SearchSearch

王者・古木誠也がドクターストップの危機から一転のKO勝ち。「これからも努力して強くなります」と通常の淡々マイク【KNOCK OUT】

2024.08.04 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)でKNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王者の古木誠也(G1 TEAM TAKAGI)が初の国際戦でサンティアゴ・ペルシバル(アルゼンチン)と対戦し、TKO負けのピンチから逆襲のKO勝ちを収めた。

 1R、ともにオーソドックスの構え。古木のローにペルシバルはワンツー。古木は右カーフ。ペルシバルは左右のフック。古木は前に出て右フック、右ハイ。ペルシバルもパンチを返すが、古木は右カーフを連打。そしてバックスピンキック。ペルシバルはガードを固めてパンチ。古木は右カーフ。ペルシバルは左右のフック。古井は詰めて右ストレート左フック。ペルシバルも打ち返すが、古木は右ストレート、左ボディー。ペルシバルは首相撲から古木をこかす。

 2R、古木のミドルにペルシバルはパンチの連打。古木が圧をかけてパンチ、ペルシバルはカウンターで左フック。圧をかけるのは古木。しかしペルシバルも前に出て左右のパンチを連打。ペルシバルは左右のフックの連打から右ハイキック。古木は右カーフ。ペルシバルはパンチから右ロー。古木は圧をかけて右ストレート、左ボディー。ペルシバルは左ボディー、右ロー。ともにローを蹴り合う。終了間際、ペルシバルは左右のフック。

チュームーシーフーが1RKO勝ちでタイトル戦を要求。栗秋祥梧が「僕とどう?」とアピールし10月大会での対戦がほぼ決定【KNOCK OUT】

2024.08.04 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)で行われたKNOCK OUT-BLACK フェザー級戦でチュームーシーフー(中国/郭強ファイトクラブ/CFP)が元山祐希(武勇会)に1RでKO勝ちを収めた。チュームーシーフーは試合後のマイクでタイトル挑戦をアピールし、10月大会で栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)との王座決定戦実現が濃厚となった。

 1R、サウスポーのチュームーシーフーとオーソドックスの構えの元山。圧をかけるチュームーシーフー。チュームーシーフーが左ハイも元山は体を入れ替えワンツー。チュームーシーフーはガード。元山は右ミドル。チュームーシーフーは圧を強め左ストレート。なおも詰めて右アッパー、左フック。元山は足を使って回る。しかしチュームーシーフーはなおも圧。チュームーシーフーが左ハイ。元山は回って圧をかわすが、なおも詰めたチュームーシーフーが左ハイ。これが右のこめかみあたりをかすめ、元山は脳が揺れたかロープまで吹っ飛ばされてからダウン。そのまま立ち上がれずチュームーシーフーのKO勝ちとなった。

久井大夢が胴回し回転蹴りで戦慄のKO勝ち。「メインで勝っていけるような選手になる」とエース宣言【KNOCK OUT】

2024.08.04 Vol.Web Original

 KNOCK OUTのBLACKスーパーフェザー級(-60.0kg)とBLACKライト級(-62.5kg)の2階級王者である久井大夢(TEAM TAIMU)が「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)で戦慄のKO勝ちを収め、高らかにエース宣言を放った。

 久井はこの日、カンボジアの格闘技「クンクメール」との3対3の対抗戦の大将戦でチョット・サレイヴァントン(カンボジア)と対戦した。

 1R、サウスポーの久井とオーソドックスのチョット。ともにインロー。チョットは右ハイも久井はガード。久井は右ジャブ、チョットは右インロー。チョットは右インロー、右ミドル。久井は前蹴り、ローに合わせて右ジャブ。前に出る久井にチョットがインロー。久井はワンツー。久井は左インロー。ヒジの動作でけん制のチョット。圧をかける久井が左ストレート。チョットの右インローに左ストレート、右フックを合わせる久井。ラウンド終了直前、チョットが圧をかけ、右ストレートを放ったところに久井が胴回し回転蹴り。これが首筋にクリーンヒットし、チョットはもんどりうってダウン。失神し立ち上がれず、久井が戦慄の、そして前日会見での予告通りのKO勝ちを収めた。

柔道の混合団体はフランスに逆転負けで2大会連続銀。コンディション不良乗り越えた早田ひなが卓球女子単で銅メダル【パリ五輪】

2024.08.04 Vol. Web Original

「パリ2024オリンピック競技大会(パリ五輪)」の大会11日目となった8月3日(現地時間)、日本はこの日もメダルラッシュとなった。

 柔道の混合団体で悲願の金メダルを狙う日本は決勝で地元フランスと対戦し、代表戦までもつれる激戦となったが3-4で敗れ、2大会連続の銀メダルとなった。

 混合団体は男女それぞれ3階級ずつの6階級で試合を行い、先に4勝したほうが勝ちとなるルール。日本は1人目の男子90キロ級では村尾三四郎(男子90キロ級銀メダル)がマキシメ ゴエル・ヌギャップ ハンボウ(同銅メダル)に延長の末、一本勝ち。2人目の女子70キロ超級では高山莉加がロマンヌ・ディコに優勢勝ちし2連勝。3人目の男子90キロ超級では斉藤立がテディ・リネールに一本負けするも、4人目の女子57キロ級で角田夏実(女子48キロ級金メダル)がサラレオニー・シジクに得意のともえ投げで一本勝ちを収め3勝1敗としリーチをかける。

