SearchSearch

三代目 JSBが東急ホテルズとコラボ グループの世界観を堪能できる宿泊プラン

2021.09.17 Vol.Web Original

 

 三代目 J SOUL BROTHERS(以下、三代目)のコラボ宿泊プランが、羽田エクセルホテル東急など株式会社東急ホテルズが運営する全国の6カ所のホテルで販売される。宿泊期間は10月9日から12月31日で、羽田エクセルホテル東急は10月8日からスタートする。

 コラボプランは三代目の世界観を満喫できるオリジナルアメニティ付きの宿泊プラン。コロナ禍でエンターテインメントを楽しむ機会が激減し日常の生活の行動も制限される中で、しっかりとした感染予防対策を取りながら最大限に楽しめる空間を提供したいという思いから生まれたもの。

 「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」の2種があり、「スタンダードプラン」ではマーガレットジョセフィンスキンケアセットやコースターなどに三代目ロゴが入ったアメニティ、アパレルブランド「J.S.B.」オリジナルグッズがついてくる。「プレミアムプラン」には「スタンダードプラン」に加えて、「J.S.B.」のオリジナルグッズ1万円相当を持ち帰ることができる。

 さらに、羽田エクセルホテル東急では専用フロアを制作。エレベーターホールに、三代目メンバーの等身大パネルを設置するほか、廊下はフラッグや特大ロゴで飾る。客室ではメンバーからのウェルカムムービーも視聴できる。

 コラボ宿泊プランを販売するのは、羽田エクセルホテル東急、札幌エクセルホテル東急、富山エクセルホテル東急、大阪エクセルホテル東急、松江エクセルホテル東急、博多エクセルホテル東急。ホテルによってプランの除外日がある。予約は受付中。

木村拓哉がまさかのベタベタなギャグ!長澤まさみ「もう1回言ってください」と大喜び

2021.09.17 Vol.Web original

 

 映画『マスカレード・ナイト』初日舞台挨拶が17日、都内にて行われ、主演・木村拓哉、共演の長澤まさみ、小日向文世、渡部篤郎と鈴木雅之監督が登壇した。

 ベストセラー作家・東野圭吾が描く「マスカレード」シリーズの映画化第2弾。

 初日を迎え木村は「自分たちが作ったものを受け取ってくださる方がいる喜びは大きい。感謝の気持ちを一番大きく感じます」と客席を見つめ感謝をあらわに。

 劇中、ゲストの無理難題に応えるホテルマンを演じた長澤は、もし木村に無理難題を言えるなら?との質問に「宇宙旅行に連れて行ってもらいたいです」。当惑する木村に、長澤が「地球にあるものは何でもできちゃうイメージがあるので」と木村に宇宙旅行をねだると木村も「ほら、あれが月だよ…って? 考えておきます(笑)」とまんざらでもない様子。

 一方、占い師に言われたラッキーカラーだという全身白スーツで登場した渡部篤郎は、劇中のシーンにちなみ、どんなときに木村を呼び出したいかと聞かれると「単純に家に遊びに来てもらいたい。家族にも会ってもらって」と、昔から木村のファンだったと明かし、木村も「この状況が収まったら速攻で行きます」と確約。さらに木村は、渡部のファッションが気になり、教えてもらった店に行こうとしたところ渡部が店に事前連絡をし、さらに「店に着いた5分後に来てくれて、2人でショッピングしました」というエピソードを披露。渡部も「いい人なんですよ私は」とニヤリ。

メインを務める朝倉海の「凶暴な試合をしたい」にヤマニハも「私も同じ」【RIZIN.30】

2021.09.17 Vol.Web Original

朝倉「RIZINでしかできない試合を体現したい」

「RIZIN.30」(9月19日、さいたまスーパーアリーナ)の試合前インタビューが9月17日、行われた。

 今大会では「RIZINバンタム級(61.0kg)トーナメント」の2回戦4試合が行われ、メインイベントでは朝倉海(トライフォース赤坂)とアラン“ヒロ”ヤマニハ(ブラジル/ボンサイ柔術)が対戦する。

 朝倉は1回戦は渡部修斗に1RTKO勝ち、ヤマニハは倉本一真に判定勝ちを収めている。

 朝倉は現在の心境について「やることはやったんで試合が楽しみ」と淡々とした表情。ヤマニハの印象については「ボンサイ柔術の選手だけど打撃も組みも寝技も全部やってくる選手かなと思う。オールラウンダーな印象」、試合については「圧倒して勝つと思う。RIZINでしかできない試合というものがあると思うので“こういうのがRIZINの試合だよな”というものを体現したい。とにかく激しい試合を見せることになると思う。凶暴な試合ができたらなと思っています」とメインを締めくくるにふさわしい激しい試合を約束した。

