腕時計のタグ・ホイヤー「モナコ」モデルの誕生50周年を記念したイベントが24日、東京国立博物館の法隆寺宝物館で行われ、EXILE TAKAHIROがゲストとして登壇した。
50周年のアニバーサリーに合わせて制作した限定モデルを世界初披露するスペシャルイベント。TAKAHIROは、タグ・ホイヤーのヘリテージディレクター、カトリーヌ・エヴェルレ・デュヴォ―氏とともに限定モデル「タグ・ホイヤーモナコ キャリバー11 クロノグラフ 1999-2009 リミテッド エディション」をアンヴェールした。
腕時計のタグ・ホイヤー「モナコ」モデルの誕生50周年を記念したイベントが24日、東京国立博物館の法隆寺宝物館で行われ、EXILE TAKAHIROがゲストとして登壇した。
50周年のアニバーサリーに合わせて制作した限定モデルを世界初披露するスペシャルイベント。TAKAHIROは、タグ・ホイヤーのヘリテージディレクター、カトリーヌ・エヴェルレ・デュヴォ―氏とともに限定モデル「タグ・ホイヤーモナコ キャリバー11 クロノグラフ 1999-2009 リミテッド エディション」をアンヴェールした。
欅坂46のメンバーの小池美波が自身初となるソロ写真集『青春の瓶詰め』(幻冬舎)の発売を記念イベントに出席した。
東京2020オリンピック・パラリンピックの宿泊施設不足を嘆いている人に朗報! ハイグレードキャンピングカーのレンタル事業を行うジャパンキャンピングカーレンタルセンター(以下、JAPAN C.R.C)が、2020年7月22日〜8月10日までの期間のキャンピングカーレンタルの一次先行予約を、10台限定で10月1日10時より開始する。
世界的なスポーツイベントの開催で懸念されるのが、地方からの来場者やインバウンドの観光客による移動手段や宿泊施設の不足。キャンピングカーは必要な時に必要な場所に移動できる機動性があり、外部電源が取れる場所であれば備え付けの家庭用エアコンが使用でき、フルフラットのベッドで就寝も可能……と便利な「移動型ホテル」として利用できる。さらにJAPAN C.R.CのキャンピングカーはペットOKのため、大切なペットをペットホテルに預けずに一緒に行動できるのも大きな魅力だ。
キャンピングカーのスペックやオーナーによる口コミ評価を比較できる情報サイト「キャンピングカー比較ナビ」では、キャンピングカーの二次流通マーケットに特化したメディアサービスに参入し、認定中古車として人気キャンピングカー「アミティ RR 4WD」の一般ユーザーに向けた販売を行なっている。
中古キャンピングカーは、一般車のように中古オークション市場に出回ることが少なく、一部ディーラーやオークションサイトにより個人間で取り引きされているのが現状。売り手の査定に基づいた値付けのため、適正価格からかけ離れた値段で取り引きされることもしばしばだ。中古キャンピングカーの購入を検討しているユーザーが、より適正な価格で取り引きが行えるように相場価格を知り、現行で販売される中古車を徹底的に比較できる機能を順次追加していくという。
橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)監修によるガイド小冊子『SAIJO SAKE TOURISM』が完成、9月27日からフリーペーパーとして配布が開始される。
酒どころである東広島市西条の魅力を詰め込んだガイドブック。経済産業省の委託事業であり、2018年に起こった西日本豪雨被害に対する復興支援プロジェクト『HASHIWATASHI PROJECT』のプロデュース支援事業の一環として進められたもの。
2020年に開催する「LDH PERFECT YEAR 2020」の詳細が明らかになった。22日、東京ドームで行われた三代目 J SOUL BROTHERSのライブツアー「三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2019 “RAISE THE FLAG“」で発表された。今回発表されたのは、EXILE、今市隆二と登坂広臣によるドームツアー、E-girls、THE RAMPAGEによるアリーナツアー、そして、BALLISTIK BOYZの初の単独ホールツアー。BALLISTIK BOYZはデビューからわずか9カ月でのホールツアー開催となり、EXILE TRIBEのなかでは最速でのホールツアー実施となる。
