SearchSearch

日本のウェルター級の第一人者・渡部太基が2年4か月ぶりの復帰戦でKNOCK OUT初参戦【KNOCK OUT】

2021.10.11 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2021 vol.6」(11月28日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が10月11日、都内で開催された。

 第4代Krushウェルター級、元WPMF日本ウェルター級王者の渡部太基(TEAM TEPPEN)がKNOCK OUTに初参戦を果たすことが発表された。

 渡部はプロキャリア50戦を誇るウェルター級の第一人者。近年はRISEを主戦場に戦い、2019年にはRIZINに参戦。Hidekiに敗れ、引退をにおわす発言をしていたが、今回はそれ以来、約2年4カ月ぶりのリング復帰となった。

 渡部は「やり切っていないというか、辞めようかなと思った時期もあったが、時間が経つにつれて悔しさと“もう一発やってやろう”という思いが強くなったので、今回、久しぶりに試合をしようと思った。復帰戦という形になるが、自分自身が一番楽しみ」と今回の復帰について語った。

 復帰の場がKNOCK OUTになったことについては「正直、どこでやりたいとかはあまり思っていなかった。宮田さんからお話をいただいたというのもあるし、僕が初めてベルトを巻かせてもらったWPMFトーナメントの決勝が、山口代表のREBELSのリング。2回目が宮田さんのKrush。そして3度目が山口さんと宮田さんが組んで始まったKNOCKOUTという意味で、ここでも形を残せればいいなと思って参戦を決めました」と山口元気代表と宮田充プロデューサーとの縁を上げた。渡部については宮田氏が今年2月の「REBELS~The FINAL」へ公開で参戦を呼びかけた5選手のうちの1人だったのだが「たまたま会見の動画を見ていて、まさか自分の名前が呼ばれるとは思わなくて。“俺かよ?”とびっくりしたが、素直にうれしかった。そこから意識しだしたというのもありますし。出られるなら出たかったが準備期間が足りなかったので」と遠因となったことも明かした。

初防衛戦の小笠原瑛作がKNOCK OUT世界進出の壮大な野望を明かす【KNOCK OUT】

2021.10.11 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2021 vol.6」(11月28日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が10月11日、都内で開催された。

 KNOCKOUT-REDスーパーバンタム級王者の小笠原瑛作(クロスポイント吉祥寺)が壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)を相手に初防衛戦に臨むことが発表された。

 2人は昨年9月に行われた「REBELS-RED 55.5kg級王座決定トーナメント」の1回戦で対戦し、小笠原が1RKO勝ちしている。小笠原は今年3月に行われた「KNOCK OUT-RED スーパーバンタム級王座決定戦」でKING強介を破り王座を獲得。7月には横野洋にKO勝ちを収めた。

 対する壱は小笠原に敗戦後、REBELSとKNOCK OUTで鈴木貫太、古村光、森岡悠樹を相手に3連勝を飾り、今回の挑戦にこぎつけた。

上白石萌音「書かなくても触りたくなる!」新CMで手帳をアピール

2021.10.11 Vol.Web Original


 上白石萌音が11日、都内で行われた高橋書店の「第25回 手帳大賞 発表表彰式」に登壇、プレゼンターを務めた。

「手帳大賞」は、手帳をもっと身近に感じてほしいと、手帳の文化とともに歩んできた言葉とアイデアのコンテスト。毎日の生活のなかで遭遇した思わず書き留めておきたくなるような名言大賞と、手帳をより有効に使うアイデアを称える商品企画大賞からなる。

「小さいころから本を読むことだったり、言葉がすごく好きで大切にしてきた」という上白石は、読み上げられる名言大賞のファイナリストの作品に、軽く頷いたり、目を細めて耳を傾け、「気を抜くと泣いてしまいそうですね。すごく温かくて優しくてまっすぐで改めて言葉っていいなと感じています」

 大賞は、仲程雄平さんの『地面が満開になったね!』。名古屋の桜の名所のひとつである山崎川沿いを、息子さんを自転車で送り迎えしていたときに、息子さんが言った言葉だという。仲程さんは「その時もこういうことを(息子が)喋ったと周りに言ったのですが、こういう賞で記録できたことがうれしいです」と話した。

 

