SearchSearch

メインで3本目のベルトを狙う良太郎が「自分はUNLIMITEDのほうが向いている」と早くも4本目のベルトにも色気【KNOCK OUT】

2024.11.30 Vol.Web Original

 KNOCK OUTの2024年のナンバーシリーズ最終戦となる「KNOCK OUT 2024 vol.6」(12月1日、東京・後楽園ホール)の前日計量が11月30日、都内で行われ全選手が規定体重をクリアした。

 メインイベントで行われる「KNOCK OUT-REDスーパーライト級王座決定戦」で対戦するデンサヤーム・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム)は64.40kg、良太郎(池袋BLUE DOG GYM/team AKATSUKI)は64.95kgだった。

 良太郎はREBELSとKNOCK OUTではこれまでREBELS-REDライト級、KNOCK OUT-BLACKウェルター級の2つの王座を獲得。今回は3本目のベルトを狙う。

 デンサヤームはM-1 JAPANスーパー・ウェルター級王座獲得、True4U CPトーナメント優勝とムエタイで実績を残し、2022年からK-1を主戦場に戦うも、なかなか結果を残せず。しかしムエタイの動きを生かせるKNOCK OUTでは不可思、マルコス・リオスといった強豪を破るなど本来の動きを取り戻し、今回の王座決定戦への出場を勝ち取った。

全てが謎!の2人目“女性版虎”タイガー・プリンセスがデビュー戦でタイガー・クイーンと組んでタッグ王座に挑戦【SSPW】

2024.11.29 Vol.Web Original

 初代タイガーマスクの佐山サトルが主宰を務める「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス」(SSPW)が11月29日、都内で会見を開いた。

 会見では「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.32 力道山先生 ご生誕100年感謝興行」(12月5日、東京・後楽園ホール)の女子の3カードが発表された。

 同団体の女子のカードについてはこれまでジャガー横田が相談役としてマッチメイクを担ってきたのだが、前大会を最後に相談役を辞任。今大会から平井丈雅代表を中心にストロングスタイルプロレスがマッチメイクを行うことになった。そういった経緯もあり、21日に行われた会見では女子のカードを発表することができず、この日改めて会見が設けられた。

 現在、同マットではタイガー・クイーン(SSPW)が女子のエースとして君臨。SEAdLINNNGのBEYOND THE SINGLE王座とマリーゴールド・ワールド王座の2冠王であるSareee(フリー)が一騎打ちをアピールしているのだが、今大会でも2人のシングル戦は見送られた。

 しかしその代わりにクイーンと2人目の女性版虎戦士タイガー・プリンセス(SSPW)がタッグを組んで、王者組のジャガー横田(CRYSIS/ワールド女子プロレス・ディアナ)、薮下めぐみ(/CRYSIS/フリー)組に挑戦する「SSPW認定女子タッグ選手権試合」という驚きのカードが発表された。

中日の公式マスコット「ドアラ」が新監督に就任? 立浪前監督と井上新監督についての質問には力強く「ノーコメント」

2024.11.28 Vol.Web Original
 プロ野球、中日ドラゴンズの公式マスコット「ドアラ」が新監督に就任した。といっても、これは「プロ野球カードゲーム ドリームオーダー」による「OB最強決定戦2024」でのお話。
 
 現在、株式会社ブシロードでは、プロ野球各球団のOB12名が「プロ野球カードゲーム ドリームオーダー」でトーナメント形式で対戦中なのだが、準決勝にサプライズシード枠としてドアラが中日の新監督として参戦。元メジャーリーガーの岡島秀樹氏が監督を務める読売ジャイアンツと対戦する。
 
 この一戦は11月29日に公式YouTubeチャンネルでプレミア配信されるのだが、それに先駆けドアラの監督就任会見と囲み取材が行われた。
 
 会見場に現れたドアラは一礼どころかとにかく頭を下げまくり謙虚な姿勢を見せる。

終始上から目線のガルシアに安保瑠輝也「勝てる。結果で証明して安保瑠輝也という名前を世界にとどろかせる」【RIZIN DECADE】

2024.11.27 Vol.Web Original

「RIZIN DECADE」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)での対戦が決まっているライアン・ガルシア(アメリカ/ゴールデンボーイ・プロモーションズ)と安保瑠輝也(MFL team CLUB es)が11月27日(日本時間)、米ロサンゼルスのビバリーヒルズで会見を行った。

