SearchSearch

川口春奈、帰蝶を演じて「自信と誇りをもてた」<麒麟がくる>

2021.01.30 Vol.Web Original

 新しい明智光秀像を歴史上のヒーローたちの姿とともに描いてきた大河ドラマ『麒麟がくる』。放送回数も残すところ、あと2回となり、クライマックスとなる本能寺への期待が高まるとともに、「あと2回しかない」という寂しさも募ってきた。

 31日の放送は第43回「闇に光る樹」。信長(染谷将太)は言いなりにならない正親町天皇(坂東玉三郎)の譲位を強引に進めようとする。光秀(長谷川博己)はその責任者を命じられて、毎夜、不思議な夢にうなされるようになる。光秀は病の療治のため京にやってきた帰蝶(川口春奈)と会い、「斎藤道三ならどうしただろうか」と尋ねる。

 川口は「光秀と帰蝶のやりとりが描かれます。とてもせつない身の引き方となりますが、明るい未来への希望を忘れず、帰蝶らしく十兵衛に自分の思いを伝えたんだと思います。とても素敵なシーンになっていると思います」

 帰蝶の一挙手一投足に注目が集まり、放送回数を重ねるほどに「もっと帰蝶が見たい」という声も大きくなった。

 川口は、帰蝶について「父・道三の思いや、自分がやらなくてはいけないという宿命を背負い、 時に手段を選ばないときもありましたが、帰蝶は最後まで 強い信念を持ち、かしこくてパワフルな女性だったと思います。これまで信長を支えてサポートしたり、プロデュース的なこともしてきましたが、帰蝶もただ単に、あいつを討てばよいと言っているわけではなく、その裏側にはどのような思いがあったのか、ご覧いただいている方に最後まで伝わるとうれしいです」

 また「帰蝶の役を演じることができて、自信と誇りをもてたと同時に、この物語の中に少しでも携わることができたことは奇跡だなと思っています」と、話している。その奇跡をしっかりと目に焼きつけたい。

『麒麟がくる』は、毎週日曜、NHK総合で午後8時、BSプレミアム午後6時、BS4Kで午前9時。再放送もある。

千鳥の『相席食堂』が一夜限り全国でゴールデンSP 大悟「大阪の深夜でやっていきたい」

2021.01.30 Vol.Web Original

 人気深夜番組『ナイト in ナイト 千鳥の相席食堂』(関西ローカル)が2月2日の一夜限りで、ゴールデンタイムに全国放送される。

 有名人が日本各地の街を訪ねて地元の人と相席して楽しむ旅する様子を、千鳥がツッコミを入れながら見守る新感覚の旅バラエティ。2日のゴールデンSPでは、漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2020』のファイナリストが集結する。チャンピオンとなったマジカルラブリーはもちろん、おいでやすこが、見取り図、アキナ、インディアンズ、ウエストランド、オズワルド、東京ホテイソン、錦鯉、ニューヨークの10組それぞれが、コンビのどちらかの地元を訪れる凱旋旅を敢行。思い出の味やスポット、恩師や家族も登場し、芸人たちのルーツに迫る。それぞれのロケを、千鳥が200点満点で審査し、王者を決定するという。

高良健吾「芸能人パワーを使わない」事務所先輩・香里奈をたたえる

2021.01.29 Vol.Web original

 
 映画『おもいで写眞』初日舞台あいさつが29日、都内にて行われ、深川麻衣、高良健吾、香里奈、熊澤尚人監督が登壇した。

 東京で夢破れて故郷・富山に帰ってきた主人公・結子(深川麻衣)が、町役場で働く幼なじみ一郎(高良健吾)から頼まれた、町のお年寄りたちの遺影写真を撮る仕事を通して出会う人々との交流を描く。深川、高良、香里奈が所属するテンカラットの25周年記念作品でもある。

