SearchSearch

馬場ふみか「煙もすごいし灰も舞う」囲炉裏端の大変さ振り返りつつ「炭の香りが移ったお肉が…」

2025.01.06 Vol.web original

 ドラマ「アリスさんちの囲炉裏端」(1月7日よりBS-TBSほかにて放送・配信開始)制作発表イベントが6日、都内にて行われ、馬場ふみか、佐藤瑠雅、加藤雅也が登壇。リアルに体験した“囲炉裏端グルメ”を振り返った。

 キナミブンタの同名コミックを篠原哲雄をメイン監督に迎えて実写ドラマ化。馬場が演じる古民家で暮らす年上お姉さんと、佐藤が演じる幼なじみの高校生のピュアな年の差恋愛を織り交ぜながら描くグルメドラマ。

 実際に囲炉裏での料理シーンにも挑戦したという馬場。「大変でした(笑)。キッチンでお料理のシーンを撮るのとはまた違って。実際に囲炉裏で撮影しているんですけど、煙もすごいし灰も舞うし。かなり低いので腰が痛くなったりもしながら(笑)。ただ囲炉裏で作るからこそおいしく頂けるような料理をアリスさんがたくさん作っていて。炭の香りが移ったお肉だったり、実際に撮影中においしく頂きましたし、囲炉裏が中心になっているドラマでもあるので、苦労しながらも楽しく、頑張って撮影できました」と笑顔。

 佐藤も「おいしかったです」と振り返りつつ「煙がアリスさんのほうに行くので、僕はそれを横から見ながらきつそうだなと思ってました」と明かし、馬場も「悲しくないのに涙が出るというか。煙が大変目にしみる感じで(笑)」と苦笑。加藤も「囲炉裏で焼いたものって同じものでもよりおいしく感じたりする」と共感しつつ、田舎暮らしの大変さと豊かさに思いを巡らせつつ作品の魅力を語った。

 トークでは3人が2025年の抱負をフリップで回答。馬場が「健康」と答えつつ「盛大に字を間違えて」と照れてフリップを隠し笑いを誘う一幕も。

 この日は篠原哲雄メイン監督も登壇。ロケ地・京都綾部市の協力に感謝しつつ「ほのぼのとしているお話ではありますが、ちょっと年の離れた2人が淡い恋をしながらじっくりとお互いの関係を見つめていくというところも丁寧に描くことができました」と手ごたえを語っていた。

MIYAVI、中国の人気カウントダウン番組でパフォーマンス

2025.01.05 Vol.Web Original

 ギタリストのMIYAVIが2024年12月31日、中国の年末カウントダウン番組「2024-2025湖南卫视芒果TV跨年晚会」に出演した。日本人アーティストで出演したのはMIYAVIのみ。

 約4万人を収容する五源河体育場を会場に行われ、60組超の人気アーティストが、最新のテクノロジーを駆使したステージ演出や衣装、そして情熱的なパフォーマンスを披露した。

 MIYAVIは「Call Me by Fire (披荆棘)」で共演した石と、俳優で歌手の于文文の3人で中国版『西遊記』のオープニングソング「云迅音」、中国の人気ドラマ『新白娘子伝奇(新白蛇伝説)』の主題歌「千年等一回」の2曲をパフォーマンスした。

PSYCHIC FEVER、バンコクの年越しイベントもヒートアップ! 全13曲をパフォーマンス

2025.01.03 Vol.Web Original
 
 EXILE TRIBEのPSYCHIC FEVERが202412月31日、タイ・バンコクで開催されたカウントダウンライブ『EM DISTRICT WINTER WONDERLAND 2024 COUNTDOWN CELEBRATION』に出演した。グループは、2023年の大みそかには同じくバンコクで行われたアジア最大級のカウントダウンライブ『centralwOrld Bangkok Countdown 2024』に出演しており、2年連続のタイでの年越しとなった。
 
 現地時間の夕刻、PSYCHIC FEVERは、会場を埋め尽くすファンの大きな声援を全身に浴びて登場すると、昨年11月にタイの若手アーティスト・TAMPを客演に迎えリリースした「TALK TO ME NICE feat. TAMP」、そして「Up and Down」とパフォーマンスして開始早々から熱気を高め、PSYCHIC FEVERを象徴するヒップホップチューンを歌い連ねていった。
 
 

日本のほっこり空間「囲炉裏端」で過ごしたい相手は? ドラマ『アリスさんちの囲炉裏端』馬場ふみか&佐藤瑠雅

2025.01.03 Vol.web original

 あこがれる人は多いけれど、なかなか体験できない古民家暮らしや囲炉裏グルメにほっこりしつつ、年上お姉さんと男子高校生の“年の差”幼なじみの関係にドキドキ、胸キュン。正月シーズンにイチ押しのドラマ『アリスさんちの囲炉裏端』(1月7日よりBS-TBSにて放送開始)に出演中の馬場ふみかと佐藤瑠雅が劇中さながらのほっこりトーク! 

