SearchSearch

森七菜と宮﨑あおい「肌がこんがり」種子島ロケでサーフィンにハマる

2025.08.27 Vol.web original

 

 映画『秒速5センチメートル』(10月10日公開)の完成報告会が27日、都内にて行われ、俳優の松村北斗、高畑充希、森七菜らキャスト陣と奥山由之監督が登壇。森と宮﨑あおいが種子島ロケを振り返った。

『君の名は。』など数々の大ヒット作を生み出してきた新海誠の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』(2007年)の実写映画。主人公・遠野貴樹の18年間にわたる人生の旅を、幼少期、高校生、社会人の3つの時代で描く。

 その中で種子島でロケしたパートに出演した森と宮﨑。撮影の思い出を聞かれた宮﨑が「最高過ぎて。本当に楽しかったです。クランクインする前に、ヘアメイクさんから“少し色が黒くなってくれたらうれしい”と言われて“もちろんです”と、夏の間に少し日焼けして臨んだんですが、森さんも同じように真っ黒になっていて。肌がこんがりした感じが、種子島にすごくマッチして…」と自然あふれる種子島ロケを振り返りつつ、松村が演じる主人公・貴樹に思いを寄せる同級生を演じた森の芝居を「森さんから“好き”があふれてた(笑)」と絶賛し、森も照れ笑い。

 一方、森も「もっぱらサーフィンですね。宮﨑さんと一緒にサーフィンをするシーンはないんですけど、一緒にさせていただいて。マネージャーさんたちを置いて遠くまで泳いで行ったりしてました(笑)」。

 サーフィン未経験だったという宮﨑も「森さんが練習されると聞いて、いいな私もしたいなと思って。“宮﨑さんも練習されますか”と連絡が来て“します!“と一緒についていったんです」と笑顔で振り返り「種子島に行ってから私は毎日海に入って。ホテルの窓から海を見て“今日の波はいいなあ”と1人でボード担いで…。役と同じような生活をしていました(笑)」とすっかりサーフィンにハマったことを明かしていた。

 この日の登壇者は松村北斗、高畑充希、森七菜、上田悠斗、白山乃愛、宮﨑あおい、吉岡秀隆、奥山由之監督。

〈赤ペン瀧川×山口ヒロキ対談 後編〉山口「AIはあくまでツールにすぎない」 瀧川「色眼鏡をかけまくった状態で見てもいい。きっと驚く。僕がそうだった」【AI映画の現在と未来】

2025.08.27 Vol.Web Original

 全編生成AIで作られた映画『generAIdoscope:ジェネレイドスコープ』が8月29日から東京・吉祥寺のアップリンク吉祥寺にて公開される。公開を前に映画監督・映像ディレクターの山口ヒロキ監督と俳優と映画プレゼンターという二つの顔を持つ赤ペン瀧川がさまざまな視点からAI映画について語り合った。(全2回 後編)

〈赤ペン瀧川×山口ヒロキ対談 前編〉瀧川「AIが実写の作品と融合したときにすごい革命が起こりそうな感じがする」 8・29からアップリンク吉祥寺で「generAIdoscope」公開【AI映画の現在と未来】

2025.08.27 Vol.Web Original

 8月29日から『generAIdoscope:ジェネレイドスコープ』という映画が東京・吉祥寺のアップリンク吉祥寺にて公開される。この映画は3人の監督によるオムニバス形式の作品で、いずれもオリジナルの物語を全編生成AIで製作するというチャレンジングなものになっている。

 昨今よく耳にするものの、実際のところよく分からない部分も多い「生成AIで製作された映画」について、同作の中の『グランマレビト』を手掛けた映画監督・映像ディレクターの山口ヒロキ監督に俳優と映画プレゼンターという二つの顔を持つ赤ペン瀧川が迫った。(全2回 前編)

福山雅治は「どうしてそんなに美しい?」成田凌、福山から美肌の秘訣を学ぶ

2025.08.27 Vol.web original

 映画『ブラック・ショーマン』(9月12日公開)のプレミアイベントが26日、都内にて行われ、俳優の福山雅治、有村架純らキャスト陣と田中亮監督が登壇。互いの共演エピソードを披露した。

 東野圭吾による大ヒット小説「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」を映画化。

 ダークヒーロー的な主人公の天才マジシャン神尾武史を演じる福山、
神尾とバディを組んで事件の謎に挑む姪の真世を演じた有村、そして真世の中学時代の同級生役を演じる成田凌は初共演。

 福山と有村との初共演の感想を聞かれた成田は「お2人とは、この仕事やっていたら共演したいと思うのが普通の心だと思うんです。お2人への敬意がすごすぎて、現場にいるとき、なんか現実味がなかったです」と語り「学ぶことだらけですけど真似できるものは何もない、みたいな(笑)。でも学びが多い現場で、いるだけで幸せでした」。

 その撮影現場で印象的に残ったことは?と聞かれると成田は「日焼けをしてはいけない、ということです」と回答し、一同キョトン。

 成田は「やっぱり福山さんに皆で質問攻めになるじゃないですか。“どうしてそんなに美しいんですか?”みたいな(笑)。そうしたら“日焼けをしないことだ”と言っていらっしゃったことを覚えて、次の日からすごい日焼け止めを塗っていました」と明かし、一同大笑い。

