SearchSearch

クリス・ブルックスが石川修司との死闘制し、KO-D無差別級王座V2。「次は10人ぐらいの人とやりたい」【DDT】

2025.01.27 Vol.Web Original
 DDTプロレスが1月26日、東京・後楽園ホールで「NEW YEAR, NEW HERO. 2025~新たな物語がはじまる~」を開催した。KO-D無差別級王者のクリス・ブルックスが“大巨人”石川修司との死闘を制し、2度目の防衛に成功した。
 
 2回行われた前哨戦では石川が圧巻の2連勝をマークし、クリスの劣勢は免れなかった。開始間もなく、場外戦となると、石川がDDT、イスに座らせてクロスボディーを叩き込む。リングに戻ると、ステープラーの打ち合いに。クリスはトペを敢行し、場外にテーブルをセットするも、石川に切り返され、テーブル上へのファイアーサンダーを食らう。石川がテーブルの破片で攻撃すると、クリスが流血。クリスは雪崩式ダブルアーム・スープレックス、チョップ、キックの連打からダイビング・ダブルニーもカウントは2。さらにクリスは蒼魔刀、プレイングマンティスボムもカウント3は奪えず。オクトパス・ストレッチ狙いは、石川が返してファイアーサンダー一閃。激しいエルボー、張り手の応酬になり、石川が投げ捨てジャーマン、ニーリフト連発、スプラッシュマウンテンもクリスは死力を振り絞って返す。クリスは飛びついてオクトパス・ストレッチに入ると、グラウンドに移行。ガッチリ絞め上げると、石川がたまらずタップした。クリスは握手を求めるも、石川は拒んで退場。

2・24ライト級ワンデートーナメントの組み合わせ決定。弘輝が西京との対戦を回避した6人を非難。SNSで遺恨勃発の永澤と伊藤が一触即発【Krush】

2025.01.27 Vol.Web Original
「Krush.171」(2月24日、東京・後楽園ホール)で開催される、8選手参加によるワンデートーナメント「Krushライト級GP2025」の公開組み合わせ抽選が1月26日、「Krush.170」のリング上で行われた。
 
 抽選の結果、1回戦第1試合「昇也(士魂村上塾)vs 伊藤健人(K-1ジム蒲田チームアスラ)」、第2試合「西京佑馬(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)vs 弘輝(WORLD TREE GYM)」、第3試合「天野颯大(キング・ムエ)vs 児玉兼慎(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)」、第4試合「古宮晴(昇龍會)vs 永澤サムエル聖光(林商店)」の組み合わせとなった。第1と第2試合の勝者、第3と第4試合の勝者が準決勝で対戦。その勝者が決勝で対戦する。
 
 抽選はまず最初に枠を選ぶ順番を決める抽選が行われ、西京が1番、児玉が2番、永澤が3番、昇也が4番、古宮が5番、天野が6番、伊藤が7番、弘輝が8番に決定。

白幡裕星が林佑哉を破り復活。王者・黒川瑛斗への挑戦、バンタム級の活性化をアピール【Krush】

2025.01.27 Vol.Web Original
「Krush.170」(1月26日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われたバンタム級戦で白幡裕星(K-1ジム総本部チームペガサス)と林佑哉(K-1ジム大宮チームレオン)が対戦した。試合は激しい打撃戦となり、白幡が3-0の判定勝ちを収め、バンタム級の活性化をアピールした。
 
 今大会は当初、王者・大夢に長野翔が挑戦する「Krushフライ級タイトルマッチ」がメインで行われる予定だったのだが、長野が病気のためドクターストップがかかり欠場となりタイトル戦が中止に。白幡vs林戦が繰り上がってメインとなった。
 
 2人は昨年行われた「第9代Krushバンタム級王座決定トーナメント」に出場し、林は準決勝で、白幡は決勝でそれぞれ黒川瑛斗に敗れており、ともにここで勝って黒川への挑戦をアピールしたいところ。

“DARUMA”健太が元王者の山際和希にKO勝ち。「ウェルター級が盛り上がっていない。トーナメント開催お願いします」とアピール【Krush】

2025.01.27 Vol.Web Original
「Krush.170」(1月26日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルでプロ戦績9戦目の“DARUMA”健太(K-1ジム蒲田チームアスラ)が元Krushウェルター級王者の山際和希(谷山ジム)に2RでKO勝ちを収め、ウェルター級の新時代をアピールした。
 
 山際は所属する谷山ジムの興行「Bigbang」が年に4~5大会あることからスケジュールが合わず、今回は2年11カ月ぶりのK-1グループの大会での試合だった。健太は2022年からK-1グループに参戦。初戦こそ敗れたものの、以降3連勝(1KO)でこの日を迎えた。
 
