4人組コーラス・ボーカルグループのDEEPの最新アルバム『THE SINGER』がリリースされました。アカペラやR&Bといったグループの真骨頂とも言える曲から「踊ったりもする」ナンバーまで、変幻自在なシンガーっぷりを存分に反映した作品は、今もっとも聴いておきたい作品のひとつです。
リリースを記念して直筆サイン入りチェキを抽選で2名様にプレゼントします! ふるってご応募ください。
4人組コーラス・ボーカルグループのDEEPの最新アルバム『THE SINGER』がリリースされました。アカペラやR&Bといったグループの真骨頂とも言える曲から「踊ったりもする」ナンバーまで、変幻自在なシンガーっぷりを存分に反映した作品は、今もっとも聴いておきたい作品のひとつです。
リリースを記念して直筆サイン入りチェキを抽選で2名様にプレゼントします! ふるってご応募ください。
日本最大級のウェディングフェスティバル「Tokyo Wedding Showcase」が24日、代々木公園で行われ、人気ラッパーKEN THE 390による「Rap人前式」が行われた。多様化するライフスタイルに合わせた新しいカタチの結婚式の一つとして行われたもの。その「Rap人前式」ってどんな式? 女子ライターも勝手に出席してきました!(取材と文・ミクニシオリ)
「初恋」宇多田ヒカル
今年12月にデビュー20周年の記念日を迎える宇多田ヒカルの最新アルバム。ファンのみならず、ミュージシャンにも好評を博し、多くの新たな才能を世に送り出した前作『Fantôme』に続く作品で、インターバルはそれほど長くはないものの待望されている感が強い作品だ。これまでに発表されている「大空で抱きしめて」「Forevermore」「あなた」「誓い」「初恋」「Play A Love Song」のほか、クールなのにエモーショナル、浮遊感があるのにドスンとくる印象だ。前作同様今作もまた、一般に言うファンではない人も手を伸ばす稀有なアルバムになりそう。久しぶりのツアーも控える。いま聴いておきたい曲がここにある。
日本の文化である祭りを通じ東京2020大会を盛り上げる「TOKYO 2020と祭りでつながろう」の発表会が26日、都内の会場で行われた。
同イベントには、元バレーボール日本代表の大林素子、バドミントンの藤井瑞希、パラ射撃元選手・田口亜希、パラ陸上・スノーボードの山本篤が浴衣で登場。 “東京五輪音頭-2020-「ゆうゆう踊ろう」”を披露した。“東京五輪音頭-2020-「ゆうゆう踊ろう」”は、“東京五輪音頭-2020-”の踊りの輪を広げるための新振り付けで、初めてでも踊りやすい、ゆったりとしたバージョンとなっているのが特長。元・盆踊りクイーンだったという大林は「今日、振り付けを教えてもらったんですが、初めてでも踊れて楽しかったです」と感想を述べた。
その後、スペシャルゲストとして、EXILE ÜSAとEXILE TETSUYAも登場。ÜSAは「約10年前からDANCE EARTHというプロジェクトを立ち上げ、世界中の民族と踊ってきました。また、2013年からは日本のお祭りを巡る旅をしています。踊りは初めて会った人でも、国が違っても、言葉が違ってもひとつに通じ合える。そんな踊りの力でハッピー&ピースの輪を広げていきたいなと思います」とコメント。TETSUYAも「音楽、ダンス、スポーツ、そして日本の歴史がすべてミックスされた盆踊りをすべてのみなさんに楽しんでいただきたいです。車椅子バージョンをどういう風に踊ったらもっと楽しくなるのか僕なりにアイデアを出せたらなと思います」と語った。
また、この日着ていた東京2020公式ライセンスの浴衣について「花火のモチーフがまさに夏という感じ。色も白でさわやかだし、動きやすくて軽いのですごく気持ちがいい。着た瞬間からお祭りに行って踊りたいなと思いました」(ÜSA)「藍色がすごくスタイリッシュで年齢問わず楽しめると思います。海とかもにも行きたいですけど、ビールを片手に花火大会に行きたい」と気に入った様子。
今後についてÜSAは「僕らは“日本を元気に”というのをテーマにずっと活動してきてるので、東京2020に向けて一生懸命盛り上げたいなという思いが強くあります。ですから、時間が許す限りいろいろな所の盆踊りやお祭りに出没して、僕らも楽しみたいと思います」とコメントし、サプライズでの参加を予告した。
映画『未来のミライ』のジャパンプレミアが25日、都内で行われ、声優を務めた俳優の上白石萌歌、黒木華、星野源、麻生久美子と細田守監督が登壇した。
『未来のミライ』は『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』などの大ヒットアニメーション映画を生み出してきた細田監督の最新作。上白石演じる4歳の主人公の少年“くんちゃん”が、未来からやって来た成長した妹“ミライちゃん”との絆を通して、成長する姿を描く。