 当の福山も「乾燥肌なんですよ。ダメージに弱い。弱い子なんですよね、生まれながらね」とぼやき、観客をさらに笑わせていた。

 この日の登壇者は福山雅治、有村架純、成田凌、生田絵梨花、木村昴、秋山寛貴(ハナコ)、犬飼貴丈、岡崎紗絵、伊藤淳史、生瀬勝久、仲村トオル、田中亮監督。

消防団員姿の見取り図リリー「品が出た」、猛暑でマダム化を明かす 

2025.08.27 Vol.Web Original

  お笑いコンビの見取り図が8月26日、都内で行われた、消防団入団を呼びかけるイベント「この街でみんなと強くなろう」に出席した。見取り図がこの取り組みに参加するのは昨年に引き続き2年目で、「僕たちのことなんてどうでもいいので、消防団が世の中にもっともっと広まってほしい。認知されてほしい」と盛山。リリーも「街で僕らを見つけたとしても、消防団と呼んでほしい」と語り、新たに加わった片寄涼太(GENERATIONS)、山之内すず、青木マッチョに“先輩らしい”ところを見せた。

 さまざまな自然災害が増えて、各地の防災力を高めるために地域防災の中核を担う存在として消防団員への注目や期待が集まる一方で、全国的に消防団員が減っている傾向がある。この取り組みは、そうした状況を改善するために、より多くの人に消防団員やその活動について知ってもらい、消防団員として活躍してもらおうというものだ。

 見取り図の2人は片寄らと同様に消防団の活動着姿で登場したが、大幅なダイエットに成功した盛山は明らかにオーバーサイズ。「正直、自分たちの漫才衣装より、こっちのほうがしっくりくる。ユニフォームというのはこのこと」と笑うと、片寄は「2年目になるとそうなるんですか!?」と驚いた表情。リリーは“しっくりきすぎて”寝巻ににしていると冗談を飛ばした。

なかやまきんに君「ネタは25年前から“ヤー”と“パワー”のみ。もしかしたら芸人寿命は終わっているのかもしれない」

2025.08.26 Vol.Web Original

 お笑い芸人のなかやまきんに君が8月26日、都内で行われた「健康増進普及月間」スタートの記念PRイベントにゲストとして出演した。

 厚生労働省は「健康寿命をのばそう」をスローガンとした国民運動「スマート・ライフ・プロジェクト」を推進しているのだが「健康増進普及月間」はその一環として毎年9月1日から30日まで行われているもの。きんに君は令和7年度の「スマート・ライフ・プロジェクト」のオフィシャルアンバサダーに就任した。

 トークセッションできんに君は今年のテーマでもある運動、食事、睡眠といった健康には欠かせない要素について自身の経験や取り組みを披露し、健康維持を訴えた。

「スマート・ライフ・プロジェクト」のスローガンである「健康寿命をのばそう」にちなんで自身の「芸人寿命」について問われると「なるほど寿命と健康寿命がまず違いますもんね。私はネタのほうは25年前から“ヤー”と“パワー”のみでやっております。そこから新ネタできておりませんので、もしかしたらもうとうに芸人寿命が終わっているのかもしれない」とまさかの告白。

 そして「気力でなんとか薄く薄く伸ばしながらやってるんですよね。最近世の中でSDGsってありますよね。再生利用とか継続とかリサイクルとかそういうことですけども、25年間“ヤー”と“パワー”を大切に大切に再利用再利用で使わせていただいております」と持論の「お笑いSDGs」を展開した。

なかやまきんに君の健康の秘訣は「スベったら運動してすっきり忘れてぐっすり寝る」

2025.08.26 Vol.Web Original

 お笑い芸人のなかやまきんに君が8月26日、都内で行われた「令和7年度健康増進普及月間記念イベント~1に運動 2に運動 しっかり禁煙 良い睡眠~」にゲストとして出演した。

 厚生労働省では国民や企業への健康づくりに関する新たなアプローチとして「スマート・ライフ・プロジェクト」を推進。このプロジェクトの一環として毎年9月1日から30日まで「健康増進普及月間」として生活習慣病の特性や生活習慣の改善の重要性についての啓発活動を行っている。きんに君は令和7年度の「スマート・ライフ・プロジェクト」のオフィシャルアンバサダーに就任、この日は任命証の授与式が行われた。

 きんに君は健康的な体を作るために意識していることについて「まず第一に体を動かすこと。運動は1日1回だけやっただけではなかなか効果は出ないので、日々、毎日できることから無理のない範囲で続けていく。この続けることがすごく大切。私は17歳からトレーニングを始めまして、約29年くらい運動をやっております。日々積み重ねることが大切かなと思います。“筋肉は裏切らない”という言葉を皆さんは聞いたことがあると思うんですが、僕の中では逆。“筋肉を裏切らない”というのをテーマにしています。体というのは自分の中で一番大切なもの。トレーニングをしてハードに傷つける分、しっかりとケアをして、筋肉を裏切らない。自分の健康を裏切らないということを意識して運動しています」と自身の筋肉との付き合い方を明かす。