GENERATIONS「皆さんの夢がかないますように」LDH恒例の年末公演で2デイズ マツケン、倖田來未、THE RAMPAGEらゲストと2024年の締めくくり

2025.01.03 Vol.Web Original

 6人組ダンス&ボーカルグループのGENERATIONSが2024年12月30・31日の2日間、東京・有明アリーナで「GENERATIONS LIVE TOUR 2024 “GENERATIONS 2.0” BONUS STAGE COUNTDOWN PARTY」を行った。2日間でセットリストやゲストが大幅に異なった本公演。その両公演についてレポートする。

 2024年6月にはメンバーの退所と、グループとして大きな転換期を経て、11月にはメジャーデビュー12周年を迎えたGENERATIONS。彼らは2024年、最後の最後までファンと共に過ごすことを決めた。

 そんな本公演は「EVERGREEN 2.0」にて幕をあける。ツアーセットの象徴となる大きなLED画面を背負い、白を基調とした衣装で登場した6人。ツインボーカルを務める片寄涼太と数原龍友の歌声が幻想的に響く中、曲の大サビ前にはスモークの中でパフォーマー4人が息を合わせてダンス。観客からは大きな声援が送られていた。さらに大サビでは、6人で円陣を組んだタイミングで銀テープが勢いよく発射。その光景に、ファンのボルテージはさらに1段階上がったように思えた。

 2曲目「Diamonds」では、「行くぜ、アリーナ!」と数原が呼びかけると、それに応えるかのような大きな歓声が。「Hard Knock Days」では、メンバーがクラップをするように呼びかけ。これを聞いた観客は、メンバーに合わせる形でクラップ。大盛り上がりの中、ファイヤーボールもどんどんと高さを増していき、熱いステージで魅せた。

 どこかアジアの都市を思い出させるような提灯とネオンが光るLED画面の前で歌唱したのは「ヒラヒラ」。先ほどまでとは表情を変えた曲調の中、白濱亜嵐、小森隼、数原の3人と、中務裕太、佐野玲於、片寄の3人で二手に分かれて、ステージの両端にある小高くなったセットに向かう。そこで、2階席よりも上にいるファンにもアピールする姿が印象的だった。そして、6人で花道へと走り出すと、今度はアリーナの観客から大歓声が。センターステージから一人一人と目を合わせようと広く会場を見渡すメンバーの姿が印象的だった。

 爽やかなナンバー「ワンダーラスト」では6人が1列となり、大きく手を振る一幕も。かと思えば、続く「ミンナノウタ」では、冒頭懐中電灯を使った演出から、スタートし、曲中には目や口がどアップになった奇妙な映像が。赤い照明で同曲が主題歌として起用された映画『ミンナのウタ』を彷彿とさせるような空気へと一変させた。

 そこから、今度はチルな雰囲気が漂う「Brand New You」へ。スポットライトがメンバー1人1人を照らす演出が、この曲のおしゃれな世界観を演出する。

GENERATIONSが景気よく2024年を締めくくり「一番おもしろいライブだろ?」倖田來未、THE RAMPAGE、マツケンサンバ……ハッピー感と笑顔でいっぱいのボーナスステージ

2025.01.03 Vol.Web Original

 6人組ダンス&ボーカルグループ、GENERATIONSが2024年12月31日、江東区の東京有明アリーナでライブ『GENERATIONS LIVE TOUR 2024″GENERATIONS 2.0″ BONUS STAGE COUNTDOWN PARTY』を開催した。28日から4日間にわたって開催されたLDH JAPAN恒例の年末ライブで、GENERATIONSは30・31日にライブを開催。後輩グループやゲストを招いてハッピーでお祭り感満載のステージを展開し、清々しい笑顔で1年を締めくくった。

 ライブは、2024年9月に開幕し成功のうちに幕を下ろした新体制でのツアーのボーナスステージとして行われたもの。アーティスト・GENERATIONSのカッコよさと魅力を知らしめたツアーの内容を踏襲しつつ、さらにバージョンアップして届けた

 際限のない青空を思わせる優しいブルースクリーンを背にしてメンバーが姿を現すとオーディエンスの歓声が短く上がり「EVERGREEN 2.0」でスタート。そして炎が上がって会場の雰囲気は一転、地を這うようなサウンドや響きわたる「Diamonds」では、数原龍友の「叫べ!有明!」という呼びかけにオーディエンスは声をあげ、フラッグを力強く振ってレスポンスした。「Hard Knock Days」「ヒラヒラ」「ワンダーラスト」と立て続けにパフォーマンスして会場いっぱいの観客を「GENERATIONS 2.0」の世界に完全に引き込んだところで、ゾクゾクするような演出の「ミンナノウタ」で魅せた。