 2人は冒頭のフェイスオフから静かに火花を散らす。

 安保は「今回、この試合にあたって、ライアン・ガルシアに直接、俺の言葉が伝わるようにメッセージを書いてきたので読み上げさせていただきたいと思う」と言うや英語で「ライアン・ガルシア選手はお酒を飲んでプロフェッショナリズムにかけるような問題を抱えている選手だと思う。スポーツマンシップもなく、リスペクトもない。それなのに自分のことを“キング”と呼ぶ。来る試合の日、私はしっかりと日本の武士道を彼に叩き込みたいと思う。この試合は名誉のための試合であって、エゴのための試合ではない。日本の真の武士道を彼に見せつけてやりたい」と語るやその紙を丸め「ファックユー」を連呼。

 続いてガルシアは「3カ月ほど前に日本に行って、彼がパッキャオと試合をするのを見たが、いまだに彼が誰だか知らないし興味もない。ただ今回の機会、RIZINとFANMIOと一緒に仕事ができることに対してモチベーションを感じているし、日本では大勢の人の前で試合することを楽しみにしている。彼の先ほどのメッセージに対しての返答は“ファックユー”になる。自分はいまだに彼のことを知らないし、パッキャオをKOしに行くという姿勢が気に入らない。パッキャオのような選手を倒そうとしている姿勢に対して尊敬できない。彼はキックボクサーだが、ボクシングを教えてやる。彼は初めての大舞台ということで、小躍りしてモチベーションが高いようだが、自分にとっては普通のイベントになるので、普通にやってKOして、自分は楽しみながら帰国したいと思っている。とにかくこの小僧にしっかりと教えてやりたい」と安保をおちょくるコメント。

12・28両国で青木真也がノア・拳王と禁断のタッグ対決へ「俺たちが上だというのを証明する!」【DDT】

2024.11.24 Vol.Web Original

 DDTプロレスが11月23日、東京・後楽園ホールで「Get Alive 2024」を開催した。年末のビッグマッチ「Ultimate Party 2024」(12月28日、東京・両国国技館)で“バカサバイバー”青木真也が中村圭吾と組み、拳王&大和田侑(プロレスリング・ノア)と禁断のタッグ対決を行うことが電撃決定した。

 第3試合で青木は秋山準、中村とのトリオで、HARASHIMA&納谷幸男&松永智充と激突。両国でシングルマッチで戦う秋山と納谷が激しくやり合うなか、青木が松永をフルネルソン・ホールドで押さえ込んで勝利を奪った。

 ここ最近、SNS等で拳王との対戦を望むような発言を残していた青木は「2025年1月1日、ノアの日本武道館に俺は拳王を討ちに行く!」とマイク。すると当の拳王が現れ、興奮してイスをリングに投げると「ノアのリングにおまえなんか来るんじゃねぇよ!」と激怒。青木は「じゃあ。12月28日、両国でもいいぞ! 1対1で」と問う。拳王は「俺がこんな安っぽい汚ねぇリングに上がるわけねぇだろ。総合格闘家の青木真也ならまだいい。だけどDDTの青木真也はめちゃくちゃチープに見えてんだよ。おめえホントに強いのか?」と返す。青木が「胸を張って受けてやるよ」と言うと、拳王は「付き人の大和田を連れてきてる。今やって、こいつを倒したら少しは考えてもいい」と提案。青木は「スパーリング、受けてやるよ」と受諾し、緊急決定試合に突入。

がん闘病で引退の岡田佑介が涙でリングに別れ「最高の仲間、お客さんに巡り会えて本当に幸せでした」【DDT】

2024.11.24 Vol.Web Original

 DDTプロレスが11月23日、東京・後楽園ホールで「Get Alive 2024」を開催した。がん闘病のため、22日に引退を発表した岡田佑介がファンにあいさつを行い、リングに別れを告げた。