GENERATIONSの片寄涼太が消防団への入団呼びかけ「ノリでもいいと思う。ある日に何かのきっかけで必要になるかも」

2025.08.26 Vol.Web Original

 ダンス&ボーカルグループ、GENERATIONSの片寄涼太が8月26日、都内で行われた、消防団入団を呼びかけるイベント「この街でみんなと強くなろう」に出演した。

 さまざまな自然災害などが増えるなか、各地の防災力を高めるために地域防災の中核を担う存在として消防団に注目が集まっている一方で、全国的に消防団員が減っている傾向がある。そうした状況を改善するために、より多くの人に消防団員やその活動について知ってもらい、消防団員として活躍してもらおうというもの。

将棋の伊藤匠が世界を変える30歳未満の30人に!「身の引き締まる思い」〈30 UNDER 30〉

2025.08.26 Vol.Web Original

 将棋棋士の伊藤匠がビジネス誌「Forbes JAPAN」の名物企画、世界を変える30歳未満の30人「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」に選出され、8月25日、都内で行われた発表記者会見に登壇した。

 世界80カ国、46のローカル版を発行するビジネス誌『Forbes』がグローバルで展開するアワードで、次代をけん引する新しいリーダーを発掘する。ビジネス、サイエンス、スポーツ、アートなどさまざまなジャンルから30人の才能に光をあて、その活動を応援することを目的としている。伊藤は、エンターテイメント&スポーツ部門で受賞した。

 伊藤は、盾を手渡されると「将棋界という限られた世界の中で活動してきました。そのような私が、世界を変える30人といった趣旨の賞を賜ることとなり、大変驚くとともに、身の引き締まる思いです。受賞を励みに、今後も一層研鑽を積み、将棋界のみならず、広い社会で貢献していけますよう務めていきたいと思います」とスピーチした。

 

YouTubeクリエイターのISSEI「世界のヒーローになれるように精進」〈世界を変える30歳未満〉

2025.08.26 Vol.Web Original

 YouTubeクリエイターのISSEIがビジネス誌「Forbes JAPAN」の名物企画、世界を変える30歳未満の30人「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」に選出され、8月25日、都内で行われた発表記者会見に登壇した。

 世界80カ国、46のローカル版を発行するビジネス誌『Forbes』がグローバルで展開する企画で、次代をけん引する新しいリーダーを発掘し、ビジネス、サイエンス、スポーツ、アートなどさまざまなジャンルから30人の才能に光をあて、その活動を応援することを目的としたアワード。ISSEIは、エンターテイメント&スポーツ部門で受賞した。

 ISSEIは、受賞の感想を聞かれると、「今までクリエイター系のもので受賞することはあったんですけど、こういったフォーマルな感じの受賞式っていうのは初めてだったのでうれしかった。賞に恥じないような活動、それを上回るように、もっと飛躍したい」と笑顔を見せた。

かわぐちかいじ、映画『沈黙の艦隊』続編を絶賛「こんなこと描いていいのかなと思っていたシーンに喝采した」

2025.08.25 Vol.web original

 映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』(9月26日公開)の完成報告会が25日、都内にて行われ、俳優の大沢たかお、上戸彩らキャスト陣と吉野耕平監督、原作者・かわぐちかいじ氏が登壇。大沢が海外でも実感したシリーズの反響を語った。

 かわぐちかいじによる同名大ヒットコミックを、大沢たかおが主演・プロデューサーを務め映像化した大人気シリーズの映画第2作目。

 前作に続き主人公・海江田四郎役兼プロデューサーを務めたプレッシャーについて「続編は、ゼロからスタートするより難しい」と振り返りつつ完成作に「心からこの作品を作ることができて良かったと思うし、これなら皆さんに見ていただけると思いました」。

 原作のかわぐち氏も「描いているときは、北極海の戦闘なので寒いはずが熱く感じていました。その熱さを感じたので、完璧以上の作品になった。描いているときに、こんなこと描いていいのかな、こんなこと実際に起こり得るかなとハラハラしていたところが1カ所あったんですけど、映画になったら見事にかっこいいシーンになっていたので喝采しました」と大絶賛。「どんなシーンかは予想して」というかわぐち氏に、大沢は「後でこっそりお伺いして、心にしまって帰ります」と感激の面持ち。

 トークでは、シリーズの反響を聞かれた大沢が「海外に行ったときに声をかけられたことがあって、この作品の力に驚かされている」と言い「海外の、ある電気屋さんに行ったらカイエダ!と声をかけられて。最初、何を言ってるんだろうと思ってたら“『THE SILENT SERVICE(英語タイトル)』が面白かった”と言っていただいて。世界配信なんだな、と」と、海外ファンに遭遇し反響を実感したエピソードを披露した。

 この日の登壇者は大沢たかお、上戸彩、中村蒼、夏川結衣、風吹ジュン、渡邊圭祐、前原滉、松岡広大、江口洋介、吉野耕平監督、かわぐちかいじ(原作者)。

Copyrighted Image