 事務所の先輩後輩同士である3人。富山でのロケも存分に楽しんだようで、富山の良いところを聞かれた高良は「事務所が、3人でご飯を食べるときは領収書を切っていいよと言ってくれて、おいしいものをたくさん食べました」とご満悦。

 劇中、深川演じる主人公・結子と高良が演じる一郎が地元のおいしいものを食べるシーンでは高良のアドリブで深川が名物“黒づくり”を食べ、口中が真っ黒になったといい、深川は「イーっとするんですが、自分ではそのときどうなっているか分からなった(笑)。ぜひ本編で見ていただければ」とアピール。

深川麻衣「入籍してから…」言い間違えで会場ビックリ

2021.01.29 Vol.Web original

 映画『おもいで写眞』初日舞台あいさつが29日、都内にて行われ、深川麻衣、高良健吾、香里奈、熊澤尚人監督が登壇した。

 東京で夢破れて故郷・富山に帰ってきた主人公・結子(深川麻衣)が、町役場で働く幼なじみ一郎(高良健吾)から頼まれた、町のお年寄りたちの遺影写真を撮る仕事を通して出会う人々との交流を描く。

 本作は、3人の所属事務所であるテンカラットの25周年記念作品でもある。

 高良は「自分が所属する事務所が映画を作るという攻めの姿勢がうれしい驚きだった」と振り返り「事務所に入った当時は、いろいろ悩んでいて、弱音を吐いたり、仕事に対して前向きになれないこともあった。今ではそういうこともなくなりました」と振り返ると、深川は驚いた表情で「この高良さんがそんなに悩んでいた時期があったんだ、と」。

EXILE橘ケンチの日本酒愛がYouTubeにも進出! ジェネ中務裕太をゲストに『SAKE JAPAN』

2021.01.29 Vol.Web Original

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)がYouTube番組『橘ケンチのSAKE JAPAN』をスタートする。初回配信は2月1日で、日本酒好きだという中務裕太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)をゲストに日本酒談義。さらに、今後どのような想いとともにコンテンツを届けていくのか、所信表明も行う。番組は、LDH JAPANの公式YouTubeチャンネル内で見られる。

 橘は「これまで日本酒に関する活動は、『CL』というLDHの視聴サービスやコラボ日本酒のリリース、雑誌連載などを中心に発信してきましたが、改めて独自の映像施策も企画したいと以前から思っていました。『橘ケンチのSAKE JAPAN』としてYouTubeというプラットフォームから発することで、これまでとまた違ったメッセージを伝えることができるのではと期待しつつ、日本酒好きな方、日本酒にこれまで縁がなかった方にも楽しんでいただけるような内容にしていきたいと思います」と、意気込む。

吉田羊 、多部未華子 、麻生久美子、黒木華が松尾スズキとコントドラマ

2021.01.29 Vol.Web Original

  松尾スズキが女優と組んで繰り広げる『松尾スズキと30分の女優』(WOWOW)に出演する女優たちが29日、明らかになった。出演するのは、吉田羊 、多部未華子 、麻生久美子、黒木華。

 松尾が毎回ひとりの女優と繰り広げる至極のオリ ジナルオムニバスコントドラマ。WOWOWの開
局30周年を記念して放送される。松尾は番組放送決定時のコメントで「芸人の笑いが全盛の今、いつか俳優の笑いがテレビでやりたかった」と話している。

 松尾は脚本、演出も手がける。また、小説家で劇作家、アニメーターでもある天久聖一、劇団「地蔵中毒」を主宰の大谷皿屋敷も脚本を担当する。

 伊勢志摩、オクイシュージ、近藤公園、笹岡征矢、劇団「地蔵中毒」のメンバーがゲスト出演する。

 3月28日放送。初回は4話一挙放送。

芳根京子と永作博美が『半径5メートル』 のもやもやに立ち向かう

2021.01.29 Vol.Web Original

 芳根京子と永作博美が共演する連続ドラマ『半径5メートル』の制作がスタートした。

 女性週刊誌の若手編集者とベテラン記者の迷コンビが、日々の生活の中で、女性たちが感じる「もやもや」に取り組むことで、人生の機微や時代に迫る。「スーパーでレトルトおでんを買おうとした主婦が、見知らぬ男性に“おでんぐらい自分で作れ”と怒られた」というような、自分の半径5メートルの範囲で起きた出来事やその感情を掘り下げていく。

