SearchSearch

今年のオフィシャルコンペティションの審査員は永瀬正敏 他【SSFF & Asia 2019】

2019.05.14 Vol.718

「Short Shorts Film Festival & Asia 2019」5.29(wed)〜6.16(sun)

 米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2019がいよいよ開催。誕生から21年目を迎えた今年は、世界130の国と地域から寄せられた作品数、約1万本! その中から選りすぐりの約200作品を上映する。

 今年のテーマは「Cinematic Attitude」。メインビジュアルに描かれるのは、海外から伝わり日本で育まれたさまざまな文様。そこに成長、拡大、反映、繋がり、前進、芸能といった意味を込め、映画・映像の普遍的な力や、映画祭が発信していく多様性を表現している。また、米国アカデミー賞短編部門への推薦枠が拡大するというビッグニュースや、新たにオンライン会場が加わるなど、今年もますます目が離せないショートフィルムの祭典となるはず。
[全プログラム無料上映]※一部、有料イベント除く

三太郎シリーズ新CMにママ登場!? 菜々緒と川栄李奈「まだ秘密」

2019.05.14 Vol.Web Original



 菜々緒と川栄李奈が13日、都内で行われた「au発表会 2019 Summer」に出席した。

 発表会では、この日発表された新しい料金プラン『新auピタットプラン』をPRする三太郎シリーズの新CM「新しい物語~新しい鬼」篇も初披露。最新作には、かぐや姫、織姫、乙姫のママが登場する。正体については「教えられないんです。まだ秘密」と川栄。菜々緒は「今どきのママでございます。衣装の感じから、喋り方から、雰囲気から、今どき」と少しだけヒントも。とはいえ「自信を持ってお届けできるCMになっているので放送を楽しみにしていただきたい」と話した。

【インタビュー】EXILE SHOKICHI、最新作『1114』で「出し切った」

2019.05.14 Vol.Web Original

EXILE SHOKICHIが15日、ニューアルバム『1114(イレブンフォーティーン)』を15日にリリースする。最新作は常にキャリアハイと胸を張るが、本作はこれまでのどの作品よりも満足がいっているといい……。

よしもと「住みます芸人」考案のイグサを原料とした「畳あめ」とは…

2019.05.13 Vol.Web Original

「住みます芸人」たちによる「社会問題解決事業」が各地で続々スタート
 吉本興業が5月13日、都内で会見を開き、昨年3月に設立した「ユヌス・よしもとソーシャルアクション」の進捗状況を報告した。

 この「ユヌス・よしもとソーシャルアクション」というのは、よしもとが2011年から全国47都道府県に芸人が移住し、活動していく「住みますプロジェクト」を進めていくなかで地域のさまざまな問題に直面。そういった問題を解決するために、バングラデシュの経済学者で2006年にノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士とともに昨年2月に設立した会社で、この1年、地域の社会問題を解決する事業を企画し進めてきた。今年3月に組織を一新し、4月から各地で芸人たちによる「社会問題解決事業」がスタートしている。

 ユヌス氏が提唱する「ユヌス・ソーシャルビジネス」というのは社会問題を解決することを目的としたビジネス。この日登壇した九州大学教授でユヌス・よしもとソーシャルアクションの取締役も務める岡田昌治氏によると「利益の最大化を目指す普通のビジネスとも違う。NPOやNGO、チャリティーやドネーション、ボランティアといったソーシャルアクティビティーとも違う、自立して持続していくためのビジネス」とのことで、株主は自分の出資額以上は回収できない、といった7つの原則がある。

古田、愛した女に翻弄された?劇団☆新感線のサンキュー公演、第2弾は7月幕開け

2019.05.13 Vol.WEB Original

 劇団☆新感線の夏秋公演「いのうえ歌舞伎《亞》alternative『けむりの軍団』」の製作発表記者会見が都内で行われ、主演の古田新太や早乙女太一、須賀健太らが出席した。今年、旗揚げ39年を迎える劇団☆新感線は、現在、「39サンキュー興行」を敢行中。3月から4月にかけて大阪、金沢、松本公演を行った春公演「偽義経冥界歌」につづき、第2弾となる夏秋公演「いのうえ歌舞伎《亞》alternative『けむりの軍団』」が7月から上演される。

 会見に出席した古田は、オファーを受けたときを振り返り、「僕は劇団員なので拒否権がないです。今回(早乙女)太一くんや(須賀)健太くんとの舞台は初めてなので、舞台にコンプライアンスはないと教えていきたい」とユーモアたっぷりにコメント。会場を笑わせた。

THE RAMPAGE長谷川と後藤がトーク、靴は「観る」それとも「履く」?【The best Kicks by R×K Project】

2019.05.13 Vol.718

THE RAMPAGE from EXILE TRIBE×K·SWISS【The best Kicks by R×K Project】vol.03

 靴にこだわりがある、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの長谷川慎と後藤拓磨が、半世紀以上にわたり愛され続けるシューズブランド「K·SWISS」とコラボレーション! オリジナルコラボシューズの開発がスタートしている。