 1R、ともにオーソドックスの構え。山際の右ローにDARUMAがパンチを合わせる。DARUMAは右カーフ、左インロー。DARUMAは踏み込んで右ボディー。山際は右ロー。DARUMAが圧をかけて右ロー、左ボディー。山際は右ロー。DARUMAが左ハイ。DARUMAは右ロー、右カーフ。山際も右ロー。DARUMAは右カーフ。山際の右ローにDARUMAがパンチを合わせる。山際は右ミドル、右ローを返す。DARUMAは左ボディー、左インロー。山際は右ミドル。

元女子アトム級王者の高梨knuckle美穂がゼロからの再スタート。約2年7カ月ぶりとなる復帰戦でMOEに2-1の判定勝ち【Krush】

2025.01.27 Vol.Web Original
 元Krush女子アトム級王者の高梨knuckle美穂(K-1ジム五反田チームキングス)が「Krush.170」(1月26日、東京・後楽園ホール)で約2年7カ月ぶりとなる復帰戦でMOE(若獅子会館)と対戦し、2-1の判定で勝利を収めた。
 
 高梨は2018年9月の「KHAOS.6」のデビュー戦から2022年2月のK-1東京体育館大会まで破竹の10連勝。その間にKrush女子アトム級王座を獲得し。パヤーフォン・アユタヤファイトジムを相手に防衛を果たしている。前戦となった2022年6月のK-1初の女子大会「RING OF VENUS」でエリヴァン・バルトに敗れプロ初黒星。そこからリングを離れていた。
 
 高梨は所属もK-1ジム五反田チームキングスに変更。コスチュームも自身
の名前だけのノースポンサー状態で文字通りゼロからの再スタートとなった。

木村萌那がサイドキックを多用の変則スタイルで元ミネルヴァ王者を翻弄。判定勝ちでデビュー2連勝【Krush】

2025.01.27 Vol.Web Original
 2022年の女子ボクシング世界選手権に出場した木村萌那(K-1ジム目黒TEAM TIGER)が「Krush.170」(1月26日、東京・後楽園ホール)でキック転向2戦目に臨み、3-0の判定勝ちを収め2連勝を飾った。
 
 木村は昨年11月の後楽園大会で荻原愛相手にプロデビュー戦に臨み、1Rに左ストレートの右フックで2度のダウンを奪いKO勝ちを収めた。
 
 この日は元NJKFミネルヴァ ライトフライ級王者のYuka☆(SHINE沖縄)と対戦した。 
 
 1R、サウスポーの木村が左ストレートを立て続けに打ち込む。そして右のサイドキックを顔面に連打。木村は独特のステップを踏み、ガードを下げた半身の体勢からサイドキック、そして左ストレート、左ミドル。Yuka☆は右ミドル。ガードを固めて前に出るYuka☆に木村はサイドキックを連打。そして左ストレート。なおもサイドキックから左ストレート、右ボディー。

宮本芽依が初の国際戦で完勝。5戦5勝で王者・小林愛理奈への挑戦に一歩近づく【RISE185】

2025.01.26 Vol.Web Original
「RISE185」(1月25日、東京・後楽園ホール)でRISE QUEENミニフライ級(-49kg)1位の宮本芽依(KRAZY BEE)が初の国際戦でチャ・ミンジュ(韓国/大邱玄風ソルボンジム)と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。
 
 宮本はこの日の勝利でプロ戦績を5戦5勝とし、王者・小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)への挑戦に一歩近づいた。
 
 宮本は2019年全日本女子ボクシング選手権大会シニアの部バンタム級優勝の実績を持ち、2023年5月にプロデビュー。プロ3戦目には長くトップ戦線で活躍する上位ランカーである宮﨑若菜を破り、前戦でMelty輝を破った際には伊藤隆代表が「そろそろタイトルに絡ませてもいいのかなという思いもある」とも語っていた。

憂也がサモ・ペティに延長の末、判定負け。悲願の王者・海人への挑戦遠のく【RISE185】

2025.01.26 Vol.Web Original
「RISE185」(1月25日、東京・後楽園ホール)でミドル級のトップランカー同士の対戦となるサモ・ペティ(スロベニア/Nak muay team/同級1位、FFC-70kg王者)と憂也(日本/魁塾/同級3位、第2代DEEP☆KICK-65kg王者)の一戦が行われ、ペティが延長にもつれ込む接戦の末、判定勝ちを収めた。
 
