SearchSearch

玖村修平の「K-1ファイターの僕が一番盛り上げたい」に栗秋祥吾「KNOCK OUTのリングに沈める」【KNOCK OUT】

2023.09.15 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.4」(9月16日、東京・後楽園ホール)の前日計量が9月15日、都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。

 今大会にはK-1グループから前Krushフェザー級王者の玖村修平(K-1ジム五反田チームキングス)が参戦し、栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)と対戦する。6月から始まったKNOCK OUTとの対抗戦にK-1側からタイトル獲得歴のある選手が出てくるのは初めてとなる。7月19日に行われたカード発表会見で栗秋はK-1グループの選手と対戦をアピールしていた。

復帰2戦目のぱんちゃん璃奈が「ディフェンスからのカウンター」に自信【KNOCK OUT】

2023.09.15 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.4」(9月16日、東京・後楽園ホール)の前日計量が9月15日、都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。

 今大会は昨年10月から「KNOCK OUT STYLE」を放送する地上波のTOKYO MXが19時~21時30分まで生中継。ぱんちゃん璃奈(フリー)の試合が放送の口火を切る。

 ぱんちゃんはKNOCK OUT-BLACK-49kg契約でチャッキー(台湾/Power Punch)と対戦する。チャッキーは台灣ボクシング全国總統盃48kg金メダリスト。プロ戦績10戦8勝2敗の29歳。ぱんちゃんと同い年だ。

 ぱんちゃんは「明日は倒せるように頑張ります。トレーナーさんが変わって、自分が選手として変われたと思っているので、それを証明したい。倒したい」とKO勝ちを目指せばチャッキーは「自分の全力を尽くす。チケットを買う人たちが失望しないように最高の状態で戦う。日本人に台湾人の強靭さを見せたい。簡単に倒されることはないと思う」と打たれ強さをアピールした。

鈴木真彦が大﨑孔稀を相手に3度目の防衛戦。K-1王者・金子晃大の再戦アピールには「お互いが頂点に立ってからやりたい」【RISE174】

2023.09.15 Vol.Web Original

 RISEが9月14日、都内で「ナンバーシリーズ4大タイトルマッチ発表記者会見」を開催した。10月以降の後楽園ホールで開催されるナンバーシリーズ3大会で4つのタイトル戦と一つのトーナメントが開催されることが発表された。

 12月10日の「RISE174」では王者・鈴木真彦(フリー)に大﨑孔稀(OISHI GYM)が挑戦するバンタム級タイトルマッチが行われる。

 鈴木は今回が3度目の防衛戦。大﨑は8月に行われた加藤有吾(RIKIX)との挑戦者決定戦を制し、鈴木への挑戦を実現させた。

 大﨑は「やっとここまで来たなというのが第一。本当に長かったなというのがあるが、挑戦するのが終わりではない。ベルトを獲ってからがスタート。鈴木選手はずっとRISEを引っ張ってきている選手だが、僕が必ず倒してRISEのバンタム級を引っ張っていきたい。(鈴木は)常にアグレッシブで、KOを狙ってKOができる選手。そこが鈴木選手の強み。僕もパンチ以外でもKOできるし、いろいろな技を出せるのが僕の強み。どんな技でも倒せる準備をしてベルトを獲る」と静かに闘志を燃やす。

erika♡が小林愛理奈を相手に初防衛戦。勝って海外の強豪との戦いへ意欲【RISE173】

2023.09.15 Vol.Web Original

 RISEが9月14日、都内で「ナンバーシリーズ4大タイトルマッチ発表記者会見」を開催した。10月以降の後楽園ホールで開催されるナンバーシリーズ3大会で4つのタイトル戦と一つのトーナメントが開催されることが発表された。

 11月18日の「RISE173」ではRISE QUEENミニフライ級王者のerika♡(SHINE沖縄)に小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)が挑戦するタイトル戦と4選手の参加による「RISE NEW WARRIORS スーパーフライ級(-53kg)トーナメント」が行われる。

 erika♡は昨年行われた「第2代RISE QUEENミニフライ級王座決定トーナメント」で大倉萌、AKARIを下し王座を獲得。その後は肩の手術もありリングを離れていたが、今年8月に地元・沖縄で開催された「TENKAICHI 97」でビョン・ボギョン(MUYEMARU)を相手に判定勝ちを収め復活。今回はRISEへは約1年5カ月ぶりの参戦となる。