 しかし5人目の男子73キロ級で阿部一二三(男子66キロ級金メダル)がジョアン ベンジャミン・ギャバ(73キロ級銀メダル)に、6人目の女子70キロ級では高市未来がクラリス・アグベニュー(女子63キロ級銅メダル)にともに延長戦の末敗れ3-3に追いつかれる。

 抽選で階級を決める代表戦は男子90キロ超級に。雪辱を期した斉藤だったがリネールに大内刈りで一本負けを喫し、無念の涙をのんだ。

 柔道はこの日で全日程を終え、金3、銀2、銅3個を獲得した。

佐々木信治と藤井惠の愛弟子・古賀愛蘭が世界女子アトム級王座獲得。ジェニー・ファンとの接戦を制す【修斗】

2024.08.04 Vol.Web Original

 3度目となる修斗の女子のみの大会「COLORS Produce by SHOOTO Vol.3」(8月3日、東京・新宿FACE)のメインイベントで行われた「世界女子アトム級チャンピオン決定戦」で同級4位のジェニー・ファン(台湾/AACC)と同級5位の古賀愛蘭(BURST)が対戦し、古賀が2-1の判定で勝利を収め、第2代王者となった。

 今回の決定戦は現在、ONE Championshipを主戦場としている澤田千優の王座返上に伴うもの。

 ジェニーと古賀はCOLORS旗揚げ戦となった昨年5月に一度対戦し、ジェニーがオモプラッタを仕掛けながらのリアネイキッドチョークで勝利を収めている。しかし試合自体は古賀が有利に運んでおり、そも実力は紙一重。この日もジャッジの難しいラウンドが続いた。

女子アトム級のインフィニティリーグ開幕。16歳のNOELがプロデビュー戦で勝利も涙。パク・ソヨンは修斗初勝利【修斗】

2024.08.04 Vol.Web Original

 3度目となる修斗の女子のみの大会「COLORS Produce by SHOOTO Vol.3」(8月3日、東京・新宿FACE)で「インフィニティリーグ2024 女子アトム級」が開幕した。この日は2試合が行われ、パク・ソヨン(韓国・ROAD GUNSANジム)とNOEL(AACC)が判定勝ちを収め、それぞれ勝ち点2を獲得した。

 この日がプロデビュー戦となる16歳のNOELは第7試合で檜山美樹子(ナゴヤファイトクラブ)と対戦。

 1R、ともにオーソドックスの構え。すぐにNOELがタックルからテイクダウン。サイドポジションを取る。NOELは十字を狙いに行く。こらえる檜山。鉄槌で削るNOEL。檜山が体を起こすとスリーパーのNOEL。完全にバックは取れておらず檜山が脱出も、今度はNOELは下から腕十字を狙う。檜山は上になってつぶしに行く。NOELはなおも三角絞めを狙う。脱出した檜山が上を取るが、NOELはロープを蹴ってポジションを取りに行く。NOELが上を取ってパウンドとヒジを放ち続けたところでゴング。

世界王者の渡辺彩華が初参戦の韓国の新鋭パク・ボヒョンによもやの判定負け【修斗】

2024.08.04 Vol.Web Original

 3度目となる修斗の女子のみの大会「COLORS Produce by SHOOTO Vol.3」(8月3日、東京・新宿FACE)で世界女子スーパーアトム級王者の渡辺彩華(AACC)が韓国の新鋭パク・ボヒョン(韓国/WEST GYM)と対戦し、よもやの判定負けを喫した。

 渡辺は昨年5月にSARAMIを破って王座を獲得。10月にはRIZINに参戦し1階級上の万智と52.5kg契約の試合で対戦するも、接戦の末、1-2の判定負け。その一戦で目を負傷し、この日は約10カ月ぶりの再起戦だった。

 ボヒョンは立技格闘技をベースに、幼少期から豊富な格闘キャリアを持つ25歳。修斗初参戦となる。

カンボジアの格闘技「クンクメール」との対抗戦で大将を務める久井大夢が「普通に勝つだけではダメ。1RでKOする」と宣言【KNOCK OUT】

2024.08.03 Vol. Web Original

「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)の前日計量が8月3日、都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。

 今大会ではKNOCK OUTとカンボジアの格闘技「クンクメール」との3対3の対抗戦が行われる。

 メインで行われる大将戦ではKNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級王者の久井大夢(TEAM TAIMU)がチョット・サレイヴァントン(カンボジア)を迎え撃つ。チョットは100戦84勝(33KO)13敗3分の戦績を誇る。

 久井は「普通に勝つだけではダメだと思っているので必ず倒して勝つ。相手の印象は特に動画を見た感じと変わらない。自分がめっちゃ調子がいいので、明日は必ず倒します」などと静かに闘志を燃やす。

