SearchSearch

永瀬廉 主演作が公開3日間で1億超え!大ヒット御礼舞台挨拶の開催が決定

2022.01.24 Vol.web original

 永瀬廉(King & Prince)主演の映画『真夜中乙女戦争』が公開から3日間で興行収入1億1000万円超えの大入りを記録。これを受け“大ヒット御礼舞台挨拶”の開催が決定した。

 若い世代を中心に絶大な支持を得た、新鋭作家Fによる同名小説の映画化。“平凡で退屈な日々を送る青年が自分自身と東京を破壊するまでの夜と恋と戦争”を描いた物語。

 1月21日に初日を迎え、公開3日間で動員8万2313人、興行収入1億1323万1780円という大ヒット。客層は男女比2対8で女性メイン、年齢層は10~20代。女性連れを中心に男性 1人客、カップルなど、幅広い客層が来場しているとのこと。

 公開後、SNS上では「何回見ても泣ける」と感動の声が続出。中でも「大学生の今出会えて本当に良かった」「学生時代の生き方を考えさせられる」「たくさん恥かいて目標に向かって頑張ろうと思った」と現代の学生特有の描写に現役学生たちも共感を寄せている様子。

 22日に行われた公開記念舞台挨拶では、主演・永瀬が本作への思いを語りつつ「世間は暗くなりがちなニュースが多いですが、本作のキャッチコピーが“絶望は、光になる。”であるように、この作品が誰かの絶望を晴らして、明日から生きていくための光になればと思います!」と強く呼びかけていた。

 この大ヒットを受け、ゲスト登壇の舞台挨拶が1月29日に開催決定。イベントには、永瀬廉のほか池田エライザ、二宮健監督が登壇予定。詳細は映画公式サイトにて。

「妖精」伊藤沙莉への胸キュンセリフに「悪魔」池松壮亮は「一番言いたくないセリフだった」

2022.01.23 Vol.web original

 

 映画『ちょっと思い出しただけ』東京プレミア上映会が23日、都内にて行われ、W主演を務めた池松壮亮、伊藤沙莉と、主題歌を担当したクリープハイプの尾崎世界観、松居大悟監督が登壇した。

 ロックバンド・クリープハイプの尾崎世界観がジム・ジャームッシュ監督の映画『ナイト・オン・ザ・プラネット』に着想を得て書き上げた新曲「ナイトオンザプラネット」をもとに、松居大悟監督が書き下したオリジナルラブストーリー。

 池松は旧知の尾崎、松居監督と作り上げた作品に「20代前半はよく一緒にいた。自分の青春と言っても過言ではない人たちとまた再会し、青春に決着をつけながらも新しいものを生み出そうという気持ちでした」と思いを語った。

 伊藤は「松居監督が台本を作るにあたって私にインタビューされて。どういうときにケンカする?とか、恋愛観を聞いてそれを反映してくれた」と笑顔で振り返ったが、池松は久しぶりのラブストーリーに「照れ臭い」の一点張り。「夢で待ち合わせね」というセリフには「一番言いたくないセリフでした。なんでこんなの書いたのと(松居監督に)聞いたら“オレけっこう言う”って」と信じられないという表情。伊藤は「私はけっこう好きと言ったら池松さんは“ええ~”って(笑)。感じ方はいろいろあるんだなと思いました」と苦笑した。

長澤まさみ、68歳迎え「渥美清さんは68歳でなくなっていた」としょげる小日向文世に「この中で一番元気」

2022.01.23 Vol.web original

 

 公開中の映画『コンフィデンスマン JP 英雄編』 大ヒット舞台挨拶が23日、都内にて行われ、主演・長澤まさみ他豪華キャストと田中亮監督が登壇した。

 公開3日間で観客動員数41.4万人、興行収入5.9億円を超える大ヒットに「この数字は皆さんを“騙せた”証」と言う長澤はじめ登壇者たちも大喜び。冒頭挨拶では、司会の永島優美アナウンサーがレギュラーキャストの小手伸也をスルーして進行しかけ、永島アナが「まさに“いたのか五十嵐”になってしまった」とおなじみのセリフを引き合いに平謝り。会場が爆笑に包まれる一幕もあった。

 この日は小日向文世の68歳の誕生日。「1作目のとき国民的映画『男はつらいよ』のようになったらいいなと言ったんですが、その通りになりつつある」と、さらなる続編にも意欲満々の小日向だったが「(『男はつらいよ』主演の)渥美清さんがいつまで現役だったのかなと思って調べてみたら、68歳でお亡くなりになっていて…。僕も少しずつフェードアウトしてもいいのかな」とポツリ。長澤は「リアクションに困る」と苦笑しつつ「小日向さんがこのメンバーの中で一番元気。いつも中心にいて私たちを引っ張ってくれる」と感謝し、小日向も「ありがとう。これからも頑張ります」と相好を崩した。

