SearchSearch

黒柳徹子と生田斗真が恋!? 朗読劇『ハロルドとモード』で初共演 

2020.08.04 Vol.Web Original

 黒柳徹子と生田斗真が共演する朗読劇『ハロルドとモード』が今秋、東京と大阪で上演されることが決まった。

 1971 年にアメリカで公開された映画『ハロルドとモード』を朗読劇として新たに書き下ろし上演する。脚本はG2。 年齢差のあるちょっと変わった二人のラヴストーリーで、生きることの楽しさをコメディータッチに描く。随所にちりばめられたブラックユーモアも見どころだ。

 黒柳は自分らしく生きる79 歳のチャーミングな女性モード を、モードに恋する 19 歳のハロルドを生田が演じる。モードとハロルドは真逆の死生観を持つが、“赤の他人のお葬式への参列”という趣味を通じて仲が深まり、ハロルドは次第にモードに惹かれていく。

 黒柳と生田は本作が舞台初共演となる。

 モードを演じてみたいと思っていたという黒柳は「おもしろいお婆さんモードと、青年ハロル ドとのラヴストーリーです。お相手のハロルド役を生田斗真さんがやってくださいます。今回の舞台での初共演を私はも のすごく楽しみにしています」。

 生田は「 このエキセントリックな芝居を黒柳徹子さんと共に出来る事、とても楽しみにしております。 しかも!恋人役だなんて!夢にも思わなかった出来事です。人生、本当に何が起きるか分からない楽しみがあります。 黒柳さんは日本のエンターテイメントの基盤を作り上げてこられたお一人です。その人間力、人を惹きつける魅力の根底 にあるものに少しでも触れられたら幸せです」。

 生田はまた、「今年の春に新型コロナウィルス感染症の影響で出演中の舞台が中止を余儀なくされ、悔しい思いと楽しみにしていた皆さんへの申し訳なさでいっぱいになりました。なんとも言い難い気持ちで、この自粛期間を過ごしていた矢先に今回のお話を頂きました。ある意味リベンジだと思っています。使命感を持って精一杯努めます。 皆さんもそろそろお芝居観たいですよね。僕も同じです。観たい!舞台に立ちたい!劇場でお客様と共に今まで溜め込ん できた思いを共有出来れば嬉しく思います。皆様どうか呉々も健康には気をつけて。この秋、お互い元気で会いましょう」と、熱いコメントを寄せている。

 他出演に、趣里、浜田信也、相島一之、秋本奈緒美。

 東京は、9月28日から10月3日までEX シアター六本木。大阪は、10月14・15 日にシアター・ドラマシティ。

ファーストサマーウイカが大胆バックショット「20代最後のチャレンジ」

2020.08.04 Vol.Web Original

 ファーストサマーウイカが大胆なバックショットを披露している。ウィング『エアリーソフトブラ』のイメージモデルに就任、4日付の朝日新聞に広告が掲載されている。

MIYAVIが9月にEPリリース!最新アルバム収録曲をアコースティック&ストリングスアレンジ

2020.08.03 Vol.Web Original

 サムライギタリストこと、MIYAVIがEP『Holy Nights (Lockdown 2020)』を9月4日に配信リリースする。

 EPは、最新アルバム『Holy Nights』の収録曲3曲をアコースティック&ストリングスにリアレンジしたもの。東京にいるMIYAVIと、共同プロデューサーであるレニースコルニク率いるロサンゼルスの制作チームとが遠隔でのセッションを行って制作した。収録されるのは、「Holy Nights (Lockdown 2020 ver.)」「Heaven Is A Place On Earth (Lockdown 2020 ver.)」「Bang! (Lockdown 2020 ver.)」、各曲のインストゥルメンタル。

 MIYAVIは、「今このタイミングだからこその空気感が詰まってるんじゃないかなと思います。この時代に生まれてきた ”Holy Nights” という作品の世界観と存在意義、決して憂いだけではない、それぞれの楽曲に込められた希望への想いも感じてもらえれば幸いです」と、コメントを寄せている。

