SearchSearch

ライト級でKRAZY BEEのジェイク・ウィルキンスが優勝【9・29 アマ修斗】

2019.09.30 Vol.Web Original

4勝中3つのフィニッシュ

 アマチュア修斗の最高峰「第26回全日本アマチュア修斗選手権」が9月29日、神奈川・小田原アリーナで開催された。

 今年は男子がストロー級からライトヘビー級の8階級、女子はアトム、ストロー、バンタムの3階級でトーナメントが開催された。

 ライト級では関東大会で優勝し、関東地区代表として出場したKRAZY BEE所属のジェイク・ウィルキンスが優勝した。

 ウィルキンスは1回戦は南紀州相手に3-0の判定勝利だったものの、2回戦は中国大会優勝の岩本龍弥に2分54秒でアームロックで一本勝ちを収めると、準決勝では北海道大会優勝の川幡昌弘を左ハイキックでダウンさせてからのパウンドでわずか58秒でKO。

女子アトム級トーナメントは大島沙緒里が3連勝で優勝【9・29 アマ修斗】

2019.09.30 Vol.Web Original

決勝で中村未来に3-0の判定勝ち

 アマチュア修斗の最高峰「第26回全日本アマチュア修斗選手権」が9月29日、神奈川・小田原アリーナで開催された。

 今年は男子がストロー級からライトヘビー級の8階級、女子はアトム、ストロー、バンタムの3階級でトーナメントが開催された。

 プロ修斗が9月24日、女子のスーパーアトム級王座(-50kg)の創設を発表し、11月24日の後楽園ホール大会から王座決定トーナメントが開催されることから修斗の女子部門に注目が集まる中、今大会にはアトム級トーナメントに過去最多の9人がエントリーした。

 決勝では関東大会で優勝した大島沙緒里と北海道の中村未来が対戦し、大島が3-0の判定で勝利を収め、初優勝を果たした。

海人がRISEミドル級王者に階級の差を越えて判定勝ち【9・28 SB】

2019.09.29 Vol.Web Original

相手のパワーをしのぎヒザ蹴りで翻弄

「SHOOT BOXING 2019 act.4」(9月28日、東京・後楽園ホール)で「S-cup2018世界王者」の海人がメインでRISEミドル級王者のイ・ソンヒョンと対戦。3-0の判定で勝利を収めた。

 海人は前回大会で日本の70kg級のトップ戦線で戦ってきた中島弘貴に階級の差を乗り越え完勝。今回も引き続き階級が上の選手との対戦となった。

 試合は1R、ソンヒョンがプレッシャーかけ、ロープ、コーナーに海人を詰めてパンチの連打で主導権を握る。判定は3Rまでのオーブンスコアシステムで行われ、1Rは1人がソンヒョンを支持した。

 2Rもソンヒョンがプレッシャーをかけロープに詰めてパンチを放つが今度は海人が組み止め首相撲からのヒザ蹴りで反撃。このラウンドはジャッジ3者とも10-10のイーブン。

 3Rも海人は組み付いてはヒザを放っていく。ソンヒョンは離れてパンチを放つが、それでも海人は組み止め徹底的にボディーにヒザを叩き込み、流れを引き戻す。このラウンドは2人が海人を支持した。

笠原弘希が王者・深田を破り2階級制覇達成【9・28 SB】

2019.09.29 Vol.Web Original

2Rに一気に3つのダウンを奪いTKO勝ち

「SHOOT BOXING 2019 act.4」(9月28日、東京・後楽園ホール)で「SB日本スーパーフェザー級タイトルマッチ」が行われ、挑戦者の笠原弘希が王者・深田一樹を破り王座を獲得した。

 笠原は日本フェザー級王座を返上しての挑戦で2階級制覇となった。

 2人は一昨年の11月に対戦し、その時は深田が延長の末、判定で勝利を収めており笠原にとってはリベンジマッチ。

 試合は1Rから笠原が強烈な左のローでペースをつかむ。オープンスコアシステムの判定で1人が10-9で笠原を支持する。

 2Rに入ると深田がパンチで前に出るが、笠原はその打ち終わりに右ハイを決める。笠原は前蹴りで距離を取ると深田が踏み込んで右フックを放ったところで右フックを合わせ、最初のダウンを奪う。立ち上がった深田だったが、今度は笠原は左フックでダウンを奪う。

16歳の新女王・女神が初登場の後楽園ホールでTKO勝ち【9・28 SB】

2019.09.29 Vol.Web Original

デビュー戦でSB日本女子ミニマム級王座獲得の驚異の16歳

「SHOOT BOXING 2019 act.4」(9月28日、東京・後楽園ホール)でSB日本女子ミニマム級王者の女神が韓国のイム・へヒャンを迎え撃ち、TKOで勝利を収めた。