真鍋淑郎氏にノーベル物理学賞<ニュースな写真>

2021.10.11 Vol.746

【NEWS HEADLINE 2021.9.10~2021.10.7 PHOTO OF THE MONTH】
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

ラグビー新リーグ「リーグワン」来年1月7日に国立で開幕

2021.10.11 Vol.746

 ラグビーのトップリーグ(TL)を刷新した新リーグ「リーグワン」の運営法人は10月4日、創設1季目のシーズン日程を発表し、TLより4減の12チームが参加する1部は来年1月7日に開幕することが決まった。

 改称したTL最後の覇者、埼玉パナソニックワイルドナイツが、クボタスピアーズ船橋・東京ベイと東京・国立競技場で対戦する。残る開幕5カードは8、9日に行われる。

 1部は昨季のTL順位を基に振り分けた2カンファレンス制で、各チームは同じカンファレンスの相手と総当たり2回戦、別のカンファレンスのチームとは同1回戦で激突。上位4チームがプレーオフトーナメントに進む。ともに6チームの2部は来年1月9日、3部は同15日に開幕する。

“ミスターVTJ”46歳の宇野薫が“日本MMA界のホープ”GLADIATOR王者・原口央と対戦【VTJ】

2021.10.11 Vol.Web Original

 約5年ぶりに開催される「VTJ 2021」(11月6日、東京・USEN STUDIO COAST)の第1弾カードが10月10日、発表された。

 デビュー25周年を迎える宇野薫がGLADIATORフェザー級王者・原口央と対戦する。

 グレイシー一族最強の男といわれたヒクソン・グレイシーの初来日、中井祐樹とジェラルド・ゴルドーの伝説の一戦など、1994年から2回に渡って行われた無差別級トーナメント「VALE TUDO JAPAN オープン」を経て“世界の強豪を迎え撃つ”という新たなコンセプトで開始されたのが「VALE TUDO JAPAN」。その最初の大会となったのが1996年に行われた「VALE TUDO JAPAN’96」。

 宇野は1998年にVTJ初登場を果たすと、ブラジリアン柔術黒帯のヒカルド“リッキー”ボテーリョをパウンドアウトで下し、1999年に行われた“日本vsブラジル”7対7では副将を務め、アンドレ・ペデネイラスと死闘を展開した。

「VALE TUDO JAPAN」が「VTJ」として2012年に新たにスタートすると、宇野は「VTJ 2nd」を皮切りに4大会に参戦し4連勝。まさに“ミスターVTJ”といっても過言ではない存在だ。

 今回の大会はコンセプトの一つとして「世界で戦ってきた男達とこれから世界で戦うファイター」というものが掲げられているのだが、UFCでもタイトルをかけて戦ったこともある宇野はこのコンセプトに最もふさわしい選手。この“世界で戦ってきた”宇野に対するのはGRADIATORフェザー級王者の原口央。近年各団体のベルトを総なめにし、格闘界を席巻している宮田和幸率いるヘラクレス軍団の一員である原口は9月26日に大阪で行われた「GRADIATOR15」でMIKEが保持するフェザー級タイトルに挑戦。前回、ロープローによるノーコンテストとなった試合の再戦だったが、全局面で圧倒して完勝。GRADIATORの新王者に輝いたばかりのまさに今後に大きな期待をかけられている日本MMA界のホープ。

 宇野は今年5月に修斗で内藤太尊と対戦し、2RKO負け。46歳になった今も、ひたすら自らのMMA道に挑み続ける宇野が再起を果たすのか、それとも新星・原口が残酷な現実を突きつけるのか。第1弾のカード発表からVTJらしい残酷すぎるマッチメイクが決定した。

10・12後楽園で平田一喜と一騎打ちを行う“バトルドール”ヨシヒコの狙いやいかに!?【DDT】

2021.10.10 Vol.Web Original

 DDTプロレス「Get Alive 2021」(10月12日、東京・後楽園ホール)に“ピープルズ・バトルドール”ヨシヒコが参戦する。ヨシヒコは第二ダークマッチで平田一喜と対戦するのだが、その狙いがナゾに包まれている。

 ヨシヒコは人間離れした変幻自在な動きを見せる世界で唯一無二のバトルドール。必殺技の輪廻転生は誰にもマネができないアクロバチックな技で、多くのプロレスラーからピンフォールを奪ってきた。