永野芽郁“清純派”イメージを封印!やさぐれOL役で「今までにない私を見ていただける」

2022.01.21 Vol.web original

 

 女優・永野芽郁がタナダユキ監督の最新作『マイ・ブロークン・マリコ』で主演を務めることが発表された。

 原作は、オンラインコミック「COMIC BRIDGE」で連載されるや瞬く間に話題を呼び、文化庁主催のメディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞するなど、異例の快挙を成し遂げた平庫ワカによる同名コミック。「親友の遺骨を持って旅に出る」という今までにない斬新な物語設定と、見る者に投げかける答えの見つからない問いかけが、多くの読者の心をつかんだ話題作。

 主人公・シイノトモヨ役に決定した永野芽郁は本作で挑んだ、鬱屈した毎日を送るやさぐれたOLという役どころに「自分の中でも大きな挑戦」とコメント。劇中では、これまでの清純派のイメージを一切封印。タバコをふかし、荒々しい口調や態度で、泥臭く人間味あふれるシイノを全身で表現しており、永野も「初めて原作を読ませていただいた日から虜です。その気持ちを大事に、リスペクトを込めて、日々体の芯が熱くなるのを感じながら、心から声を出しました。今までにない私を観ていただけると思います」とコメントを寄せている。

 タナダユキ監督も「シイノ役には、絶対的な芝居の力はもちろんのこと、それとはまた別の魅力、重いテーマを軽やかに背負える、その俳優自身が持つチャーミングさも作品にとっては必要不可欠でした。そして、この人しかいないと思えたのは、永野芽郁さんでした。彼女ならば、シイノの衝動を、シイノの感情を、無様さを晒せる最高に格好いいシイノという一人の人間のデコボコとした魅力を、余すところなく表現できると感じたのです」と永野のキャスティングを振り返り「撮影していて、シイノとして生きる永野芽郁さんに心が揺さぶられる瞬間が幾度となくありました」と感嘆のコメントを寄せている。

 映画『マイ・ブロークン・マリコ』は2022年秋、公開予定。

小芝風花 主演『妖怪シェアハウス』ドラマ続編&映画化決定

2022.01.21 Vol.web original

 

 小芝風花が連続ドラマ初出演を務めた『妖怪シェアハウス』(2020年7月クール放送)が、4月クール土曜ナイトドラマ『妖怪シェアハウス-帰ってきたん怪-』として帰ってくることが決定。合わせて映画『妖怪シェアハウス』が6月に公開されることも決定した。

 小芝演じる気弱で空気を読むことだけが取り柄だった主人公・目黒澪(めぐろ みお)が、ボロボロのどん底に陥っていたところをシェアハウスで暮らす妖怪たちに拾われ、成長していく姿を描いたホラーコメディー。

 その続編となる本作では、小芝はもちろん、レギュラーキャストも勢ぞろい。お岩さん/四谷伊和役の松本まりか、酒呑童子/酒井涼役の毎熊克哉、座敷童子/和良部詩子役の池谷のぶえ、ぬらりひょん/沼田飛世役の大倉孝二ら妖怪の続投も決定している。

 前作で、自分の夢を見つけ自分らしく生きる決意を胸にシェアハウスから旅立った澪。しかし現実は厳しく、澪はまたもやボロボロになってシェアハウスに里帰りすることに。ところが、本来は心優しい妖怪たちが次々と“闇落ち”して…! スケールアップしたストーリーや新たに登場する妖怪たちも楽しみだ。。

 今回の続編・映画化決定に、主演・小芝は「1作目を撮っている時に『シーズン2があったらいいね!』、『映画化できたらいいね!』と、話をしていたんです。その夢が叶うなんて、本当に幸せな気持ちでいっぱいです!」と喜びのコメント。

 さらに「実は前作の撮影が終わるころに、マネージャーさんが『この作品の続編のスケジュール調整を頑張っている夢を見た』って言ってたんです。それを聞いて『正夢になっちゃいますよ』なんて言っていたら、本当になって驚きました」と、まさに妖怪めいた?“予言”があったことを明かした。

 共演陣もドラマ続編と映画に驚きながらも心底喜んでいる様子。ぬらりひょんを演じる大倉も「撮影初日だっていうのに、風花ちゃんはもうシーズン3の話もしていましたから。やる気満々ですから! なんとかシーズン3につなげるためにも、いい作品にしたいと思います!」と意気込みを見せている。

 土曜ナイトドラマ『妖怪シェアハウス-帰ってきたん怪-』はテレビ朝日系にて放送4月スタート。映画『妖怪シェアハウス』は6月公開予定。

磯村勇斗「有村架純ちゃんの存在は大きい」4年ぶり『ひよっこ』以来の共演に喜び

2022.01.20 Vol.web original

 

