矢地と未来が静かに火花
「RIZIN.17」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前日計量が27日、都内で開催され、全選手が規定体重をクリア。全12試合が予定通り行われることとなった。
メーンで対戦する矢地祐介と朝倉未来はともに厳しい表情でステージに上がる。先に秤に乗った朝倉は69.85kgでパス。続けて秤に乗った矢地に朝倉が視線を投げたが、矢地は正面を見据え秤に乗る。その後は視線をかわすことはなかった2人だが、フェイストゥフェイスでは静かに火花を散らす。
矢地と未来が静かに火花
「RIZIN.17」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前日計量が27日、都内で開催され、全選手が規定体重をクリア。全12試合が予定通り行われることとなった。
メーンで対戦する矢地祐介と朝倉未来はともに厳しい表情でステージに上がる。先に秤に乗った朝倉は69.85kgでパス。続けて秤に乗った矢地に朝倉が視線を投げたが、矢地は正面を見据え秤に乗る。その後は視線をかわすことはなかった2人だが、フェイストゥフェイスでは静かに火花を散らす。
ヒョードルの「日本ラストマッチ」も開催か
米格闘技団体「Bellator」が今年の年末に日本に初進出する可能性が浮上した。
これは「RIZIN.17」(7月28日日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前日計量が行われた7月27日、計量後にRIZINの榊原信行CEOが語ったもの。
榊原氏によると、12月29日にさいたまスーパーアリーナでBellatorの日本進出第1弾大会を行い、RIZINの選手が参戦。大晦日にはRIZINの大会を開催し、こちらにはBellatorの選手が参戦。この2大会で5vs5、7vs7といった形でRIZIN vs ベラトールの全面対抗戦を行うプランがあるという。この場合、29日にはケージ、31日にはリングで試合を行う。また29日大会については全米での生中継が実現すれば12時といった早い時間からの開催となる。
これまでは堀口恭司、RENAという部分的な交流だったが、「もっと規模の大きいスケールでの交流を」という榊原氏とBellatorのスコット・コーカー代表の思惑が一致したもの。
Bellatorにはエメリヤーエンコ・ヒョードル、クイントン・ランペイジ・ジャクソンといった日本でもおなじみの選手が参戦しており、PRIDE時代に実現しなかった夢のカードが実現する可能性もある。
ヒョードルについては「日本ラストマッチ」といった形の試合が考えられるという。
榊原氏は実現の可能性としては「5割以上」と慎重な言い回しながらも「放送環境とか経済的な環境が整えば十分実現できる」とも語った。
実現した場合、RIZINとBellator両団体のバンタム級王者である堀口はどちらの大会に出るのかといった問題もあるが、それも含めどの選手がどの大会に出るのかという「興味」は尽きない。
また那須川天心についても榊原氏は「天心ももちろん絡みます。そこはサプライズをスコット側とも考えている。まだ言えないことが多いが楽しみにしてほしい」と話した
今後の交渉の展開が注目される。
俳優の武田真治が26日、「東京サマーランド」の「夏開きイベント」後に報道陣の取材に応じた。会場に入ると「お手柔らかにお願いします」と一礼してから「でも、テープは回してください」と、吉本騒動を匂わせる発言で軽く牽制。
自身が務めるCMキャラクターの感想を求められると「真夏のプールのCMなのに、音声さんの役で水の音を集めるという設定がよく分からなかった(笑)」と正直にぶっちゃけ。「ただ、でき上がったCMを見ると、水の音が魅力的に収められていて水に入りたいという気持ちになる。サブリミナル的な効果はあった」とフォローは忘れなかった。
周囲からの反響には「いまだに『意外に筋肉質だったんですね』というコメントをいただいたりする。すべての人に知っていただけるまで“筋肉推し”で行こうかと(笑)」と改めて筋肉キャラを貫くと宣言。
俳優の武田真治が26日、CMキャラクターを務める東京・あきる野市の「東京サマーランド」にて「夏開きイベント」に登場した。
