7月22日・29日に初となるビルボードライブ『rei “the first” Billboard Live 2021』の開催が決定した伶。最近では、配信シングル「キミとならいいよ。」のリリースや『伶 Official YouTube Channel』でのカバー動画の公開など本格的に活動を展開している。今回のフォトシューティングでは、彼女が飼っている猫のきなこと撮影を敢行。ほかでは見ることのできない表情は必見です。
ニュースカテゴリーの記事一覧
浅田真央、自給自足生活の夢に向け農トレ! 農業とスケーターの筋肉で「今すごい強いと思う」
浅田真央が1日、都内で行われた『アルソア ドリーム プロジェクト』のスタートセレモニーに出席、ツナギ姿でたい肥づくりを実演した。
プロジェクトは、スキンケアなどのアルソアの創立50周年を記念してスタートするもので、同社や顧客、浅田などいろいろな人の夢を実現しようという取り組み。「これから楽しみです」と浅田。
自身の夢を聞かれると「いつか自給自足の生活をすること」だそう。野菜にこだわるようになって自分で収穫したり食べることはすごく贅沢だと感じ、それと同時にアルソア本社がある小淵沢を訪れたびに「自然がたくさんあって、パワーをいただくので自分もいつか山だったり森だったり、自然がたっぷりなところで、自分で野菜を作って生活していきたいという気持ちが強くなった」という。
iScream|Maybe…YES ーー月刊EXILE
LDHの新ガールズユニット iScreamが、6月23日に『Maybe…YES EP』で待望のメジャーデビューを果たした。2018年開催の『LDH Presents THE GIRLS AUDITION』にてグランプリを獲得したRUIと、ファイナリストのYUNA、HINATAによる3人で2019年に結成され、平均年齢16.7歳ながら、圧倒的な歌唱力と高いダンス力を兼ね備えた実力派ユニット。今号では初登場となる彼女たちにグループ結成秘話や今作に込めた想い、さらにデビューを果たした現在の心境などを語ってもらった。
GENERATIONS、横浜で聖火祝うライブパフォーマンス!石原さとみらと『Choo Choo TRAIN』も
GENERATIONS from EXILE TRIBEが30日、横浜赤レンガ倉庫にて聖火リレー点火イベント「NTT Presents 東京2020オリンピック聖火リレーセレブレーション ~CONNECTING WITH HOPE ひとりひとりの、希望の光をつなぐ~」に登場し、最新技術と融合したライブパフォーマンスを披露した。
EXILE ÜSAとTETSUYA、雨の横浜で渾身の『Rising Sun』パフォーマンス キッズダンサーと未来つなぐ
EXILE ÜSAとEXILE TETSUYAが30日、横浜赤レンガ倉庫にて聖火リレー点火イベント「NTT Presents 東京2020オリンピック聖火リレーセレブレーション ~CONNECTING WITH HOPE ひとりひとりの、希望の光をつなぐ~」に登場。「NTT2020 Special Dance 〜未来をつなぐ〜」として福島と熊本のキッズダンサーたちとダンスパフォーマンス『Rising Sun』を披露した。
初の後楽園大会で寺山日葵vs小林愛三の王者対決が実現【RISE GIRLS POWER】
女子選手のみのキックボクシング大会は約26年ぶり
RISEが6月30日、東京都内で会見を開き、女子選手のみの大会となる「RISE GIRLS POWER」の初の後楽園ホール大会となる「RISE GIRLS POWER.5」(9月12日)の開催を発表した。
後楽園ホールで女子選手のみのキックボクシングの大会が開催されるのは1995年の全日本キックボクシング連盟「闘色兼備」以来、約26年ぶりとなる。
この歴史的な大会のメインイベントで、RISE QUEENミニフライ級王者の寺山日葵(TEAMTEPPEN)と同フライ級王者の小林愛三(NEXTLEVEL渋谷)の王者対決が実現する。この試合は−49.5kgの契約体重で行われる。
RISEの伊藤隆代表は「49kg前後の女子最強決定戦だと思う。勝者には次のステップに進んでもらいたいと思っている。GIRLS POWERの後楽園第1発目にふさわしい歴史に残るような試合をしてもらいたい。愛三選手ももともとは49kgぐらいがちょうどいい体重だった。最初に52kgのフライ級のベルトを獲ったが、今後は49kgも視野に入れていく。今、女子は寺山選手を中心に回っているが、その牙城を崩す、危険な一人だと思う」とこの一戦へ期待をかけた。
LDH PERFECT NEWS 第4弾が1日発売! GENERATIONSらJr.EXILE 世代のグループなどが登場
『LDH PERFECT NEWS from NIKKAN SPORTS』が1日に発売になる。
