SearchSearch

初防衛戦の志朗「挑戦者が誰であろうと勝たないといけない」、挑戦者の田丸辰「相手どうこうではなく自分を見てもらいたい」【RISE】

2024.01.19 Vol.Web Original

 RISEの年間最大のビッグマッチ「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)の第1弾カード発表会見が1月19日、都内で開催された。

 RISE世界バンタム級(-55kg)王者の志朗(BeWELLキックボクシングジム)が田丸辰(TRY HARD GYM)を相手に初防衛戦に臨むことが発表された。

 志朗は昨年3月の「RISE世界バンタム級(-55kg)王座決定戦」でディーゼルレック・ウォーワンチャイ(タイ/ペッティンディームエタイアカデミー/True4Uスーパーバンタム級王者)をKOで破り王座獲得。7月から始まった「RISE WORLD SERIES 2023 -54kg Tournament」では1回戦でルベン・セオアネ(スペイン/Muay Sapein)に判定勝ちも8月の準決勝でクマンドーイ・ペッティンディーアカデミー(ペッティンディーアカデミー)にダウンを奪われたうえでの判定負けを喫した。12月には再起戦に臨み、ブンロン・ペッティンディーアカデミー(タイ/ペッティンディーアカデミー)に1RKOで勝利を収めている。

 田丸は2022年10月に初代RISEフライ級(-51.5kg)王座決定戦で数島大陸(及川道場)を破り、スーパーフライとの2階級制覇に成功。志朗が準決勝で姿を消したトーナメントでは1回戦でWPMF世界ライトフライ級王者のペッシラー・ウォー・ウラチャー(タイ/Wor.Auracha)、準決勝ではRISEスーパーフライ級王者の大﨑一貴(OISHI GYM)を破り、決勝に進出。決勝では志朗が敗れたクマンドーイからダウンを奪ったうえでの判定勝ちを収め、トーナメントを制した。今回はトーナメントから1kg上のバンタム級での王座挑戦となる。

K-1との対抗戦5試合開催発表で対抗戦は計10試合に。門口vs軍司のダブルタイトル戦は「ポジティブに考えている」と伊藤代表【RISE】

2024.01.19 Vol.Web Original

 RISEの年間最大のビッグマッチ「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)の第1弾カード発表会見が1月19日、都内で開催された。

 この日は先にK-1が会見を行い「K-1 WORLD MAX 2024」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)でRISEと5対5の対抗戦を行うことを発表したのだが、RISE側も今大会で5対5の対抗戦を行うことを発表。トータルで10対10の大規模な対抗戦となることとなった。

 RISEの伊藤隆代表が会見の冒頭、「本日K-1でも会見があったが、5対5の対抗戦を行う。ELDORADOでも5対5の対抗戦を行うことが決定している、トータルで10対10の対抗戦になる。宮田プロデューサーと面白いカードを組んでいきたいと思う。ファンの方の声や選手たちの声を聞きたいと思っている」などと発表。

 その後の質疑応答ではK-1の会見で宮田充Krushプロデューサーが「K-1のリングでRISEを叩きのめす」と発言していたのだが、これを受けて伊藤代表は過去の対抗戦で勝ち越していることから「うちはK-1でもうちでも叩きのめしますよ、もちろん。それは過去の結果で見えている」と自信のコメント。

創始者・石井和義氏がアドバイザーに就任。選手の露出の必要性やAKB48を例に出し、選手と団体の在り方の新しい方向性を提案【K-1】

2024.01.19 Vol.Web Original

 K-1の創始者である正道会館の石井和義館長が1月19日に行われた「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)のカード発表会見にサプライズ登場した。会見では石井氏がアドバイザーに就任することが発表された。石井氏は早速、K-1の原点回帰、選手の露出増加による一般層への認知拡大、その露出増加策といった面で独自の視点でアドバイスを送った。

