SearchSearch

『武士の献立』ゲスト登壇予定 完成披露試写会に10組20名 

2013.09.30 Vol.601

 この冬“包丁侍”が日本中に勇気と感動を与える! 2011年に、堺雅人主演で“そろばん侍”の生き方を描いた『武士の家計簿』が大きな話題を呼んだが、今度は、刀を包丁に“料理”で動乱を乗り越えた“包丁侍”と、そんな夫を支える妻の深い絆を描いた感動作が誕生。

 優れた味覚と料理の腕で夫を支える年上女房・春を『半沢直樹』の妻役でも注目を集めた上戸彩が好演。“包丁侍”として奮闘する夫・安信役に、本作が初の時代劇本格出演となる高良健吾。

 優れた味覚と料理の腕を持つが、気の強さが仇となり1年で離縁された春。ところが、加賀で一、二を争う料理の腕をもつ舟木伝内にその才能を買われ、息子の嫁にと懇願されて2度目の結婚を決意する。舟木家は代々、藩に仕える由緒ある包丁侍の家。しかし、夫となる跡取り・安信は、実は料理が大の苦手で、しかも歳は春より4つも下だった。春は、姑の満の力も借りながら、必死に夫の料理指南をはじめるが…。12月14日より全国公開。


『武士の献立』ゲスト登壇予定 完成披露試写会に10組20名  

今週のオススメMOVIE 9/30〜

2013.09.30 Vol.601

『クロニクル』60156.jpg
高校生のアンドリューは友人のマット、スティーヴと探検に行った洞くつで不思議な物体に触れ、超能力を手にするが…。

監督:ジョシュ・トランク 出演:デイン・デハーン他/1時間25分/20世紀フォックス映画配給/TOHOシネマズ日劇他にて公開中 http://www.foxmovies.jp/chronicle/

©2011 Twentieth Century Fox

『地獄でなぜ悪い』60157.jpg

ヤクザの組長が自分の娘を主演にした映画を製作することに。映画監督志望の一般人・平田のもと、本物の抗争の真っただ中でオールヤクザの映画撮影が始まった!

監督:園子温 出演:國村隼、堤真一他/2時間9分/キングレコード、ティ・ジョイ配給/新宿バルト9他にて公開中 http://play-in-hell.com/
©2012「地獄でなぜ悪い」製作委員会

『謝罪の王様』60158.jpg

“謝罪師”を生業とする黒島は日常のささいなトラブルから国家がらみの問題まで、相談者たちの難問を“謝罪”で解決していく。

監督:水田伸生 出演:阿部サダヲ、井上真央他/2時間8分/東宝配給/TOHOシネマズ 日劇他にて公開中 http://www.king-of-gomennasai.com/
©2013「謝罪の王様」製作委員

『ブッダ・マウンテン 希望と祈りの旅』60159.jpg

四川の大地震で一人息子を亡くし孤独に暮らしていた元京劇女優のユエチンのもとに、3人の若者が間借りすることに。しだいに心を通わせていくが…。

監督:リー・ユー 出演:シルヴィア・チャン他/1時間49分/オリオ商会、キノ・キネマ配給/K’s cinema他にて公開中 http://www.buddha-mountain.com/
©LAUREL FILMS

『フローズン・グラウンド』60160.jpg

1983年アラスカ。モーテルに軟禁されていた17歳の娼婦が保護される。刑事・ジャックは頻発する女性変死事件が連続殺人ではないかと考えていた。

監督:スコット・ウォーカー 出演:ニコラス・ケイジ他/1時間45分/ブロードメディア・スタジオ 配給/10月5日より有楽町スバル座他にて公開 http://www.frozenground.jp/
©2012 GEORGIA FILM FUND FIVE, LLC

『マリリン・モンロー 瞳の中の秘密』60161.jpg

今なお多くの人に影響を与え続けるマリリン・モンロー。没後50年で初公開された私的な文書をもとにその謎めいた人生をたどるドキュメンタリー。

監督:リズ・ガルバス 出演:マリリン・モンロー他/1時間48分/ショウゲート 配給/10月5日より新宿ピカデリー他にて公開 http://marilyn-movie.jp/
©2012 Diamond Girl Production LLC – All Rights Reserved.jpg