 映画『前科者』公開直前舞台挨拶が20日、都内にて行われ、主演・有村架純、共演の森田剛、磯村勇斗、石橋静河と、岸善幸監督が登壇。有村とは、NHK朝ドラの『ひよっこ』で夫婦役を演じて以来4年ぶりの共演となった磯村が、いつも勇気づけられるという有村の「ひと言」を明かした。

 原作・香川まさひと、作画・月島冬二による同名コミックをドラマと、その3年後を描く映画として実写化する話題作。

 有村が演じる主人公・阿川佳代は“前科者”たちの更生・社会復帰を目指す新米保護司、磯村が演じる滝本真司は、佳代が担当する“前科者”を追う刑事と、今回は相対する役どころ。

 4年ぶりの共演に、有村が「とても充実した目をされていて、お互い、そういう姿で再会できたことは喜ばしいこと」と言うと、磯村も「この撮影を本当に楽しみにしていました。1年間、夫婦役をやっていたということで照れ臭いところもありましたが(笑)」と笑いつつ「人としても女優さんとしても大きく羽ばたいているなと感じました」と、有村と再会した印象を語った。

 この日は、作品にちなみ、自分が勇気づけられた思い出は?という質問。磯村は「架純ちゃんの存在は大きいですね。朝ドラで一緒にやっていたときも、最後に“お互いに頑張ろうね”とメッセージをくれて。頑張っている同世代にお互いに頑張ろうと言われたら、そりゃ頑張らなきゃいけないだろう、と。ムチをもらっているというか(笑)、勇気をもらっています」と、有村の存在を上げた。

 有村も「キャストスタッフが1つに向かっていくなかにいると、すごく勇気づけられます。自分の周りにいる人たちの温もりを感じることで、さらに頑張ろうと思います」と語った。

 同じ質問に、石橋は「10代で留学先に向かう飛行機の中でホームシックになり泣いてしまい隣の人からそっとティッシュを渡された」、森田は「僕も磯村さんと同じで頑張ろうねという言葉なんですが、僕の場合は歯医者さんです。年も同じくらいなんですけど…歯医者さんに頑張ろうねと言われたら頑張るしかないかな、と」と答え会場を笑いに包んでいた。

 映画『前科者』は1月28日より公開。

有村架純“前科者”役・森田剛の「瞳の美しさに救われた」

2022.01.20 Vol.web original

 

 映画『前科者』公開直前舞台挨拶が20日、都内にて行われ、主演・有村架純、共演の森田剛、磯村勇斗、石橋静河と、岸善幸監督が登壇した。

 原作・香川まさひと、作画・月島冬二による同名コミックをドラマと、その3年後を描く映画として実写化する話題作。

 主人公の保護司・阿川佳代を演じた有村は「撮影は1年前だったのですが気持ちはホットなまま今日を迎えました」と本作にかける思いをにじませた。
 
 佳代が担当する対象者・工藤を演じた森田も、完成した作品に「涙が出て浄化されるというか、見終わった後スッキリしました。人の温かみのある映画だなと思いました」と話し、どの部分で泣いたかと聞かれると「自分に、ですかね(笑)」と自分のシーンで泣いたと明かし照れ笑い。

 そんな森田との初共演に、有村は「役柄(の関係性)もあって、現場で多くお話することはなく、山場を越えて残り2日というくらいでようやく“趣味は何ですか?”というところから始めたんですが…」と振り返りつつ「お話するようになって初めて目をちゃんと見て、瞳の美しさにハッとさせられてしまって。そこから感じ取れる心根の美しさとか…。緊張感のある現場でしたが、その瞳にすごく救われた気がしました」と森田の“瞳”の印象を語った。

広瀬すずと松坂桃李が“被害女児”と“誘拐犯”を演じる『流浪の月』5月に公開決定

2022.01.20 Vol.web original

 広瀬すずと松坂桃李をダブル主演に迎えた李相日監督の最新映画『流浪の月』が今年5月に公開決定。合わせて、作品ビジュアルが初公開された。

 本屋大賞を受賞した凪良ゆうによる傑作ベストセラー小説の映画化。10歳の時に、誘拐事件の“被害女児”となり、広く世間に名前を知られることになった女性・家内更紗(かない さらさ)を広瀬が、その事件の“加害者”とされた当時 19歳の青年・佐伯文(さえき ふみ)を松坂が演じる。

 撮影監督に『パラサイト 半地下の家族』など韓国映画史に残る作品を次々手がけてきたホン・ギョンピョ、美術監督に『キル・ビル Vol.1』の種田陽平という国際的な一流スタッフが集結。

 今回、解禁された初の作品ビジュアルとなるデジタルポスターは、広瀬すずが演じる更紗と、松坂桃李が演じる文の2人のビジュアル。どこか遠くを見つめるような視線を投げかけて並ぶ姿が印象的なポスターとなっている。

 このポスターは、広瀬のクランクアップ当日に、美術の種田陽平と北川深幸によりセッティングされた、物語の要となるカフェで行われたとのこと。

 元誘拐犯と、その被害女児という消せない烙印を背負った2人。その表情の奥にある、彼らの真の思いとは。そして、事件の15年後に思わぬ再会をはたした2人が選ぶ道とは…?