 女神は7月21日に行われた「Girls S-cup 2019」で、MIOが返上したSB日本女子ミニマム級王座を争うトーナメントに抜擢された。デビュー戦だったのにもかかわらず、NJKFミネルヴァ・ピン級王者MARIとMIOとも好勝負を繰り広げたMISAKIを倒して新王者に輝いた驚異の16歳。

 この日が後楽園ホール初登場となった女神。1Rから左のロー、ミドルで先制するとほとんどイムには攻めさせない。キックからパンチへのコンビネーションで攻め込み、組みついては首相撲からヒザをボディーに打ち込んでいく。

東京2020テスト大会、ゴールボールで日本が白星発進!合宿の成果に手応え

2019.09.28 Vol.Web original

「天皇陛下御即位記念 2019ジャパンパラ ゴールボール競技大会」が28日、千葉・幕張メッセで開幕し、日本、ブラジル、アメリカの3カ国が出場。日本はブラジルとの開幕戦を4−2の白星でスタートした。

 2020年へのテスト大会としての位置づけである今大会は、本番会場の幕張メッセで開催された。日本代表チームにとっても数少ない国際大会で、チーム全体のレベルアップを図る重要な機会だ。当初、出場予定だった中国は、ビザ取得手続き上の問題で欠場。日本チームがA、Bと分かれ、計4チームでの戦いとなった。

松本日向が“武尊二世”橋本実生に延長戦の末2-1で勝利【9・27 K-1 KHAOS】

2019.09.28 Vol.Web Original

格闘代理戦争チームが4勝3敗

「K-1 KHAOS NIGHT.9」(9月27日、東京・新宿フェイス)で行われた「K-1選抜vs格闘代理戦争・7対7全面対抗戦」で格闘代理戦争チームが4勝3敗で勝ち越した。

 KHAOSは旗揚げ戦から「当日に対戦相手が決まる」「賞金総取り戦」といった斬新なテーマで大会を開催してきた。今回は今年4月からAbemaTVで放送された「格闘代理戦争 4th season」に出場した選手たちのデビュー戦。対するK-1選抜の松本日向もこの日がデビュー戦で出場14選手中8人がデビュー戦という異例の大会となった。

 しかし会場は超満員。これまでのKHAOS史上最多の観客を集めた。

 対抗戦は先鋒戦から代理戦争チームが3連勝。その後、K-1選抜が2連勝したものの、第6試合の副将戦で榊原達也が勝利を収め、代理戦争チームが対抗戦を制した。

 メインで行われたK-1選抜の松本日向と代理戦争チームの橋本実生の一戦は、「格闘代理戦争」で幻のカードといわれた対戦。

堀口恭司を破った朝倉海が連続参戦で佐々木憂流迦と対戦【10・12 RIZIN.19】

2019.09.27 Vol.Web Original

榊原氏「今後は海を中心にバンタム級が回ることになるかもしれない」

「RIZIN.19」 (10月12日、大阪・エディオンアリーナ大阪)のカード発表会見が9月27日、都内で開催された。

「RIZIN.18」でRIZINとベラトールのバンタム級2冠王者の堀口恭司を破る大金星を挙げた朝倉海が連続参戦し、佐々木憂流迦と対戦する。

 この2人は今年の4月に対戦予定だったが佐々木の内臓疾患で試合が流れたという経緯がある。

 朝倉は堀口に勝利後に「大晦日でタイトル挑戦」をアピールしていた。

 この日の会見でRIZINの榊原信行CEOは「堀口恭司も那須川天心も朝倉未来も海もいる。これだったら10月13日に横浜アリーナでもう1大会やってもいいかと8月の時点では思っていた。しかし8月18日の朝倉海のジャイアントキリング以降、格闘技界で選手の順列も変わったし、我々のマッチメイクの編成も大きく軌道修正することとなった。天心も拳の骨折で出場がかなわなくなった。堀口も朝倉海戦以降、フィジカル、メンタル的に参戦する状況ではない。ライト級GP、ハム・ソヒvs山本美憂と好カードはそろったが、もうひとつ胸を張れるカードが決まらず苦戦していたが、そんななかで朝倉海が“じゃあ俺がやります”と言ってくれた。正直、堀口選手とのダイレクトリマッチというのはプロモーターとしても守りに入ったら温存しておきたいカード。しかし守りに入って計算し始めたらろくなことはない。だったらここは朝倉海の男気に感謝しようと思った。時代は常に移り変わる。今までは堀口という太陽の周りを多くの選手が回っていたが、ここで朝倉海がバンタム級の太陽の位置すら変えてしまって、今後は海を中心に堀口も惑星となって回ることになるかもしれない。大きな野望を持って、自ら新しい潮流を作るために大阪大会への参戦を決めてくれたんだと思う」などと朝倉の参戦の経緯を語った。