 石井氏は初代プロデューサーとして1993年にK-1の第1回大会を開催。以降、表舞台から姿を消す2002年12月まで敏腕プロデューサーとして辣腕を振るった。その間、K-1は国内では三大ドームツアーを成功させ、海外にも進出。2002年には−70kgの「K-1 WORLD MAX」を立ち上げ、魔裟斗といったスター選手を輩出するなど、空前のブームを巻き起こした。

 石井氏は「今回“アドバイザーとしていろいろ教えてください”という話があり、大したことはできませんが“アドバイザーでならお手伝いしますよということで快諾した。自分が立ち上げたK-1なので、やはりK-1がもう一度“世界のK-1”に戻ってほしいという思いがある。そうなるためにいろいろアドバイスをしていきたい」と今回の就任の経緯を説明したうえで「ただ、私はアドバイザーで、プロデューサーでもオーナーでもないので、それを実行するにはK-1の方々の力が必要。ぜひアドバイスしたことを実行していただき、世界のK-1になれるように頑張ってほしいと思っている。K-1だけでなくRIZINでもRISEでも、KNOCK OUTでもONE Championshipでもなんでもそうなんですが、お手伝いの要請があれば格闘技のために頑張って応援したいなというスタンスでいる。K-1のアドバイザーになったからにはK-1が伸びるようなアドバイスをどんどんしていきたいと思っている」とあくまでアドバイザーという立場であることを強調した。

「−70kg世界最強決定トーナメント」を16選手参加で開催。決勝トーナメントは7月の東京大会。前王者・和島大海の参戦が決定【K-1】

2024.01.19 Vol.Web Original

 K-1の2024年最初の大会となる「K-1 WORLD MAX 2024」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の第1弾カード発表会見が1月19日、都内で開催された。

 先日、カルロス菊田プロデューサーがフライング発表していた「K-1 WORLD GP 2024 −70kg世界最強決定トーナメント(仮称)」の開催が正式発表された。トーナメントは当初は8選手参加によるワンデイトーナメントの予定だったが、16選手に拡大。今大会で1回戦を行い、7月に東京で行われる大会で決勝トーナメントを行う。決勝トーナメントの組み合わせは21日に勝ち上がった8選手が参加し抽選会を行い決定する。

 この日は前スーパー・ウェルター級王者の和島大海(月心海チーム侍)の参加が発表された。残る選手は2月上旬にも発表される。

 和島は昨年12月の大阪大会でオウヤン・フェン(中国/天津阿福ファイトクラブ/CFP)に敗れ、王座陥落してからの再起戦となる。

 和島は会見で「前回負けてしまって落ち込んだし、いろいろ考えた。でもまたやって行こうと決めたので、絶対ベルトを取り返すし、今回のトーナメントも勝てるように頑張りたい」と再起への意気込みを口にした。

RISEとの5対5対抗戦開催。金子晃大が鈴木真彦、軍司泰斗が門口佳佑、レオナ・ペタスはチャンヒョン・リーとの対戦をアピール【K-1】

2024.01.19 Vol.Web Original

 K-1の2024年最初の大会となる「K-1 WORLD MAX 2024」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の第1弾カード発表会見が1月19日、都内で開催され、RISEとの5対5の対抗戦が行われることが発表された。

 会見では今大会の3つの柱として「K-1 WORLD GP 2024 −70kg世界最強決定トーナメント(仮称)」「RISEとの対抗戦」「K-1王者によるタイトル戦やスーパーファイト」が掲げられた。

 この日はスーパー・バンタム級王者の金子晃大(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)、フェザー級王者の軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス)、スーパー・フェザー級王者のレオナ・ペタス(THE SPIRIT GYM TEAM TOP ZEROS/LARA TOKYO)の3王者と前スーパー・ウェルター級王者の和島大海(月心海チーム侍)、元Krushスーパー・バンタム級王者の玖村将史(K-1ジム五反田チームキングス)が出席した。

浜崎朱加が1年5カ月ぶりの再起戦でRENAに一本勝ちのクレア・ロペスと対戦「ただ休んでいただけではなく、しっかり技術も上げてきた」【RIZIN】

2024.01.18 Vol.Web Original

 RIZINの2024年最初の大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の追加カード発表会見が1月18日、都内で行われた。