 2009年10月25日の後楽園、2015年3月21日の埼玉・春日部ふれあいキューブでは飯伏幸太と2度にわたってKO-D無差別級選手権で対戦し激闘を展開。これらの試合は今でも日本プロレス界史上、語り草になるほどの名勝負となった。

 その後もDDTに定期的に参戦してきたヨシヒコだが、昨年6月6日、「WRESTLE PETER PAN 2020 DAY1」(無観客試合)での竹下幸之介とのラストマン・スタンディングマッチで爆破され、もはやその選手生命もこれまでかと思われた。

 しかし、同7月12日、東京・板橋グリーンホール大会で奇跡の復活を果たし、アイアンマンヘビーメタル級王座を奪取。同月には初の米国遠征を敢行し、同王座は失ったものの米国のプロレスファンに鮮烈なインパクトを残した。

 しばらく消息を絶っていたヨシヒコだが「Cyber Fight Festival 2021」(6月6日、さいたまスーパーアリーナ)に突如出現。9月12日の福岡・西鉄ホール大会で久しぶりに試合に出場すると、同26日の後楽園では秋山準と初タッグを結成し、HARASHIMA、平田組と対戦。平田にロコモーション式ジャーマン5連発を繰り出すなど絶好調ぶりをアピール。今回、平田のその善戦ぶりが評価され、10・12後楽園では両者によるシングル戦がマッチマイクされた。

 ここに来て、その参戦頻度が急に増えたヨシヒコの真意を尋ねるべく、記者は10月某日、DDTスタッフの依頼でDDT道場を訪れ、ヨシヒコの単独取材を敢行した。だが、ヨシヒコは練習の様子を見せることを頑なに拒否し、何を聞いても一切ノーコメントを貫き、その胸中を推しはかることは残念ながらできなかった。

 果たして、ヨシヒコの継続参戦の狙いは何なのか? 10・12後楽園での平田戦で何かが分かるかもしれない。

 なお、同大会は動画配信サービス「WRESTLE UNIVERSE」で配信。ダークマッチから第2試合まではDDT公式YouTubeチャンネルで無料生配信される。ダークマッチは午後5時55分頃開始予定となっている。

深田恭子“泥棒スーツ”を「近くでは見せられない」理由を明かす

2021.10.10 Vol.Web original

 

『劇場版 ルパンの娘』公開直前イベントが10日、都内にて行われ、深田恭子、瀬戸康史らキャストが登壇。主演・深田が“泥棒スーツ”の秘密の一端を明かした。

 代々泥棒一家である“Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、代々警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋を描いた人気ドラマシリーズの劇場版。

 主演・深田はシリーズの集大成となる劇場版に「さらにスケールアップしています。笑いあり涙あり家族愛あり、盛だくんです」と胸を張り、瀬戸、小沢真珠、栗原類、小畑乃々も、コミカルな場面からミュージカルやアクションまでチームで全力で挑んだ撮影を振り返った。

 深田が「とくに瀬戸さんのアクションがすごかった」とたたえると、瀬戸も「Lの一族の美しいアクションと違い、(瀬戸が演じる)和馬のアクションは泥臭さ、必死さが大事だった。本編で間違えた部分もあったんですけど、それも熱量としてアクションチームに見てもらえた」と振り返った。

東京都、10日の新規感染者は60人、重症者は67人

2021.10.10 Vol.Web Original

 東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに60人確認されたと発表した。重症者は67人。

 感染者がもっとも多かったのは20代で11人、以下順に40代9人、30代と10歳未満が8人、50代7人、10代6人だった。65歳以上は10人だった。

 また、40代から90代までの男女7名の死亡も発表された。

氷川きよし、ピンクスーツで“キーちゃん”スマイルも機械は苦手?「GRコードでしたっけ?」

2021.10.10 Vol.Web Original

 歌手の氷川きよしが10日、イメージキャラクターを務めるエックスモバイルのモバイルWi-Fiとスマートフォンが一体化した新商品「スマートWi-Fi」発表会に登場した。

小室さん帰国。10月26日に結婚<ニュースな写真>

2021.10.10 Vol.746

【NEWS HEADLINE 2021.9.10~2021.10.7 PHOTO OF THE MONTH】
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

Copyrighted Image