SearchSearch

結局タバコは吸えるの?吸えないの?「改正健康増進法施行後の新宿ゴールデン街を歩く」

2020.04.14 Vol.729

 この4月1日から受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が全面施行された。同法は2018年7月に成立し、全面施行に向けてさまざまな準備が進められてきた…はずなのだがその実態は? 成立があまりに前過ぎて、うっすらと忘れかけている喫煙者も多いのでは? ということで、改めてこの改正法を振り返り、最も影響を受けそうな人々に話を聞いてみた。

カミュ『ペスト』100万部突破!新型コロナの影響で

2020.04.14 Vol.729

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、フランスのノーベル文学賞作家アルベール・カミュ(1913〜1960)の代表作『ペスト』(新潮文庫)の人気が再燃している。1947年に発表された『ペスト』は『異邦人』に次ぐ2作目の小説で、当時フランス領のアルジェリア・オラン市を襲った伝染病ペストの脅威に立ち向かう民衆を描いた不条理文学の金字塔。新潮文庫版『ペスト』は1969年発行、近年では年間で平均5000部ほど増刷していたが、国内で感染が拡大した2月以降に書店からの注文が急増。2カ月で7回15万4000部を増刷し、このほど100万部を突破した。

 不用不急の外出を自粛し、伝染病の恐怖と不条理を味わう読書にぴったりだ。

倉科カナが妖精に「オレに、甘えちゃいな」14日公開の新CM

2020.04.14 Vol.Web Original

 倉科カナが出演する、「Miloha(ミロハ)」のCMが14日、商品のブランドサイトで公開になる。
 

パラ陸上日本選手権、9月開催を発表

2020.04.13 Vol.Web original

 日本パラ陸上競技連盟は13日、新型コロナウイルスの感染拡大で延期となっていた「第31回日本パラ陸上競技選手権大会」の開催日を発表した。

 同大会は、WPA(ワールドパラアスレティクス)公認大会で、パラ陸上各種目の日本一決定戦。昨年はリオパラリンピックの走り幅跳び銀メダリスト・山本篤(T63/片大腿義足)や、ドバイ2019世界選手権で日本選手唯一の2冠を達成した佐藤友祈(T52/車いす)らが出場した。今日発表された開催日時は、2020年9月5〜6日の2日間で、会場は、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場。同大会は当初、5月30〜31日に開催予定だった。

 5月2〜3日に国立競技場で開催予定だった「2020ジャパンパラ陸上競技大会」は、すでに中止が発表されている。

志村けんさんの葬儀、近親者のみで執り行われる

2020.04.13 Vol.Web Original

  3月29日 に新型コロナウイルスによる肺炎のため死去した志村けんさんの通夜と葬儀が4月11日と12日近親者のみで執り行われたことを、13日、所属事務所のイザワオフィスがホームページで発表した。「お別れ会」については、「新型コロナウイルスに関連する一連の状況が収束したのち」としており、開催時期や内容については、決定次第事務所が発表する。

 報道によると、志村さんは3月17日に倦怠感があり自宅で静養していたが、発熱などの症状が出たため、20日に病院に搬送され重度の肺炎と診断された。その後に行われたPCR検査の結果、新型コロナウイルスの陽性と判明。21日から集中治療室で処置を受け、人工呼吸器などを着けたが、意識は戻らなかったという。

ゲッターズ飯田がラジオの生放送で「リモート鑑定」

2020.04.13 Vol.Web Original

ニッポン放送で4月20~24日の20時から電話で直接占う

 ニッポン放送が4月20~24日の20時から「モヤモヤ解決!ゲッターズ飯田 ラジオで占いまSHOW」を生放送することを4月13日、発表した。

 番組ではそのタイトルの通り、“芸能界最強占い師”ともいわれるゲッターズ飯田がリスナーからの仕事・家庭・恋愛・健康・お金など、さまざまなモヤモヤを募り、直接鑑定を行いアドバイス。 生放送ということを生かし、リスナーと電話をつなぎ、直接相談を聞き、その場で鑑定するリモートワークならぬ 「リモート鑑定」を時間いっぱい展開する。

 もちろん占いばかりではなく、リスナーからのリクエスト曲もオンエア。トークと合わせて、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための外出自粛のもやもやを晴らす番組となりそう。

 放送時間は20日は21時50分、21~24日は21時20分まで。なお、24日金曜日の21時~21時20分まではラッパーの般若がパーソナリティーを担当し、リスナーに向けたメッセージを送る。

カメ止めがテレワークで再結集! 完全リモートで緊急制作「人と会えなくてもものづくりはできる」

2020.04.13 Vol.Web Original

 2018年に社会現象的大ブームを巻き起こした映画『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督と“カメ止め”キャストが再結集し、短編映画『カメラを止めるな!リモート大作戦!』を緊急制作する事が決定した。

 今回、彼らが挑むのは“完全リモート”での映画製作。ビデオ通話の画面や、キャストが自撮りしたスマートフォン映像を上田監督が編集し、スタッフ&キャストが一度も会わずに、映画を完成させる予定だという。