 ヤマニハの柔術への対策については「特にはしていない。結果的に柔術やグラップリングのトレーニングの時間は多かったと思うが、特に今回の相手だからという意識はしていない」と特別な警戒はしていないよう。RIZINバンタム級王者の堀口恭司が朝倉の「寝技には不安がある」と言っていたことについては「自分は準備も対策はできているので、誰に何を言われようが自分がやるべきことをやるだけ。自信があるのは変わらない」とさらり。

東京都、17日の新規感染者は782人 重症者は179人

2021.09.17 Vol.Web Original

 

 東京都は17日、新型コロナウイルスに新たに感染した人が782人確認されたと発表した。重症者は179人。

 感染者がもっとも多かったのは20代で190人で、続いて30代144人、40代125人、10歳未満85人、50代83人、10代は78人だった。65歳以上は56人だった。

 また、30代から100歳以上までの男女25名の死亡も発表された。

扇久保博正と大塚隆史がともに「しんどい試合になる」【RIZIN.30】

2021.09.17 Vol.Web Original

大塚「気持ちの勝負にもなっていくと思う」

「RIZIN.30」(9月19日、さいたまスーパーアリーナ)の試合前インタビューが9月17日、行われた。

 今大会では「RIZINバンタム級(61.0kg)トーナメント」の2回戦4試合が行われ、第8試合では扇久保博正(パラエストラ松戸)と大塚隆史(T-Grip Tokyo)が対戦する。

 扇久保は1回戦で春日井“寒天”たけしに判定勝ち、大塚は獅庵に判定勝ちを収めている。

 大塚は試合を2日後に控えた心境として「今はしっかり明日の計量に向けて体重を落とすということですね」と淡々と語る。扇久保については「気持ちの強い選手だと思う」とし、試合展開については「全局面で勝負して、簡単にはいかないだろうし、逆にしんどい試合ができればなと思っています」と語った。

 この「しんどい試合」については「自分はタイプ的に一発を狙ってとか、楽してというかそういうので勝つタイプではない。これまで強い選手に勝ってきたときももしんどい試合をしてきた」と自らの土俵と認識。そして両者と戦った石渡伸太郎が勝負の分かれ目としてメンタルの部分を上げていたのだが、大塚も「気持ちの勝負にもなっていくと思う」と語った。

トーナメントで対戦の瀧澤謙太「何もさせずに勝つ」、元谷友貴「すぐに終わる」【RIZIN.30】

2021.09.17 Vol.Web Original

RIZINバンタム級トーナメント2回戦で対戦

「RIZIN.30」(9月19日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の試合前インタビューが9月17日、行われた。

 今大会では「RIZINバンタム級(61.0kg)トーナメント」の2回戦4試合が行われ、第7試合では元谷友貴(フリー)と瀧澤謙太(リバーサルジム東京スタンドアウト)が対戦する。

 元谷は1回戦で岡田遼に、瀧澤は今成正和にそれぞれ判定勝ちを収めている。

 この日のインタビューで瀧澤は試合について「楽しみ。ワクワクしている」と語り、元谷の印象について「タフで、打撃も寝技も高いレベルでできる選手」としたうえで「何もさせずに勝つことを目標にしているが、それが実行できれば」と試合展開についても触れた。

 瀧澤は1回戦では今成の足関節を徹底的に避ける戦法を取り、その試合内容が物議をかもしたのだが、今回の試合について「瀧澤謙太のオリジナルの戦いを見せたい。(1回戦とは)違うかもしれないし、一緒の戦いをする可能性もある。それはそれで面白いかなと思っている」と意味深な発言。「相手の警戒している技がある。ギロチンとか下からの三角とか。それを際で取られなければ大丈夫だと思う」などと元谷の警戒点を挙げた。

“日本一のコスプレイヤー”えなこのコスプレなし写真集『OFF COSTUME』発売

2021.09.17 Vol.web original

“日本一のコスプレイヤー”えなこを、トップフォトグラファーの中村和孝氏が撮り下ろした写真集『OFF COSTUME』を9月21日に発売する。発売に先駆けてランダム封入される特典のポストカードを公開された。ランダムに1枚封入される特典ポストカードは全5種類で、惜しくも誌面に入りきらなかったアザーカットを使用している。

『OFF COSTUME』は、ほぼすっぴんの状態で撮影されたえなこにとって初めての「コスプレをしない」写真集。オンラインサイン会の参加券がついた1000冊がすぐに予約完売するなど、発売前から注目を集めている。本書でしか見られない“素のえなこさん”を楽しめる一冊になっている。

 えなこは「写真集を手に取った時の重みにまずビックリ…!ページをめくる度に、ありのままの私が写っていて「ファンのみんなにも見られちゃうんだ ……!」と今でもドキドキしています」とコメント。

自分への誹謗中傷を読み上げるグレタ…注目のドキュメンタリー映画予告映像公開

2021.09.17 Vol.Web original

 スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリの素顔に迫ったドキュメンタリー映画『グレタ ひとりぼっちの挑戦』本編映像の一部がYouTubeにて公開された。

