SearchSearch

有村架純が8年ぶりの月9! 目黒蓮主演の『海のはじまり』

2024.05.20 Vol.Web Original


 俳優の有村架純が7月スタートの月9ドラマ『海のはじまり』(フジテレビ系)に出演することが決まった。ドラマは親子の愛をテーマにした完全オリジナル作品で、目黒蓮(Snow Man)が主演。

 人がいつどのように“父”になり、いつどのように“母”となるのか。“親子の愛”を通して描かれる“家族”の物語。主人公の月岡夏(目黒蓮)が、大学時代の友人からの連絡で、大学時代に付き合っていた水季が亡くなったことを知る。彼女の葬式で水季の娘だという海と出会い、自分が海の父親だと聞かされたことで、描き始めた未来が変わっていく。

 有村は「約一年前にこの物語に出会った時、人は円滑に生きていくために痛みに蓋(ふた)をするのかな、と感じました。誰かを思うことは決して楽ではない。私はこの作品が教えてくれることを知りたくなりました」とコメント。

 有村が演じるのは、主人公の夏と交際中の恋人・百瀬弥生役。夏とは付き合って3年になり、そろそろ結婚も、なんとなくではあるが考え始めているが、ある日、夏の部屋で一緒にご飯を食べていると、夏のもとに一本の電話が入ったことで人生が変化していく。

 有村は「一つ一つを見落とさないように弥生を考え続けたい」としたうえで、「キャストスタッフの皆さんと良い作品作りができるよう丁寧に向き合いたい」と意気込んでいる。

 月9への出演は『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』以来で8年ぶり。また同作で組んだ村瀬健プロデューサーと再びタッグを組む。 

「今回の弥生は、とてつもなく難しい役」と、村瀬プロデューサー。「愛しているからこそ抱える感情、そして自分自身の人生と向き合いながら抱える誰にも言えない思い。このドラマのもう一人の主人公ともいうべき弥生を、有村さんがどのように演じてくださるのか。誰よりも信頼している彼女だからこそ、目一杯ハードルを上げてお迎えしています」と期待を寄せている。

 脚本は生方美久、演出を風間太樹。 

DOBERMAN INFINITY、結成10周年記念シングル収録曲を配信へ 儚い感情を歌うミッドバラード

2024.05.19 Vol.Web Original


 ヒップホップグループのDOBERMAN INFINITYが結成10周年を記念して発売するシングル(6月26日発売)に収録される楽曲が新たに発表された。楽曲は「ラストフォーエバー」で5月24日に配信スタートする。「ラストフォーエバー」は最後の時を寂しく感じ、儚い感情を歌うミッドバラードだという。

 10周年記念シングルは、グループの前身となるDOBERMAN INC時代から縁のある音楽プロデューサーの BACHLOGICを迎えた新曲3曲を収録。収録されるのは配信中の「踊れピエロ」、そして「ラストフォーエバー」ともう1曲。初回限定盤には昨年行われたライブツアー『DOBERMAN INFINITY LIVE TOUR 2023 “DOGG RUN”』の映像が収められる。10周年記念盤はDOBERMAN INFINITYの様々な楽曲の中からDJ HALがセレクト&ミックスした『”DOBERMAN INFINITY 10th ANNIVERSARY MIX” MIXED BY DJ HAL』を収録する特別パッケージになっている。

また過去の楽曲にフォーカスを当てたリバイバルライブ『DOBERMAN INFINITY LIVE 2024 ThanX “THE REVIVAL”』の開催も決定している。

三田佳子、90歳の老婦人役「私、若すぎないかな」と背筋や声の高さもこだわり

2024.05.18 Vol.web original

 

 公開中の映画『湖の女たち』の舞台挨拶が18日、都内にて行われ、W主演を務めた福士蒼汰、松本まりか、共演の三田佳子、浅野忠信と大森立嗣監督が登壇。三田が90歳の老婦人役を振り返った。

 吉田修一の傑作同名小説を『さよなら渓谷』でもタッグを組んだ大森立嗣監督・脚本で映画化した衝撃のヒューマン・ミステリー。

 刑事と容疑者でありながら、インモラルな関係に堕ちていくというどころを体当たりで演じた福士と松本が、難しい芝居を振り返りつつ、懸命に言葉を探しながら本作への特別な思いを語ると、ベテラン・三田佳子も「突然、真ん中に出て来てすべてを表現して消えていかないといけない。難しい役をよく言ってきてくれました(笑)」と大森監督を苦笑させつつ「役者冥利に尽きる役」。

 大森監督からも「戦争の負の部分を戦後も一人で背負い続けてきた女性。1シーンでそれを表現しないといけない難しい役だった」と言われると三田は「分かってたのね、監督(笑)」。

 本作では90歳の老婦人という役どころを演じた三田に、大森監督は「こんなにおきれいなのにすみませんでした(笑)。それを気にしていただいて“私、若すぎないかな、姿勢が…とか、声が高かったかなとか」と振り返ると、三田も「原作の中では、すっと背が伸びている老婦人とあるんですが、そう表現するとダメなんですね」と姿勢や声の高さにもこだわったことを明かし「この作品をやれて、もう一度ご一緒できればと思っています、生きていれば(笑)」と監督との再タッグを希望。