 芳根は若手編集者の前田風未香(ふみか)を演じる。「実際に聞いたことのあるような出来事が色々と出てくるので私自身とても興味深いです。クスッと笑いながらズシッと感じてもらえたらうれしいです」。

 ベテラン記者の亀山宝子(たからこ)を演じる永作は 「半径 5 メートル」を、「狭いようでたっぷり詰まってるこの範囲」としたうえで、「スタッフと共にゆっくりと対峙していけたらと思っています。誰かの何かの手助けにな ればと祈る気持ちです。でも…きっとそうします」と、コメント。

 芳根も「永作さん演じるベテラン記者の宝子さんとバディを組んで、振り回されながらもどんどん成長する風未香を見守ってください! 」と、アピールしている。

 他出演に、毎熊克哉、真飛聖、山田真歩、北村有起哉、尾美としのりら。

 ドラマ10での放送。4月30日22時スタート予定。全10回。

EXILEのAKIRA「パワーをたくさんいただいた」リーチ マイケルとリーダー論

2021.01.28 Vol.Web Original

 EXILEのAKIRAとラグビー日本代表を務めたリーチマイケルがリーダーとしての在り方や夢について語る対談企画を行っている。総合エンタテイメント雑誌『月刊EXILE』と、LDHに所属するアーティストに特化した動画配信サービス「CL」が連動した対談企画「HEROES」の第1弾。

『月刊EXILE』の最新号では、音楽とスポーツ、異なるフィールドでリーダーを務めている2人が、それぞれの視点から、リーダーとしての在り方や夢、変革時のリーダーなら誰しもがぶつかる共通の壁などについて語っている。
 

 対談を終え、リーチマイケルは、「僕とAKIRAさんの共通する想いは、とにかく日本に元気を与えたいということです。スポーツ業界とエンタテインメント業界、ジャンルは違いますが気持ちは同じですので、今後機会があれば一緒に日本を盛り上げていけたらなと思っています」とコメント。

 AKIRAは、この1年、新型コロナウイルスの影響で思い描いていたエンタテイメントを届けする事ができなかったことにふれ「2021年は「日本を元気に。そして、日本の元気で、世界を元気に。」というテーマのもと、走り出していきます。年始からリーチマイケルさんという日本を代表するアスリートの方と、こうしてお話をする機会ができて本当に光栄でした。パワーをたくさんいただきました。このパワーもしっかりと糧にして、これから突っ走っていきたいと思っています」と話している。

 2月1日には、動画配信サービス「CL」で対談映像の前編を公開する。後編では、「最大のピンチ」「プライド」「男」「愛」といったさまざまなキーワードからお互いに聞いてみたいものを選んで質問しているという。

山本耕史、松坂慶子、市原隼人らが『死との約束』三谷×クリスティー×萬斎シリーズ第3弾

2021.01.28 Vol.Web Original

 スペシャルドラマ『死との約束』(フジテレビ、3月6日21時~)の新たな出演キャストが発表された。

 アガサ・クリスティーの原作を三谷幸喜が脚本にし、野村萬斎が主演する夢のコラボレーションシリーズで、2015年の『オリエント急行殺人事件』、2018年の『黒井戸殺し』に続く、第3弾。クリスティーが1938年に発表した長編小説を、三谷が昭和30年の熊野古道に舞台を置き換え、ストーリーを紡ぐ。

