SearchSearch

広瀬すずと櫻井翔がおそろい白コーデで『映画 ネメシス』レッドカーペットに登場

2023.03.06 Vol.web original

『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』レッドカーペットイベントが6日、都内にて行われ、広瀬すず、櫻井翔ら豪華キャストと入江悠監督が登壇。凸凹探偵コンビを演じた広瀬と桜井がおそろいの白コーデで華やかに会場を盛り上げた。

 2021年に放送され記録的な視聴者数をたたき出した大人気ドラマの映画化。天才すぎる助手とポンコツ探偵が繰り広げる、伏線だらけのミステリーエンターテインメント。

 屋外でのレッドカーペットセレモニーに登場した豪華キャストたち。歓声で迎える観客に手を振って応えたり、映画のタイトルにちなんだ“黄金の”ボールを投げ入れてプレゼントしたりと華やかなレッドカーペットをファンとともに楽しんだ。

 天才すぎる助手・美神アンナを演じる広瀬すずは、虚実入り乱れる伏線だらけのストーリーに「文章だけではうまく解釈できなくて、毎回現場で監督に説明をしてもらいながらだったので(完成作を見て)見たことがない映像で興奮しました」と目を輝かせ、ポンコツ探偵・風真尚希を演じる櫻井翔も「完全に同意ですね(笑)。僕も台本を読んで、これをどうやって映像化するんだろうと思った」と入江監督の映像表現を絶賛。

 探偵事務所の所長・栗田一秋役の江口洋介も「現実と非現実が行ったり来たりする。見たことのない映画が完成した」と感嘆。

 すると入江監督が「撮影中にトイレに入ってたら、外からため息が聞こえて。江口さんと勝地(涼)さんが“難しいね~”って。絶対に成功させてやると決心しました(笑)」と暴露し一同、大笑い。

 勝地は苦笑しつつ「悪口じゃないですよ。本当に台本読んで難しかったんです。監督に聞いて自分なりに納得したと思ったら、ラストのラストにえ?って衝撃があって、もうオレ分かんない!ってなりました」と、綿密に張り巡らされた伏線にキャスト陣も惑わされた様子だった。

 この日の登壇者は広瀬すず、櫻井翔、勝地涼、中村蒼、富田望生、上田竜也(KAT-TUN)、奥平大兼、南野陽子、江口洋介、加藤諒、入江悠監督。

『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』は3月31日より公開。

 

藤本美貴 3歳娘がメイク“厚塗り”「そのまま保育園に連れて行きました(笑)」

2023.03.04 Vol.web original

 

 公開中の『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』公開記念舞台挨拶が4日、都内にて行われ、ゲスト声優を務めた永瀬廉(King & Prince)、藤本美貴、堂山卓見監督が登壇。ドラえもんやのび太たちも駆け付け、爆笑トークが繰り広げられた。

 映画第1作目が公開された1980年から42作目を迎える『映画ドラえもん』シリーズ最新作。

 のび太たちが訪れる空の理想郷“パラダピア”の学校の先生を演じた藤本。「いろんなところで、見てくれた方から上手だったと言われた(笑)」と照れつつ、「本当にうれしくて自慢でしかない。子どもも見てますし、きっと孫の代も見るだろうし」と大切な経験となった様子。夫・庄司智春からも「やっぱりいい声してるねって…すみません(笑)」とのろけて会場の笑いをさそった。

 物語にちなみ「ユートピアだと思う場所は」と聞かれ「布団の中かな。今日すべてやること終わって、子どもたちも寝静まって、あー、寝れる!っていうとき(笑)」と多忙なママの顔をのぞかせつつ「あとは日々、子どもたちがいて旦那さんがいて…。子どもに、わーって怒ったりすることもありますけど、それすらも幸せなんじゃないかなと思います」。

 さらに最近、大笑いしたことを聞かれると「最近、3歳の娘が、やっぱり女の子なのでメイクに興味を持ち始めて。保育園に行くよって、静かだなと思って見たら(まぶたが)真っ青になっていて。すごいメイクの量で。でもそのまま連れて行きました(笑)」と明かし、会場も大笑い。