『ムード・インディゴ うたかたの日々』60162.jpg

資産家のコランは無垢な魂を持った女性・クロエと恋に落ち結婚。ところがクロエは肺の中に睡蓮が芽吹くという不思議な病にかかってしまう。

監督:ミシェル・ゴンドリー 出演:ロマン・デュリス、オドレイ・トトゥ他/2時間5分/ファントム・フィルム配給/10月5日より新宿バルト9他にて公開 http://moodindigo-movie.com/
©Brio Films – Studiocanal – France 2 Cinema All rights reserved

『レッド・ドーン』60163.jpg

アメリカのとある町で突然戦争が始まった。敵の手から逃れた若者たちは北朝鮮にアメリカ全土が占領されたことを知り立ち上がる。

監督:ダン・ブラッドリー 出演:クリス・ヘムズワース他/1時間36分/クロックワークス配給/10月5日より新宿バルト9他にて公開 http://reddawn-film.com/
©2012 UNITED ARTISTS PRODUCTION FINANCE LLC. ALL RIGHTS RESERVED. RED DAWN IS A TRADEMARK OF METRO-GOLDWYN-MAYER-STUDIOS INC. AND USED WITH PERMISSION. ALL RIGHTS RESERVED.

舞台『デスティニー』に出演 「”いいね”っていわれる役者に」――馬場良馬

2013.09.29 Vol.601

 2011年に初演された、佐藤アツヒロ主演の30−DELUX舞台『デスティニー』が、10月に再演。重厚な人間ドラマを軸に展開するアクション活劇で、一部を除き、キャストも一新しての上演だ。

 馬場良馬も新しく加わったメンバーの1人。主演映画『クレイジズム』そして『アサシン』で国際的に評価を得る一方で、スーパー戦隊シリーズ『特命戦隊ゴーバスターズ』のブルーバスター岩崎リュウジ役で子どもたちからも熱い視線を集める。「この舞台はターニングポイントになる」と、本人は目を輝かせる。

「座長のアツヒロさんは、困ったことがあれば聞いてくれ!と、言葉や、その背中で伝えてくれますし、さまざまなバックグラウンドの人が集まっているので、演技はもちろん、稽古場に居るだけでも学ぶことがたくさんあるんですよ」

 演じるのは、王国の人間で、スパイとして盗賊に入り込むアラン。初演では風間俊介が演じた。

「お話をいただいた時、何よりも“やった!”という気持ちが強かったです。ただ、それと同時に、周りから“風間さんがすごい良かったから、めちゃめちゃ頑張って”って声をかけられて(笑)、プレッシャーも感じています。これからの稽古で皆さんと積み重ねていって、アランが感じている歯がゆさ、心の揺らぎを丁寧に演じて、彼の葛藤を伝えられたら」

「がむしゃら」「思い切り」など、インタビュー中、熱のあるワードが頻出する。

「“うまいね”って言われたらすごくうれしいですけど、僕は“いいね”って言われる役者になりたい。演技の技術は重要ですし、磨いていかなければいけないですけど、想いや熱量も同じように大切。みんなが甲子園に夢中になるのも、高校球児の熱量や、彼らの“人間臭さ”に共感するから。僕もそういう“人間臭い”役者になりたいと思っています」

上戸彩、スペインの映画祭で日本語指南!

2013.09.26 Vol.600

 12月公開の映画『武士の献立』が25日、スペインで行われているサン・セバスチャン国際映画祭・料理部門で上映され、主演の上戸彩と朝原雄三監督が舞台あいさつに登壇。上戸は「こんにちは、ドノスティアの皆さん、サン・セバスチャンに来ることができてうれしいです。ありがとう」と、スペイン語であいさつし、大きな拍手で迎えられた。

 同作は、料理方の役目についた夫と、そんな夫を支える料理上手な妻の絆を描いた時代劇。

「美食の街サン・セバスチャン国際映画祭に招待され、本当にうれしいです」と、感激を語った上戸。「日本には”いただきます”と食前に言うマナーがあります。この機会にぜひ、覚えて帰ってくれたらうれしいです」と語りかけ、観客をすっかり魅了した様子。

 また、この日の公式ディナーでは、スペインのゴルカ・チャパルテギシェフと高木慎一朗シェフが、映画をイメージした特別ディナーを創作し、約100人に振る舞った。その後の質疑応答でも映画や日本料理について参加者から次々と質問が飛び出し、上戸、監督ともに大きな手ごたえを感じたようだ。