 前RIZIN女子スーパーアトム級王者の浜崎朱加(AACC)がクレア・ロペス(フランス/Great Britain Top Team)を相手に2022年9月のパク・シウ戦以来、1年5カ月ぶりの再起戦に臨むことが発表された。

 浜崎は2018年5月にRIZINに参戦以降、2019年の大晦日にハム・ソヒに1-2の判定で敗れた以外は盤石の強さを見せていたのだが、2021年の大晦日にノンタイトル戦で伊澤星花にTKO負け。ダイレクトリマッチとなった翌年4月の対戦でも判定負けを喫し2連敗。7月にジェシカ・アギラーに勝利を収め再起を遂げたが、9月のシウ戦では試合中に左腕を骨折したこともあり判定負けを喫した。以降、ケガの治療もあり試合から遠ざかっていた。

 ロペスはRIZIN初参戦となった昨年4月の「RIZIN LANDMARK 5」で浜崎の盟友でもあるRENAと対戦。ヒザ十字固めで一本勝ちを収めた。RENAにとってはMMAに転向後、初のタップだった。そして2戦目となった7月の「超RIZIN.2」では伊澤星花の持つ女子スーパーアトム級王座へ挑戦するもフロントチョークで一本負けを喫し、王座戴冠とはならなかった。

矢地祐介がライト級の台風の目、キム・ギョンピョと対戦「去年のもやもややもどかしさをこの試合にぶつけたい」【RIZIN】

2024.01.18 Vol.Web Original

 RIZINの2024年最初の大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の追加カード発表会見が1月18日、都内で行われた。RIZINの“お祭り男”矢地祐介(フリー)が昨年6月以来、8カ月ぶりの試合でキム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)と対戦することが発表された。

 矢地は2016年のRIZINデビュー以来、5連勝と中心選手として活躍も、そこから3連敗を喫するなど一時はどん底に。その後も復活の兆しを見せたと思ったところで星を落としたりといまいち調子に乗り切れない時期が続いたが、現在2連勝中。

 ギョンピョは第3代HEATライト級王者でROAD FC、修斗、AFCなどさまざまな団体でキャリアを積み、昨年4月のRIZIN初戦では宇佐美正パトリックに一本勝ち。11月にはアゼルバイジャンで開催された「RIZIN LANDMARK 7」に参戦し、トゥラル・ラギモフにわずか1R21秒でKO勝ちを収め、一気にライト級の台風の目となっている。

世界中の格闘技団体との交流の強化と拡大へ向け「世界の果てまでイッテRIZIN!」作戦【RIZIN】

2024.01.18 Vol.Web Original

 RIZINの榊原信行CEOが1月18日、2024年のRIZINの方向性について、世界戦略とトライアウトの本格的な開催などを掲げた。

 この日は2024年最初の大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の追加カード発表会見が都内で行われた。榊原氏は会見の冒頭、今年は国内外で10~11大会の開催と「我々はRIZINファイティングフェデレーションとして世界中のプロモーションとコミュニケーションを取っているので、メジャー団体、ベラトールとかPFLとか、できればUFCともいろいろな形で交流していきたいと思っている。今、コミュニケーションが取れていなかったり、アライアンスが組めていない団体にも積極的にアプローチしていく」と世界中のさまざまなプロモーションとの交流の強化と拡大を目標に掲げた。

 そして「世界のいろいろな格闘技団体にRIZINファイターとともに出向いていく。イメージでは『世界の果てまでイッテQ!』のような『世界の果てまでイッテRIZIN!』みたいな感じでいろいろな格闘技団体の大会にチャレンジしていく。それを映像として届けていくような新しい企画を4月以降で進めていく準備をしている」と語った。この模様はRIZINの定額制動画配信サービスである「RIZIN 100 CLUB」で配信していくという。