 藤本は「(娘は)大満足です。しかも保育園から帰ってきたときは違うメイクになってた。保育園の先生もメイクしてくれて(笑)」と笑いながら明かしていた。

永瀬廉、スネ夫のボヤキに大爆笑「顔もいいし声もいいし、うらやましいよ」

2023.03.04 Vol.web original

 

 公開中の『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』公開記念舞台挨拶が4日、都内にて行われ、ゲスト声優を務めた永瀬廉(King & Prince)、藤本美貴、堂山卓見監督が登壇。ドラえもんやのび太たちも駆け付け、爆笑トークが繰り広げられた。

 映画第1作目が公開された1980年から42作目を迎える『映画ドラえもん』シリーズ最新作。

 のび太たちが空の理想郷“パラダピア”で出会うパーフェクトネコ型ロボット・ソーニャを演じた永瀬。今回の声優出演に「一生の宝物ですよね。この先ずっと覚えていることやと思うし。将来、自分の子どもができたときこの映画を見せて“これ自分やで”って言わずに気づくか、やってみたい。ケンカしたときに見せて、尊敬してもらいたい。これパパやでって(笑)」と夢を明かした。

 一方の藤本は「私は永瀬さんと逆で“これママだよ”って言いました(笑)」とすでに鑑賞した子どもたちの反応を明かしたが、夫・庄司智春の反応を聞かれると「やっぱりいい声してるね~って…すみません(笑)」と照れまくり。

 堂山監督が「普段はけっこう大変な編集作業なんですが、今回はお2人の美声を毎日何回も聞けて耳が幸せでした」と言うと、永瀬は「いや、美声だなんて」と恐縮しきり。

 するとそこにスネ夫が「顔もいいし声もいいし、うらやましいよ。パーフェクトすぎるよな」とぼやき、永瀬をはじめ会場も爆笑。そんなスネ夫から物まねを無茶ぶりされた永瀬が「おい、のび太!」とジャイアンの声真似を披露し、ジャイアンから「心の友です」と認定される一幕も。

 そんな永瀬は、映画に登場する道具にちなみ、なってみたい動物はと聞かれると「マンチカン。ネコですね。特に何もしてくれるわけじゃないけど横にいて頑張って生きてるだけで許されてる感にけっこうあこがれてるんです」と言い「見ているだけで癒しを与えられる存在になりたい」と語っていた。

吉沢亮“東リベ”「続編やるならマイキー役は他の人にとプロデューサーに言ったことも」

2023.03.02 Vol.web original

 

 映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-運命-/-決戦-』のイベントが2日、都内にて行われ出演の北村匠海、山田裕貴、吉沢亮が登場。物語にちなんで神社で行われた“決起集会”で新作への熱い思いを語った。

 和久井健による大人気コミック『東京卍リベンジャーズ』を映画化した人気シリーズ最新作。“血のハロウィン編”を前後編2部作で描く。

 公開時、邦画実写映画NO.1記録を打ち出した前作を超えるべく、さらなる熱量で挑んだと振り返った3人。

 前作からの変化を効かれると、主人公タケミチ役の北村匠海は「僕は、ヤンキーのイメージがこびりつきました(笑)。初めてお会いする方にヤンチャに見られることが増えて。それだけ『東京リベンジャーズ』が与えた影響があるんだなと感じました」と明かした。

 続編製作決定を知ったときは「やったー!という感じだった」と振り返ったマイキー役の吉沢だが「正直に言うと『1』のときに出し尽くした感があったので、プロデューサーに“続編をやるならマイキーは他の人にお願いしてもいいですか”と聞いたことがあるんです。もちろん冗談ですけど(笑)」と、笑いを交えて前作超えのプレッシャーを振り返ると、ドラケン役・山田裕貴もうなずきつつ「でも現場でみんなのお芝居を見ているとまた燃えてくる。このメンツとやったらこれだけ熱くなるんだと感じた」、北村も「とくにこの2人は着火し続ける存在だった」と2人に信頼のまなざしを向けた。