 8月28日には「MIYAVI Virtual LIVE」の開催が決定。豊洲の「teamLab Planets TOKYO」から、MIYAVIの近未来的なギターミュージックと、世界中からも注目を浴びるteamLabが創り出す光のアートとが融合する進化系ライブを世界に向けて発信する。

福士蒼汰と宮野真守が「今ならでは」の舞台に挑戦!『浦島さん』と『カチカチ山』

2020.08.03 Vol.Web Original

 福士蒼汰と宮野真守が今秋、コロナ禍の「今ならでは」の演劇に挑戦する。10月、劇団☆新幹線のいのうえひでのりの演出で、福士は三人芝居『浦島さん』、宮野は二人芝居『カチカチ山』に挑戦する。

 福士と宮野が出演し9月から上演予定だった舞台「劇団☆新感線 いのうえ歌舞伎『神州無頼街』」が新型コロナウイルスの影響で2022年に延期に。この公演に限らず、劇団は春夏の公演中止を余儀なくされるなか、できることを模索。そのなかで、いのうえ演出、橋本じゅんと山本カナコの二人芝居で上演した「カチカチ山」からヒントを得て、密にならないキャスト、スタッフによる「今ならでは」の二人・三人芝居に挑戦することになったとういう。

 いずれも太宰治の『お伽草子』が原案。

 浦島太郎ならぬ『浦島さん』は、福士、羽野晶紀、粟根まことの三人芝居。脚色は倉持裕が担当する。

 福士は「この状況でなにか自分にできることはないかとずっと考えていたところに、今回のお話をいただきました。色んな葛藤がありましたが、スタッフの方々が様々な思いで作ってくださった機会なので、全力で挑もうと決心しました。まだまだ予断を許さない中ですが、皆様が明るい気持ちになるエンターテイメントにできたらと思っています」。また、初めての三人芝居に「期待と不安が入り混じっていますが、濃い時間になると思うので待ち遠しいです」と、コメント。

『カチカチ山』は、宮野と井上小百合の二人芝居。青木豪が脚色を担当する。

 宮野は「どんな形になるかわからないけど、前に進める方法は無いかと思っていたので、今回の企画は、本当に嬉しかった」としたうえで、今回の公演、実は、とても緊張しています(笑)。二人芝居と言う事は、出突っ張りって事ですし…。セリフ覚えられるかなぁ… (笑)。でも、この状況でも、みなさんにエンターテインメントを楽しんでもらうべく、気合入れて臨みますので、ぜひ、楽しみにしていてください!」とやる気だ。

 演出のいのうえは、「 最近は、いろんなところで、いろんな演劇人が、探り探り、新しいコロナ時代の演劇のカタチを試みています。僕らも、新感線の通常公演は断念せざるを得ませんでしたが、コロナ時代に即した“よりミニマムでタイトなカタチでの上演を!”という事でこの太宰治の二作品をやることにしました。“月ドクロ”の際には僕の時間があまりなく、福士君と宮野君に対して僕的には不本意な稽古しか出来なかったというリベンジの意味もあり、今回は物理的な密は避けつつも濃密な中身の詰まった稽古、そして、 舞台を作り上げたいと思います。と、言うわけで今まであまり見たことの無かった福士君・宮野君をお見せできる作品になると 思います」と、期待を寄せている。

 舞台は、10月4~17日、豊島区の東京建物 Brillia HALLで上演。公演ごとに演目が入れ替わる。全席指定で、料金はS席8000円、A席7000円。本公演は、全公演ライブ配信を予定している。視聴チケットの料金は2500円。

 詳細な公演スケジュールなどは公式サイトで。

米津玄師「まちがいさがし」のセルフカバーを初オンエア!『菅田将暉のオールナイトニッポン』

2020.08.03 Vol.Web Original

 米津玄師と菅田将暉がラジオで共演する。3日放送の『菅田将暉のオールナイトニッポン』に出演するもの。

  米津が同番組に出演するのは1年4カ月ぶり。2人は、2017年にリリースされた米津の楽曲「灰色と青 (+菅田将暉)」で初共演し、菅田が昨年リリースした「まちがいさがし」を米津が書き下ろしている。