 また「RIZINのオフィシャルYouTubeの登録が111万人。日本全国のあらゆるスポーツジャンルの1位が126万件のパ・リーグTV。あと15万人で格闘技があらゆるスポーツの中のナンバーワンに立てる。年内の目標は150万人の登録者だが、当面は“打倒パ・リーグTV”ということで皆さんのお力をお借りしたい」とYouTubeでのスポーツジャンル国内1位を目指すことも目標に掲げた。

若年層を対象のトライアウト開催で「第二の那須川天心」発掘にも期待【RIZIN】

2024.01.18 Vol.Web Original

 RIZINの榊原信行CEOが1月18日、2024年のRIZINの方向性について、トライアウトの本格的な開催と世界戦略などを掲げた。

 この日は2024年最初の大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の追加カード発表会見が都内で行われた。榊原氏は会見の冒頭「1回ハワイでやらせてもらったが、本格的にまず国内でトライアウトをやる。それもRIZINにこれから出てきてくれるような若い選手にフューチャーして、ダイヤモンドの原石を探し出して磨き上げるプロジェクトを4月以降でスタートしていきたいと思っている」と語った。RIZINは2022年9月にハワイでトライアウトを開催。これまで武田光司、矢地祐介と戦っているザック・ゼインはトライアウトを合格し、RIZIN出場を果たしている。

 会見後の取材では、榊原氏は今回のトライアウトについては「メディアの皆さんにも“こんな若くていい選手がいるんだ”と気づいてもらったり、そういう選手を支援していくようなバックアップ体制を整えたりしたい。その先で国内の団体でキャリアを積んでいってもらえるような、スタートアップをしていくためのお手伝いのような感じ。確定ではないが、実績にこだわらず『RIZIN甲子園』みたいな感じで高校生とか中学生とか若い人に絞ろうかと思っている。そういう純粋に若い人たちのチャレンジに注目が集まるようなもの。それでいて、プロの指導者の目に触れるようなマッチングの機会が作れればいいなと思っている」と中高校生といった若年層を考えているようで「ひょっとしたら那須川天心のような原石がいるかもしれない」と第二の那須川天心発掘への期待も口にした。

駆け引き・宮田将吾【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2024.01.17 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

Sareeeが里村明衣子、ジュリア、岩谷麻優の名を挙げ「タイミングって待っていても来ない」と自らアクションも辞さずの構え【Sareee-ISM】

2024.01.17 Vol.Web Original

 元WWE戦士で現在、SEAdLINNNGのBEYOND THE SEA SINGLE王座に君臨するSareeeが1月16日、今後戦いたい相手としてセンダイガールズ代表の里村明衣子、スターダムのジュリアと岩谷麻優の名を挙げた。

 Sareeeはこの日行われた「Sareee-ISM~Chapter Ⅲ~」(東京・新宿FACE)のメインで、昨年5月の日本復帰戦で敗れた橋本千紘(センダイガールズ)と対戦し、20分を超える激闘の末、3カウントを奪いリベンジに成功した。

 最大のライバルである橋本とは「これからももっと戦っていきたい」というSareeeだが、まずは一段落。SEAdLINNNGのベルトを争った中島安里紗は11日に行われた試合で救急搬送されており、復帰時期は未定とあり、今後ターゲットとすべき相手が見当たらないのだが、この日の結果を受け「橋本千紘といえば、里村明衣子選手。里村選手とはWWEでシングルマッチが決まっていたが流れてしまっている。橋本千紘といえば里村明衣子というのはあります」とセンダイガールズ代表で橋本の師匠である里村の名を挙げつつ「それはまだかなわないと思うので、やっぱり、ジュリア、岩谷はやらなければいけない相手なんじゃないかと思います」とジュリアと岩谷の名を口にした。

 実現に向けては「タイミングって今まで言ってきましたが、タイミングって待っていても来ないものなんですね。それを実感したので、今年は必ずやりたいです。私はいつでも準備ができているし、誰が来てもやってやりますよ。動かなければ始まらないんであれば、動かなければいけないんじゃないかなと思っています」と対戦実現に向けてのアクションも辞さずの構えを見せた。

Copyrighted Image