SearchSearch

MA55IVE THE RAMPAGEの山本彰吾「MA55IVEは何EXLEかなって思ってる」

2024.05.08 Vol.Web Original

 

  Jr.EXILE世代のグループが中心となって展開している総合エンタテインメントプロジェクト『BATTLE OF TOKYO』(以下、BOT)は7日、都内で記者会見を開き、8月にライブイベント『BATTLE OF TOKYO~Jr.EXILE vs NEO EXILE~』を開催することを発表した。

 会見では、ライブの日程のほか、テーマが「VS」であること、アルバムリリースについてなど情報が続々明らかに。そのなかで、ボーカルのバトルなどスペシャルバトルやドリームステージが行われることも分かった。

 3つあるスペシャルバトルの内、ひとつが、16人組ダンスボーカルグループ、THE RAMPAGEのパフォーマー5名によるヒップホップユニットのMA55IVE THE RAMPAGE VS RYOJI VS SUZUKI(いずれもWOLF HOWL HARMONY)。

 MA55IVE THE RAMPAGEの山本彰吾は“マッチメイク”について聞かれると、「普段から結構仲がいいSUZUKIとかRYOJIとVSで曲ができるのめちゃくちゃうれしいんで、ガチガチにやりあいたい。お互いに切磋琢磨していい曲ができるように頑張っていきたい」

 また、今回のイベントは、Jr.EXILE VS NEO EXILEの対決構造であることから、「MA55IVE THE RAMPAGE は何EXILEかなって思ってるんですけど、一応、THE RAMPAGE の中のパフォーマーが結成したラップグループ。NEO EXILEファンの方にはこれを機に覚えてほしい」と話していた。

THE RAMPAGEの吉野北人とFANTASTICS 八木勇征がバトル!? LDHの総合エンタメプロジェクト「BATTLE OF TOKYO」第4弾、今夏開幕

2024.05.07 Vol.Web Original

 

  Jr.EXILE世代のグループが中心となって展開している総合エンタテインメントプロジェクト『BATTLE OF TOKYO』(以下、BOT)は7日、都内で記者会見を開き、8月にライブイベント『BATTLE OF TOKYO~Jr.EXILE vs NEO EXILE~』を開催することを発表した。日程は、さいたまスーパーアリーナが8月10・11・12日、京セラドーム大阪が8月31日と9月1日。

  2019年にスタートした、アニメ、ゲーム、楽曲、ライブなどリアルとバーチャルを融合・横断して展開するプロジェクト。GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、そしてPSYCHIC FEVERのJr.EXILE世代の5グループのメンバーをモチーフにしたキャラクターが、大災害から奇跡の復興を遂げた未来都市・超東京を舞台に、特殊能力を武器にバトルを繰り広げる。

 2024年は「VS」をテーマのもと、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、そしてPSYCHIC FEVERと、NEO EXILEと呼ばれるLDH JAPAN史上最大規模で行われたオーディション「iCON Z」から生まれたLIL LEAGUE、THE JET BOY BANGERZ、WOLF HOWL HARMONY、KID PHENOMENONの4グループが新たに加わり、全8グループ65名が参加。Jr.EXILEとNEO EXILEが対決する形式でコラボ楽曲やミュージックビデオを制作、そしてライブのステージでバトルする。

EXILE TRIBEの新勢力が今夏全力対決! FANTASTICS 佐藤大樹「歴史的な夏を65人で」BATTLE OF TOKYO第4弾

2024.05.07 Vol.Web Original


ステージでにらみ合うTHE JET BOY BANGERZ(写真左)とTHE RAMPAGE(右) 

  Jr.EXILE世代のグループが中心となって展開している総合エンタテインメントプロジェクト『BATTLE OF TOKYO』(以下、BOT)は7日、都内で記者会見を開き、この夏、ライブイベント『BATTLE OF TOKYO~Jr.EXILE vs NEO EXILE~』を開催することを発表した。日程は、さいたまスーパーアリーナが8月10・11・12日、京セラドーム大阪が8月31日と9月1日。

 2019年にスタートした、アニメ、ゲーム、楽曲、ライブなどリアルとバーチャルを融合・横断して展開するプロジェクト。GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、そしてPSYCHIC FEVERのJr.EXILE世代の5グループのメンバー45名をモチーフにしたキャラクターが、大災害から奇跡の復興を遂げた未来都市・超東京を舞台に、特殊能力を武器にバトルを繰り広げるというもの。小説と音楽ライブが連動して行われ、これまで2019年、2022年、2023年に全グループが揃い、BOTの世界観のなかで行うライブを関東と大阪で開催している。