 昨年末、下腹部に違和感を覚えた岡田は1月初旬に病院で検査を受けた結果、下腹部に腫瘍が見つかり、同月20日に手術を受けた。幸い転移は見られなかったが、検査の結果、悪性のがんだったことが判明。3月から抗がん剤治療を受けるため、長期欠場に入り、復帰を目指していた。体調自体は快方に向かっているが、体力的な問題からプロレス活動を続けていくことが困難となり、話し合いの結果、引退という結論に至った。今年1月14日、神奈川・鶴見青果市場での遠藤哲哉&飯野雄貴&岡田vsヨシ・タツ&樋口和貞&彰人戦が最後の試合となった。

 警察官を退職して、2016年に全日本プロレスに入門した岡田は2017年1月9日の青柳優馬戦でデビュー。一時はエボリューションのメンバーとして活動し、2019年には佐藤光留とのコンビで「Jr. TAG BATTLE OF GLORY」で優勝。2020年12月で同団体を退団し、2021年1月よりDDTにフリー参戦。同年3月にDDTに入団し、同年12月に新生バーニングの立ち上げに参加。2022年12月29日には遠藤、鈴木鼓太郎とのトリオでKO-D6人タッグ王座を戴冠し、キャリア初のベルト奪取となった。

男色ディーノが“高校生レスラー”夢虹を男色殺法で制し、EXTREME王座初V。12・28両国では新日本グレート‐O-カーンと一騎打ちへ【DDT】

2024.11.24 Vol.Web Original

 DDTプロレスが11月23日、東京・後楽園ホールで「Get Alive 2024」を開催した。DDT EXTREME王者の男色ディーノが16歳の“高校生レスラー”夢虹との禁断の戦いを制して、初防衛に成功した。大会終了後、ディーノは「Ultimate Party 2024」(12月28日、東京・両国国技館)で、グレート‐O-カーン(新日本プロレス)との一騎打ちに臨むことが発表された。

 ディーノvs夢虹の一戦は「大人の階段昇る君はまだシンデレラさルール」で実施された。これは通常のプロレスルールに加え、開始後5分間は「シンデレラタイム」が設けられ、いかなる男色殺法も禁止となり、使用した場合即反則負けとなる。「シンデレラタイム」終了後はあらゆる男色殺法が解禁となり、無効試合や反則裁定なしの完全決着ルールとなるもの。

KO-Dタッグ王座挑戦消滅の高鹿佑也がTo-yと火花。12・28両国でMAO&To-yと遠藤哲哉&高鹿で王座決定戦へ【DDT】

2024.11.24 Vol.Web Original

 DDTプロレスが11月23日、東京・後楽園ホールで「Get Alive 2024」を開催した。KO-Dタッグ王座挑戦が消滅したバーニングの高鹿佑也がサウナカミーナのTo-yとバチバチに火花を散らし、「Ultimate Party 2024」(12月28日、東京・両国国技館)でMAO&To-yvs遠藤哲哉&高鹿によるKO-Dタッグ王座決定戦が実施されることが決まった。

 本来なら、遠藤&高鹿がしゅんまお(MAO&勝俣瞬馬)の持つKO-Dタッグ王座に挑む予定だった。ところが勝俣が11・16横浜での試合で負傷し、左ヒザ前十字靭帯断裂及び外側側副じん帯損傷と判明し、今大会の欠場が決定。王座戦は中止となり、サウナカミーナ(上野勇希&MAO&To-y)vsバーニング(遠藤&飯野雄貴&高鹿)による6人タッグ戦に変更された。

 初の同王座挑戦が消えてしまった高鹿は怒りをぶつけるかのように、キャリアも年齢も近いTo-yと激しい攻防。サウナカミーナの3人が同時に場外ダイブを敢行すれば、遠藤もサスケスペシャルを発射。To-yはコーナーマット、鉄柱超えのトペコン・ヒーロを見舞う。両軍、ノンストップのめまぐるしい一進一退の戦いが続くなか、To-yがコジマインパクトで高鹿を仕留めてサウナカミーナが勝利を収めた。