 本作は、若き環境活動家グレタ・トゥーンベリの素顔に迫ったドキュメンタリー映画。カメラは、グレタが世界から注目を集める1年以上前から密着。国連総長アントニオ・グテーレスやフランスのマクロン大統領、ローマ教皇など世界のリーダーらと議論を重ねていく様を追いつつ、一方で犬や馬と戯れるリラックスした姿や、アスペルガーの症状について冷静に自身で分析する姿、重圧と向き合い葛藤する姿、彼女のさまざまな行動を支える家族の姿も映し出す。

 公開された本編映像には、SNS上でグレタに向けられた誹謗中傷を自身で読み上げる場面が映し出されている。

 グレタは、世界中での学校ストライキの火付け役となって注目を浴び、環境活動家のリーダーとして称えられる一方で、その強い口調から反感をもたれることも少なくない。そんな彼女のもとには「アスペルガーの人は1つのことに固執しがち」、「ママの書いた原稿と泣き落としで訴えてもグレタの茶番なんて誰も気にしない」といったヘイトが容赦なく向けられる。彼女は取り乱すこともなく冷静に向き合うが、父・スヴァンテは不安を隠しきれない。スヴァンテはグレタの意志を尊重し活動を応援しているが、時には殺害予告にまで及ぶ手紙が届くようになり…。

 両親の心配を受け止めつつグレタは「私は気にしません。活動をやめて生じる結果の方が怖いからです」と語る。

 彼女が活動を始めるに至った経緯や素顔、周囲の反応や広がりなどをとらえた本作を通して、グレタのまなざしに触れれば、決して他人事ではない、問題の本質が見えてくるはず。

 10月22日より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ渋谷、アップリンク吉祥寺ほか全国公開。

キスマイが「ひとてま荘」に全員集合! 玉森「やっときてくれた!」 

2021.09.16 Vol.Web Original

 

 

 アイドルグループのキスマイこと、Kis-My-Ft2が16日、都内で行われた「サッポロ一番『ひとてま荘の春夏秋冬』秋のキャンペーン開会式」に登壇した。

「サッポロ一番」の年間プロモーション「ひとてま荘の春夏秋冬」キャンペーンに藤ヶ谷太輔と玉森裕太が出演中。この日スタートした秋のキャンペーンから、北山宏光、千賀健永、宮田俊哉、横尾渉、二階堂高嗣の5人が加わり、メンバー全員で参加することになった。

 先に登壇した藤ヶ谷と玉森が「ひとてま荘が2人から一気に7人になるが、にぎやかになるのは楽しいし、実際の撮影も楽しかった」「個性的な住人が増え、わちゃわちゃして、これからどんなことがおきるのか楽しみ」と語ったあと、新たに加わる5人が登場。

 全員揃った感想を聞かれると、藤ヶ谷は「いつみんなが来てもいいように2人で準備していた」。玉森も「やっときてくれた!」と喜ぶ。宮田が「純粋にうれしかった。2人がCMをしているところにあとから加わっていくということも、ストーリーとして素敵。いつか呼んでくれるかなと思っていた」とうれしそう。
北山は「早く呼んでよ!」二階堂も「時間がかかったよね」と話し、笑いを誘った。

沢口靖子、劇場版『科捜研の女』の反響を語る「クレヨンしんちゃんやコナンのように…」

2021.09.16 Vol.Web Original

 映画『科捜研の女 -劇場版-』大ヒット御礼舞台挨拶が16日、丸の内 TOEIで行われ、沢口靖子、内藤剛志、兼﨑涼介監督、主題歌「声」を担当する歌手の遥海が登壇した。

志尊淳、渋谷で10人から無視!「街頭インタビュアーの気持ちが分かった」

2021.09.16 Vol.Web original

 

 映画『人と仕事』完成報告イベントが16日、都内にて行われ、有村架純、志尊淳、森ガキ侑大監督が登壇。有村と志尊がドキュメンタリー初出演を振り返った。

 保育士や介護福祉士、農家など、新型コロナの影響を受けるさまざまな職場で働く「エッセンシャルワーカー」と呼ばれる人々を追ったドキュメンタリー。

 森ガキ監督は「最初は有村さん、志尊さんと一緒に保育士をテーマにした作品を撮ろうとしていたんですが、コロナの影響で撮ることができなくなってしまった」と、河村光庸プロデューサーの案で劇映画からドキュメンタリーに変更になったことを明かした。

 当初は企画変更に戸惑いもあったという有村と志尊だが、自らインタビュアーとしてさまざまな人々を直撃取材。保育士の現場では、志尊が「10代のころ保育士になるのが夢だったのでずっと行きたいと言っていて。やっぱり保育士の方はすごいなと思いました。(子供たちには)逆に僕の方が遊んでもらいました」、有村も「子供たちからエネルギーをもらって帰りました。でも数時間だったから楽しかったと思えるのであって…」と現場の大変さも目の当たりにした様子。

Copyrighted Image