 2024年は、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、そしてPSYCHIC FEVERと、NEO EXILEこと呼ばれる、LDH JAPAN史上最大規模で行われたオーディション「iCON Z」から生まれたLIL LEAGUE、THE JET BOY BANGERZ、WOLF HOWL HARMONY、KID PHENOMENONの4グループが新たに加わり、全8グループ65名が参加。テーマは「VS」で、Jr.EXILEとNEO EXILEが対決する形式でコラボレーション楽曲やミュージックビデオを制作、そしてライブのステージでバトルする。


川村壱馬 

 THE RAMPAGEはTHE JET BOY BANGERZと対決。楽曲は「Goodest Baddest」で、既にミュージックビデオの撮影も終了しているという。 

 THE RAMPAGEの川村壱馬は「最近も長い時間、夜から夜まで撮影したりとかいろいろありました。みんなスキルもやばいし、みんなめっちゃい子。お楽しみにしていただけたら」と、ニヤリ。


THE JET BOY BANGERZ

 THE JET BOY BANGERZの古嶋滝は、「先輩方が作り上げ築き上げてこられたBATTLE OF TOKYOという大切な場所に、NEO EXILE から4 チームが参戦させていただけること、本当に感謝の気持ちでいっぱいです」と感謝したうえで、「ボーカル3名、パフォーマ―7名でダンス&ボーカルグループとして活動しております。そのうちパフォーマーの7名全員がプロのダンスリーグのD リーグで活動しているので、圧倒的なパフォーマンス力を武器に全力でパフォーマンスをお届けしたいと思います。先輩方の背中を見ながら、先輩方に負けないように全力でNEO EXILE一同頑張ります」

創立初のアミューズボーイズオーディション グランプリは国際色豊かな20歳・黄 兆銘さん

2024.05.07 Vol.web original

 アミューズによるタレントオーディション「NO MORE FILTER」の最終選考会が6日、都内にて行われ、東京都出身の20歳、黄 兆銘(こう よしあき)さんがグランプリとTHE KISS賞をダブル受賞した。

 これまで野村周平、吉沢亮、清原果耶、堀田真由、金子大地、茅島みずきといったさまざまな才能を排出してきたアミューズが、約6年ぶりに開催した大規模オーディション。今回は創立以来初となるボーイズオーディションとして、役者・モデル・ミュージシャンなどのジャンル区分をあえて設けない形で開催。約8000人の応募の中から、1次写真・動画審査、2次WEB面談審査、3次合宿審査を経て選ばれた8人がファイナリストとして最終審査に臨んだ。

〈アピールタイム〉では詩の朗読や早着替え、弾き語りなどそれぞれが個性を生かしたパフォーマンスを披露。〈トークタイム〉では前半・後半4名ずつに分かれてトークで自分らしさを表現しつつ、互いに仲良くなったファイナリストたち。

 最終審査の結果、グランプリに選ばれたのは父にマレーシア人、母にロシア人を持つ、東京都出身の20歳・黄 兆銘さん。アピールタイムでは「ルパン三世のテーマ」をトランペットで披露し会場を沸かせつつ、審査会の最後で行われたスピーチでは緊張しながらも「誰かの憧れの存在になりたい。」と力強く話した。

 準グランプリはアピールタイムでリフティングと手品を披露した兵庫県出身西浦 心乃助(にしうら しんのすけ)さん(14歳)。審査員特別賞は、爆風スランプの「Runner」をBGMにトレーニングを披露した鈴木 太士(すずき たいし)さん(18歳)、またTHE KISS賞は黄 兆銘さんがグランプリとのダブル受賞を果たした。

 THE KISS賞とグランプリをW受賞した黄さんは「このような素敵な賞をいただけて、心の底から夢を叶えたいと思いました」と喜びを語り、リラックスして自分の素の一面を伝えられたことが受賞につながったと振り返った。人生で一番感動したのは、留学から帰ってきたときに母親の“かための”ハンバーグだと語っていた黄さん。司会から「会場に応援に来ていたお母さんに今日のお夕飯は何を作ってもらいたいですか」と聞かれると「かためのハンバーグをお願いします!」と答え、会場は和やかな雰囲気に包まれた。

 この日の審査会には、鈴木仁、細田佳央太、新原泰佑、本島純政というアミューズの人気タレントも登壇し、新しいアミューズの後輩にエールを送っていた。

鈴木仁、細田佳央太、新原泰佑、本島純政、先輩たちも受賞者にエール

 

グランプリとTHE KISS賞をダブル受賞した黄 兆銘さん

 

『裸のランチ』に『バカルー・バンザイ』まで数々の難解な役をこなしてきたレジェンド俳優ピーター・ウェラーが大阪コミコンのステージで演技の真髄を語る

2024.05.07 Vol.Web Original

 ポップ・カルチャーイベントの『大阪コミコン』が、2回目の開催となる今年、5月3日から5日の3日間で前回を上回る6万1828人を動員した。そんな盛況のイベントのなかで、一際異彩を放った存在がいる。それは2018年の東京コミコン参加から6年を経て来日を果たした俳優のピーター・ウェラーだ。御年76歳。

 大阪コミコン最終日。ほかの来日セレブと同様、ステージイベント(ファンからの質問に答えるトークイベント)に登壇したウェラー。姿を現すや否や「わたしは、茶!」と日本語で叫ぶと、MCの杉山すぴ豊から着席を促されても頑なに「座らん!」と貫く。そして届けられた緑茶をそのまま一気飲みすると、豪快にペットボトルを放り投げる。さらに杉山が持参していたロボコップの面を拝借し「Dead or alive, you’re coming with me!」と、ロボコップの名台詞のひとつを口にし「これは日本以外では言わないセリフだ!」と叫び、会場が大歓声に包まれる。その後、直立のまま「さあ、質問は?」と杉山へ促しはじめ……。こうして終始ウェラー節をひたすら炸裂させるステージになるのだが、キャリアでもっとも象徴的な役であるロボコップだけではない、カルト映画史を牽引しながら、超有名テレビドラマにも出演してきたリビング・レジェンドならではの、貴重なエピソードを紹介していきたい。

劇場版『ウマ娘』声優陣がウマ耳&ドレスで登場!ジャンポケも応援隊長としてギャグ披露

2024.05.06 Vol.web original

 

 劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』(5月24日公開)のプレミアイベントが6日、都内にて行われ、声優の藤本侑里、上坂すみれ、小倉唯、福嶋晴菜らが登壇。お笑いのジャングルポケットも駆け付け“最強”ギャグで声優陣を応援した。

 実在する伝説の競走馬の名前と魂を受け継ぐ「ウマ娘」の物語を描く大人気コンテンツの初映画化。

 主人公ジャングルポケット役の藤本侑里をはじめ、アグネスタキオン役の上坂すみれ、マンハッタンカフェ役の小倉唯、ダンツフレーム役の福嶋晴菜はウマ耳をつけドレスアップして登場。

 初の映画化への驚きと感激を振り返った一同。藤本は「初の収録の前に映画化の話を聞いて、ウマ娘に携われるんだといううれしさが吹っ飛んで、緊張に包まれた収録になりました。ウマ娘は今ではたくさんの方に知っていただいているコンテンツなので…」と苦笑。

 ジャングルポケットの台詞「最強はオレだ!」にちなみ「自分が最強だと思うことは」と聞かれると、上坂は「女性声優はいっぱいいるんですけど、一番、年間飲酒量が多い」、小倉は「かわいい最強…でいいんですかね(笑)」、福嶋は「この7人の中だったら麺の摂取量ナンバー1。毎日3食、麺ウエルカムです」。考え込んでいた藤本だったが、福嶋から「女性声優の中で1番ギャップある王じゃない? 地声とキャラのときの声が全然違う」と言われると、声色を一変させ「最強はオレだ!」というセリフを生で披露し会場も大盛り上がり。

 この日は、騎手の武豊とクリストフ・ルメールから初映画化のお祝いコメント映像が寄せられたほか、主人公の名前にちなんで応援団を務める人気芸人ジャングルポケットもサプライズで登場。「僕もけっこう声が武器で声量がすごいと言われるんです」と言う斉藤慎二は「マイク無しでギャグを3階席まで届かせる」と言い渾身の「ハイッ」。おたけは「本業でもんじゃ焼き屋をやっていまして」と店の宣伝を、太田博久は「背中だけで飛ぶことができるんです」と一発ギャグでそれぞれ最強自慢。

 最後は、締めのメッセージで「頭真っ白になっちゃった」と言う藤本を、斉藤が自慢のバリトンボイスで「それくらい思いがあふれてってことだね」とフォロー。おたけが「もし出なかったら背中ジャンプでつないで」と言い太田が「逆にやりづらくない?」と返し会場も笑いに包まれた。

ジャングルポケット、劇場版『ウマ娘』舞台挨拶でトリオ名の由来の真相明かす

2024.05.06 Vol.web original

 

 劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』(5月24日公開)のプレミアイベントが6日、都内にて行われ、声優の藤本侑里、上坂すみれ、小倉唯、福嶋晴菜が登壇。応援隊長としてサプライズ登場したお笑い芸人ジャングルポケット(太田博久・おたけ・斉藤慎二)がトリオ名の由来を明かした。

 実在する伝説の競走馬の名前と魂を受け継ぐ「ウマ娘」の物語を描く大人気コンテンツの初映画化。

 藤本侑里が演じる主人公ジャングルポケットの名前にちなんで応援隊長を務めることになったジャンポケの面々。トリオ名の由来を聞かれると、太田博久が「おたけが最初に決めたんです。略したときにジャンポケという、かわいく呼ばれるのがいいんじゃない、と。でも初めて受けた取材が(競馬に)詳しい取材者の方で。“東京で強いからジャングルポケットという名前にしたんですか”と聞かれて。まったく違ったんですけど、それがあまりにも良すぎて、3人そろって“はい、そうです!”と」と“東京競馬場2400mの王者”とも呼ばれた名馬ジャングルポケットの背景を意識したのは後付けだったことを明かし、斉藤慎二も「それ以来、その方が取材で言ったことをそのまま言うようにしてきたんですけど、本当は略すとかわいいからです」と、言い、藤本をはじめ、アグネスタキオン役の上坂すみれ、マンハッタンカフェ役の小倉唯、ダンツフレーム役の福嶋晴菜も大笑い。

 この日は、騎手の武豊とクリストフ・ルメールから初映画化のお祝いコメント映像も到着。「僕も騎乗したことのあるジャングルポケットが活躍するということで楽しみ」という武騎手らの豪華なメッセージで盛り上がる会場に、斉藤は「このコメントの後の登場じゃなくてよかった」と安どしつつ「ルメール騎手もケガがあって、でも昨日のG1レースでいきなり2着に来たり。武騎手もダービーに向けたレースで勝ったり」と競馬ファンらしいコメントをしつつ、おたけからカンペ疑惑を向けられてタジタジとなっていた。

白濱亜嵐らのPKCZが6月にアルバムリリース「みんなで盛り上がれたらうれしい」

2024.05.06 Vol.Web Original


 クリエイティブユニットのPKCZが、約7年ぶりとなるアルバム『Put Your Hearts Up, Everybody Jump Up』を6月1日にリリースする。PKCZとしては初のデジタルアルバム。

 アルバムには、これまでにリリースした「T.O.K.Y.O.」や「Gravity」に加え、新曲2曲と、PKCZとして初のオリジナル音源「PLAY THAT feat.登坂広臣,CrystalKay,CRAZYBOY」をメンバーの白濱(ALAN)のボーカルで収録し直した「PLAY THAT‘24 (ALAN ver.)」含む全11曲を収録。

 曲の新曲のうち、アルバムのタイトルトラックでリード曲でもある「Put Your Hearts Up, Everybody Jump Up」は、リリースに先立って5月23日に先行シングルとして配信リリースする。 この楽曲は、メンバーによれば「ツアーでのLIVEを想定して制作した」そうで、90sのRAVEサウンドをベースとした疾走感あるトラックに、ALANのラップと〈Put Your Hearts Up, Everybody Jump Up〉掛け声が入る盛り上がり必至な楽曲に仕上がっているという。「皆さんで盛り上がれたらうれしいです!」と、メンバーはコメントを寄せている。

 もう一曲の新曲「So Tight」は、浮遊感とエモさのあるキャッチーなトラックにALANの切ないボーカルがマッチする1曲。 音質の仕上げまで徹底的にこだわり、クラブとJ-POPの間を行き来するサウンドになっている。

THE RAMPAGE、BALLISTIK BOYZ、PSYCHIC FEVERらライブで最高の思い出 タイのアーティストとアジアの熱気届ける

2024.05.06 Vol.Web Original


 大型音楽フェス『BEAT AX』の第3弾が5月3・4日の2日間、神奈川・
ぴあアリーナMMで開催され、THE RAMPAGE、BALLISTIK BOYZ、そしてPSYCHIC FEVERのタイを中心に東南アジア圏で精力的な活動を展開しているLDH JAPANに所属する3組が、みなとみらいを、アジアの熱気でムンムンさせた。タイのインフルエンシャルなラッパーで3組のアジアでの活動も支えるF.HIROも現地のアーティストを伴って出演し、エキゾチックな雰囲気も味わえるイベントになった。

 濃厚でアツい2日間だった。2日で3公演、その締めくくりとなる4日の夜公演は、ステージの上も下も、アリーナも2階席も、オープニングから最後の一人が手を振りながらステージを後にするまで、テンションはアガりっぱなしだった。ステージからアーティストたちが何度も投げかける「盛り上がってますか!」もかき消されるほど。会場に居合わせた人たちみんなが最高のゴールデンウイークを楽しんだ。

 最終日は、ボーカル&ラップグループのWOLF HOWL HARMONYがオープニングアクトとして登場し「Frozen Butterfly」「Sugar Honey」の2曲を披露。ハーモニーとラップを心地よく組み合わせたパフォーマンスで早々に温めた。

 本編は、THE RAMPAGE、BALLISTIK BOYZ、PSYCHIC FEVERが1曲ずつパフォーマンスして幕開け。それぞれ楽曲は、BALLISTIK BOYZはグループのシグネチャーともいえる「Animal」、PSYCHIC FEVERは最新曲の「Love Fire」、THE RAMPAGEが最新シングルで敢行中のツアーのテーマ曲でもある「CyberHelix」と各グループの”推し”ともいえる楽曲で個性と魅力をさく裂させた。

 イベントは、グループの壁を超えてメンバーが持ち込んだ懐かしい写真についてトークしたり、二人三脚でどちらが先にゴールできるかといったミニゲーム企画を挟みながら、各グループがそれぞれの今を凝縮したライブパフォーマンスを披露するという構成だ。

大阪コミコン閉幕!斎藤工は志村喬コスプレで「日本映画にリスペクトを」。ステージでは12月の東京コミコン開催を発表

2024.05.06 Vol.Web Original

 アメコミ、映画、ポップカルチャーの祭典で、大阪では2回目の開催となった「大阪コミックコンベンション2024(大阪コミコン2024)」が55日、グランドフィナーレのステージをもって閉幕した。

  今回、大阪コミコンのアンバサダーを務めた斎藤工はグランドフィナーレの前に行われた「コスプレチャンピオンシップ」から登場し、自身も宣言通りのコスプレを披露した。なんと黒澤明の傑作『生きる』の劇中で志村喬が演じた主人公が命を賭して作った公園のブランコに座るシーンをそのまま体現。ブランコの座板がコートのお尻にくっついており、支柱なきブランコの鎖を両手で握りしめている。そしてその全身には降り注ぐ雪も付着した本格仕様(?)だ。

 残念ながら有名な『ゴンドラの唄』を歌唱することはなかったものの、この再現度の高い扮装について本人は「日本のコミコンなので、日本映画へのリスペクトを示したかった」と語り、その格好のまま、閉幕イベントである『グランドフィナーレ』を迎えることに。

EXILE AKIRAが地元の磐田とラグビー盛り上げ!五郎丸氏と「Choo Choo TRAIN」EXILE TETSUYAと小森隼もダンス

2024.05.06 Vol.Web


  EXILE AKIRAが5月5日、
ヤマハスタジアム(静岡県磐田市)で開催された、NTT ジャパンラグビーリーグワン 2023-24 DIVISION1 第16節ホスト最終戦 LTS presents よつばマッチデー 静岡ブルーレヴズ 対 東芝ブレイブルーパス東京でキックオフセレモニーを行った。

 大掛かりな演出で始まったキックオフセレモニーでは、AKIRAが元ラグビー日本代表で現在静岡ブルーレヴズのクラブ・リレーションズ・オフィサーを務める五郎丸歩氏がチームプレイ。AKIRAから五郎丸氏がパスをもらい、そのまま客席に蹴り込んだ。その後、AKIRAとLDHが運営するダンススクール「EXPG 名古屋校」のキッズダンサーたちがEXILEの楽曲「Rising Sun」を披露した。

Copyrighted Image