 5月の公開が今から待ち遠しい、2022年の注目作だ。

大作から個性派まで今年も話題作がめじろ押し!【2022年 注目映画 先取りPick Up!】

2022.01.20 Vol.749

 ニューノーマルが定着し始め、映画館で映画を楽しむ日常が戻りつつあるとあって、2022年にどんな映画が公開されるのか今から気になるところ。コロナの影響で長らく公開延期となっていた超話題作をはじめ2022年の注目映画情報を先取り紹介!

女組長役の白石麻衣、横浜流星に「普段はすごく穏やかで素敵。役とは正反対」と言われ「私もそう思います」

2022.01.19 Vol.web original

 

 映画『嘘喰い』ジャパンプレミアが19日、都内にて行われ、主演・横浜流星をはじめ豪華キャストと中田秀夫監督が登壇。“最狂”の女組長を演じた白石麻衣は、横浜から役と普段とのギャップを指摘され「自分でもそう思います」と同意していた。

 迫稔雄による大人気ギャンブル漫画の実写化。横浜流星が演じる、通称「嘘喰い」と呼ばれる天才ギャンブラーである主人公・斑目貘(まだらめ ばく)が、強敵ギャンブラーたちとの騙し合いゲームに挑む。

 主人公・貘を筆頭に、クセの強すぎるギャンブラーたちが勢ぞろいする本作。闇カジノを仕切る女組長・鞍馬蘭子を演じた白石麻衣は、ド派手で奇抜なファッションにも「ヘアもほとんど地毛で作らせていただきました。どんどん蘭子に変わっていく自分を見て楽しませていただきました」と振り返りつつ「かっこいいだけじゃなく、ふとした瞬間に見せる女性らしい一面も見てほしい」とアピール。
 とはいえあまりにも強烈なキャラクターに苦戦した面もあったようで「気を抜くとすぐ普段の自分に戻ってしまい、監督から“いつもの白石さんが出てるよ”と何度も言われました」と苦笑。

 質問コーナーでは「演じた役と一番ギャップがあると思う人は?」と質問された横浜が「蘭子かな。(白石は)すごく穏やかでニコニコされていて、素敵な女性なんですけど、蘭子は何というか、ドスの効いた感じ。正反対かなと思います」と言うと、白石も「私もそう思います」と完全同意。

 そんな白石は、唯一ごく普通の青年・梶を演じた佐野勇斗に「佐野くんなんかはすごく(役に)ハマってた。“貘さん、ワンワン”って感じで。私には柴犬っぽく見えました」。すると佐野も「けっこう柴犬とかゴールデンレトリーバーとか言われます」とまんざらでもない様子だった。

 この日の登壇者は横浜流星、佐野勇斗、白石麻衣、本郷奏多、櫻井海音、村上弘明、三浦翔平、中田秀夫監督。

 映画『嘘喰い』は2月11日より公開。

横浜流星は「近年まれにみる頑固者」“演出拒否”に込めた原作リスペクトに中田秀夫監督が感心

2022.01.19 Vol.web original

 

 映画『嘘喰い』ジャパンプレミアが19日、都内にて行われ、主演・横浜流星をはじめ豪華キャストと中田秀夫監督が登壇。強烈なキャラクターを演じる横浜の覚悟に中田監督が舌を巻いた。

 迫稔雄による大人気ギャンブル漫画の実写化。横浜流星が演じる、通称「嘘喰い」と呼ばれる天才ギャンブラーである主人公・斑目貘(まだらめ ばく)が、強敵ギャンブラーたちとの騙し合いゲームに挑む。

 冒頭、ステージ上にキャストが登場…と思いきや、それは“嘘”。暗転後にライトアップされた会場中央に横浜はじめ豪華キャスト陣が現れると、会場は一気に熱気に包まれた。

 予想外の登場に大盛り上がりの観客に「だませて良かった」と横浜。劇中のバディー役・佐野勇斗は暗転中にこっそり配置につく際に「流星くんの足を少し踏んでしまって」と告白し会場の笑いをさそった。

 銀髪がトレードマークの貘役に「カツラという案もありましたが、覚悟として地毛を染めました」と役作りのため実際に銀髪に染めたことを明かした横浜。

Copyrighted Image