 作品は現在制作中で、4月末〜5月頭の完成を目指している。完成しだいYouTubeにて一般無料配信予定とのこと。

 世界中の人々が外出自粛を余儀無くされている中、「明るいエンタメを届けたい」「現在、仕事を失い生活の危機に瀕しているクリエイターがたくさんいます。そんな人たちに“人と会えない状況でも知恵と工夫でものづくりはできる”と前を向いてもらいたい」と、本作制作の背景にある思いをコメントしている。

 本作の未公開映像、監督・キャストからのメッセージ動画は4月13日にMotionGallearyにて立ち上がるクラウドファンディング「ミニシアター・エイド基金」内に特典として提供する予定。

玉城ティナと目があってドキッ!新CMで4種の魅力

2020.04.13 Vol.Web Original

 玉城ティナが出演する「パルティ カラーリングミルク」の新CMのオンエアが15日からスタートする。

荻窪ベルベットサン『VS cast and Archives』ライブハウスが動画配信サービスをスタート

2020.04.13 Vol.729

 新型コロナウイルスの感染拡大において密閉・密集・密接のいわゆる「3つの密」の回避が叫ばれる中、多くのエンターテインメントやスポーツのイベントが中止や延期となっている。

 クラスターと呼ばれる感染者の集団の発生源として槍玉に上がるライブハウスの多くは3月中旬くらいから公演を自粛。あくまで“要請”ではあるものの、自粛せざるを得ず、出口の見えない中で苦しい経営を強いられている。それは演奏できないミュージシャンも同じ。日本の音楽界は大きな危機を迎えている。

 しかしながら安倍首相は3月2日の参院予算委で「政府としては個別の損害を補償することはできない」と答弁。同28日には会見で「損失を税金で補償するのは難しい。そうではない補償の仕方を考えている」などと一歩進んだのか進んでないのか分からない発言。公的な補償については大きな期待は望めない。

 そんななかでフリージャズピアニストのスガダイローらが拠点としている荻窪のライブハウス「ベルベットサン」では4月から動画配信サービスをスタート。収益化に向けて、YOUTUBE課金投げ銭システム「Super Chat」使用を目指している。この投げ銭で得た収益はアーティスト、店舗、スタッフの運営費に回し、イベント開催が難しいこの状況を乗り切っていくという。

 現在は過去のライブの模様とその日予定されていたライブを生配信している。

水源から蛇口まで。日本最大級の水道トータルサービスが4月誕生【東京水道株式会社 野田数社長】

2020.04.13 Vol.729

 私たちの生活に欠かせない「水」。東京都の水道事業が人口減少や施設の老朽化に直面する中、将来にわたり持続可能な事業を運営するために、2020年4月1日、技術系業務と営業系業務・IT系業務が統合し、日本最大級の水道トータルサービス会社「東京水道株式会社(Tokyo Water)」が誕生した。水源から蛇口まで、水道業務全般を担うという新会社設立の経緯や水道事業の未来について、野田数社長に話を聞いた。(聞き手・一木広治)

志村けんさん追悼で往年のドリフ映画4本を放送

2020.04.13 Vol.729

 コメディアンの志村けん(しむら・けん、本名・康徳=やすのり)さんが3月29日、新型コロナウイルスによる肺炎のため死去した。享年70歳。

 25日には一部スポーツ紙が志村さんの入院を報じ、日本列島に激震が走った。

 同日、所属事務所のイザワオフィスが志村さんの容体を発表。

 それによると志村さんは17日に倦怠感があり自宅で静養していたが、発熱などの症状が出たため、20日に病院に搬送され重度の肺炎と診断された。その後に行われたPCR検査の結果、新型コロナウイルスの陽性と判明。21日から集中治療室で処置を受け、人工呼吸器などを着けたが、意識は戻らなかったという。

 国内で著名芸能人が感染を公表後、死亡したのは志村さんが初めてだった。

 志村さんは3月に入ってからもテレビ番組の撮影に参加するなど入院する直前まで第一線で活躍しており、志村さんの訃報は、新型コロナウイルスが身近な恐怖であることを感じさせた。
 志村さんは昭和25年、現在の東京都東村山市の生まれ。ドリフターズの付き人を経て49年に正式メンバーとなった。TBS系のコント番組「8時だョ!全員集合」でコミカルな「東村山音頭」を披露し人気者に。童謡「七つの子」の替え歌「カラスの勝手でしょ」、加藤茶さん(77)との「ヒゲダンス」など、小さな子供にも分かるギャグで番組を支えた。

 同番組終了後も、フジテレビ系「志村けんのだいじょうぶだぁ」や、顔を白く塗った「志村けんのバカ殿様」など多くのレギュラー番組を抱えた。

 30日以降、各局で追悼番組が放送されたのだが、WOWOWでは4月19日と26日に「松竹ドリフ映画」4作品を追悼特集として放送する。

Copyrighted Image