 対戦相手が佐々木になったことについては「だったら試合が流れてる憂流迦でどうだろうと思った。憂流迦も二つ返事で受けてくれた。憂流迦もバンタム級のタイトルマッチを控える朝倉海を食って、流れを変えてやろうという思いをもって来ると思う。海にはリスクのある試合」などと話した。

勝利直後にウォルターが襲撃。KUSHIDAは大の字KO【WWE NXT】

2019.09.26 Vol.Web Original

インペリアムと6人タッグ戦で激突
 WWE「NXT」(日本時間9月26日配信)でKUSHIDAが因縁のWWE UK王者ウォルター率いるインペリアムと6人タッグ戦で激突した。

 1人リングに登場したKUSHIDAは先週のNXTで自身の試合を潰したインぺリアムのメンバーのファビアン・アイクナー、マーセル・バーセル、アレクサンダー・ウルフの3人と対峙。すると当日まで明かされていなかったKUSHIDAのパートナーとしてタイラー・ブリーズ&ファンダンゴのブリザンゴが登場した。

 序盤、KUSHIDAはドロックキックを放ったものの、アイクナーにスパインバスター、ウルフにジャーマンスープレックスを食らって劣勢に。さらにブリーズがバーゼルに捕まるとインペリアムの3人に集中砲火を受けてしまう。

ベッキー&シャーロットvsサーシャ&ベイリーのタッグ戦が決定【9・25 WWE】

2019.09.25 Vol.Web Original

10・4「スマックダウン」でラインアップ
 WWE「スマックダウン」(現地時間9月24日、カリフォルニア州サンフランシスコ/チェイス・センター)でサーシャ・バンクス&ベイリーがシャーロット・フレアー&カーメラ(with Rトゥルース)とタッグ戦で激突した。

 得意のムーンウォークを披露して余裕を見せるカーメラがハリケーン・ラナからクローズラインをサーシャに放つと、サーシャ&ベイリーはカーメラを捕まえてエルボー攻撃。堪らずカーメラが交代すると、 “女王”シャーロットはチョップ連打からビッグブーツ、さらにフィギュア・エイトを繰り出してベイリーを圧倒した。

 これで勢い付いたカーメラがスーパーキックをサーシャとベイリーに放って試合を優勢に進めたが、最後はサーシャがバンク・ステートメントでカーメラを捕らえてタップ勝ちを収めた。

 試合後、24/7王者のカーメラはRトゥルースに抱えられて逃走。サーシャ&ベイリーが残ったシャーロットに襲い掛かると、そこへロウ女子王者ベッキー・リンチが救済に登場。

 ベッキーはまずはベックスプロイダーで2人を投げ飛ばす。そして「ヘル・イン・ア・セル」でロウ女子王座戦を行う因縁のサーシャにはディスアーマーを繰り出して蹴散らした。

 この結果、次週のスマックダウンでベッキー&シャーロットvsサーシャ&ベイリーのタッグ戦が決定。バックステージでベッキーがインタビューを受けていると、突如サーシャが背後から襲撃して乱闘に発展。サーシャは「お前は何者でもない」とベッキーに罵声を浴びせるとスタッフやレフェリーが止めに入るまで殴り続けた。

 この因縁の女子タッグ戦が行われるスマックダウンは現地時間10月4日にカリフォルニア州ロサンゼルスのステイプルズ・センターで開催。同大会からスマックダウンは現地時間の金曜に開催されるのだが、WWE王者コフィ・キングストンと“野獣”ブロック・レスナーによる王座戦など好カードがラインアップされている。

カブキ・ウォリアーズがファイア&デザイアに快勝。王座挑戦に前進【9・25 WWE】

2019.09.25 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(現地時間9月24日、カリフォルニア州サンフランシスコ/チェイス・センター)でアスカ&カイリ・セインのカブキ・ウォリアーズがマンディ・ローズ&ソーニャ・デビルのファイア&デザイアとタッグ戦で激突した。

 アスカは打撃の攻防からカイリと連携して蹴りをソーニャに繰り出すと、カイリは自身が表紙の雑誌を自慢するマンディに対してその雑誌を蹴り飛ばし、行進ポーズからのスライディングDを叩き込んだ。

Copyrighted Image