SearchSearch

EXILEのTETSUYAと橘ケンチが尾道のホテルとコラボ 「AMAZING COFFEE」と「たちばな書店」のコンセプトルーム

2023.01.21 Vol.Web Original

 

 EXILEのTETSUYAと橘ケンチが広島の尾道にある「ONOMICHI U2」とコラボレーション、同施設のなかの「HOTEL CYCLE」にコンセプトルームが登場する。TETSUYAがプロデュースするコーヒーショップ「AMAZING COFFEE」、読書好きの橘ケンチが展開するプロジェクト「たちばな書店」のそれぞれのコンセプトをもとに作りこまれた世界観を体験できる。

「AMAZING COFFEE」のコンセプトルームは、「AMAZING COFFEE」の店内をイメージした内装でになっており、3種のスペシャルティコーヒーの飲み比べ体験ができる。また、オリジナルアイテムを実際に使用することもできる。コラボ記念のランチトートを持ち帰れる。

「たちばな書店」とのコラボルームは、橘が作家デビューを果たす小説『Permanent Blue』をイメージ。日本酒にも造詣が深い橘が自らセレクトした日本酒と本を楽しみながら、小説の世界観に浸ることができる。プランには、小説『Permanent Blue』が含まれている。

東京都、20日の新規陽性者は6603人 重症者は43人

2023.01.20 Vol.Web Original

 東京都は20日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに6603人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は823人。重症者は43人。
 
 病床の使用率は48.4%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率30.8%だった。

 40代から90代までの男女33名の死亡も報告された。

東京都、19日の新規陽性者は7719人 重症者は49人

2023.01.19 Vol.Web Original

 東京都は19日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに7719人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1038人。重症者は49人。
 
 病床の使用率は49.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率32.4%だった。

 50代から100歳以上までの男女32名の死亡も報告された。

東京都、18日の新規陽性者は9187人 重症者は44人

2023.01.18 Vol.Web Original

 東京都は18日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに9187人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1190人。重症者は44人。
 
 病床の使用率は49.9%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率33.7%だった。

 40代から100歳以上までの男女30名の死亡も報告された

東京都、17日の新規陽性者は1万1120人 重症者は44人

2023.01.17 Vol.Web Original

 東京都は17日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万1120人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1158人。重症者は44人。

 病床の使用率は51.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率33.9%だった。

 40代から90代までの男女28名の死亡も報告された。

突如出てきた子育て支援問題 「異次元の少子化対策」と「18歳以下に月一律5000円給付」【キーワードで見るニュース】

2023.01.17 Vol.753

 少子高齢化が進む日本。それは医療の進化で平均寿命が延びる一方で、出生数が40年以上にわたって下がり続けているから。このままでは経済も縮小するばかりで、お先は真っ暗だ。こうなることは何年も前から分かっていたことで、与野党問わずこれまで議員バッチをつけていた政治家たち全員の責任といっても過言ではない。

 そんな中、岸田文雄首相が1月4日の年頭記者会見で2023年の重点政策として「異次元の少子化対策に挑戦する」と表明。具体的には「児童手当など経済的支援の強化」「学童保育や病児保育、産後ケアなどの支援拡充」「働き方改革の推進」といったものが主だったものになるよう。どれもこれまでに耳にしたことがあるもので、どの辺が異次元になるのかといえば、やはり予算か。昨年末には防衛費の財源として復興税を転用する案が出たときは大きな違和感を持って受け止められた。果たして今回はどういった財源のもと“異次元”の対策が取られるのか。

 一方、東京都の小池百合子知事は4日、18歳以下に対し所得制限なしで1人あたり5000円を給付する案を打ち出した。小池氏は「一刻の猶予も許されない。都が先駆けて具体的な対策を充実させていく」「一貫性のあるものを本来は国がやるべきだと思うが、都として行っていく」などと危機感をあらわにしている。

DEEP YUICHIROが長崎市観光大使に就任「地元長崎の素晴らしさを発信していけるように」

2023.01.17 Vol.Web Original

 

 コーラスグループ、DEEPのYUICHIROが長崎市の観光大使に就任、16日、同市で行われた就任式に出席した。

 同市は、よりいっそう長崎の魅力を発信していきたいという想いから、同市出身のYUICHIROに長崎市観光大使としての活動を依頼。同市の田上市長から長崎の街の魅力を多くの方に届けてほしいと任を託され、YUICHIROも大好きな地元長崎のすばらしさを日本中に発信していきたいと話した。

 YUICHIROは、長崎市観光大使への就任はデビューして以来の夢だったとし、「大好きな地元長崎の素晴らしさを、どんどん日本、世界に発信していけるように精一杯努めさせていただきます。まだ僕が知らない長崎のことも、これからどんどん知っていけたらと思っております」と、コメントを寄せている。

 YUICHIROの観光大使として初仕事は、長崎ランタンフェスティバル(22日~)の皇帝パレードで、皇帝役として参加する。登場するのは2月4日。

東京都、16日の新規陽性者は4433人 重症者は48人

2023.01.16 Vol.Web Original

 東京都は16日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに4433人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は292人。重症者は48人。
 
 病床の使用率は53.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率35.2%だった。

 40代から90代までの男女31名の死亡も報告された。

有馬グランドホテルで「愛犬りんご風呂」開催!国産りんごのお風呂でポカポカだワン

2023.01.16 Vol.Web Original

 兵庫県神戸市の「有馬グランドホテル」では、愛犬専用エリア「DOG UP VILLA(ドッグアップヴィラ)」にて、16日から22日まで期間限定イベント「愛犬りんご風呂」を開催する。

東京都、15日の新規陽性者は8269人 重症者は45人

2023.01.15 Vol.Web Original

 東京都は15日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8269人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1104人。重症者は45人。
 
 病床の使用率は54.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率35.8%だった。

 50代から90代までの男女30名の死亡も報告された。

東京都、14日の新規陽性者は1万727人 重症者は43人

2023.01.14 Vol.Web Original

 東京都は14日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万727人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1435人。重症者は43人。
 
 病床の使用率は54.8%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率35.0%だった。

 50代から90代までの男女34名の死亡も報告された。

Copyrighted Image