SearchSearch

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『世界から猫が消えたなら』『ひそひそ星』

2016.05.13 Vol.666

『世界から猫が消えたなら』

 30歳の郵便配達員“僕”はある日、余命わずかと宣告される。そんな彼の前に現れたのは自分と同じ姿の悪魔。悪魔から、世界から自分の大切なものを一つ消すごとに1日生き延びさせるという取引を持ちかけられた“僕”は電話、映画、時計…と消しながら命をつないでいくが…。

監督:永井聡 出演:佐藤健、宮﨑あおい他/1時間42分/東宝配給/5月14日より全国公開  http://www.sekaneko.com/

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『すれ違いのダイアリーズ』『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』

2016.05.12 Vol.666

『すれ違いのダイアリーズ』

 フラフラしてばかりのお気楽男子・ソーンは恋人に迫られなんとか定職に就くが、それは電気も電波も無い僻地にある水上学校の先生だった。慣れない環境になじめず失敗続きのある日、前任の女性教師が残した日記を見つけたソーンは彼女の日記に励まされ…。

監督:ニティワット・タラトーン 出演:スクリット・ウィセートケーオ他/1時間50分/ムヴィオラ配給/5月14日よりシネスイッチ銀座他にて公開  http://www.moviola.jp/diaries2016/

高畑充希がお願い「手取り足取り教えてほしい」

2016.05.11 Vol.666

 

 高畑充希と綾野剛が11日、都内で行われた『NTTドコモ 2016夏 新サービス・新商品発表会』に出席した。

 この日、新規に発表されたのはタブレットやルーターを含む全7機種で、最新技術を用いた端末はもちろん、音声サービスな便利な機能などで、ユーザーの暮らしを快適にすることがテーマ。発表会でが格段にレベルアップした音質、スマホを振ってから左か右の耳に充てることで電話を受けたりかけたりできる機能『スグ電』なども紹介された。スマホを使いこなすヒントが送られてくるサービスについて、高畑は「……手取り足取り教えてほしい!」と、大歓迎。綾野も「(ヒントが)カスタマイズされてくるのがいいですね」と感心していた。

 発表会では、新機種のテーマが暮らしを快適にすることだったことに関連して、緊張状態のときにどのように自分自身を快適にするかということが話題に。高畑も綾野も「今も緊張している」と口を合わせ、「緊張していますと言ってしまうこと、緊張していることを自分が認める」という答えで共演しているCM通り息のあったところを見せた。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『ヒーローマニア−生活−』『ヘイル、シーザー!』

2016.05.11 Vol.666

『ヒーローマニア−生活−』

 さびれた地方都市・堂堂市でサエない日々を送るフリーター・中津は、ある日超人的な身体能力を持つ下着泥棒・土志田と出会う。チンピラを倒した土志田の強さを見込んだ中津はともに“ヒーロー”となって街にはびこる悪と戦おうと持ちかける。

監督:豊島圭介 出演:東出昌大、窪田正孝、小松菜奈他/1時間49分/東映配給/丸の内TOEI他にて公開中  http://heromania.jp/

江戸時代、実際にあった庶民の大逆転劇! 『殿、利息でござる!』

2016.05.10 Vol.666

 お上からの重税にあえぐ庶民が考え出した逆転の秘策、それはお上に金を貸し利息を巻き上げること! 今から250年前、江戸時代の仙台藩に実在した人々の歴史秘話を、豪華キャストで描いた痛快な歴史エンターテインメント。

 映画化もされた「武士の家計簿」などの著者・磯田道史の近著「無私の日本人」を『予告犯』の中村義洋監督が映画化。複雑な過去を持ちながら町の将来のため奔走する真面目な造り酒屋の主・十三郎役に阿部サダヲ。町一番のキレ者・菅原屋役に瑛太。十三郎の代わりに裕福な実家を継いだ弟・浅野屋陣内役に妻夫木聡。他、竹内結子、松田龍平、草笛光子、山﨑努ら豪華な顔ぶれに加え、フィギュアスケーター・羽生結弦が殿さま役で登場するのも話題に。

“搾取される側”が“搾取する側”に回ることで生き延びようという、この逆転劇は実際に18世紀後半の仙台藩の宿場町で起きたこと。お上に貸し付けるための莫大な費用を、すべてを投げ打ちねん出しようとする有志たち。命がけのプロジェクトの裏に隠された、現代の日本人に伝えたい大切な教えとは…。彼らが頑なに守った“つつしみの掟”によって長らく知られぬままとなっていた、正真正銘の秘話。当時の人々の姿に感銘を受けつつ、弱者が強者に打ち勝つ痛快さを味わえるイチオシの一本。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『カルテル・ランド』『64―ロクヨン―前編』

2016.05.09 Vol.666

『カルテル・ランド』

 麻薬カルテル“テンプル騎士団”による抗争や犯罪が横行するメキシコ・ミチョアカン州。政府も警察もあてにならない状況に耐えかね自警団を結成した町医者ホセ・ミレレスの戦いを通してメキシコ麻薬戦争の最前線を追うドキュメンタリー。

監督:マシュー・ハイネマン 出演:ホセ・ミレレス他/1時間40分/トランスフォーマー配給/シアター・イメージフォーラム他にて公開中  http://cartelland-movie.com/

『闇金ウシジマくん』“3連発”でグランドフィナーレ!