  前回の出演時には、「まちがいさがし」の レコーディング時のエピソードが飛び出したが、 3日の放送では「まちがいさがし」の セルフカバーバージョンが初オンエアされる。この曲は、5日リリースの米津の最新アルバム『STRAY SHEEP』に収録されている

 ニッポン放送で、25時から。

マキタスポーツとスージー鈴木が音楽愛がむき出しの「オンラインパーティ」! 4日開催

2020.08.02 Vol.Web Original

 マキタスポーツとスージー鈴木が、楽器片手に、好きな音楽やその構造について語る人気音楽番組バラエティー番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』が、4日に配信イベント『ザ・カセットテープ・ミュージック~みんなで飲もう、オンラインパーティ~(※飲食持込可)』を開催する。

 番組初の配信イベント。番組で取り上げてきた時を越えて愛される名曲の数々を作るドラマティックな転調や、勝った気持ちになる「ガッチャマン進行」など番組内で飛び出したテーマの楽曲をつまみに、出演者も視聴者も一緒に楽しく飲もうという試みだ。

 番組では現在、イベント内で実施予定「ドラマティック転調コンテスト」「あなたの街のガッチャマン」コーナーでノミネート曲を公募している。応募は公式サイトからできる。

 イベントは4日20時から。チケット料金は2500円で、イープラスで発売中。配信終了後24時間アーカイブ視聴できる。

 番組は、80年代の歌謡曲を聴きながら、歌詞やメロディー、コード進行、楽曲に仕掛けられている魅力などについてトークする番組。BS12 トゥエルビで、毎週日曜21時から放送中。

オンライン開催の「Augusta Camp」が出演アーティストなど詳細発表! 山崎まさよし、スキマスイッチら集結

2020.08.02 Vol.Web Original

 オフィス・オーガスタのアーティストが集結する音楽イベント「Augusta Camp」が1日、出演者・チケットなどの詳細を発表した。

 ラインアップは、杏子、山崎まさよしを筆頭に、岡本定義(COIL)、 あらきゆうこ、元ちとせ、スキマスイッチ、 長澤知之、秦 基博、さかいゆう、浜端ヨウヘイ、竹原ピストル、松室政哉、DedachiKenta。さらに、ニューカマーのFAITHも出演する。

 既報の通り、今年はオンラインでの開催がアナウンスされている。日程は、9月26・27日で、ライブ配信サービス「Thumva」にて配信される。また2日目の27日は、JOYSOUND「みるハコ」でのライブ・ビューイングも決定した。

 発表にあたって、出演アーティストたちが公演への意気込みを語る予告映像が公開されている。

 現在、アーティストのファンクラブやモバイルオーガスタなどの会員限定でThumvaでの配信視聴チケットを先行発売中。コンサートグッズの通信販売も同時にスタートしている。

LDHの映像配信サービス「CL」グランドオープン! 所属アーティストらが日替わりで7夜連続でライブ配信

2020.08.01 Vol.Web Original

 EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSなどが所属するLDHとサイバーエージェントがタッグを組んだ映像配信サービス「CL(読み:シーエル)」が8月1日にグランドオープンした。音楽ライブやオリジナル番組、アーティストの貴重映像などLDHコンテンツを有料配信するサービスで、事前登録者数はプレオープンから1か月半で10万人を突破している。

 オープンを記念し、所属アーティストが日替わりで登場して7 夜連続でライブ配信をする「CL WEEK」を開催する。初日1日はEXILE THE SECONDとEXILE TAKAHIROが登場し、パフォーマンスとトークを繰り広げる。2日以降の出演は、三代目 J SOUL BROTHERS、GENERATIONS、劇団EXILE、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、DOBERMAN INFINITYで、それぞれユニークな配信になりそうだ。