 ミドル級はシュートボクシング(SB)のエースでSB世界スーパーウェルター級王者の海人(TEAM F.O.D)が2023年3月にイ・ソンヒョンを破り、王座を獲得。しかしその後、海人がGLORY王座に照準を定めたこともあり、防衛戦は行われていない。その間、憂也は2023年5月から前戦の昨年10月の宮城寛克戦まで6連勝(一つの不戦勝あり)を収め、ランキングを3位まで押し上げた。
 
 ペティは2014年から2015年にかけ当時の日本人トップファイターを総なめ。2022年8月にRISEに約7年ぶりの参戦を果たすと、王座を獲得したばかりの海人と対戦し判定負け。しかし両者ともに納得せず、SBのリングで再戦が行われたが、ここでも2度の延長の末、判定負けを喫している。

常陸飛雄馬がエン・ペンジェーとの激戦制し世界トーナメント出場当確「絶対に世界一になる」【RISE185】

2025.01.26 Vol.Web Original
「RISE185」(1月25日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルでRISEスーパーフェザー級2位の常陸飛雄馬(TARGET SHIBUYA)とエン・ペンジェー(中国/仏山温拿拳館)が対戦し、常陸がダウンを奪った上での判定勝ちを収めた。
 
 この試合は3月29日の両国国技館大会から開幕する「WORLD SERIES −61.5kgトーナメント」の最終選考試合として行われ、大会後の総括で伊藤隆代表が常陸のトーナメント出場に「当確」を出した。
 
 常陸は長くスーパーフェザー級の上位ランクをキープ。昨年の9月大会で選考試合が組まれ、ライト級王者の中村寛と無効試合のアリシェル・カルメノフと対戦。判定勝ちを収めたものの、伊藤代表を納得させることはできず、再度の選考試合出場となった。ペンジェーは昨年9月に中村と対戦し延長の末、判定で敗れたものの最後まで中村を苦しめた難敵。

王者・安本晴翔が中国の未知なる強豪を完封しての判定勝ちにも「こんな締め方ですいません」と反省の弁【RISE185】

2025.01.26 Vol.Web Original
「RISE185」(1月25日、東京・後楽園ホール)のメインイベントでRISEフェザー級王者の安本晴翔(橋本道場)がワン・シャンチン(中国/仏山温拿拳館)を相手に王座戴冠後の初戦に臨み、3-0の判定勝ちを収めた。しかしRISEの2025年1発目の大会をKOで締めくくれず、試合後のマイクでは反省の弁に終始した。
 
 安本は昨年10月に門口佳佑を破り、2022年7月にRISEに戦場を移してから約2年3カ月にしてついに王座を獲得した。そんな新王者にRISEが用意したのはプロ戦績25戦23勝(12KO)2敗の戦績を誇る中国人ファイター、シャンチン。タイのビッグマッチ「RWS」でも勝利を収めるなどムエタイのテクニックも身に着けていると思われる未知な部分も多いファイターだ。
 
 1R、ともにオーソドックスの構え。安本は右ローを放つとすぐにスイッチし左ハイを蹴るとシャンチンは右ストレート。かわす安本。安本は左右のロー。シャンチンはワンツーで前に出るがかわす安本。安本はスイッチを繰り返し左右のインロー。シャンチンは重いパンチを放っていく。安本は圧をかけて左ミドル。シャンチンも右ハイを返す。安本はワンツー。シャンチンも左フック。安本はスイッチして左ミドル。シャンチンは左フック、右ロー。安本は詰めると左ミドル。安本が左フック。そこに左右のフックを振るシャンチンだが安本はバックステップ。

野杁正明がカーフキックで相手の右足を破壊。ONE初勝利で3・23さいたま大会への参戦アピール【ONE170】

2025.01.25 Vol.Web Original
 K-1 WORLD GPスーパー・ライト級とウェルター級の元王者・野杁正明(team VASILEUS)がONE Championship「ONE170」(1月24日、タイ・バンコク/インパクトアリーナ)でシャーキル・タクレティ(イラク/Al Nagde Team)と対戦した。試合はフェザー級 キックボクシング 3分3Rで行われ、野杁が2RでKO勝ちを収めた。
 
 野杁は昨年6月にONE初参戦を果たすもシッティチャイ・シッソンピーノン(タイ)に0-3の判定負け。2戦目となった昨年12月は対戦相手が当初のユセフ・シャルキ(ベルギー)からONE初参戦のリウ・メンヤン(中国)に相手が変更となり、1Rにダウンを奪われたうえでの判定負けを喫し2連敗と後がない状況だった。

Copyrighted Image