SearchSearch

「ヨーロッパもアメリカも言葉だけ。21世紀に戦争なんて馬鹿げている」8bitNewsがキエフ市民の失望を現地リポート

2022.02.27 Vol.web original

 ジャーナリストの堀潤氏がニュースメディア「8bitNews」の公式YouTubeにて、戦闘が続くウクライナの首都キエフから届いた現地ジャーナリストによるリポートを配信。27日未明までに、8本の現地ルポ動画を公開している。

 23日に、緊急ライブ配信として公開したルポ第一弾では、ゲストの軍事ジャーナリスト黒井文太郎氏の解説と合わせ、現地入りした香港人ジャーナリストKaoru Ng氏ともライブでつながり、静まり返る市街の光景や、市民の不安の声をリポート。

 以降、刻々と状況が深刻化するキエフの様子を、Kaoru氏による現地ルポを通して伝えている。Kaoru氏は香港からロンドンに逃れ活動するジャーナリスト。19日にキエフ入りし、これまでに、空襲警報が鳴り響く市街地や空爆の様子、避難する市民の声、市民が武装する現状などを伝えている。

 27日に公開された第8弾では、24日から続く避難民による渋滞の様子や、避難途中の市民の声を取材。リヴィウ市を経由してポーランドのワルシャワを目指すという男女は「戦争になるなんて誰も予想していなかった。21世紀に戦争なんて馬鹿げている」「安全になったら戻りたいが、いつになるか分からない」と、困惑と不安を口にした。

 Kaoru氏から「ヨーロッパの人は助けてくれるか」と聞かれると「助けてくれているように見えるけどそうではない。アメリカ政府、とくにバイデン大統領は全く積極的ではない」と失望の表情。世界に伝えたいことは、と聞かれると女性は「今はそれより大事なことがある。どうしたら生き残れるか考えないと」と焦燥を見せ、男性は「ヨーロッパが手助けしてくれるというのは言葉だけじゃないと信じていた。今あるのは希望だけ。ウクライナ軍を信じている」と答えた。

 この日のリポートでは、閑散とした市街地で抵抗旗を持ってたたずむ男性の姿も。男性は「この行動はウクライナ人が抵抗を表明していることを象徴している」と語っていた。

「8bitNews」は堀氏が代表を務める、世界各地の市民記者による情報を発信するニュースメディア。公式YouTubeにて「ウクライナ危機、現地ルポ」シリーズを公開中。

 

【8bitnews】「ウクライナ危機、現地ルポ第8弾」

 

東京都、26日の新規陽性者は1万1562人、重症者は73人

2022.02.26 Vol.Web Original

 東京都は26日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万1562人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で73人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満で2112人。以下、順に30代2022人、40代1979人、20代1694人、10代1393人、50代1082人、60代505人、70代354人、80代283人、90代133人、100歳以上が4人、不明が1人だった。65歳以上の高齢者は980人だった。
 
 病床の使用率は54.0%、重症者病床使用率(都基準)は32.0%。

 50代から100歳以上までの男女29名の死亡も報告された。

“サラリーマンの聖地”に変化!JR「新橋駅」SL広場に日本最大級のコンテナ型喫煙所

2022.02.26 Vol.Web Original

“サラリーマンの聖地”として知られるJR「新橋駅」のSL広場に今年1月、ランドピア社製の国内最大級のコンテナ型喫煙所「コンテナ型喫煙所 新橋駅前SL広場」がオープンした。1カ月で約50万本、1日でおよそ1万6000本の喫煙需要があるともいわれるSL広場。従来のパーテーション型からコンテナ型喫煙所を導入して何が変わったのか。港区環境リサイクル支援部の大浦昇課長、齊藤和彦係長に聞いた。

東京都、25日の新規陽性者は1万1125人、重症者は79人

2022.02.25 Vol.Web Original

 東京都は25日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万1125人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で79人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが40代で2000人。以下、順に10歳未満1939人、30代1936人、20代1555人、10代1319人、50代1007人、60代536人、70代394人、80代292人、90代138人、100歳以上が8人。不明が1人だった。65歳以上の高齢者は1037人だった。
 