 ライブ配信は、プレミアム会員、プレミアム PLUS 会員限定。

浜中文一「感謝しかない」主演舞台『スケリグ』で再びステージに

2020.08.01 Vol.Web Original

 浜中文一が主演する舞台『スケリグ』が、東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAで上演中だ。舞台は2019年に浜中主演で上演されており、再演となる。演出はウォーリー木下。

アニソンカバー動画で人気のヴァイオリニスト AyasaがJ-POPの珠玉の名曲をリメイク!「J-POP COVER NIGHT Vol.1」

2020.08.01 Vol.Web Original

 J-POPの名曲をヴァイオリンでリメイクする「J-POP COVER NIGHT Vol.1」の配信が、1日、スタートした。

 配信されるのは、山下達郎の「RIDE ON TIME」、大瀧詠一の「君は天然色」、稲垣潤一の「夏のクラクション」、崎谷健次郎の「もう一度夜を止めて」、そして小田和正の「たしかなこと」の5曲。いずれの曲も時代を超えて愛され続けているJ-POPの名曲だ。

 ヴァイオリンを担当しているのは、Ayasa(アヤサ)。3歳からヴァイオリンを始め、ソリストとして活躍。現在は、バラエティー番組への出演のほか、山本彩、ももいろクローバーZ、山崎育三郎などのライブバンドメンバーとして演奏するなど、多方面で活躍ている。また、アニメ好きが高じて、コスプレでアニメソングをヴァイオリンでカバーする動画で注目を集めている。また、次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!」のプロジェクト「Morfonica」のヴァイオリン担当八潮瑠唯役にも抜擢されている。

 配信作品には、野崎良太(Jazztronik)、福富幸宏、松下昇平(M-Swift)がサウンドプロデュースで参加している。

A.B.C-Z「日本中を応援できるグループに」今秋、舞台と映画で応援屋!

2020.07.31 Vol.Web Original

 人気グループのA.B.C-Zが30日、今秋上演の主演舞台『オレたち応援屋!! On Stage』の製作発表を都内で開き、意気込みを語った。

 舞台は、A.B.C-Zが”応援屋”となって応援する今秋公開の映画の前日譚。A.B.C-Zがデビューと同時に立ち上げた演劇ユニット「ABC座」で、人気を博した『ABC 座2016 株式会社応援屋 OH&YEAH!!』(演出錦織一清、脚本・音楽西寺郷太)が原案になっており、どのように応援屋が結成されたのかが描かれる。

 橋本良亮は「新たに応援座ができることを今から楽しみにしている」とあいさつ。五関晃一も「舞台、映画と大きくなっていくABC座に負けないように、僕たちも日本中を応援できるグループになりたい」。
  
 新型コロナウイルスの影響で新しいエンターテインメントの届け方が求められれている。自粛期寒中、五関は「時間が止まっているんじゃないかと孤独感を感じた」とし、「舞台とかエンターテインメントの活動を通して、頑張れという応援も大事ですが、一人じゃないんだよと、舞台、つながる映画で発信していきたい」。

 塚田僚一も「ステージの上に立って見てもらえる。これができることがうれしいことなんだなと思った」とかみしめた。

 舞台そして映画を同じテーマで、ほぼ同じ時期に届ける。舞台の魅力について、戸塚祥太は「舞台の方が目撃者は圧倒的に少ないと思う。どちらも個人的な体験だと思いますが、舞台の方がより個人的な体験となりうると思う。自分自身の内面と板の上で起こっていることをシンクロさせて」。

 舞台そして映画では応援屋だが、いつもはたくさんのファンからも応援されている。今まで応援されたうれしかったことを聞かれると、河合郁人は「……あれでしょ、一番うれしかったでしょう…!あれでしょうよ。一番の宝物の言葉じゃん」と促すも、塚田には伝わらず。2018年に『ジャニーズ伝説』を上演した際に、「ジャニーさんに”僕はA.B.C-Zファンだよ”といっていただけた」ことだという。

 会見には、森公美子も出席した。

 『オレたち応援屋!! On Stage』は10月3日から28日まで日本青年館ホールで。

Copyrighted Image