 松本が役どころへの思いを語りながら涙をあふれさせると、三田は「そういうのうらやましいですね。私もそういうのを何度も通り越してきて…今も思いはあふれているんですけど…もっと出たかった」と笑いをさそいつつ「日本映画って、こういう作品はめったに撮れない。ぜひ広めていただければ」と胸を張っていた。

松本まりか「39年の人生で初めて毎瞬、人生が楽しい」舞台挨拶で原作者の言葉に涙止まらず

2024.05.18 Vol.web original

 

 公開中の映画『湖の女たち』の舞台挨拶が18日、都内にて行われ、W主演を務めた福士蒼汰、松本まりか、共演の三田佳子、浅野忠信と大森立嗣監督が登壇。原作者・吉田修一氏からのサプライズメッセージに、松本が涙ながらに思いを語った。

 吉田修一の傑作同名小説を『さよなら渓谷』でもタッグを組んだ大森立嗣監督・脚本で映画化した衝撃のヒューマン・ミステリー。

 刑事と容疑者でありながら、インモラルな関係に堕ちていく2人を体当たりで演じた福士と松本。松本が「SNSに一度も作品のことを書けてない。それくらい言葉にできない作品」と言えば、福士も「皆さん一人ひとりにお話を聞きたい気持ち」と、作品への深い思いを簡単には言い表せない様子。

 本作のクランクアップ時に「女優を辞めようと思った」と語ったという松本は「本当にきつかったです」と難役を振り返りつつ「生きるうえで大事なものをこの映画から教えてもらいました。『ダンサー・イン・ザ・ダーク』という映画を見たときと同じような感覚を得ました」。

 福士も「この作品で大森監督の演出を受けて脳みそがガラッと変わった」と言い「僕のあこがれの芝居を浅野さんが目の前で体現してくれた」と役者人生においても大きな経験となった様子。

 この日は、原作者の吉田氏より映画や役者たちへの感動と賛辞をつづったサプライズメッセージも。福士は「ありがたい言葉を頂けば頂くほど、もっとやれたと自分の未熟さを実感してしまう」と複雑な心情とともに吉田氏の言葉に感謝。

 すると松本も涙をあふれさせ「正直な話をすると、この作品を受けたこと自体、非常に罪深いことをしたと思っていました。この役を体現するには自分は芝居も人間性もすべてがあまりにも未熟でした。でもどうしてもやりたかった。ただただ、自分にとって必要な映画だったから。自分の欲求だけでやってしまいました」と言葉を詰まらせながら明かし「吉田さんからこういったお言葉を頂き、さらにその罪深さが増したとも思いましたが、そうおっしゃっていただいたことは私にとって救いです」と感謝。

 最後に松本は「39年の人生で初めて毎瞬、毎瞬が楽しく充実して生きることができています。この映画にたどり着けていなかったらそれは無かった」と語りつつ「今日はいろいろ取り乱してしまいまして」と照れ笑い。

 そんな松本に福士も「松本さんは不器用なんだけど熱いものをめちゃくちゃ持っている人」と語り、互いに感謝。撮影中、役作りで笑い合うことがなかったという福士に松本は「怖かったですけど、今ので回収してもらいました(笑)」と笑顔を見せていた。

 

“可愛すぎる芸人” 29歳アンゴラ村長、初写真集で等身大セクシー「これが私の標準体型」

2024.05.16 Vol.Web Original

 お笑いコンビ「にゃんこスター」のアンゴラ村長(29)が5月16日、初の写真集『151センチ、48キロ』(講談社)をデジタル版限定で発売した。

池田美優「自信ある」美髪の秘密は毎日40分のケア!夫・大倉の髪もブラッシング

2024.05.16 Vol.Web Original

 

 みちょぱことモデルの池田美優が5月15日、都内で行われた、ラグジュアリーヘアケアブランド「ケラスターゼ」の新シリーズ「PREMIERE (プレミエール)」(22日発売)のローンチイベントに出席した。

 カルシウムの除去と紙の内部の補修に着目したダメージケアシリーズ。カラーはもちろん、日々アイロンやコテを使用しているという池田は「髪の毛のダメージがすごい」という。「髪が明るくて傷みまくっているのはさすがに汚ギャルに見えてしまう」といい、普段からヘアケアには気を使っており、毎日40分ぐらいかけているとのこと。「寝る前はかなりやりこんでいるので頻繁に髪の毛を染めている割には自信があります」と胸を張った。

マーティン・スコセッシや堺雅人出演作も! 企業広告映像の祭典『BRANDED SHORTS 2024』審査員決定

2024.05.16 Vol.web original

 

 国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2024』(6月4~17日、都内各会場にて開催)では今年も、企業や広告会社が制作したブランディングを目的としたショートフィルム〈ブランデッドムービー〉の祭典『BRANDED SHORTS 2024』を開催。