 この日は、物語の名場面にちなみ神社での“決起集会”。吉沢は「東リベの中でも神社でのシーンは印象的で、今回もあるというので楽しみにして行ったら、なんか様子が違うぞ、と。実は『1』で人気が出て、観光名所になって手すりがついたり階段の段を増やしたりしていたんです」と、ロケ地への影響を驚きの表情で明かし、笑いをさそっていた。

 映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-運命-』は4月21日より公開。映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-決戦-』は6月30日より公開。

北村匠海「実写化をする意味がこの『東リベ』に込められている」都内神社で決起集会

2023.03.02 Vol.web original

 

 映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-運命-/-決戦-』のイベントが2日、都内にて行われ出演の北村匠海、山田裕貴、吉沢亮が登場。物語にちなんで神社で行われた“決起集会”で新作への熱い思いを語った。

 和久井健による大人気コミック『東京卍リベンジャーズ』を映画化した人気シリーズ最新作。“血のハロウィン編”を前後編2部作で描く。

 この日は、物語さながらの“決起集会”を演出。ずらりと並んだ東京卍會のメンバーたちに迎えられた“幹部”の3人は、壮観な眺めに「自分たちも“とっぷく(特攻服)”着てくればよかった(笑)」。

 主人公タケミチを演じる北村匠海は、原作でも人気の高い“血のハロウィン編”を描く続編に「『1』をやっているときから、ここまで描く義務があると思っていました。この2人がイエスと言ってくれたからこその『2』だと思ってます」と完成作に自信。

 タケミチと深い絆で結ばれる東京卍會幹部ドラケン役・山田裕貴は、邦画実写NO.1ヒットの前作超えにプレッシャーを感じたと明かしつつ「このメンバーがそろっていれば大丈夫という思いがあった」と振り返り、同じく東京卍會トップのマイキー役・吉沢亮も「確実に『1』を超える作品になっていると思う」と胸を張った。

 公開に向けた決起集会で、作品への熱意を語った3人。吉沢は「“東リベ”の、今のところの最高傑作ができたという感じがする」、山田は「原作の良さを失わずにどれだけ伝えられるかキャストスタッフが一丸となりましたし、原作に触れていなくてちょっと見てみようかなと思った人にも、ポッと火をつけられると思う。『東京リベンジャーズ』の仲間を増やしてこの映画がもっと大きくなってくれたら」。

 北村も「僕も原作ファンとしてこの“血のハロウィン編”は一番脳裏に残っている部分でした」とプレッシャーを振り返りつつ「実写化をする意味というのも、この『東京リベンジャーズ』に込められているんじゃないかなと思うので見ていただければ」と意気込みを見せていた。

 映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-運命-』は4月21日より公開。映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-決戦-』は6月30日より公開。

エッフェル塔設計者子孫の子どもたちは日本語ペラペラ!「東京タワーに登ったことあります」

2023.03.01 Vol.web original

 映画『エッフェル塔~創造者の愛~』のイベントが東京タワーにて行われ、ゲストとして女優・寺島しのぶ、その長男で歌舞伎役者の寺嶋眞秀、エッフェル塔を建築したギュスターヴ・エッフェルの子孫一家が登場。東京タワーとのコラボレーションを楽しんだ。

 実在する設計士ギュスターヴ・エッフェルのエッフェル塔完成への挑戦と、ある女性への秘められた想いを、主演にフランスを代表する俳優ロマン・デュリスを迎えて描く感動作。

 エッフェル塔の設計士ギュスターヴ・エッフェルの6代目の子孫となるイエットマンエッフェル・サバン氏は日本人妻の由紀子夫人と2人の息子たちとともに登壇。

 サバン氏は「私はエッフェルの“曾曾曾孫”にあたります。実は私の祖母が11歳のときまでギュスターヴは生きていました」と明かし「今年はギュスターヴが没して100年という特別な年。そんな年に日本の皆さんに見てもらえるのは光栄です」とあいさつ。

 サバン氏と由紀子夫人の2人の息子たちは日本語で受け答え。次男アシルくんは「東京タワーには登ったことがあります。すごいと思いましたし、エッフェル塔と色が違くってびっくりしました」、アリオンくんも「僕も登ったことがあるんですけど、エッフェル塔より大きいのに細いなと感じました」といろいろな違いを発見した様子。