『武士の献立』は12月14日より全国公開。

平岡祐太 最新映画PRで「生きた心地がしなかった」

2013.09.26 Vol.600
20130926a.JPG
 映画『キッズ・リターン 再会の時』(10月12日公開、清水浩監督)の完成披露試写会が25日、都内で行われ、平岡祐太、三浦貴大ほか、主要キャストが登壇した。平岡は、「生きた心地がしなかった」と、さわやかな笑顔でトレーニングや撮影を振り返った。
 
 平岡は、撮影前、3カ月にわたり、「週5日ボクシング、週2日筋トレ」という過酷なスケジュールで、トレーニングと身体づくりを実施。最初の1カ月はまったく体に変化がなかったといい、「プロデューサーや(ボクシングの)梅津トレーナーに"大丈夫?"っていう、冷たい空気があったんです。それから、油ものは摂らず、チキンなどを食べる食事制限をしました。生きた心地がしなかった」。初めて完成した作品を見たときには、そうした日々が思い出されて「立ち上がれなかった。動けなかった」と、しみじみと語った。

 その一方で三浦は、初体験の「こわい役」にひと苦労。「こういう役をやったことがなかったので俺で良かったのか、と思いました」とオファーを受けたときの想いを語り、撮影にあたっても「どういう話し方をするのかとか、迷いがありました」と、明かした。

 映画は、1996年に公開された映画『キッズ・リターン』(北野武監督)のその後の物語にあたる作品で、原案はビートたけし。落ちこぼれの高校生シンジとマサルの10年後を描くもので、平岡はボクシングの道を選んだシンジ、三浦はヤクザの道を選んだマサルを演じる。共演に、倉科カナ、中尾明慶、市川しんぺー、小倉久寛、ベンガルら。


平岡、今一番したいことは「バイクで走り出したい」
 
 舞台あいさつでは、映画のキャッチフレーズ『最後になってもいい。やりたいんだ』にちなみ、登壇者全員が今一番やりたいことを発表。平岡の答えは「バイクで走り出したい」。今月、大型バイクの免許を取得したことを報告したが、「先月、合格率98%くらいというのに一回落ちているんで、乗りたい欲求が高まってます」と、苦笑いで付け加えた。

 平岡のほか、三浦は「ニューヨークに行きたい」、倉科が「宝くじを買いたい!」と発表。ただ1人違ったのが中尾で「デンゼルワシントンとランチ。」。中尾は「みんな大きなことを書くのかと思ったら叶いそうなことばかり。宝くじぐらい今、買いに行きなよって!」と照れ笑い。「好きなんです。ディナーだとお金がかかるけど、ランチだったらごちそうできるのではと思いました」と、説明した。

「よく分からないけど面白い」!? 松本人志最新作『R100』全米公開決定!

2013.09.25 Vol.600

20130925b.jpg 松本人志監督の最新作『R100』の完成披露試写会が都内にて行われ、松本監督と、主演の大森南朋ら豪華キャストが勢ぞろいした。


『R100』は、松本監督作品第4作目。大森演じる主人公が、謎のクラブに入会したことで、運命を狂わせていく物語。


 この日は、大森をはじめ大地真央、寺島しのぶ、片桐はいり、冨永愛、佐藤江梨子、前田吟、YOU、西本晴紀、松尾スズキ、渡部篤郎という超豪華キャストが登壇。冒頭、大森は「この映画は、松本監督の頭の中に入ったような感覚の映画だと思います。これからぼくのあられもない姿を皆さんがご覧になると思うと心が痛むのですが(笑)、楽しんでいただけたらうれしいです」と笑いを含みつつ、あいさつ。劇中でボンテージ姿を披露した女優陣も「なんだか"やってしまった感のある映画"」(大地)、「一言でいうと"よくわからない映画"です」(冨永)と評しつつも、一様に「だから面白い」と、作品の世界に魅力されたようすだった。


 また、寺島が「(劇中で)大森さんをぼこぼこにするのですが、やっているうちにSの気持ちになっていくものですね。実は、今日は松本監督の大ファンの旦那が見に来ているんです。家に帰って、せがまれたらどうしよう(笑)」と言うと、松本監督が「そういえば撮影中、寺島さんはムチをしばらく放しませんでしたよね。(ムチが)いつの間にかなくなったという噂も...(笑)」と調子を合わせ、会場を爆笑させる一幕も。