 病床の使用率は55.3%、重症者病床使用率(都基準)は34.5%。

 50代から100歳以上までの男女23名の死亡も報告された。

東京都、24日の新規陽性者は1万169人、重症者は81人

2022.02.24 Vol.Web Original

 東京都は24日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万169人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で81人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満で1958人。以下、順に30代1672人、40代1636人、20代1468人、10代1368人、50代927人、60代448人、70代326人、80代258人、90代107人、100歳以上が1人。65歳以上の高齢者は865人だった。
 
 病床の使用率は56.7%、重症者病床使用率(都基準)は35.7%。

 50代から90代までの男女14名の死亡も報告された。

東京都、23日の新規陽性者は1万4567人、重症者は80人

2022.02.23 Vol.Web Original

 東京都は23日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万4567人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で80人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満で2895人。以下、順に40代2389人、30代2297人、20代1874人、10代1833人、50代1437人、60代667人、70代518人、80代446人、90代200人、100歳以上が7人、不明は4人。65歳以上の高齢者は1440人だった。
 
 病床の使用率は56.9%、重症者病床使用率(都基準)は36.3%。

 60代から100歳以上までの男女24名の死亡も報告された。

東京都、22日の新規陽性者は1万1443人、重症者は82人

2022.02.22 Vol.Web Original

 東京都は22日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万1443人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で82人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満で2136人。以下、順に40代1937人、30代1734人、20代1566人、10代1463人、50代1114人、60代587人、70代410人、80代345人、90代141人、100歳以上6人、不明は4人。65歳以上の高齢者は1126人だった。
 
 病床の使用率は58.0%、重症者病床使用率(都基準)は36.1%。

 10代から90歳以上までの男女25名の死亡も報告された。

東京都、21日の新規陽性者は8805人、重症者は82人

2022.02.21 Vol.Web Original

 

 東京都は21日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8805人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で82人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満で1673人。以下、順に40代1408人、30代1337人、20代1334人、10代1153人、50代873人、60代406人、70代285人、80代221人、90代109人、100歳以上1人、不明は5人。65歳以上の高齢者は776人だった。
 
 病床の使用率は57.5%、重症者病床使用率(都基準)は34.9%。

 50代から100歳以上までの男女30名の死亡も報告された。

東京都、20日の新規陽性者は1万2935人、重症者は87人

2022.02.20 Vol.Web Original

 東京都は20日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万2935人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で87人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満で2389人。以下、順に40代2114人、30代2012人、20代1884人、10代1679人、50代1236人、60代665人、70代467人、80代341人、90代139人、100歳以上8人、不明は1人。65歳以上の高齢者は1241人だった。
 
 病床の使用率は59.5%、重症者病床使用率(都基準)は35.1%。

 70代から90代までの男女17名の死亡も報告された。

東京都、19日の新規陽性者は1万3516人、重症者は87人

2022.02.19 Vol.Web Original

 

 東京都は19日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万3516人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で87人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが40代で2312人。以下、順に30代2246人、10歳未満が2134人、20代2012人、10代1577人、50代1377人、60代730人、70代519人、80代412人、90代180人、100歳以上が11人、不明は6人。65歳以上の高齢者は1421人だった。
 
 病床の使用率は59.9%、重症者病床使用率(都基準)は33.7%。

 70代から90代までの男女27名の死亡も報告された。

東京都、18日の新規陽性者は1万6129人、重症者は80人

2022.02.18 Vol.Web Original

 

 東京都は18日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万6129人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で80人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが40代で2916人。以下、順に30代2778人、20代2436人、10歳未満が2398人、10代1907人、50代1551人、60代869人、70代556人、80代501人、90代203人、100歳以上が7人、不明は7人。65歳以上の高齢者は1632人だった。
 
 病床の使用率は59.5%、重症者病床使用率(都基準)は32.7%。

 30代から90代までの男女26名の死亡も報告された。

Copyrighted Image