2016.05.09 Vol.666

 俳優・山田孝之が冷酷な闇金業者を演じ、ドラマ、映画で大ヒットした『闇金ウシジマくん』が再びドラマと映画で復活。7月にはTVドラマ『闇金ウシジマくんSeason3』が放送スタート。秋には、映画『闇金ウシジマくん Part3』& 映画『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』が2作連続公開となることが発表された。

 現代社会の闇を容赦なく描き、ハードな内容ながら国民的ベストセラーとなった真鍋昌平の同名コミックスを実力派キャストを揃え実写化した人気シリーズ。主人公・ウシジマこと丑嶋馨(ウシジマカオル)を役の山田は「この作品で生きるために考えるべき多くの物事を知り、そして提示できたと思っています。これからも闇金ウシジマくんが皆さんの人生に必要な作品であり続けることを信じています」とコメントをよせている。

 ドラマSeason3で描かれるのは、原作史上最も危険”との呼び声高いエピソード「洗脳くん編」。綾野剛や、高橋メアリージュン、マキタスポーツら過去作に登場した豪華キャストも再登場する他、新キャストとしてモデル・女優として活躍する光宗薫、若手実力派俳優の中村倫也が参加。2人の極限の演技にも注目だ。

 ドラマ『闇金ウシジマくんSeason3』はMBS・TBS 他にて7月深夜放送スタート。

大人気!シルク・ドゥ・ソレイユ『トーテム』がニッポン放送SPデーなら特別割引!

2016.05.09 Vol.666

 いよいよ6月でファイナルを迎える、シルク・ドゥ・ソレイユ「ダイハツトーテム」東京公演。2月3日の公演開始以来、100回以上の公演を行い、ついに来場者が数30万人を突破。2010年の初演以来、カナダ、イギリス、アメリカ、シンガポールなど世界7カ国33都市で開催されてきたが、このペースで来場者30万人突破したのは、東京公演が初めてとなる人気ぶりだ。

 数億年を旅するサーカス・エンターテインメント「トーテム」は“人類の進化”をテーマにした壮大な物語。地球にいのちが生まれ、進化を続けてきた数億年の旅が、プロジェクションマッピングや可動式ステージを駆使した舞台上で、次々と繰り広げられる。ミュージシャンたちによる生演奏と生歌により、ドラマチックに彩られ、進化する感動の世界観が会場を包み込む。

 演出は、シルク・ドゥ・ソレイユの大ヒット作「KA」の演出家、ロベール・ルパージュ。それぞれの演目に込められたテーマに思いを馳せながら、世界中で400万人以上を魅了してきた。

「トーテム」東京公演も6月26日(日)でいよいよファイナルを迎えるが、最終公演直前に特別価格で見られる「ニッポン放送スペシャルデー」が6月15日(水)の昼公演で上演。これは、割引分をニッポン放送が負担することで実現した特別公演でSS席1万2500円が1万円を切って9800円になるなどスペシャルプライスで観劇できるというもの。このチャンス、絶対にお見逃しなく!

ニッポン放送スペシャルデー
【日時】6月15日(水) 15時開演
【会場】お台場ビッグトップ
【料金】SS席1万2500円→9800円、S席9800円→7800円
【申し込み】ニッポン放送ラジオリビング(5月27日まで) TEL:0120-1242-86(6〜19時、土日除く)
【WEB】「ニッポン放送 トーテム」で検索

『シークレット・アイズ』試写会に15組30名

2016.05.09 Vol.666

『エリン・ブロコビッチ』のジュリア・ロバーツと、『めぐりあう時間たち』のニコール・キッドマンというハリウッドを代表する2大女優が初競演! さらに『それでも夜は明ける』でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされたキウェテル・イジョフォーが加わり、超豪華な顔ぶれによる珠玉のサスペンスが誕生した。