 第38回トロント国際映画祭でも上映され、観客の笑いをとったという本作。監督は「実は映画でコメディーをやろうとしたことはないんです」と明かしつつ「今回は特に素晴らしい役者さんたちとご一緒できましたし、それで、圧力鍋といいますか、蒸気がぶわっと湧き上がるように自然に笑いが起きたら、それはそれでいいのではないか、そう思っています」と語った。


 また、全米公開が決定したことについて「監督としてはまだまだ新人だと自分では思っていますが、その割にはがんばったなと思っています」と、意気込んだ。


『R100』は10月5日より全国公開。

 

2013.09.20 Vol.600

 第26回東京国際映画祭の第2回記者会見が17日、都内にて行われ、コンペティション出品作などが発表された。

 東京の秋の風物詩となっている同映画祭。今年は10月17日から25日まで開催。コンペティション部門では、93カ国からエントリーされた1463本の中から選ばれた15本を上映。コンペティション国際審査委員長を映画監督のチェン・カイコーが、同審査員を女優の寺島しのぶや映画監督のクリス・ワイツらが務める。また、オープニング作品にトム・ハンクス主演の『キャプテン・フィリップス』、クロージング作品に三谷幸喜監督の最新作『清須会議』など豪華な招待作品の上映も決定しており、恒例の”グリーンカーペット”にも注目が集まりそうだ。

 この日は、ゲストとしてコンペティション出品作『ほとりの朔子』の深田晃司監督と女優の二階堂ふみ、『捨てがたき人々』より榊英雄監督、第26回東京国際映画祭のフェスティバル・ミューズに就任した栗山千明が登壇。栗山は「日本と世界を結ぶ映画祭のお手伝いをさせていただけることをとても光栄に思っています。日本の文化を広めることももちろん大切ですが、さまざまなイベントを通じてより日本を知って体感してもらえればと思います」と”ミューズ”としての意気込みを新たに語った。

 また質疑応答で、昨年の開催時に”日中問題”の影響で中国ゲストの不参加などが発生したことに絡めて今年の状況を質問されると、コンペティション部門プログラミング・ディレクターの矢田部吉彦氏は「今年はまったく問題なく、出品プロセスも順調で、ゲストの来日も前向きに検討してもらえている」と回答した。

長澤まさみと岡田将生が”10代の恋”を振り返る

2013.09.19 Vol.600

20130919a.jpg 映画『潔く柔く』の完成披露舞台挨拶が18日、都内の会場にて行われ、俳優の長澤まさみ、岡田将生、高良健吾らキャストと新城毅彦監督が登壇した。


 同作は、ベストセラー少女コミックを原作に、青春時代に大切な人を失った境遇を持つ男女が、共に希望から再生を紡ぎだしていく姿を描いたラブストーリー。


 今回、主人公の高校時代も演じた長澤は「15歳を演じるということでかなりプレッシャー」だったと語り、「高良くんも同じ26歳なんですけど、"だいじょぶっしょ!"って言ってくれたので、自信に変わりました」と照れ笑い。長澤、高良らが演じる高校生の役どころも見どころとなりそうだ。


 ストーリーにちなみ、高校生と大人の恋について、違いを尋ねられると、岡田は「高校時代ってあまり直球ではなくて、手をつなぐにも3、4時間かかるみたいなちょっと淡い感じ」と自身の恋愛経験を匂わせて話したが、長澤の反応は「......うん(笑)」とイマイチで、共感を得られなかった様子。そのうえで長澤は「10代のころって本当に"好き"の意味ってどれくらい分かっていただろう。本当の愛とか絆とかちゃんと分かっていたのかな」と語り、恋愛談義は哲学的な展開に。


 また"思いを伝えられなかった経験は?"という質問に、岡田は「小5のときに転校しちゃったんですけど、1年生から好きだった女の子に"好き"って言えずに転校してしまった。ちゃんと言っておけば、もしかしたら何かあったんじゃないか」とほろ苦い話を披露した。


『潔く柔く』は10月26日から全国ロードショー。

福山雅治、ジャパンプレミアでファンと「感想を語り合いたい!」

2013.09.18 Vol.600
20130918a.jpg

 第66回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した映画『そして父になる』のジャパンプレミアが17日、都内にて行われ、主演の福山雅治らキャストと是枝裕和監督が登壇した。


 6年間育てた息子が、出生時に取り違えられた他人の子だったと分かった2組の家族の愛と葛藤を描くヒューマンストーリー。カンヌ映画祭をはじめ、各国の映画祭で大絶賛されており、すでに230の国と地域で上映が決定している。


