SearchSearch

6・15「バックラッシュ」でエッジとオートンの再戦が決定【WWE】

2020.05.19 Vol.Web Original

オートンの再三の挑発にエッジがついに決断

 WWE「ロウ」(日本時間5月19日配信、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)のオープニングにランディ・オートンが登場した。

 オートンは先週のロウで因縁のエッジに再戦を要求。この日もオートンは「レッスルマニアの対戦ではエッジが勝ったが、俺のように優れたレスラーではない。なぜエッジが俺の再戦要求を受けなかったか分かっている。それはエッジが自分への疑いと恐れを感じたからだ」と挑発すると、そこへエッジが登場した。

 エッジが「これはゲームなんだろ。お前は復帰のため9年間苦しむような経験がないからな」と反論すると、オートンは遮るように「再戦を受けるか、そうでなければ黙れ」と言って再び対戦を要求。すると感情が高ぶったエッジは「再戦を受けてやる」と即答すると、無言のままリングを降りたオートンと激しくにらみ合った。

 エッジとオートンがストレートアップレスリング戦で激突するPPV「バックラッシュ」は日本時間6月15日にWWEネットワークで配信される。

映画の経済が回復する日まで役目は終わらない!「仮設の映画館」6月30日まで延長決定

2020.05.19 Vol.Web Original

 新型コロナウイルスの影響で休館を余儀なくされていた映画館に代わり、本物の映画館が再開するまでの「仮設」としてインターネット上映を行う「仮設の映画館」。公開されている『巡礼の約束』『タレンタイム〜優しい歌』の上映期間が当初の5月31日までから、6月30日までに延長された。

 仮設の映画館は『精神 0』の想田和弘監督とその配給会社・東風の発案によるインターネット上の映画館。観客の鑑賞料金を、5対5で映画館と配給会社で分配することにより、新型コロナウィルスの影響で脅威にさらされている観客・映画館・配給・製作者による「映画の経済」を回復させる試み。同サイト内の各劇場ページを通して動画共有サイトにアカウント登録し有料視聴できる。

 現在、39の県で緊急事態宣言が解除され、一部の映画館は再開されたものの、場内の人数制限を行うなど限られた形で上映する映画館も多く、経営の回復には程遠い状況。また「仮設の映画館」で鑑賞した観客からも好評の声が多かったとのこと。主催側は「映画館の営業がもっと安定し、映画の経済が回復する日まで、より多くの観客に映画を届ける仮設の映画館の役目は終わらない、と判断し、このたびの延長を決めました」としている。

『巡礼の約束』はチベット人監督ソンタルジャが、聖地ラサへ旅する家族を描く感動作。『タレンタイム 〜優しい歌』は日本でも評価の高いマレーシアの女性監督、故ヤスミン・アフマド監督による傑作。

広瀬すず、自身のアニメ化に 「縁があるなぁ」

2020.05.19 Vol.Web Original

 広瀬すずが出演する千寿製薬「NewマイティアCL」スタンダードシリーズの新CM「すずアニメ」篇のオンエアが18日、スタートした。CMには、レトロかつシュールにアニメ化された広瀬自身も登場。広瀬は「アニメーションとは縁があるなぁ」。

 人気イラストレーターの五月女ケイ子描いた、レトロでシュールな“アニメすず”と共演。広瀬は「五月女ケイ子さんの世界観で描いていただけてうれしかったです。 また、今までのマイティア CL ブランドとは違った雰囲気のCMになっているので、すごく新鮮でした。 ぜひ注目していただければと思います」と、コメントを寄せている。

 CMソングは3パターンあり、持田香織、Play.Goose、SASUKEが担当している。

 CMは5月21日から、特設サイトや商品の公式Twitterアカウントでも配信する。

バニラ味…じゃない!? まさかの「ホームランバー 変化球味」登場

2020.05.18 Vol.Web Original

 1960年に日本初の当たり付きアイスクリームとして発売され、今年で60周年を迎えるメイトーの「ホームランバー」シリーズから、食べている途中で予想外の味に変化する「ホームランバー 変化球味」が新発売。味の答えはスティックに書いてあり、食べ終わるまで何味か分からないという。さらにスティックに「変化球 QUOカード当たり」が出たら、オリジナルQUOカード2000円分がもれなくプレゼントされるキャンペーンも実施。18日より全国のコンビニエンスストア、6月1日より全国のスーパーに登場する。