EXILE、三代目 J SOUL BROTHERSらLDHに所属するアーティストのインタビューや最新情報を網羅した新聞。第4弾となる最新号には、GENERATIONSの片寄涼太、THE RAMPAGEの藤原樹と長谷川慎のJr.EXILE世代の鼎談、GENERATIONS佐野玲於、THE RAMPAGE神谷健太、FANTASTICS木村慧人、BALLISTIK BOYZ深堀未来の4名が「BATTLE OF TOKYO」プロジェクトの最新作『TIME 4 Jr.EXILE』について語り合う。また、NHKEテレ『Eダンスアカデミー』のEXILE USA、EXILE TETSUYA、GENERATIONSの小森隼がテーマ曲「HELLO!HALO!」の振り付けを徹底解説するなど盛りだくさん。大河ドラマ『青天を衝け』に出演中の町田啓太、そして鈴木伸之のインタビューも掲載している。
全国のJR、私鉄、主要コンビニエンスストア、ASA(朝日新聞販売所)などで販売。450円。税込み。
橘ケンチと中務裕太が酒紀行! 日本酒マンガ『あらばしり』単行本発売で蔵見学
EXILEの橘ケンチが、自身が企画・原案を務める日本酒擬人化マンガ『あらばしり』の単行本(8月6日発売)で、日本酒好きを公言するGENERATIONSの中務裕太と酒蔵を見学したことがわかった。
『少年マガジン』の公式サイトが単行本の情報を発表したもの。単行本1巻についてくるミニ写真集『KENCHI TACHIBANA × YUTA NAKATSUKA』で、橘と中務は作品縁の地を訪れたという。中務は初めての蔵訪問。
単行本には1話~11話までを収録している。
『あらばしり』について、橘は「日本酒固有の力強さと作品の持つ心に響くメッセージ性で、コロナ禍を含め長く世の中に蔓延する停滞感を吹き飛ばしていきたいと、「前のめりで気合い全開!」との心意気をタイトルに込めてストーリーを重ねてきました」とし、「クールやワイルド、癒やし系など日本酒を巧みに擬人化したキャラクターたちに出会ってみていただきたいです」と、アピールしている。
7月3日には、LDH JAPAN 公式 YouTubeチャンネル内の番組『EXILE 橘ケンチのSAKE JAPAN』の最新回を更新。橘と中務が奈良県初の人気の酒『風の森』の油長酒造を訪ねる。
『あらばしり』は、看板もなく必要としている人しか訪れることができない謎の〈店〉を舞台に日本酒を巧みに擬人化したキャラクターたちがストーリーを展開するというもの。少年マガジン公式無料漫画アプリの『マガジンポケット』で連載中。
単行本の予約受付もスタート。抽選で参加できる購入者限定オンライン企画も実施予定だ。
『志村けんの大爆笑展』開催決定! 大阪皮切りに8月から 高木ブー「アイツも会場で待ってるんじゃないかな」
志村けんさん初の企画展『志村けんの大爆笑展』の開催が決定した。8月6日に大阪でスタートし、東京、宮城、石川など全国10都市以上を巡る。
さまざまな角度から志村さんの笑いに触れられる、志村けんの祭典。志村さんの笑いへのルーツを幼少期の写真やさまざまなエピソード、貴重品とともに年表形式で紹介。また、変なおじさん、ひとみばあさん、バカ殿様といった、志村さんが生み出した視界に入るだけで笑ってしまう名物キャラクターたちが大集合。緻密な計算で作られた劇用小道具や衣装も展示する。『志村けんのバカ殿様』撮影セットも再現するほか、『志村けんのだいじょうぶだぁ』でおなじみの鏡を使用した摩訶不思議コントや、ドリフターズで定番のタライ落としコントを体験できるコーナーも登場する。
また、ひとみばあさんのブティック「高級ブティックひとみ」がイベント限定で開店。「変なおじさんのパジャマ」や、志村さんが愛用した「GOD SELECTION XXX」など有名ブランドコラボ商品をはじめとしたグッズも販売する。
白寿生科学研究所が公式LINEアカウント開始に合わせ『映画 太陽の子』公開記念プレゼントキャンペーン実施
健康サポート企業・株式会社白寿生科学研究所が、公式LINEアカウント「Hakuju Wellness」立ち上げを記念し、柳楽優弥主演、有村架純、三浦春馬共演の話題作『映画 太陽の子』(8月6日全国公開)とタイアップしたプレゼントキャンペーンを7月1日から8月31日まで期間限定で行う。
『映画 太陽の子』は主演・柳楽優弥、有村架純、三浦春馬の豪華共演で“日本の原爆開発”を背景に、時代に翻弄されながらも全力で駆け抜けた若者たちの、等身大の姿を描いた青春群像。
創業以来「健康を通して人類の幸福を実現する」という理念のもとヘルスケア製品や健康食品の製造販売、健康哲学を共有できるコミュニティーづくりなど、健康をサポートしてきた白寿生科学研究所は、未来に向かって進む若者の姿を描いた『映画 太陽の子』に共感し応援キャンペーンを展開する。
新体操 東京オリンピック日本代表選考会 『渾身の舞』【アフロスポーツ プロの瞬撮】
スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。