 小林は昨年5月にRISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪に挑戦も判定負け。それ以降はオープンフィンガーグローブマッチにも挑戦するなどしつつ4連勝。今回は1階級上のミニフライ級で王座に挑む。

フェザー級王者の門口佳佑が安本晴翔を破った魁斗を相手に初防衛戦【RISE172】

2023.09.15 Vol.Web Original

 RISEが9月14日、都内で「ナンバーシリーズ4大タイトルマッチ発表記者会見」を開催した。10月以降の後楽園ホールで開催されるナンバーシリーズ3大会で4つのタイトル戦と一つのトーナメントが開催されることが発表された。

 10月29日の「RISE172」ではフェザー級王者の門口佳佑(EX ARES)に魁斗(立志會館)が挑戦するタイトル戦と、数島大陸(及川道場)と松本天志(HAWK GYM)の間で「第2代RISEフライ級(-51.5kg)王座決定戦」が行われる。

 門口は昨年8月に梅井泰成を破り王座を獲得。その後はシュートボクシング(SB)の山田彪太朗、K-1の新美貴士、SBの川上叶と他団体の選手との対抗戦が続き、いずれも勝利を収めている。

 魁斗はSBやHOOST CUPを主戦場に戦い、HOOST CUP日本フェザー級王座を保持。RISEでは前王者の梅井泰成と元KNOCK OUT-REDフェザー級王者の安本晴翔を破り、今回のタイトル挑戦にこぎつけた。

 2人は2021年に一度対戦し、その時は魁斗が判定勝ちを収めている。

元スーパーフェザー級暫定王者の一馬が引退「妻と子供との時間を大切にしたい」【RISE】

2023.09.15 Vol.Web Original

 RISEが9月14日、都内で会見を開き、元スーパーフェザー級暫定王者の一馬(MONSTAR GYM)が引退を発表した。

 一馬は2018年からRISEに参戦し、プロ戦績は24戦14勝(8KO)7敗3分。

 一馬は「今回、現役引退を決断させていただいた。昨年11月に結婚し、6月に子供を授かりました。来年の2月23日が出産予定日なんですが、それをきっかけに、今後は妻と子供とのささやかな時間を大切にしたいと思い、引退を決断させていただきました。長い間、RISEで戦ってきまして暫定王者にもなり、たくさんの応援もいただいた。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。長い間ありがとうございました」と引退の挨拶。

「このタイミングがベストだなと思った。後悔はなくやり遂げた」と現役引退に後悔はなし。一番印象に残った試合として2021年10月22日に行われた石月祐作との「スーパーフェザー級(-60kg)暫定王者決定戦」を挙げた。

鈴木千裕がケラモフに挑戦。「今ここでやってもいいぜ!」とアウェイで過激パフォーマンス【RIZIN LANDMARK】

2023.09.15 Vol.Web Original

 RIZINが9月14日(現地時間13日)、アゼルバイジャンで「RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan」(11月4日=日本時間5日、アゼルバイジャン/ナショナルジムナステイックアリーナ)の対戦カード発表会見を行った。

 会見には、日本から榊原信行RIZIN CEOと鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が出席。この日はRIZINフェザー級王者ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン)に鈴木が挑戦する「フェザー級タイトルマッチ」を含む5試合が発表された。

 鈴木は「アゼルバイジャンの皆さん、こんにちは。日本を背負って来た鈴木千裕です。俺はチャンピオンになりにここへ来ています。ケラモフ選手、気の抜けた顔をしていますけど、俺はいつでもエンジンかかっているので。今ここで試合をやってもいいくらいの気持ちで覚悟を決めてきているので皆さん楽しみにしていてください」と早くも臨戦態勢。

北口榛花【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2023.09.13 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