大河ドラマ「麒麟がくる」新キャストに今井翼、金子ノブアキ、榎木孝明! 今井「胸高なる時間」

2020.05.18 Vol.Web Original

 放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」が18日、新キャストを発表した。今井翼、金子ノブアキ、榎木孝明の3人で、今井は毛利新介、金子は佐久間右衛門尉信盛、榎木は山崎吉家を演じる。

競泳・池江「髪がないこと恥ずかしいことじゃない」。短髪初公開にネットで絶賛の声

2020.05.18 Vol.Web original

 競泳の池江璃花子が18日、自身のSNSでウィッグを外した現在の姿を初公開し、話題を呼んでいる。

 池江は18日、「今日、みなさんに初めてこの姿をお見せします。」と、ファンに向けてSNSを更新。白血病の闘病後、初めてウィッグを外した短髪姿を公開した。パートナーシップ契約を結んだスキンケアブランドSK-IIのフォトダイアリー「This Is Me」では、現在の姿と共に1年以上のブランクを経てプールに戻った心境を綴っている。また、インタビュー動画では、現在のヘアスタイルにも触れ、「髪の毛がないことが恥ずかしいことじゃない。今の自分に誇りを持っている」と語り、ありのままの姿に自信を持つという力強いメッセージを発した。

 ネット上には早速、「勇気ある行動、素晴らしい」「頑張る力をもらった」「かっこいい」と池江の行動を絶賛する声が上がっている。池江は「このメッセージが、アスリートの仲間にとっても、また同じように苦難と戦っている誰かにとっても、小さな希望になればうれしいです」と自身のSNSで綴った。

劇団☆新感線が「劇団、緊急事態」宣言で新プロジェクト 伝説のライブの映像配信など

2020.05.18 Vol.Web Original

 劇団☆新感線が「劇団、緊急事態」を宣言、新プロジェクト「新感線・シンパシー・プロジェクト(SSP)」を立ち上げることを18日、発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で舞台の上演はもちろん、さまざまな活動が制限されている“劇団史上最大の危機”のなかで、ライブや舞台映像を配信するなどさまざまなコンテンツを提供する。

 プロジェクトの第一弾は『SSP動画まつり』で、ニコニコチャンネルで、伝説のライブイベントともされる『新感線MMF!』(2015年)、熱血学園アクション『鋼鉄番長』(2010年)、大人計画とコラボレーションした『ラストフラワーズ』(2014年)、時空も世界観もさまざまな限界も乗り越えるアクション爆笑活劇『五右衛門vs轟天』(2015年)を配信する。

 視聴にはニコニコチャンネルへの会員登録が必要で、それぞれ2500ニコニコポイント(1ニコニコポイントは1円)。配信は23日から週替わりで4週連続で行われ、毎週土曜に次の映像作品に切り替わる。

 23日の正午から配信がスタートする『新感線MMF!』は、劇団の旗揚げ35周年を記念してライブイベントで、それまでの作品で使用された楽曲のなかから選りすぐりの楽曲を、バンド演奏と歌唱で再現した。楽曲は当時の舞台映像とあわせて披露されて話題になった。このライブイベントの映像を特別編集版で初公開する。

 配信に先立って『新感線MMF!』から、『薔薇とサムライ』を冠徹弥・教祖イコマノリユキが熱唱する動画の先行配信がスタートしている。配信期間は22日の23時59分までで、100ニコニコポイント。

  劇団☆新感線は今年、旗揚げ40年のアニバーサリーイヤーを迎えている。

\祝「赤いきつね」大勝利!/ 「もっと赤いたぬき天うどん」発売

2020.05.18 Vol.Web Original

 東洋水産は18日、カップ入り即席麺「マルちゃん もっと赤いたぬき天うどん」を期間限定で発売した。昨年、総投票数で人気を競い合い、47都道府県ごとに勝敗をつける「赤緑合戦〜あなたはどっち!?食べて比べて投票しよう!〜」キャンペーンで、2年連続勝利した「赤いきつね」。マニフェストに掲げた「緑のたぬき」の小えび天ぷらを取り込み、紅しょうがを加えた「赤い天ぷら」と「赤いかまぼこ」を具材に使用し、文字通りもっと赤くなって帰ってきた。チャンスを最大限に生かした「もっと赤いたぬき天うどん」に刮目せよ。