 この日は"凱旋"ジャパンプレミアを祝う大歓声に包まれながら、キャスト全員で手をつないでレッドカーペットに登場。冒頭、カンヌでの受賞を祝福された福山は「監督の努力が報われた瞬間だと思いました。あの拍手は本当に監督に向けられたものだったので、それがうれしくて涙してしまいました」と"男泣き"の瞬間を振り返り、是枝監督は「ここが新たな出発点だと思うので、ここからまたこの映画が広がっていけるような日にしたいと思っています」と意気込みを見せた。
 今回、初めて父親役を演じたことについて福山は「最初の一週間くらいは毎日子供と遊んでいるだけだったので不安だったんですが、だんだんと子供にあわせて演技していけばいいんだと分かってからは大丈夫でした」と振り返り、役幅をさらに広げたようす。


 一方、撮影現場で子供のあしらいが上手だったと監督からほめられたリリー・フランキーは「ビッグダディを毎日ビデオに録画していたかいがありました(笑)」と答え、会場を爆笑させた。また、監督が福山を"嫌なやつ"に見えるよう演出したというエピソードも飛び出し、「僕、嫌なヤツですもんね?(笑)」という福山に「いえいえ、僕の嫌な部分を重ね合わせました。福山さんはもともと美しいので、頑張って嫌なヤツになってもらいました(笑)」と監督が弁明する一幕もあった。


 最後に、会場に向けて「できれば見ていただいた後に感想を語り合いたいですね。今日は帰るけどね!(笑)」と笑顔を見せた福山。「どんな世代でも楽しめる映画だと思います。育ててくれた親に、かつてどんな愛情をもらって育てられていたのかを思い出しながら見ていただけると、もっといいと思います」と思いを語った。


『そして父になる』は9月24日より先行上映あり。28日より新宿ピカデリー他全国公開。

 

デヴィ夫人「私のエネルギーは怒り」

2013.09.18 Vol.600
20130917b.JPG
 マット・デイモンとジョディ・フォスターの共演で注目を集める、映画『エリジウム』(20日公開)のPRイベントが17日、都内で開かれ、デヴィ夫人が8才に若返り?した。
 
 富裕層だけが暮らすことができる、戦争も病気も存在しない理想郷(エリジウム)と、荒廃した地球に住む貧困層に分かれた世界に生きる人々の姿を描く本作にちなんで、デヴィ夫人は富裕層の代表として登場。細胞が再生される医療ポットに入ると、73才のデヴィ夫人は8才になって現れた。

 8才になったデヴィ夫人は、「私、デヴィ・スカルノでございます」と独特の口調であいさつして静まり返った会場を沸かせたが、実は人気子役の小林星蘭ちゃん。正体が明らかになると普段の大人びた口調に戻って「頭がちょっと重いです。でも、こういうドレスが着られてうれしいです」と、笑顔を見せた。

 73歳でも十分に美しいデヴィ夫人。美の秘訣を問われると「緊張感、幸せな時間を持つことと、愛。そして、私のエネルギーは怒りから来ています。ブログを見て。私はいつも怒っています!」と、優美な笑顔を見せた。

『キタキツネ物語【35周年リニューアル版】』試写会に15組30名 

2013.09.16 Vol.600

 1978年、日本初の“動物大作映画”として公開され、230万人もの観客動員を記録した『キタキツネ物語』。そんな伝説的名作が、35年の月日を経て、再びスクリーンに戻ってくる!

 リニューアル版となる本作は、未公開分を含めた膨大なフィルムを再編集。劣化が激しいフィルムを、ハリウッドのラボで高画質化させた。35年前のものとは思えない美しい映像は必見。さらに声の出演・演出も一新。キタキツネを見守る“柏の木”のナレーションを西田敏行。父キツネ・フレップ役を佐藤隆太。母キツネ・レイラ役を平野綾。感情豊かなキツネたちの心に、より寄り添える演出となっている。

 北海道・オホーツク。流氷に乗ってやってきた1匹のキツネ、フレップ。彼は愛する妻と出会い、5匹の子供に恵まれる。大自然や人間たちの脅威にさらされながら、フレップは家族を守るため身を挺して戦い続ける。そしてキツネの家族に別れの時がやってくる…。

 10月19日より新宿ピカデリー他にて全国公開。


『キタキツネ物語【35周年リニューアル版】』試写会に15組30名  

Copyrighted Image