グランプリ以外の優秀賞にもアカデミー賞への道が開く!【SSFF & Asia 2019】

2019.05.13 Vol.718

「Short Shorts Film Festival & Asia 2019」5.29(wed)〜6.16(sun)

 米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2019がいよいよ開催。誕生から21年目を迎えた今年は、世界130の国と地域から寄せられた作品数、約1万本! その中から選りすぐりの約200作品を上映する。

 今年のテーマは「Cinematic Attitude」。メインビジュアルに描かれるのは、海外から伝わり日本で育まれたさまざまな文様。そこに成長、拡大、反映、繋がり、前進、芸能といった意味を込め、映画・映像の普遍的な力や、映画祭が発信していく多様性を表現している。また、米国アカデミー賞短編部門への推薦枠が拡大するというビッグニュースや、新たにオンライン会場が加わるなど、今年もますます目が離せないショートフィルムの祭典となるはず。
[全プログラム無料上映]※一部、有料イベント除く

GENERATIONSが東京スカイツリーを7色に点灯! 片寄「隼が興奮しすぎ」

2019.05.12 Vol.Web Original



 GENERATIONS from EXILE TRIBEが12日、東京スカイツリータウンで行われた7色の特別ライティングの点灯式に登壇した。

 特別ライティングは、デビュー7周年を迎えたGENERATIONS、同じく7周年を迎えた東京スカイツリータウン、そして今年25周年を迎えたサマンサタバサが展開している特別プロジェクト「25周年の感謝を込めて。-365の夢を叶える。-」が連動し行われるもの。7色の特別ライティングは、GENERATIONSのメンバーをイメージしているという。

 メンバーは、日も暮れて闇に包まれたころ、会場に入りきれなかったファンの歓声を浴びながら登場すると、招待された観客とともに、「7、6、5……」と声を合わせてカウントダウンして、スカイツリーを虹色に点灯した。それと同時に客席エリアも七色に光りだした。東京スカイツリーを見上げていたメンバーはそれに気づくと、「すごい、すごい」「七色になってる!」「ちゃんと分かれている!」とテンションが高かった。

橘ケンチが京極夏彦の「魍魎の匣」に挑む

2019.05.12 Vol.718

「この世には、不思議なことなど何もないのだよ」。戦後間もない昭和20年代後半を舞台に“憑物(つきもの)落とし”を副業にする古本屋、うつ気味のさえない小説家、“推理をしない”探偵などクセのある魅力的な登場人物と、民俗学や論理学、妖怪などさまざまな分野のうんちくがぎっしりと詰め込まれた不思議な世界観で、多くのファンを獲得している京極夏彦の大人気小説「百鬼夜行シリーズ」。長編は現在9作品が刊行されており、シリーズの売り上げは累計1000万部超え。そんな大人気シリーズの中でも最高傑作の呼び声が高い「魍魎の匣」を舞台化! 主演を務めるのは EXILE/EXILE THE SECOND の橘ケンチ。

舞台「魍魎の匣」
【原作】京極夏彦「魍魎の匣」(講談社文庫)
【脚本】畑雅文
【演出】松崎史也
【出演】橘ケンチ他
【ローチケ 魍魎の匣】で検索!

みちょぱがレギュラーラジオ番組「#みちょパラ」

2019.05.12 Vol.Web Original

 みちょぱこと、モデル・タレントの池田美優がニッポン放送でラジオ番組を担当することが決定した。タイトルは『#みちょパラ(ハッシュタグみちょパラ)』で、12日午後11時からスタートする。

 番組では、10代女子に向けてトークを展開する。

 番組スタートにあたり、みちょぱは「初のひとりしゃべりだけど 頑張ります! 女の子の話題が中心だけど、ぜひ男の子にも聴いてもらいたいです!」 とメッセージを寄せている。

爆問・太田がウルトラファミリー入り狙う?「ウルトラの父と母は俺の親みたいなもの」

2019.05.11 Vol.Web Original

今年も爆笑問題がウルフェス公式サポーターに就任
 夏休みの東京の恒例行事となっている「ウルトラマンフェスティバル 2019」の記者発表会が5月11日、池袋のサンシャインシティ アルパ地下1階の噴水広場で行われた。

 例年、ウルトラファンのタレントが公式サポーターを務めるのだが、今年も昨年に引き続き爆笑問題の太田光と田中裕二が公式サポーターに就任した。

 2人は科学特捜隊のユニフォーム姿でイベントに登場。太田は先日、放送中に滑って頭を強打し入院したにもかかわらず、呼び込まれると昨年同様、雄叫びをあげながら記者席になだれ込む。田中が「また頭打っちゃうから」といさめてやっと通常の進行に。

 そして太田は過去に博多華丸大吉や土屋太鳳がサポーターを務めていたことを聞くと「ここが出会いだったんだ」と先日流れた大吉と土屋の不倫疑惑報道をひといじり。返す刀で昨年のこのイベントで司会を務めていた元TBSアナウンサーの安東弘樹アナの姿が見えないとみるや「アンディーはクビになったの?」。これには田中が田中が「アンディーはフリーになってギャラが発生するようになったんでやめました」と裏事情を明かす。

Copyrighted Image