壽美の引退で空位となった女子フライ級王座決定トーナメント開催。真優、池内紀子、鈴木万李弥、麻央が参加【Krush.154】

2023.09.13 Vol.Web Original

「Krush.154」(10月21日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が9月12日、都内で開催された。

 今大会は8月8日にKrushプロデューサーへの復帰が発表された宮田充プロデューサーが本格的に手掛ける1回目の大会。いきなり2つのタイトルマッチと「第6代Krush女子フライ級王座決定トーナメント」の準決勝2試合がマッチメイクされた。

 同トーナメントは前王者・壽美(NEXT LEVEL渋谷)の引退に伴い行われるもの。準決勝は真優(月心会チーム侍)vs 池内紀子(POWER OF DREAM)、鈴木万李弥(クロスポイント吉祥寺)vs 麻央(K-1ジム心斎橋チームレパード)の組み合わせ。決勝は2024年の1月大会で開催される。

 真優は2019年に行われた「初代K-1女子フライ級王座決定トーナメント」のリザーブファイトと2021年に行われた「第5代Krush女子フライ級王座決定トーナメント」の決勝でいずれも壽美に敗戦。昨年は鈴木と麻央にも敗れている。

 池内は2021年3月にデビューし、ここまで5戦5勝の無敗のファイター。今年6月には麻央に判定勝ちを収めている。

森坂陸と大鹿統毅の2王者が初防衛戦。挑戦者は篠塚辰樹と悠斗の危険な2人【Krush.154】

2023.09.13 Vol.Web Original

「Krush.154」(10月21日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が9月12日、都内で開催された。

 今大会は8月8日にKrushプロデューサーへの復帰が発表された宮田充プロデューサーが本格的に手掛ける1回目の大会。いきなり2つのタイトル戦がラインアップされた。

 フェザー級では王者・森坂陸(エスジム)が篠塚辰樹(MASTER BRIDGE SOUND)を挑戦者に迎え初防衛戦に臨む。

 森坂は今年3月に玖村修平を破り王座を獲得。しかし前戦のK-1横浜武道館大会では元K-1フェザー級王者の椿原龍矢に敗れ、今回が再起戦となる。

 篠塚は2021年12月に当時王者だった新美貴士に挑戦するもKO負け。しかしその後、2連続KO勝ちを収め、今回の挑戦にこぎつけた。

 宮田氏はこのタイトル戦について「篠塚選手は異端児というか、篠塚選手が勝つことでKrushの風向きが変わるのかなと思っている。他の選手にないものを持っている。危険な雰囲気というか。思いっ切り暴れてほしい。そうなれば森坂選手の良さも光るタイトル戦になると思う。期待している」と語った。

猪木さんの一周忌法要で藤原喜明が「自分もすぐいきますので、待っていてください」としんみり

2023.09.12 Vol.Web Original

 昨年10月に亡くなったアントニオ猪木さんの一周忌法要が9月12日、猪木家のお墓がある神奈川県横浜市の曹洞宗大本山總持寺でしめやかに行われた。

 法要には実弟の猪木啓介氏ら親族、新日本プロレス顧問の坂口征二氏、力道山夫人の田中敬子さん、棚橋弘至(新日本プロレス)、潮崎豪(プロレスリング・ノア)、宮原健斗(全日本プロレス)、女子プロレスラーのSareeeら団体の垣根を越えて多くのレスラーが列席した。

 法要後に猪木さんの弟子の藤原喜明は「猪木さんが亡くなって1年が経つんだなと。亡くなってから早いという、そういうことですね」と語った。

 この日は墓前で猪木さんのブロンズ像除幕式が行われたのだが、藤原は「ずっと本物を見ていたんで、似ているんだけどちょっと違うかなと。俺だったらここはこういうふうに作るなというところはあったが、出来としては上出来じゃないかと。全体的には雰囲気は出ていたが細かいところ。もう少し絶壁だったとか、もう少しアゴが出ていたとか。あともう少し首が太かったなとか」と長く付き人を務めた藤原ならではの感想を口にした。

Copyrighted Image