飼い主さんと”だるまさんがころんだ”で遊んでいる白猫さんですが、ルールお構いなしに飼い主さんの元へまっしぐら!嬉しそうに近づき続ける姿が可愛くてキュンキュンしちゃう♡
↓続きはこちら↓
▶一目散に飼い主さんの元へ駆け寄るニャンコ。遊びが全く成立してないけど、可愛いから良し♪
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
飼い主さんと”だるまさんがころんだ”で遊んでいる白猫さんですが、ルールお構いなしに飼い主さんの元へまっしぐら!嬉しそうに近づき続ける姿が可愛くてキュンキュンしちゃう♡
↓続きはこちら↓
▶一目散に飼い主さんの元へ駆け寄るニャンコ。遊びが全く成立してないけど、可愛いから良し♪
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
ある日の夜、何やら飼い主さんに何かを訴えているゴールデンのあーるんちゃん。もう寝る時間だけど、あーるんちゃんは遊びたいようです。仕方なく飼い主さんが相手をしてあげていたら、急に寝モードに。切り替えが早すぎるあーるんちゃんに爆笑です。
↓続きはこちら↓
▶“遊びモード”から突然“寝モード”に…。切り替えが早すぎるゴールデンさんに爆笑必至♪
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
皆さん、こんにちは! 今年も残すところ、あと2カ月となりましたねぇ。街中にクリスマスケーキや年賀状、おせち予約などの広告がそろそろ目についてくるこの時期。え、マジで? もうそんな季節なの⁉ と刻の早さにびっくりしちゃいます(笑)。
これから年末に向けて、なんやかんやと更に慌ただしい毎日だけど、そんな時はお茶でも飲んで一服だわね。まぁ落ち着いてと。そういう仕切り直しを上手にして、一日一日を大切に過ごしてお正月を迎えたいナと思います。
そんな時に必要なお茶のために、私はハーブガーデンを頑張っているのかもしれません(笑)。今日も千葉の庭に植えてあるハーブガーデンに行って、お茶用のハーブばかりを植えてあるエリアから東京に持って帰る分を収穫しました。レモングラス、ステビア、レモンバームです。今、この原稿は東京に向かう電車の車内で書いてますが、隣に置いた鞄の中にはジップロックに入れたブツが。帰ったら、東京のネオンを眺めながら寝る前にでも飲もうかと思ってます。
こんにちは、黒田勇樹です。
10月30日に演劇DUO福斗清☆ 旗揚げ公演「絶対にNTRれないオ・ト・コ」が終演しました。
今年の下半期は舞台に出たり作ったり、ドラマも作ったり、バラエティーのロケにも参加させていただいたりと超多忙、いや超充実した時間を過ごさせていただきました。
いや、下半期はまだ2カ月残ってるか…。ちょっとだけ休ませてもらってから、また動きます。その時はまたご連絡しますので。
では今週も始めましょう。
寝ているパパさんの上で器用に寝ているチワワさん。寝返りを打ったり、バランスを崩したらしたら落っこちてしまう、決して寝やすい状況ではないけれど…、パパさんにくっついてとっても幸せそう!
↓続きはこちら↓
▶バランス感覚がずごい!寝ているパパをベッドにして器用に眠るワンコが可愛い♡
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだりBUZZの兆しを探ったりしながらBUZZのワケを探る連載「BUZZらないとイヤー!」。今回は東京湾でのシーバス釣り、後編! 「釣りあげたい!」とキャスティングを続けた翔平さん……その想いは届くのか? (写真・蔦野裕)
日が暮れて、街がキラキラと輝きだす時間。Bullmari( https://www.instagram.com/_bullmari_/ )はぐんと加速して、出発した横浜方面へと走ります。船のエンジンのグォーンという音と風の音しかしない船上。残り時間はあと1時間と少しといったところです。
ところで、前回の最後の写真。下からの光で、なんとなくですが、翔平さんがスマホを見ているのが分かると思います。次のポイントへの移動中、翔平さんはずっとこんな感じ。話しかけるのも憚れるほど真剣な表情で……。
エンジン音が止んでポイントに到着すると「……そうか」と顔を上げ、立ち上がりました。エゴサでもしてるのかなと思っていたのですが、相手=シーバスについて調べていたんだとか。釣りあげるために、改めて相手を知るといったところです。
ポイントは常夜灯の近く。船長は「光の下に投げて、そのまま引いてみて。あっち側には網があるから気を付けてね」
船長が言っていた「夜には夜の釣り方がある」というのはこのこと。明かりの下は、小魚が集まったり通過したりすることが多いので、それを狙うシーバスを狙おうという作戦です。ルアーは小さめのものにチェンジして、投げ込みます。
昼間の羽田沖の静かな雰囲気とは違い、船はたぷんたぷんと波に揺れます。船長は船首を岸に向け一定の距離を保ちながら、翔平さんをサポートします。
投げること10分弱。「竿上げて! 次いこう!」と船長。残り時間が迫っているせいか、動きが速いです。船長の「絶対に釣りあげてほしい!」という想いが伝わってきます。
もち丸くんとうにちゃんが”お手”の訓練をしています。ママさんの手のひらに、同時にちょこんとお手手を乗せるもち丸くんとうにちゃんが可愛すぎ!