大谷翔平、心の声が漏れちゃった新CM「全力投球で臨んだ」

2020.05.18 Vol.Web Original

 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平が出演するプロテインブランド「ザバス」の新CMの放映が18日スタートした。大谷は「全力投球で撮影に臨みましたので、ぜひご覧ください」とアピールしている。

髙田延彦と横粂勝仁が「検察庁法改正案」をバッサリ【髙田横粂の世相談義】

2020.05.18 Vol.Web Original

髙田は「論外!」とピシャリ。横粂は政権の説明不足を指摘

 元総合格闘家でタレントの髙田延彦と元衆議院議員で弁護士の横粂勝仁氏が世の中のさまざまなニュースについてとことん語り合うインターネット配信番組「髙田横粂の世相談義」が5月17日、リモート収録で復活した。

 同番組はこれまで月曜の夜に不定期配信されていたのだが、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言などがあったことから3月9日の配信を最後に配信が止まっていた。

 この間も髙田は新型コロナに関する政府の動きや「検察庁法改正案」などについてツイッターなどで積極的に意見を発信。その辛口の意見はさまざまなメディアでも取り上げられるなど大きな注目を集めていた。横粂氏もコメンテーターを務めるトークバラエティー番組「バイキング」(フジテレビ系)に出演し、さまざまな意見を発していたのだが、2人が同じ場で意見をかわすのは久しぶり。

 番組では進行役も務めるMCの麻生夏子と3人で「抗議殺到の検察庁法改正案」「いまだ届かないアベノマスク」「改憲論議に与野党から批判の声」「新しい生活様式」といったニュースを取り上げた。

 髙田は検察庁法改正案については「論外」とばっさり。横粂は抗議の声を挙げる多くの著名人に対して「法律のことを全然分からないのに何を言っているんだ」と反対する人たちに対し「感覚のほうが大事。全員が法律のプロである必要はない」としたうえで、その国民が持っている感覚について「いろいろな人に誤解なく伝えるのも政治家の仕事なのに、それができていない」「“あなたは理解していないから反対する資格はない”と言うのはすり替え」などと、そもそも政権の説明不足が問題であると指摘した。

早大起業家講座トップリダーズマネージメント「BEYOND コロナ」と「WITH コロナ」の2つをテーマとしたオンライン講義がスタート

2020.05.17 Vol.Web Original

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出の自粛が要請されるなか、いち早く「オンライン授業」を開始したのが早稲田大学。

 その早稲田大学で15日から、同大学の「グローバル科学知識融合研究所」と連携した「起業マインドを育てるトップリダーズマネージメント」をテーマとした講義が始まった。

 この講義は昨年までは東京オリンピック・パラリンピック開催後の日本のあるべき姿を探るべく「2020年以降の日本の活性化」をテーマに毎回起業家が講師になり行われてきたのだが、世界の環境が激変する中、今年は「BEYOND2020、2020年コロナによる社会変化」を大きなトップのテーマに据え、「BEYOND コロナ(コロナを越えて)」と「WITH コロナ(コロナへの対応)」という2つのテーマで進められることとなった。

「BEYOND コロナ」では新型コロナによって否応なしに大きな変化を求められることとなるIRや大阪万博といった今後、日本で開催される事業やイベントを含めた「コロナを越えた次世代のエンターテインメント」の在り方を考えていく。

「WITH コロナ」では、世界で広がる分断に立ち向かう概念「ピースコミュニケーション」を通じ、新型コロナ発生後の社会構造の変化等を考察しながら次世代に必要な人材像や平和活動へのアイデアを考えていく。

 学生はこの2つのテーマのどちらかを選択し、SDGs(持続可能な開発目標)を踏まえたうえでグループワークを通じてさまざまなアイデアを模索していく。

 この日の講義はグローバル科学知識融合研究所の朝日透所長(早稲田大学 理工学術院教授)と一木広治副所長(株式会社ヘッドライン社長)によって行われた。

 第2回以降はジャーナリストの堀潤氏ら各界で活躍する著名人や経営者などをゲストに迎え、講義を行っていく。

Copyrighted Image