 この日は、映画とのコラボを記念して東京タワーを限定カラーでライティング。スペシャルアンバサダーとして登壇した寺島しのぶと寺嶋眞秀もコラボライティングに大感激。

 サバン氏は「私は普段からエッフェル塔と東京タワーは姉妹のようなものだと思っていましたが、トリコロールカラーになった東京タワーを見て、ますます結びつきを感じました」。寺嶋眞秀とともに、点灯スイッチを押す役目を担ったアシルくんは「最初こっちのほう見てたので何が変わったか分からなかったんですけど(笑)」と笑いをさそいつつ「上を見たら東京タワーの色が変わったと思ってびっくりしました」。同じくアリオンくんも「赤だけじゃなく、青と白も足されてとても美しいと思います」と笑顔を見せ、由紀子夫人は「子どもたちが無事にお役目を果たせて安心しております(笑)」と安どの表情。日仏混成の家族たちが、2つのタワーをつなぐライティングを笑顔で見守っていた。

 映画『エッフェル塔~創造者の愛~』は3月3日より公開。

寺島しのぶと長男・寺嶋眞秀が東京タワーをトリコロールカラーに点灯

2023.03.01 Vol.web original

 映画『エッフェル塔~創造者の愛~』のイベントが東京タワーにて行われ、ゲストとして女優・寺島しのぶ、その長男で歌舞伎俳優の寺嶋眞秀、エッフェル塔を建築したギュスターヴ・エッフェルの6代目の子孫であるイエットマンエッフェル一家が登場。眞秀は子孫一家の子どもたちとともにスペシャルライティングの点灯スイッチを押す“大役”を担った。

 実在する設計士ギュスターヴ・エッフェルのエッフェル塔完成への挑戦と、ある女性への秘められた想いを、主演にフランスを代表する俳優ロマン・デュリスを迎えて描く感動作。

 フランス人の夫を持ちフランスになじみの深い寺島しのぶも「新しい道を切り開いていくという勇気をこの映画から頂きました」とフランスを象徴するエッフェル塔建築秘話を描いた作品に感動した様子。寺嶋眞秀もまだエッフェル塔に登ったことはないが「登ってみたい」と言い「セーヌ川を橋で渡ったときにすごくデカいエッフェル塔があったので、よく作ったなと思いました」と目を輝かせた。

 この日は、映画とのコラボを記念して東京タワーを限定カラーでライティング。イエットマンエッフェル一家の2人の息子たちと一緒にスイッチを押した眞秀は「押したら、どっちから上がったのか分からなかった(笑)」と照れ笑い。寺島は「ここからだと見えにくいけど、あとで良く見えるところで見てみます。東京タワーが見えるところに住んでいるので(笑)」と、日仏を代表するタワーのコラボに感激していた。

 映画『エッフェル塔~創造者の愛~』は3月3日より公開。

綾瀬はるか「髪も切り新しい挑戦にワクワク」行定勲監督のアクション大作でダークヒロイン

2023.02.28 Vol.web original

 映画『リボルバー・リリー』のお披露目会見が28日、都内にて行われ、主演・綾瀬はるから豪華キャストと行定勲監督らが登壇。綾瀬がダークヒロイン役を振り返った。

 長浦京の同名小説を綾瀬はるかを主演に迎え行定勲監督が映画化。1924年の帝都東京を舞台にダークヒロインの戦いを描く。

 冒頭、紀伊宗之プロデューサーは「韓国映画に押され気味の日本映画で世界に出て行けるように企画したつもり」と意気込みを語り、原作者・長浦京も「こんな日本映画が見たい、読む映画を作ろうと思って書き上げた小説だった。(撮影現場を見学し)当時の匂いまで漂ってくるようなリアルなセットだった。お金かかってるな、と(笑)」と期待をあらわに。

 続いて行定勲監督も「お金をかけた映画はプレッシャーも大変(笑)」と超大作のメガホンを握った重圧に苦笑しつつ、1924年が舞台の物語に「実際に世の中に戦争が起きている中、銃を向け合い傷つけあうということがどういうことなのか、撮影が始まってから実際に戦争が起きてしまい、葛藤と緊張の中、撮影していました」。