↓続きはこちら↓
▶”お手”のトレーニング中。毎回一緒にお手手を出しちゃうニャンズが超かわいい♡
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
柴犬のこなつちゃんは、お兄ちゃんたち(飼い主さんの2人の息子さん)が大好き。お兄ちゃんにナデナデされると思わずお顔がほころんじゃいます。お兄ちゃんたちに囲まれて、ニンマリ笑顔のこなつちゃんが可愛くてたまりません。
↓続きはこちら↓
▶“ニンマリ笑顔”が超かわいい♡大好きなお兄ちゃんたちに囲まれてご機嫌な柴犬さん
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第150回目は、日本のロックバンド「ドレスコーズ」について、独自の梵鐘を鳴らす――。
どういうわけか、わたくしのYouTubeチャンネル『徳井の考察』で、ミュージシャンについて話をすると、皆さん好反応を示してくださる。
THE YELLOW MONKEY、eastern youth――。元々、音楽をやるか、お笑いをやるかで迷っていた10代。NSCに入ったものの、もしあのままギターを弾いていたらどうなっていたんだろう、なんて思うときがある。
だからなのか、『徳井の考察』でミュージシャンに触れるとき、淡い10代の記憶を思い出すこともあって、熱っぽく語ってしまうのかもしれない。お笑いも音楽も大好きだけど、音楽には音楽の不思議な力がある気がする。
芸人のライブを見た、DVDを買ったからといって、そのときの思い出が全体的に浮かび上がるなんてことはないかもしれない。でも、ミュージシャンのライブを見た、 CDを買ったときって、そのときの自分の環境だったり、出来事がぶわっと浮かび上がってくる。初めて買ったCDを覚えている人は多くても、初めて笑った芸人のテレビ番組を覚えている人は、あまりいないよねって。
それだけ思い入れが強い存在。『徳井の考察』で、音楽のウケが良いのもわかるような。
あるとき、ドレスコーズについてお話をさせていただいた。
ドレスコーズは、もともと毛皮のマリーズのボーカルだった志磨遼平さんを中心に結成された4人組ロックバンド。その後、志磨さんのソロプロジェクトとなる。志磨遼平=ドレスコーズなので、西川貴教さんとT.M.Revolutionの関係に近いかもしれない。
どうしても世の中に知ってほしい歌詞がある。音楽がある。もっと知られなきゃおかしい。そんな気持ちから、『徳井の考察』でいかに志磨遼平が作り出す音楽(特に歌詞)が素晴らしいかを熱弁させていただいた。感極まって、泣きながら。
たとえば、『人間ビデオ』。世界最強に良い曲だ。劇場アニメ『GANTZ:O』の主題歌になった曲だから知っている人もいると思う。でも、世の中の認知が足りない。もっともっと話題になっていい。そう思わないとやってられないくらい素晴らしい歌。
俺は、志磨さんに会ったことはない。話したことすらない。だけど、彼が作った音楽の素晴らしさを、勝手に褒めちぎりたかった。もうイタいファンのYouTube配信。
きっとやっちゃいけないことだと思ったけど、どうしても伝えたくて、彼が紡いだ歌詞を勝手に読み上げた。自分のYouTubeチャンネルで、会ったこともないミュージシャンの歌詞を読み上げ、挙句の果てに歌詞の背景を推察して、涙する。怖い人だと思われていなければいいんだけど。
その模様は、『絶対聴くべき名曲たち【ドレスコーズ】【毛皮のマリーズ】』
からご覧いただければ。何度見ても、情緒がどうかしちゃっている。
なのに、後日キングレコードから連絡が届いた。なんでも、ドレスコーズの最新アルバム『戀愛大全』がリリースされるので、志磨さんの歌詞の中からパンチラインだと思われるものを選んでくれないか――というオファーだった。そんなことが起こるんだ。これだから音楽って最高だ。純粋にうれしかった。
ドレスコーズ、毛皮のマリーズの恋愛ソング、あるいは志磨さんが提供したラブソングの中から“志磨しか勝たん”と思うフレーズを募る「#ラブソング志磨しか勝たんパンチライン」。バイきんぐ小峠さんなども参加するその企画内で、僭越ながらパンチラインとプレイリスト、そしてコメントを寄稿させていただいた。
あらためて歌詞を眺めていると、やっぱり志磨遼平は天才だと思った。5~10曲選んでくださいと言われたけど、絞り切れなかったから当然のように上限の10曲フルフルで選ぶ。どれを選ぶか、迷いに迷って、コメントも書いては消して、書いては消して。
なんといっても会ったことがない。もうこちらからの一方的な手紙。そんな気持ちで渡したメッセージ。キモイと思われていなければいいなぁ。
instagramユーザー@hinatabocco.3さんのお宅の息子くんと猫のらいくんはとっても仲良し。アニキ分であるらいくんがいつも息子くんに愛情を注いでいます。でもこの日は息子くんからのサプライズが···。“ギュー”してもらい名前を初めて呼んでもらったらいくん。そんな光景にほっこりします。
↓続きはこちら↓
▶微笑ましい光景にほっこり♡息子くんに名前を呼ばれ“ギュー”してもらうニャンコが可愛い
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
さんちゅのことが大好きな妹ワンコ。いつもお昼寝中のさんちゅのところへトコトコやって来て一緒に添い寝しようとします。くっついているふたりが可愛すぎ!
↓続きはこちら↓
▶お姉ちゃんにいつもベッタリ♡添い寝大好き!甘えん坊な妹ワンコが可愛くて胸キュン
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu