SearchSearch

EXILE TETSUYA「安心してください!元気ですよー!」EXILE B HAPPYのステージで報告

2025.05.04 Vol.Web Original

 EXILE TRIBEのグループからメンバーが集まりダンスと音楽で子どもたちの夢を応援するために活動している音楽ユニットのEXILE B HAPPYが5月2・3日の2日間、大阪のオリックス劇場で単独ライブ公演『KIDS B HAPPY presents “EXILE B HAPPY SHOW 2025”~ビューティフル・ネーム~』を全3公演で開催した。

 ライブには、アキレス腱断裂の治療のためにダンスのような激しいパフォーマンスからは離れている、グループのリーダーのEXILE TETSUYAも出演した。

 

EXILE B HAPPYが子どもたちと一緒にでんでん太鼓で悪者退治!ケガ治療中のEXILE TETSUYAも元気な姿を見せる

2025.05.04 Vol.Web Original

 EXILE TRIBEのグループからメンバーが集まりダンスと音楽で子どもたちの夢を応援するために活動している音楽ユニットのEXILE B HAPPYが5月2・3日の2日間、大阪のオリックス劇場で単独ライブ公演『KIDS B HAPPY presents “EXILE B HAPPY SHOW 2025”~ビューティフル・ネーム~』を開催した。

 昨年は東京で1公演のみ行われた公演。今年は場所を大阪に移し、昨年の公演をより磨き上げて上演した。普段はEXILEなどLDHのコンサートには入場が適わない3歳以上小学生以下も対象にした「こどもたちにLOVEとPOWERを届けるキッズエンタテイメント」で、芝居と音楽ライブ、ダンス、DJパフォーマンス、大道芸などを組み合わせたショー。でんでん太鼓をみんなで鳴らす演出もあり、大人も子どももメンバーも一緒になって太鼓を鳴らして笑顔に。会場のあちこちから子どもたちの元気な声もあがって、メンバーの表情も笑顔で緩んだ。

EXILE NAOTOらのHONEST BOYZが新曲!RIEHATA、キドフェノ遠藤&山本とコラボレーション

2025.05.03 Vol.Web Original

 EXILE NAOTO(EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS)がリーダーを務めるヒップホップユニットのHONEST BOYZが新曲「Popcorn feat. RIEHATA, 遠藤翼空&山本光汰 from KID PHENOMENON」を5月21日に配信リリースする。

 世界的ダンサー/コレオグラファーのRIEHATA、同じLDH JAPANに所属する若手グループでNAOTOがクリエイティブ・コーディネーターを務めるKID PHENOMENONの遠藤翼空と山本光汰を迎えた新曲。「ポップコーンのように心を弾けさせよう」というテーマのもと制作され、くすぶる気持ちを解き放つようなメッセージとともに、HONEST BOYZらしいリリック、ダンサブルなビートチェンジなどを織り込んだエネルギッシュな1曲に仕上がった。HONEST BOYZのメンバーで、ヒップホップグループのDOBERMAN INFINITYやソロでも活動するSWAYが作詞で参加している。

 本曲は、放送中の『ダンバトオーディション – DANCE BATTLE × AUDITION -』内のLDH D.LEAGUER AUDITIONの課題曲として起用されることも決定した。

 同楽曲は、昨年開催された『NAOTO PRESENTS HONEST HOUSE 2024』で、RIEHATAとBE:FIRSTのSOTAと共に披露されて注目を集めた。YouTubeでは『NAOTO PRESENTS HONEST HOUSE 2024』で披露されたパフォーマンス映像も公開中。

ケツメイシのDJ KOHNOがグループ卒業発表 リーダー大蔵は「新しい挑戦、お互い頑張りましょう!」

2025.05.03 Vol.Web Original

 音楽グループのケツメイシが5月3日、メンバーのDJ KOHNOが同日をもってグループを離れることを発表した。グループのオフィシャルサイトで、所属する株式会社テレビ朝日ミュージックが発表した。今後ケツメイシは、RYO、RYOJI、大蔵の3名で活動を続けいく。

 発表によると、「DJ KOHNOから新たなフィールドへ挑戦したいとの申し出」があり、メンバーとスタッフで話し合いを重ねてきたが、「その中で、本人の今後の活動や将来への強い思いを聞き、意思を尊重し新しい道へ送り出すという結論」に至ったという。そして「これからのケツメイシ、そして新しい道を歩むDJ KOHNOをどうか温かく見守っていただけますと幸いです。」としている。

  DJ KOHNOは自身のXでコメントを発表。「正直、今回のことは、今までの人生の中で、1番悩みに悩んで出した決断です。悩めば悩むほど「人生は1度きり」という思いになりました」とコメント。さらに「自分はこれまでの経験を活かして、これからの第2の人生を歩んでいきたいと思います。これからもケツメイシをよろしくお願いします。本当に長い間ありがとうございました」と続けた。

 リーダーの大蔵は、自身のインスタグラムアカウントでコメントを発表。「家族よりも長く一緒の時間を過ごし、共にケツメイシブランドを気づいてきた仲間でもあります。そしてたくさんの思い出も……アラフィフではありますが、新しい挑戦、お互い頑張りましょう!」とエールを送っている。

 ケツメイシは来年、デビュー25周年を迎える。

研ナオコ、認知症になったら「私は子どもたちに面倒をかけたい」思いを語る

2025.05.03 Vol.web original

 

 公開中の映画『うぉっしゅ』の舞台挨拶が3日、都内にて行われ俳優の中尾有伽、研ナオコらキャストと岡﨑育之介監督が登壇。認知症の祖母を演じた研が思いを語った。

 永六輔の孫・岡﨑育之介が企画・脚本・監督を務めた話題作。中尾有伽が演じるソープ嬢の孫と、研ナオコが演じる認知症の祖母・紀江の心の交流の物語。

 中尾有伽とのW主演で、9年ぶりの映画主演を果たした研。連日の取材続きに「訳が分からなくなって。俳優のときのほうが言われたとおりにやってただけだから楽だった」と笑わせつつ、認知症の役どころを振り返った。

 研は「周りの家族は大変だと思いますけど、私は、子どもたちには自分が認知症になったら言ってねと、言ってあるんです。その代わり施設には入れないでと。お家でときどきプロの人に来てもらってと。そういうのがいいからって」と家族との話し合いを明かし「お母さんたちってよく、子どもに面倒をかけたくないとか言いますでしょ。私は、すごい面倒かけたいの。心配してほしい。分からないかもしれないけど、絆は絶対に残っていると思うので。それはとても大事だなと思いましたね」と思いを語った。

 最後に研は「この映画を見て心が軽くなったと言ってくれた人もいた。SNSもやってるので、どんどん書き込んでください」と呼びかけたと思いきや「監督の悪口でもいいので」。すかさず岡﨑監督が「なんでやねん!」とツッコみ、2人の掛け合いに会場も笑いに包まれた。

 この日の登壇者は中尾有伽、研ナオコ、中川ゆかり、西堀文、赤間麻里子、 岡﨑育之介監督。

研ナオコ、ギャラの10倍を主演映画のクラウドファンディングへ「予算少ないと話した翌日…」

2025.05.03 Vol.web original

 

 公開中の映画『うぉっしゅ』の舞台挨拶が3日、都内にて行われ俳優の中尾有伽、研ナオコらキャストと岡﨑育之介監督が登壇。岡﨑監督が研の「かっこいいエピソード」を明かした。

 永六輔の孫・岡﨑育之介が企画・脚本・監督を務めた話題作。中尾有伽が演じるソープ嬢の孫と、研ナオコが演じる認知症の祖母・紀江の心の交流の物語。

 芸能生活55周年の節目に中尾有伽とのW主演で、9年ぶりの映画主演を果たした研。「役者ではないので、あちこちの作品にお邪魔するうちにちょっとずつ成長してきて、いつの間にか55年という感じ」とケロリ。

 そんな研に岡﨑監督は「研さんの、ものすごいかっこいい話がありまして。撮影前、衣装合わせで1度お会いしただけのときに“クラウドファンディングで予算を集めているような小規模な自主映画なので、本当に少額の、これくらいのギャラでいいでしょうか”とお話ししたら“全然いいわよ!”と。そうしたら次の日、研ナオコってアカウントから、ギャラの10倍の額が入ってたんです」と明かし「だから私、お金払って映画に出てるんです」と言う研に会場も大曝書。

 感謝する岡﨑監督に研は「いいっていいって!これがヒットしてくれれば」。その後も、共演者から「初めてだったというシーシャの吸い方が本当にかっこよかった」「お寿司を食べるシーンで、カットがかかってもずっとウマイウマイとむしゃむしゃ食べられてた」と研の“かっこいいエピソード”が次々と飛び出し、研も照れつつ「私かっこいいのよ」とご満悦。

 研のクラファン参加に「ラッキーと思いました(笑)」と冗談めかしていた岡﨑監督だったが、「あなたが頑張ったおかげ」と労われ、涙をごまかしていた。

 この日の登壇者は中尾有伽、研ナオコ、中川ゆかり、西堀文、赤間麻里子、 岡﨑育之介監督。

さかなクン原作やハミルトン出演作も!企業ブランド映画の祭典『BRANDED SHORTS 2025』審査員決定

2025.05.02 Vol.web original

 企業などのブランディングを目的に制作されたショートフィルムの祭典『BRANDED SHORTS 2025』が6月3~4日に赤坂インターシティコンファレンスにて開催。今年の審査員に、審査員長・クリエイティブ・ディレクター高崎卓馬をはじめ、映画監督の奥山大史や山戸結希らが決定した。

 国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)』内で開催される、企業や広告会社が制作したブランディングを目的としたショートフィルム=ブランデッドムービーの祭典。

 10周年を迎える今年は「10年の歩み、現在地、そして未来図」をテーマに開催。歴代受賞作品を一挙オンライングランドシアターで配信するほか、会場ではブランデッドムービーの潮流を考察するセミナーイベントや、企業とクリエイターらのマッチングイベントも実施。さらに未来への視点として、ソーシャルメディアから個人のブランディングを発信する「パーソナルブランディング」をキーワードにした取り組みを新たにスタートする。

 今年のコンペティションには、世界の10国と地域から選ばれた30点がノミネート。インターナショナル部門では、ガイ・リッチー監督が、リヤドシーズン2024で行われたIBFヘビー級タイトルマッチ、ダニエル・デュボア対アンソニー・ジョシュア戦のために制作したプロモーションムービー『その拳が語るもの』や、F1チャンピオン ルイス・ハミルトンがつらい少年時代を経て偉業を成し遂げるまでの道のりで学んだことを若者たちに語り掛ける『ルイス・ハミルトンの軌跡』などが出品。

 ナショナル部門では、三池崇史監督が賀来賢人を主演に、iPhone 15 Proで撮影した『Midnight』や、YOASOBIとSNSで話題のVaundyのコラボが織りなすマクドナルドの作品などがラインアップ。

 観光映像大賞では、さかなクンの絵本「ハコフグのねがい」(講談社)を原作に、生き物の多様性や自己肯定、環境問題をテーマとした短編アニメーション『ハコフグとみなまたの海』など、日本の地域の豊かさを再発見できる作品が勢ぞろい。またHR部門では、アレクサンダー・ペイン監督と名優ポール・ジアマッティがタッグを組んだアメリカの学術医療センターの作品などがノミネートされている。

 今年の審査員を務めるのは、審査員長・高崎卓馬(クリエイティブ・ディレクター)、奥山大史(SIX inc./映画監督) 、木村健太郎(博報堂執行役員インターナショナルチーフクリエイティブオフィサー、博報堂ケトルファウンダー)、森下郁恵(株式会社宣伝会議「ブレーン」編集長)山戸結希(映画監督)、余頃沙貴(ワンメディア株式会社取締役COO)の6名。

 コンペティションの表彰は6月4日に赤坂で開催されるセレモニーにて行われる。
『BRANDED SHORTS』歴代受賞作品は「SSFF & ASIA 2025 オンライングランドシアター」にて5月27日まで配信中。

Kōki,が選んだ共演者のプロポーズはどれ?「俺を選べよ」「本当の僕を知って」「お父さんよりもお母さんよりも年上だけど…」

2025.05.01 Vol.web oriinal

 映画『女神降臨 Afterプロポーズ編』の初日舞台挨拶が1日、都内にて行われ、俳優のKōki,、渡邊圭祐、綱啓永らキャストと星野和成監督が登壇。共演陣からKōki,への熱烈プロポーズに、会場が黄色い悲鳴と爆笑に包まれた。

 韓国発の大ヒットWEBマンガ「女神降臨」(yaongyi著)の映画化。前編『女神降臨 Before 高校デビュー編』、後編『女神降臨 After プロポーズ編』として二部作で描く。

 この日はタイトルにちなみ、男女問わずキャストたちが自分の「理想のプロポーズ」を披露し、Kōki,が優勝を決めるという公開プロポーズ対決に挑戦。

 トップバッターの綱は「Kōki,ちゃん。オレにとってKōki,ちゃんの存在が特別。オレは運命だって思ってる」と語り掛け「いろんな恋愛経験をしてきたと思うけど…最後の最後は俺を選べよ」とささやき、観客も「ヒュ~!」。

 続いてこの日、Kōki,と初対面したという宮世琉弥が「今日、初めて会ったけど…結婚してください!」と直球勝負。さらに堀が「本当の僕はそんなに怪しくないんだ。本当の僕を知ってもらうために一緒にいてください」。

 女性陣も奮闘。筒井真理子は「お父さんよりもお母さんよりも年上だけど、家族になってください!」と言い、大先輩からの温かい言葉にKōki,も笑顔。菅井友香は「いつもみんなの女神様でいてくれてありがとう。どんなとき私の前では泣いていいんだよ。結婚してください!」。

 最後は渡邊が「一番伝えたいのは、僕と結婚してください」と片膝をついて全力プロポーズし「やりきった」。最終的にKōki,が選んだのは、星野監督が「本気の目をしてた」と指摘した綱のプロポーズ。Kōki,は「皆さん言葉が素敵。中でも綱くんの雰囲気が一番持ってかれました」。綱も「気持ちが伝わった」と喜んでいた。

 この日の登壇者はKōki,、渡邊圭祐、綱啓永、菅井友香、宮世琉弥、堀夏喜(FANTASTICS)、筒井真理子、星野和成監督。

 

松⽥元太「Travis Japanより好き。アイドルとして勉強になった」映画『たべっ子どうぶつ』は「あざとい」

2025.05.01 Vol.web original

 

 映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の初⽇舞台挨拶が1日、都内にて行われ、声優を務めた松⽥元太(Travis Japan)、⽔上恒司、髙⽯あかりが登壇。松⽥が「アイドルとして」たべっ子どうぶつから学んだことを語った。

 1978年の発売以来、愛され続けるギンビス社のロングセラー商品「たべっ⼦どうぶつ」が映画化。おかしと人間が仲良く暮らすスイーツランドで、たべっ⼦どうぶつたちが大冒険を繰り広げる。

 冒頭、松田が演じた主⼈公の“らいおんくん”、水上が演じた“ぞうくん”、髙⽯が演じた“ぺがさすちゃん”をはじめとする、どうぶつさんたち10⼈も登場し、観客も「かわいい!」と大盛り上がり。

 劇中にも登場する「いただきます」という言葉を普段、どんな感じで言っているかを聞かれた松田は「1人のときは“いただきまーす”って。メンバーと一緒のときは“いただきま~す!”みたいな。テンションが上がって、ちょっとしたパーティー始まるぜ!みたいな言葉になる」と言い、違いを再現。
 
 そんな松田は、本作の設定に「たべっ⼦どうぶつたちが、自分たちが“おかし”なんだと分かったうえで存在していて、かわいいのだけが武器というのも分かってる。この子たち、あざといなと。アイドルとして勉強になりました」と明かし「ファンの皆さんに、かわいいと言っていただくんですけど、自分では思ってなかった。この映画を機に、オレはかわいいと思いながらアイドルしていけたら」と語り、会場からも笑いと拍手。

 この日は、3人がそれぞれが描いたお気に入りキャラのイラストも披露。自分が演じた“らいおんくん”を描いた松田は「本当にいいやつだって分かる。Travis Japanより好きかも…」と言い、水上に「今日、マスコミいるけど大丈夫?」とツッコまれるとメンバーには言わないで…」とタジタジとなっていた。

【SDGsピースコミュニケーション宣言】EXILE B HAPPYの2人が宣言!EXILE TETSUYA「子どもたちをハッピーにします」中島颯太「音楽で皆さんをハッピーにします

2025.04.30 Vol.Web Original

 ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』は、「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

 番組では、日本から世界へ発信するコミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」を推進中! 毎回ゲストの皆さんがそれぞれの「SDGsピースコミュニケーション宣言」をしている。

 2025年4月26日の放送には、EXILE TRIBEのグループからメンバーが集まり、ダンスと音楽で子どもたちの夢を応援するために活動を展開している「EXILE B HAPPY」のリーダーのEXILE TETSUYAとボーカルの中島颯太(FANTASTICS)の2人が登場!

THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、PSYCHIC FEVER大阪・関西万博でスペシャルライブ

2025.04.30 Vol.Web Original

 THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、PSYCHIC FEVERの“Jr.EXILE”の4グループが4月29日、開催中の大阪・関西万博で『EXPO 2025 LDH DAY SPECIAL “Jr.EXILE LIVE”』を行い、この日限りのスペシャルなライブを繰り広げた。4グループは、万博のスペシャルサポーターを務めている。

 

 会場内のEXPO アリーナ「Matsuri」に、トップバッターとして登場したのはFANTASTICSだった。「TOP OF THE GAME」で明るくライブをスタートさせると、「Tell Me」はパフォーマーのダンスソロを取り入れたバージョンで届けられ、一人ひとりのスキルを存分に見せつけた。『仮面ライダーガヴ』の主題歌として話題の「Got Boost︖」では観客と一緒に“ガヴガヴダンス”を繰り広げ、そこからクラップを煽り、屋外の会場によく似合う爽快な「PANORAMA JET」へ。メンバーや観客も曲に合わせて大きくジャンプし、会場全体に笑みが溢れていた。「Flying Fish」、「SUPER DUPER DISCO」で再度盛り上げていくと、それぞれの個性が弾けるようにカラフルなライトが彩る中で歌われたのは、グループの冠番組第5弾 『FUN!FUN!FANTASTICS SEASON5』の主題歌である「FUNKTASTIC!」。最後は「Yellow Yellow」をあたたかく届け、広大なアリーナに観客のシンガロングも響きわたっていた。

Copyrighted Image