 行定監督は「僕は日常の思いを丁寧に撮ってきた作品が多い」と振り返りつつ「多数決ではないエッジの効いた映画になれば」とアクション超大作を撮り終えた手ごたえを語った。

 この日は、華やかなファッション文化が花開いた時代にちなみ、ランウェイ形式で豪華キャスト陣をお披露目。

 ランウェイを歩き終えた綾瀬は「ちょっと慣れない形で登場しましたが…」と照れつつ「アクションシーンがたくさん描かれていたので、体作りが大変だなと思いましたが(笑)。この作品をきっかけに髪も切ったりして、新たな挑戦にわくわくしました」と目を輝かせた。

 続いて登場した豪華キャストたちも、特別演出のお披露目や破格の超大作に大興奮。長谷川博己は「綾瀬さんと2年続けての共演も良かったですし、行定監督と初めてご一緒させていただいて。行定監督のアクション映画に期待してます」。

 本作が映画初出演という羽村仁成(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)も「すごくかっこいい映画になっていると思います」と胸を張り、シシド・カフカは「ドラムスティックの代わりにウィンチェスターを振り回している姿も楽しみにしていただけたら」。

 初ランウェイに緊張したという古川琴音は「最初に台本を頂いたときアクションシーンの規模の大きさにわくわくが止まらなかった」、清水尋也は「綾瀬さんと対決させていただくということで。大先輩の綾瀬さんと真正面からぶつかり勉強させていただいた」。

 ジェシー(SixTONES)が「リボルバー・ジェシーです」と言うと、続く豊川悦司も「リボルバー悦司です」と笑いをさそい「これは東映さんならではの映画になるのでは。その一端に、リボルバー悦司として関われたことうれしく思ってます」。

 最後に綾瀬は「この素晴らしいキャストの皆さんと行定監督がどのように作品を完成させてくれるのか私自身、楽しみです」と完成に向け期待を寄せていた。

 この日の登壇者は綾瀬はるか、長谷川博己、羽村仁成(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)、シシド・カフカ、古川琴音、清水尋也、ジェシー(SixTONES)、豊川悦司、行定勲(監督)、長浦京(原作)、紀伊宗之(企画・プロデュース)。

 映画『リボルバー・リリー』は8月11日より公開。

綾瀬はるか 大胆ドレスで拳銃ポーズ! 長谷川博己やSixTONESジェシーらとランウェイ登場

2023.02.28 Vol.web original

 映画『リボルバー・リリー』のお披露目会見が28日、都内にて行われ、主演・綾瀬はるかをはじめ共演の長谷川博己、羽村仁成(Go!Go!kids/ジャニーズ Jr.)ら豪華キャストと行定勲監督らが登壇。キャスト陣が全長約13メートルのランウェイを華やかにかっ歩した。

 長浦京の同名小説を綾瀬はるかを主演に迎え行定勲監督が映画化。1924年の帝都東京を舞台にダークヒロインの戦いを描く。

 この日は、華やかなファッション文化が花開いた時代にちなみ、ランウェイ形式で豪華キャスト陣をお披露目。

トップバッターは黒スーツのジェシー(SixTONES)。敬礼ポーズやダンスのステップで華やかに場を沸かせた。続く清水尋也もモード感漂う黒コーデでエレガントなウォーキング。シシド・カフカは濃紺の肩出しドレスでセクシーに。

 豊川悦司や長谷川博己は長身を生かしたウォーキングを披露し大人の余裕で会場を魅了。古川琴音はアシンメトリーな黒ワンピース、羽村仁成は白いラインが入った黒スーツで両手を振りながらキュートなウォーキング。

 最後に主演・綾瀬が、背中が大きく開いた、タイトな黒のロングドレスで登場。指でリボルバーの形を作り、銃を構えた“ダークヒロイン”ポーズを披露。会場からも万雷の拍手が贈られていた。

 この日の登壇者は綾瀬はるか、長谷川博己、羽村仁成(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)、シシド・カフカ、古川琴音、清水尋也、ジェシー(SixTONES)、豊川悦司、行定勲(監督)、長浦京(原作)、紀伊宗之(企画・プロデュース)。