夏のフジテレビの社屋イベント「ようこそ!! ワンガン夏祭り THE ODAIBA 2018」の制作発表が25日、フジテレビで行われた。
東京の夏の風物詩ともいえるイベントのひとつ。今年はイベントタイトルを一新し、「カラダとアタマを動かそう!」をコンテンツテーマに、人気番組のコンテンツや、スポーツコンテンツ、クイズラリーなどさまざまな企画を展開する。
制作発表は、榎並大二郎アナウンサーをリーダーとした男性アナウンサーで構成された「四代目オマツリ男アナ」による勇壮な和太鼓パフォーマンスで幕開け。山﨑夕貴アナウンサーがリーダーを務める女子アナウンサー18人からなる「お台場ワンガン娘’ 18」は浴衣姿で登場して、イベントをPRした。
人気クイズを体験できる「ネプリーグ超常識クイズランド」、スカッとできるアトラクションが集まる「痛快夏祭り!スカッとゲームジャパン2018」、「東大京大ナゾトレ 早押し-1 グランプリ 2018」などが登場。また新社屋7F屋上庭園の「お台場スポーツパーク」には、都内最大級となる高さ10メートルのクライミングウォールができ、ボルダリング、レジェンドアーチェリーも体験できるという。
小澤雄太(劇団EXILE)の最新舞台『暁の帝~壬申の乱編~』が27日、池袋シアターグリーン BIG TREE THEATERで開幕します。古代最大の内乱とされる「壬申の乱」を描く古代エンターテインメントで、小澤さんは大海人皇子(おおあまのおうじ)を演じます。古代ならではの少し混乱した人間関係のなかで内乱を起こすという役どころです。
上演を記念して直筆サイン入りチェキを抽選で2名様にプレゼントします! ふるってご応募ください。
週刊少年ジャンプ(集英社刊)の超人気作を福田雄一監督のもと小栗旬を主演に迎えて実写化した映画『銀魂』の続編『銀魂2 掟は破るためにこそある』が8月17日に公開(ワーナー・ブラザース映画配給)。ファンの期待が高まるなか原作者・空知英秋のコメントから激励のコメントが到着!
「ヘネシーX.O カクテルコンペティション 2018」が24日、都内で行われ、吉田栄作と高橋真麻がトークショーを行った。
コンペティションで特別審査員という大役を務めた吉田は「近くで見ると手が震えている方もいらっしゃるんですよ。緊張が伝わってきて、優劣をつけることが本当に難しかった」とコメント。
コンペティションのテーマは「ヘネシーX.O セレブレイトカクテル(勝利の美酒)」だった。
総合司会の高橋は、「この前の(W杯)日本代表戦での劇的な勝利がまさに勝利の美酒」だとし、「今日も日本代表の第二線がありますね。勝って勝利の美酒としてヘネシーをのみましょう!」と締めくくった。
横澤夏子が23日、東京・丸の内の丸ビルマルキューブで開催中のフリマプリ「メルカリ」のリアルイベント「mercari Merci Fes.(メルカリメルシーフェス)」に登場、シアワセのおすそ分けをした。
横澤は昨年7月にかねてから交際していたダイキさんと結婚。イベントには“売れた(結婚した)人”と紹介されて登壇し、ネイルを出品。婚活中によく使用していたというベージュ色のネイルで、パンサーのメンバーから「地味」と突っ込まれると、「ベージュのほうがほっそり見える」と説明。シアワセを勝ち取ったテクもチラリと紹介。「旦那も羽交い絞めした」と笑った。ネイルは出品するなり、瞬きする間もないうちに買い手がついた。
メルカリ上では近年、ウェディングドレスや小物など自身の結婚式で利用したものを幸せのおすそ分けとして販売し幸せをつないでいく「幸せバトン」が注目されている。
2018年の夏フェスシーズンが本格スタートした。いまやフェスと称される音楽イベントは数えきれないほどあって、夏フェスという言葉にかつてほどの威力や驚き、期待感はないのかもしれないが、年中「フェスだらけ」な状況を作り出したのは、間違いなく夏フェスの功績だ。結局のところは、参加したことがある人もそうでない人も、たくさんの人がフェスは楽しいと感じているし、行きたい、また行ってみたいと思っている。
今シーズンも、夏フェスそれぞれが、各々の最高のおもてなしで参加者を迎えるために、準備をしている。ラインアップ、フェスの環境、ホスピタリティーなど、いろいろな観点から、楽しい思い出を持ち帰ってもらえるように考えを巡らせている。
7月に入ると、メガサイズの大規模フェスが次々に開催される。
ライブが決定すると即座にチケットがソールドアウトしてしまう単独ライブと違い、比較的、開催日近くになっても参加できるのもフェスの魅力だ。
ようやく夏休みが見えてきた人に、改めて今シーズンの夏フェスの“推し”を紹介。第1回は、約1カ月後に迫った日本の夏フェスの代名詞、フジロックフェスティバル!