 この度、明らかになったのは、事件の根幹に関わる本堂家の一同。未亡人として一家を束ねる本堂夫人を三谷作品には初参加となる松坂慶子、長男・礼一郎を三谷作品の常連の山本耕史、礼一郎の妻をシルビア・グラブが演じる。次男・主水は市原隼人、長女・鏡子を堀田真由、次女・絢奈をオーディションを勝ち抜いて選ばれた原菜乃華が演じる。市原、堀田、原は三谷作品には初参加となる。

ファン待望『愛の不時着』展に潜入!ドラマ完全再現の神現場で泣き、笑う…

2021.01.28 Vol.Web Original

 コロナ禍で世界的に大流行したNetflixオリジナル韓国ドラマ『愛の不時着』。12月から日本語吹き替え版が追加されたことで再び注目されており、ネットでは「2周目はさらに楽しめた」などの声も上がっている。そんななか、ファン待望といった形で『愛の不時着』展が東京・原宿で開催されている。日本初開催となった本展を現在3周目を鑑賞中の「不時チャクラー」なライターがイベントに突撃。ファン目線でその見どころをリポートする。

笑いあり涙ありのドラマを完全再現

『愛の不時着』では、韓国の財閥令嬢セリと北朝鮮の堅物の将校ジョンヒョクの運命的な出会いと再会が繰り返されていく。本イベントでは、2人が出会い、再会するまでの軌跡を疑似体験できる。笑いあり、涙ありのドラマ同様、コメディシーンを思い出せば思わず笑いがこみ上げ、シリアスシーンを思い出せば思わず涙ぐんでしまう、臨場感あふれるイベントとなっている。

 

 展覧会はドラマの時系列通りに導線が設定されており、20時間近くに及ぶドラマの全ぼうを、ここでまた振り返ることができる。2人が出会ったあのシーン、パラグライダーが”不時着”する現場も完全再現されている。

 会場には、セリが着ていたつなぎを模した服装で、聖地巡礼を行うファンも。撮影現場で実際にセリが身につけていた「セリズチョイス」のつなぎも展示されている。

 撮影現場で使われた小道具も、多く展示されている。ジョンヒョクが常日頃着ていた「セリの刺繍入り軍服」にはじまり、ドラマを見ていたファンなら誰でも気づくものから、よく見ていた人でないとわからないような細かい小道具まで多く飾られている。このあたりは不時着好きの友人と訪れても、語りがいがある部分だ。

 ドラマのチャプターを追いながら使われた小道具も見ることができるので、原宿で今もう一度、ドラマを見直しているような気持ちになる。

 セリたちが多くの時間を過ごした「ジョンヒョクの部屋」も完全再現されているのも、ファン的には大きな見どころだ。特別に中に入らせてもらうと、ジョンヒョクがセリのために手作りした韓国の麺料理「ククス」や、ジョンヒョクの人となりが現れているという彼の本棚まで、撮影現場を忠実に再現されている。ちなみにドラマ内でケンカ中のセリが勝手に作った「38度線」も再現されており、この細かさがファン心をくすぐる。

 ちなみに置いてある本は実際に実在する本だそうだ。ハングルが読めるなら、実際の本を調べてみると、ジョンヒョクの好みが分かるのかもしれない。

 南と北の衣食住文化の違いを確認しながら、2人の愛が育まれる名シーンを振り返ることができるエリアも。本ドラマでは、北朝鮮と韓国の文化の違いも大きな見どころとなっている。こうして比較してみると、2国には大きな文化の違い、生活の違いがあるわけだが、その違いを超越して愛を育んでいく2人の名シーンを思いおこすと、思わず涙ぐんでしまいそうになる。

 壁展示ではジョンヒョクが口にする、感動的な愛のセリフも振り返ることができる。展示を見ながら、実際のシーンをドラマでも確認し、二重にキュンを味わうのもいい。展示会ならではの楽しみ方である。