佐々木大輔率いるダムネーションT.Aがシャーデンフロイデを退け、KO-D6人タッグ王座V3【DDT】

2024.11.24 Vol.Web Original

 DDTプロレスが11月23日、東京・後楽園ホールで「Get Alive 2024」を開催した。佐々木大輔率いるダムネーションT.Aがシャーデンフロイデ・インターナショナルを退けて、KO-D6人タッグ王座3度目の防衛に成功。佐々木はKO-D無差別級王者クリス・ブルックスからのベルト獲りを高らかに宣言した。

 この日、KO-D6人タッグ王者組の佐々木、KANON、MJポー組にクリス、高梨将弘、正田壮史組が挑戦。12・28両国国技館でのKO-D無差別級王座戦に向け、クリスと佐々木の2度目の前哨戦ともなった。

 ダムネーションT.Aは奇襲を掛け、大場外乱闘に発展し、佐々木がクリスにイス攻撃。佐々木がトペを敢行しようとすると、クリスはイス殴打で逆襲。クリスがバルコニーに上がって、ポーにゴムパッチン。佐々木が再びクリスにイスを見舞う。佐々木がミスティカ式クロスフェース・ロックでクリスを捕獲するも、脱出したクリスはパイルドライバーからプレイングマンティスボム。勝負あったかと思えたが、ダムネーションT.Aのセコンドがレフェリーの足を引っ張って阻止。レフェリー不在の状況でイルシオンが乱入すると、シャーデンフロイデと共闘する中村宗達(ガンバレ☆プロレス)が入って反撃。デムースとアントーニオ本多も入り、リング上は無政府状態。リング上が落ち着きを取り戻すと、佐々木が高梨のタカタニックを切り返して叩き潰す。佐々木がクリスに急所蹴りを繰り出すと、佐々木とKANONが高梨に合体技のフリーダム・コール。最後は佐々木がクロスオーバー・フェースロックで高梨を絞め上げてギブアップを奪った。

初参戦の髙橋聖人が右ハイキック一発で伊藤澄哉にKO勝ちし「最短ルートでベルトを狙う」【RISE183】

2024.11.24 Vol.Web Original

「RISE183」(11月23日、東京・後楽園ホール)で上位ランカー3人が出場するライト級戦が2試合行われた。

 第8試合では同級1位の伊藤澄哉(戦ジム)とRISE初参戦となる元NKBフェザー級王者の髙橋聖人(TRIANGLE)が対戦し、髙橋が1Rで戦慄のKO勝ちを収め、一気にトップ戦線に浮上した。

 伊藤は2022年12月に現王者の中村寛にKO負けを喫するも、2023年10月に復帰するとここまで3連勝でランキング1位に浮上した。

 対する髙橋は“高橋三兄弟”の三男。これまでヒジありルールを主戦場にしており、RISEルールへの順応が勝負の分かれ目になると思われていた。

那須川龍心が数島大陸に1RKO勝ちでついに王座獲得「僕がこれからもっとキックボクシング界を盛り上げる」【RISE183】

2024.11.24 Vol.Web Original

 那須川天心の弟の那須川龍心(TEAM TEPPEN)が11月23日に東京・後楽園ホールで行われた「RISE183」のメインイベントでプロ初のタイトル戦に臨み、1RでKO勝ち収め、プロ14戦目にしてついに王座を獲得した。

 那須川はこの日のメインイベントでRISEフライ級(-51.5kg)王者・数島大陸(及川道場)に挑戦した。

 数島は昨年10月に行われた「第2代RISEフライ級(-51.5kg)王座決定戦」で松本天志を破り、王座を獲得。今年はクンスック・ペッティンディーアカデミー、スドロー・ソージョートンプラシンとタイ人ファイター相手に2連勝。今回が初防衛戦だった。

Copyrighted Image