鴻上尚史と森永卓郎が「カネゴン」について語る
劇作家・演出家の鴻上尚史氏と経済評論家の森永卓郎氏が9月21日、円谷プロダクションの「ウルトラQ」に登場する「カネゴン」について語り合った。
特撮作品でおなじみの円谷プロダクションではウルトラマンシリーズの魅力を幅広い世代に伝えるべく昨秋、「ULTRAMAN ARCHIVES(ウルトラマンアーカイブス)」というプロジェクトを発足。
同プロジェクトでは作品の上映と作品ゆかりのクリエイターなどを呼んでのトークショー「『ULTRAMAN ARCHIVES』Premium Theater 上映&スペシャルトーク」を開催しているのだが、この日は鴻上氏と森永氏をゲストにその第4弾が行われた。
上映されたのは「カネゴンの繭」。鴻上氏は上映前にこのシリーズでトークショーの進行役を務める映画評論家の清水節氏とのトークセッションに登場し、ウルトラQについて「小学2年生の時に見ていた。“なんだこれは”という面白いんだけど理解しがたいものが始まったという印象だった」と話した。
カネゴンについては「怪獣は無敵の存在だが、カネゴンは絶対的な存在としての怪獣ではない。非日常の存在ではないところが好き。ベムラーが山を壊したりということにはあまりピンとこなかった。圧倒的な存在ではないものと人間がごにょごにょしているのが面白かった」
「カネゴンの何がすごいかというと、子供たちがカネゴンという非日常と割と普通に接している。最初に金男君がカネゴンになった段階で、街の中を歩いているというのはまだあの時代は非日常とか異物に対して受け入れる余裕が大きかった時代だと思う。子供たちはカネゴンと通常のコミュニケーションをしている。最初は助けたいと思っているが、あんまり金を食うから嫌だとなる。対等のコミュニケーションを外見が異形の人間に対して普通にやっている風景は、今やろうとしても説得力がないと現場に言われる可能性が高い」などと劇作家ならではの視線で語った。そして「カネゴンを見てお金には執着するのはやめようと思った」などと幼少期のカネゴンとの出会いを振り返った。
コント日本一を決める「キングオブコント2019」の決勝戦が21日、港区のTBSで行われ、どぶろっくが12代目のキングに輝いた。ファーストステージを1位で勝ち上がり、ファイナルステージではその貯金を生かして逃げ切って、賞金1000万円を獲得した。
映画『アイネクライネナハトムジーク』公開記念舞台挨拶が21日、都内にて行われ、俳優の三浦春馬、多部未華子らキャストと今泉力哉監督、主題歌・劇中曲を手掛けた斉藤和義が登壇した。
ベストセラー作家・伊坂幸太郎がミュージシャン斉藤和義から作詞のオファーを受けたことをきっかけに生まれた同名小説を今泉力哉監督が映画化。主題歌と劇中曲を斎藤が手がける。
映画『3人の信長』公開記念舞台挨拶が21日、都内にて行われ信長役を演じたTAKAHIRO、市原隼人、岡田義徳らキャストと渡辺啓監督が登壇した。
「我こそが信長」と主張する“3人の信長”たちと、復讐のため本物の信長を見つけ出そうとする元今川軍の家臣たちとのだまし合いを描く時代劇エンターテインメント。
“~になりたい”――。女性が思う“Be”の部分にフォーカスを当て、さまざまな立場の女性ゲストを招き、仕事や育児、ライフスタイルなどについてクロストークを展開するTBSラジオの新番組「Be Style(ビースタイル)」。
Nagatacho GRiD[永田町グリッド]にて公開収録された今回の放送は、MCを務める菊池亜希子さんとともに、株式会社「和える」代表取締役の矢島里佳さんが登場。
日本文化に魅せられたきっかけ、そして、伝統産業がわたしたちにどんな精神性をもたらしてくれるのか、言葉を紡いだ。