 展示会は、2人が再会するスイスで幕を閉じる。ジョンヒョクが弾くピアノの音色を聞きながら、まるで自分自身がスイスにトリップしたかのような臨場感を味わうことができる。ドラマ内でもクライマックスにさしかかった名シーンであり、2人が交わす言葉を思い出すだけで目頭が熱くなってくる。これぞ不時着。何度でも私たちを泣かせにかかってくるのである。

 ちなみに少々耳が忙しくなるのだが、音声ガイドをつけての展覧も非常におすすめだ。会場には2種類の音声ガイドが用意されており、不時着ファンを公言している笑福亭鶴瓶と、齋藤飛鳥(乃木坂46)が音声ガイドを担当している。2人の熱の入ったガイドとともに展示を満喫しながら、胸熱くなるシーンではドラマを確認しつつ、身も心も不時着の世界に入り込む。まだ日本語吹き替え版を見ていないという人も、本イベントで不時着欲を上げてから2周目鑑賞に入るのもおすすめだ。

「不時着展」限定グッズも見逃せない

 2人の出会いと再会、数々の名シーンに思いを馳せたあとは、グッズ販売のコーナーへ。課金欲をくすぐるランダム販売のアクリルスタンドやクリアファイルから、普段使いしやすいマスクやマスクケースなど。新型コロナ対策として、グッズを手に取る形でなく、用紙に必要数を記入する形になっている。クレーンゲーム機も用意されており、ランダム封入の缶バッチやスマホグリップもゲットできる。ランダム封入……ファン的には危ない沼である。

 

安全・安心して楽しめる“不時着

 もちろん展示エリアも入場人数は制限されているが、その分人が少なく快適に展示物を見ることが可能だ。アルコール消毒と検温も徹底されているので、安心して展示を楽しもう。

 原宿での展示は2月27日までとなっている。東京都での緊急事態宣言発令中は、10~20時(最終入場19時30分)までの営業となる。

 チケットは現在、ローソンチケットで販売中。

(撮影・取材と文/ミクニシオリ)

片寄涼太、数原龍友、RIKU、川村壱馬、吉野北人が「BATTLE OF TOKYO」語る!『ダ・ヴィンチ』最新号

2021.01.28 Vol.Web Original

 雑誌『ダ・ヴィンチ』の3月号(KADOKAWA、2月5日発売)で、EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSらが所属するLDHが仕掛ける総合エンタテインメント・プロジェクト「BATTLE OF TOKYO」が特集されている。

「BATTLE OF TOKYO」は未来の架空都市「超東京」を舞台とした次世代エンタテインメント・プロジェクト。EXILEの活躍を見ながら生まれ育ってきた、Jr.EXILE世代のグループのGENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZの4グループ、総勢38名が揃い、コラボバトルを繰り広げるというもの。プロジェクトは、2019年に始動。4つのグループが総当たりでバトルを繰り広げるミュージックビデオやコンピレーションアルバムを発表したほか、幕張メッセでの4デイズライブなど話題となった。 

 同プロジェクトにも出演する、Jr.EXILE世代のグループであるGENERATIONSの片寄涼太、数原龍友、THE RAMPAGEのRIKU、川村壱馬、吉野北人がカバーを担当。彼らのロングインタビューのほか、プロジェクトを企画プロデュースするEXILE HIROも登場し、新たな次世代エンタテインメントの創造に込めた想いから、デジタル・バーチャル領域や海外進出も見据えたプロジェクトの展望などを語っている。

 同プロジェクトの企画・構成にも携わる脚本家の佐藤大、「HiGH&LOW」シリーズの脚本を手掛け、同じく企画・構成を担当する平沼紀久、小説『BATTLE OF TOKYO』(角川文庫、2月25日発売予定)を執筆した月島総記の鼎談や、映像監督の東弘明が手掛けた最新ミュージックビデオの見どころや演出なども読むことができる。

Copyrighted Image