 本作のベースとなったのは、2010年に第82回アカデミー賞外国語映画賞を受賞したアルゼンチン映画『瞳の奥の秘密』。ハリウッド版となる本作では、キャラクターの職業や性別を変え、よりサスペンスフルなストーリーを展開。さらに、当時絶賛された驚愕のラストシーンを本作ではさらにひねり、映画史上かつてない驚愕のサスペンスに仕上げている。

 2002年、ロサンゼルス。殺人事件の現場に駆け付けたFBI捜査官レイは被害者を見て絶句する。その被害者は、テロ対策合同捜査班のパートナーで親友でもある検察局捜査官ジェスの愛娘だったのだ。レイはエリート検事補のクレアとともに操作に乗りだし、一度は容疑者を特定するものの、組織の事情により真相は闇に葬られてしまう。それから13年。事件が迷宮入りしたことで苦しみつづけたレイは執念の末、容疑者逮捕につながる手がかりを得る。しかしそこには思いもよらない現実が待ち受けていた…。

 2016年6月10日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ他全国順次公開。

『SSFF & ASIA 2016』カウントダウン!vol.3 「これが世界の一流ショートフィルムだ!」

2016.05.08 Vol.666

 カンヌ国際映画祭やアカデミー賞など、世界最高峰の映画祭に出品された一流のショートフィルムを堪能できるのも、アジア最大級の国際短編映画祭SSFF & ASIAならでは。今年も、そんな世界の優れたショートフィルムが大集結。今回は、ヨーロッパから届けられた豪華で多彩なショートフィルムたちに注目!

 アカデミー賞やカンヌ映画祭の短編部門でノミネートされた『Ave Maria』はパレスチナ人監督によるコメディー。ガザ地区に住む5人の修道女たちと、修道院の壁に車をぶつけてしまったイスラエル人一家とのやりとりをユーモラスに描いた作品だが、実はパレスチナ問題をシンプルかつシュールに表現している秀逸なショートフィルムだ。

 ヨーロッパの華やかな雰囲気に浸るなら〈ファッションショートプログラム〉をチェック。『Wonders Never Cease』はロンドンを拠点とするファッションブランドTed Bakerが手掛けた作品。ロンドンの博物館に貴重な品を競うように寄贈するセレブの男女。しかしなぜか2人の出品するものはどこか似ていて…。衣装も物語もオシャレな一本。
 日・ベルギー友好150周年を記念しベルギーのショートフィルムも特集上映。新作『神様メール』の公開を控えるベルギーの名匠ジャコ・ヴァン・ドルマル監督の『ミスター・ノーバディ』の元となった短編作品を上映。他にもフランス映画祭2016に出品された選りすぐりの作品も特集上映。

 また今年は会場にてKuKuRuZa Popcorn(ククルザ ポップコーン)とタイアップしてオリジナルフレイバーのポップコーンを販売。特別な映画&ポップコーンタイムを楽しんで。

もっとお笑いを楽しんで!落語会や新喜劇などに日本語と英語の字幕導入

2016.05.08 Vol.666

 

 吉本興業は『桂文枝「字幕」落語会』、吉本新喜劇と世界のパフォーマーがコラボレートする『THE 舶来寄席2016東京公演』を同時字幕つきで上演することを2日、都内で発表した。テレビの字幕放送に使われているシステムを劇場に持ち込むもので、演者を邪魔することなく、ほぼタイムラグなしで字幕で楽しめる。

 吉本興業にとって自社で企画制作するライブを海外の人にも楽しんでもらうことは長年の課題。また海外から日本を訪れる観光客が増えるなかで、「日本のショーを見てもらうという文化を作りたいと思っていた」(よしもとクリエイティブエージェンシー)。

 英語を始めとした多言語の同時字幕の導入は言葉の壁を取りはらう第一歩。英語字幕用翻訳を担当するチャド・マーレンは、「発想、日本のお笑いであること、そして間。お笑いには3つの要素があると思います。頑張って字幕を付けていますが、日本人が面白いというのが伝わっていない」と悔しげ。今後も引き続き頑張っていくと意気込んだ。

 桂文枝は「笑いを共有できればどれだけ素晴らしいでしょう。笑えば諍いも無くなるわけですから今回の取り組みに全身全霊をかけて挑むつもりです」とコメント。字幕システムを体験した弟子の桂三四郎は「字幕が吹き出しになって、顔の右、左に出るのは分かりやすくていいですね。話している人が変わったというのがすぐ分かる」と、感心。新喜劇のメンバーも「自分のセリフに色付けがされているので、人数がたくさんになっても分かります」とうなずいていた。
 よしもとクリエイティブエージェンシーによれば、今後、日本語はもちろん英語、他の言語にも順次対応していきたいという。また、よしもとの劇場にこのシステムを導入したい考えだ。

 

Copyrighted Image