 そのほかにも、片寄涼太と数原はソロ楽曲、ツアーに同行しライブを盛り上げてきた若手4人組ボーカル&ラップグループのWOLF HOWL HARMONYと6人で、GENERATIONSのウインターソング「Winter Wish」も披露。GENERATIONSのさまざまな魅力を詰め込んだ内容だった。

BALLISTIK BOYZ、6月に初のアリーナ公演「武道館ライブを超えるLIVEを作ります」

2025.01.01 Vol.Web Original

 7人組ダンスボーカルグループのBALLISTIK BOYZがグループ初となるアリーナ公演を開催することが発表された。日程は、2025年6月21・22日の2日間で、兵庫・ワールド記念ホール。 

 メンバーの砂田将宏は、「ネクストステージにきたBALLISTIK BOYZの第二章の開幕となるアリーナでのライブをぜひ沢山の方に観にきていただけたらうれしいです! 武道館ライブ”BBZ EVOLUTION” を超えるLIVEを作りますので楽しみに待っていてください!『ぜってぇ負けねぇ』精神でこれからも勝つまで!夢を叶えるまで!頑張り続けます」と、コメントを寄せている。

 BALLISTIK BOYZはベトナム、タイ、マレーシアなどアジア各国のイベントにも出演するなど国内外でも活躍中。2024年は、デビュー5周年を迎え、念願の武道館公演を成功させた。

 公演名などの詳細は後日発表される。

PSYCHIC FEVERがゴージャスで大人なラブソング!「自分たちの”Paradise”を感じて」

2025.01.01 Vol.Web Original

 EXILE TRIBEのPSYCHIC FEVERが新曲「Paradise」を1月9日の14時(日本時間)にリリースする。ミュージックビデオも同時公開される。

 今作は2月からスタートするアメリカツアー「PSYCHIC FEVER FIRST US TOUR 2025」のリード曲。メンバーがあこがれの舞台として口にし続けてきたアメリカへのチケットを、恋い焦がれていた女性に例えたラブソングで、象徴的な存在である自由の女神が、凛としたあこがれの女性像であることも、この楽曲の着想の一つとなっている。

 サウンドは、世界的にトレンドになりつつあるレアグルーヴの空気感を纏ったディスコソング。プロデューサーには「Just Like Dat feat. JP THE WAVY」を手がけ、PSYCHIC FEVERを世界に知らしめるきっかけとなったJIGG、ソングライターには数多くの曲でクリエイティブ面での指揮を執っているELIONEを起用している。

フジロック、2025年の開催を発表 苗場スキー場で7月25~27日

2025.01.01 Vol.Web Original

 フジロックこと人気夏フェスのFUJI ROCK FESTIVALは2025年のフジロックを7月25~27日の3日間、新潟県の苗場スキー場で開催すると発表した。

 フジロックは、「毎年ご来場いただいている方も、久しぶりに来場される方も、そして初めて来場される方も、来場いただく全ての方が、それぞれの楽しみ方を見つけられる、そんな心地の良い空間を今年も目指していきます」としたうえで、「1人でも、2人でも、友達や家族と一緒でも、3世代でも、それぞれのライフスタイルに合わせて参加しやすいように、今年は発表の方法にも少し変化を加える予定です」としている。

FANTASTICSが有明アリーナをディスコ化!  2025年はより精力的に

2024.12.31 Vol.Web Original

 ダンス&ボーカルグループのFANTASTICSが12月29日、東京・有明アリーナでライブ『FANTASTICS LIVE 2024 “FANTASTIC DISCO”』を開催し、大活躍した1年を締めくくった。アンコールでは2025年の活動も発表され、2025年はさらなる飛躍が期待できそうだ。

 ライブは、12月28~31日の4日間有明アリーナで開催されるLDHの年末恒例のスペシャル公演の1つ。初日となったEXILE THE SECONDに続いて、FANTASTICSは29日に登場。この日はグループの結成日でもあり、メモリアルな日に2024年のラストライブを迎えることになった。

「Welcome to FANTASTIC DISCO!!」というアナウンスを合図にメンバーが1人ずつ登場。ライブは、マーチングバンド風のダンサーとともに、「SUPER DUPER DISCO」からスタート。1人ずつ挨拶を終えるとそこから「Play Back」「PANORAMA JET」「Got Boost?」「Flying Fish」「Yellow Yellow」と序盤から怒涛のパフォーマンスに会場は大熱狂だった。

2024年・TOKYO HEADLINE「グラビア・写真集」人気記事ランキング【ベスト10】

2024.12.31 Vol.Web Original

 東京発の旬な話題を中心にしたエンタメ&ニュース総合メディア「TOKYO HEADLINE」。2024年で最も読まれた記事は? 「グラビア・写真集」部門のベスト10をランキング形式で発表!

◆ ◆ ◆

Copyrighted Image