 今年は、審査員長にクリエーティブ・ディレクターの高崎卓馬氏。審査員にDroga5 Tokyoのチーフクリエイティブオフィサーを務める浅井雅也氏、映画プロデューサーの雨無麻友子氏、博報堂 執行役員インターナショナルチーフクリエイティブオフィサーの木村健太郎氏、映画監督の箱田優子氏が決定した。

 また、審査員の発表と合わせて本日より世界の企業や団体から集まった747本の応募作品から選ばれたノミネート作品を「ABEMA」で無料配信開始する。

 今年のインターナショナル部門には、マーティン・スコセッシ監督・主演『ウェブサイトを作ろう』(Squarespace)や、ライアン・ゴズリング主演『カレラを求めて』(TAG Heuer)、ナショナル部門には堺雅人さん出演の『Share The Challenge できないことは、みんなでやろう。「紅丸」篇』(丸紅株式会社)など豪華な映画人の作品がノミネート。

 配信のほか、赤坂インターシティ コンファレンスにて6月10日から12日まで上映会や、AI、TikTok、ふるさと納税などマーケティング担当が気になる最新事例を交えたセミナーイベントも連日開催。12日に行われるセレモニーでは受賞者の発表のほか、主演・山崎紘菜、共演・村上淳の『父を、乗せて。』(ベースフード株式会社)をプレミア上映する。

『BRANDED SHORTS 2024』の開催詳細、チケットは映画祭公式サイトにて。

【SSFF & ASIA 2024】http://www/shortshorts.org/2024

 

プレミア上映『父を、乗せて。』
日本/ 15:00 / 2024/ 広告主:ベースフード株式会社
出演 山崎紘菜、村上淳、辻しのぶ、永⾕咲笑、ほか
監督/脚本 常盤司郎

Girls²とiScreamのガルサケ、激アツな最新コラボ楽曲のMV公開 LDHの「D.N.A.」を継承

2024.05.16 Vol.Web Original


 LDH JAPANに所属する2つのガールズグループ、Girls²とiScreamによるコラボ楽曲「D.N.A.」のミュージックビデオが公開され、注目を集めている。ガルサケの愛称で親しまれるGirls²とiScreamの2組がコラボするのは昨年に続き2度目。

 「D.N.A.」は6月19日にリリースのコラボレーションシングル第2弾の表題曲で、LDHの遺伝子を継承して進化を続ける姿を表現する”LDHガールズパワー”全開のダンスチューン。「24karats」シリーズをほうふつとさせる楽曲はもちろん、ミュージックビデオも、同じLDHに所属する男性ダンス&ボーカルグループのパフォーマンスを思わせる熱量にあふれている。

パク・ソジュン、韓国ブランドポップアップで渋谷に降臨!「2回くらい遊びにきた」

2024.05.15 Vol.Web Original

 韓国の俳優パク・ソジュンが5月15日、都内でアンバサダーを務める韓国ブランド「NOICE(ノイス)」のサイン会前に取材に応じた。

新体操経験者のフジ佐久間みなみ『タッチ』浅倉南ばりのY字バランスを披露!フィギュア姿も

2024.05.15 Vol.Web Original

 フジテレビの佐久間みなみアナウンサーが、5月22日発売の初のフォトブック『佐久間みなみ 1stフォトブック みなみから』(講談社)より、フィギュアスケート、新体操、ジムトレーニングに挑戦している姿が公開された。

FANTASTICS 瀬口黎弥のシブツタの思い出にTHE RAMPAGEとBALLISTIK BOYZが「えっ?」「来るべきだった」〈BOT 超東京拡張展〉

2024.05.14 Vol.Web Original

 5月15日に開幕するEXILE TRIBEの若手65人が集結する総合エンタメプロジェクト「BATTLE OF TOKYO」(BOT)のコラボイラスト展示会「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」の発表会が14日、渋谷区のSHIBUYA TSUTAYAで開かれた。発表会には、THE RAMPAGEの川村壱馬と陣、BALLISTIK BOYZの日高竜太と砂田将宏が登壇し、展示会の魅力をアピールした。

 発表会には、BOTにクリエイティブディレクターとしても参加する、FANTASTICSの世界がメンバーの佐藤大樹、瀬口黎弥、そして堀夏喜とともに動画で参加。

「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」では、国内外で活躍する45人のイラストレーターやクリエイターとコラボレーションし45のキャラクターのイラストを展示する。世界はその選定や担当にも携わっているそうで「結構アベンジャーズ的な布陣になった」と自信たっぷり。

 そのうえで、展示会をSHIBUYA TSUTAYAで行うことについても触れ「世界で一番有名な場所といっても過言ではない渋谷スクランブル交差点、サイネージが立ち並ぶサイバーパンクの雰囲気がBATTLE OF TOKYOの雰囲気にマッチしてるじゃないかということで、渋谷で、SHIBUYA TSUTAYA さんで行わせていただくことになりました。カフェとのコラボもあってフードのメニューもあります。音楽とかいろんなものとかを混ぜて楽しんでもらえたら

 すると、瀬口が「僕はそこ、思い出がありますね。上のカフェでバイトをしていました」とにっこり。

Copyrighted Image