 映画『リボルバー・リリー』は8月11日より公開。

今田美桜「まぶたの可動域がすごい」特技を披露するも目黒蓮「ギリギリ、いいなと思わない」

2023.02.27 Vol.web original

 

 映画『わたしの幸せな結婚』公開直前イベントが27日、都内にて行われ、主演・目黒蓮(Snow Man)と共演の今田美桜、渡邊圭祐、大西流星(なにわ男子)が登壇。それぞれが独特な“特技”を明かした。

 投稿サイト「小説家になろう」で連載され、コミック化もされた人気作品の映画化。架空の世界の大正時代を舞台に、エリート軍人と悲運の女性の運命のラブストーリーが描かれる。

 主人公・久堂清霞(くどう・きよか)を演じる目黒は“異能”と呼ばれる、特殊能力を扱うアクションシーンに「完成した作品で自分のアクションがCGと一緒になっているのを見たら、自分がイメージしていた以上のものになっていて感動しました」と振り返り「プライベートでも(異能が)出ないかな(笑)」。

 その異能ならぬ、これだけはという特技について聞かれると、目黒は「ご飯を炊くときに入れる水を、1発でピッタリと入れられる」と自慢げに明かしたが、共演陣は微妙な反応。

 続いて今田が「発見だったんですけど、人よりもまぶたの可動域がすごいなって。(芝居の表情で)びっくりするシーンのときとか、私けっこういくな、って」と言うと司会にうながされ“可能な限り”まぶたを広げてみせ、その目の大きさに大西は「すごい!」。目黒も「確かに誰にでもできるものじゃないですね。でもギリギリ、いいなと思わない」と言い、一同大爆笑していた。

『わたしの幸せな結婚』は3月17日より公開。

今田美桜、巨大折り鶴ができたと思いきや…またびっくりの表情

目黒蓮と大西流星“折り鶴”できず四苦八苦!判定勝ちの大西が松坂牛3.17kgゲット

2023.02.27 Vol.web original

 

 映画『わたしの幸せな結婚』公開直前イベントが27日、都内にて行われ、主演・目黒蓮(Snow Man)と共演の今田美桜、渡邊圭祐、大西流星(なにわ男子)が登壇。“昔あそび”対決で盛り上がった。

 投稿サイト「小説家になろう」で連載され、コミック化もされた人気作品の映画化。架空の世界の大正時代を舞台に、心を閉ざしたエリート軍人と悲運の女性の運命のラブストーリーが描かれる。

 この日の会場は、映画の世界観に合わせ、大正時代に建てられた重要文化財指定の豊島区・自由学園明日館。4人はレトロな空間で“昔あそび”で対決することに。

 けん玉、輪投げ、巨大折り鶴の3戦勝負。勝者にはロケ地・三重県と公開日にちなみ、3.17kgの高級松坂牛が贈呈されると聞き、今田は「絶対取ります!」と気合十分。

 劇中に登場する“異能”にちなみ「マスクの下で変顔した人がどんな口の形をしているか分かる」という特技を披露しようとして、渡邉の口元と全く違う“変顔”をさらしてしまい「こんな恥ずかしいことあります?」としょげていた大西だったが、最初のけん玉勝負では渡邊とともに“とめけん”に成功。続く輪投げ勝負で、ダントツの高得点で勝利し、勝負強さを見せつけた。

 最後の折り鶴勝負で目黒から「最後は2億ポイントとか…」という声が出ると2ポイント先取し余裕の大西は快諾。3人も再びやる気に。

 ところが折り紙が巨大サイズだったためか、4人ともがまさかの苦戦。最初に今田が完成させたかにみえたが、鶴を開くと「何か違う…(笑)」。

 最終的に目黒対大西で判定に持ち込み、辛くも大西が勝利。松坂牛の目録を受け取った大西は「先輩を差し置いてこれを持てるなんて申し訳ない気持ちもあるんですけど…楽しかったです」と満面の笑み。目黒は「最後はなかなかの泥仕合だった」と肩を落としたが「その感じも楽しくできました」と共演者たちとの昔あそびを楽しんだ様子だった。

『わたしの幸せな結婚』は3月17日より公開。

Copyrighted Image