 チョットは「なにより相手がとても強そうなので、明日は頑張っていい試合ができるように、そして相手を倒せるように頑張る。彼の試合の動画は何度も見ている。いい選手なのは分かっている。ただ相手が僕を倒したいのは分かる。もちろん僕も倒したいと思っている。結果は明日を楽しみにしていてください」と語った。

2年ぶり復活の「いつでもどこでも挑戦権」をKANON、アントーニオ本多、HARASHIMAらが獲得【DDT】

2024.08.03 Vol.Web Original

 DDTプロレスが8月2日、東京・新宿FACEで「DDT Meet&Greet&Fight」を開催した。約2年ぶりに復活した「いつでもどこでも挑戦権」はHARASHIMA、アントーニオ本多、中村圭吾、KANON、須見和馬の5選手が獲得した。

「いつどこ」は、その権利を保持する選手が指定された期間、王座にいつでも権利を行使して挑戦できるというDDTならではのもの。直近では2022年10月12日の後楽園ホール大会で、青木真也が当時KO-D無差別級王者だった樋口和貞に行使して敗れている。2019年4月5日の米国大会では遠藤哲哉が同王者の佐々木大輔に行使し、王座を奪取するなど数々のドラマを生んできた。

 今大会では5つの「いつどこ」がかけられ、権利を獲得した選手はKO-D無差別級(現王者=上野勇希)、DDT UNIVERSAL(同=MAO)、DDT EXTREME(同=勝俣瞬馬)の3つの王座の任意の一つにいつでもどこでも挑戦が可能。権利行使ができるのは、8・10エディオンアリーナ大阪第2競技場から11・23後楽園まで。DDT主催大会内で権利を保持する選手が敗れた場合、勝者に権利が移動する。

 まずは第1試合の3WAYマッチ(夢虹vsイルシオンvs須見)は熱戦の末、須見がイルシオンをスク~ルボ~イで丸め込んで「いつどこ」をゲット。

男子サッカー 日本は0-3でスペインに敗れベスト8で敗退。細谷の同点弾はVAR判定で幻のゴールに【パリ五輪】

2024.08.03 Vol.Web Original

「パリ2024オリンピック競技大会(パリ五輪)」の男子サッカーの準々決勝が8月2日(現地時間)からスタートした。日本代表はスペイン代表と対戦し0-3で敗れ、ベスト8で敗退となった。

 前半1分にスペインのCBエリック・ガルシアが三戸舜介を倒し、イエローカードが出る波乱を予感させるスタート。

 11分、スペインが日本陣内でパスカットからペナルティーエリア付近までボールを運び、フェルミン・ロペスが左足を振り抜き先制ゴールを挙げる。日本は今大会初の失点となる。

 序盤こそスペインがボールを保持する時間が長かったが、終盤は日本がボールを持つ時間が長くなる。
 
 40分、日本はスペイン陣内でパスを回し、チャンスを探る。藤田譲瑠チマのパスがペナルティーエリア内の細谷真大に通る。細谷はDFを背にしながらボールをキープすると振り向きざまにシュート。これが決まり1-1の同点と思われたが、VAR判定で細谷の足がオフサイドの位置にあったとして得点が取り消され、幻のゴールに。

 アディショナルタイムは7分。

 前半52分、日本が右サイドの深いところで得たFKはファーサイドでフリーとなった細谷が頭で合わせるが惜しくもポストを叩く。

 前半が終了し日本は0-1で折り返す。前半、スペインはイエローカードが2枚も全般的にラフなプレーが目立つ展開に。

白鳥大珠がペッチvs原口健飛戦について「日本人選手は国内で守られ過ぎているのかなと思ったりもした」【RISE】

2024.08.02 Vol.Web Original

「RISE WORLD SERIES 2024 YOKOHAMA」(9月8日、神奈川・横浜BUNTAI)の追加カード発表会見が8月2日、都内で開催された。

 今大会では今年12月に開催が予定されている「GLORY×RISE世界トーナメント」の査定マッチとなるスーパーライト級(-65kg)の試合が新たに2試合発表され、出場する中野椋太(誠至会)と麻火佑太郎(PHOENIX)、そして7月26日の後楽園大会でカードが発表されている白鳥大珠(TEAM TEPPEN)が登壇した。

 RISEのスーパーライト級はチャド・コリンズ (オランダ/Strikeforce)が世界王者に君臨。RISE王座は空位となっているのだが、原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)が日本人の中ではトップに君臨している状況。その原口は7月20日にオランダでペットパノムルン・キャットムーカオ(タイ)の持つGLORYフェザー級(-65キロ)王座に挑戦も完敗。これでペットパノムルンには3連敗となった。

 会見ではこの試合についても質問が飛び、白鳥は「1回目と同じような展開になったと思う。組みが強くて、その対応がし切れてなかった。僕も海外で試合をしたことがあるが、初めての海外は自分の思うようにいかないことがたくさんあった。それも想定して戦わないといけない。それを毎回やっている外国人選手は、それを当たり前のようにやっている。日本人選手は国内で守られ過ぎているのかなと思ったりもした」と辛辣なコメント。

Copyrighted Image