武田はCMと同じ『サ』と描かれたピチピチのタンクトップと短パン姿で、場内からの歓声に「皆さんのために夏を連れてきましたよ〜!」と絶叫。そのスタイルの着心地を問われると「最高です。伸縮性もありますし、水を含んでもすぐ乾きます」と語り、NHK「みんなで筋肉体操」への出演以来すっかり定着した筋肉美を見せつけた。
大雅「後がないことは自分でも分かっている」
「RIZIN.17」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が7月26日、都内で開催された。
キックボクシングルールで大雅が“居合パンチャー”町田光と対戦する。
大雅はRIZINではいまだに勝ち星がない。他団体を合わせても2017年6月以来、約2年勝ち星がない状況だ。
4月の「RIZIN.15」でもまさかの逆転KO負けを喫したが、今回は短いスパンでの出場となった。
大雅はコンディションについては「いつもより重い契約なので体調はいい」と話す。
長く不調が続いていることについては「1カ月前にタイに行っていた。最近は自分のスタイルで(試合が)できていなかったので、向こうで練習しながら自分に合ったスタイルを見つけるようにやってきた。勝ててなくて、勝ちたいという思いが強くて、どうすれば強くなれるのかとか考えすぎて型にはまっていたというか自分の動きができなくなっていた。タイで1人で考える時間も多かった。自分には自分のやり方があるということを大切にしてやってきた」などとやっとトンネルを抜けるきっかけをつかんだよう。
対戦相手の町田については「いつも変わった技を出してくるので、それだけ気を付けたい」とし、町田の居合パンチについては「居合パンチは打つときに手を下げてくると思うんですが、その瞬間にカウンターを取りに行きます」と対策はばっちりのよう。そして「自分の力をしっかり出せれば勝てると思う。最近ずっと負けていてなめられているのは分かっている。後がないことは自分でも分かっている」と話した。
その「後がないこと」がプレッシャーとなる可能性もあるのだが「多少はありますけど、今回はリラックスして思いっきりぶちのめしていきます。楽しみます」と吹っ切れた表情を見せた。
元谷「スタンドでもグラウンドでも倒すスタイルでいく」
「RIZIN.17」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が7月26日、都内で開催された。
今大会では「バンタム級四天王」といわれる元谷友貴、扇久保博正、石渡伸太郎、佐々木憂流迦の4人による2試合がマッチメイクされた。
なかでもRIZIN内の生き残りとは別に団体の威信を背負った戦いとなるのが修斗世界フライ級王者・扇久保と元DEEPフライ&バンタム級王者・元谷の一戦。
この2人、2014年に「VTJフライ級トーナメント」を優勝した扇久保が元谷に対戦を呼びかけたという過去がある。今年5月に扇久保がタイトル防衛後に改めて対戦をアピールし、今回の対戦が実現した。
元谷はこの日の会見で扇久保について「タックルから寝かしつけるところがしつこい」と評し、試合については「1R目からアグレッシブに倒す試合をしたい」と話す。
展開については「あっちがしたい攻防は多分、グラップリングだと思う。自分はどっちでもいいが打撃でも、グラウンドだったらパウンドで倒すスタイルでいきます」と話した。
元谷は前戦のジャスティン・スコッギンスとの試合では下からの洗濯ばさみ(決まり手はネックシザース)という珍しいパターンで一本勝ちしたのだが、今回については「下からはあまり…。判定では下からの攻撃はどうなるのか…。できるだけ上を取って殴りたい。(扇久保には)下からのサブミッションはかからないと思っている」と話した。
そして「相手はずっと修斗のチャンピオン。自分はずっとDEEPでやってきた。DEEPとしてしっかりと勝ちたい」と団体の威信をかけての戦いであることを強調した。
ケース「北岡は下り坂の選手」
「RIZIN.17」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が7月26日、都内で開催された。
今大会では10月の大阪大会から始まるライト級GPの査定試合ともいえるカードが並ぶ。
昨年大晦日に矢地祐介を破り、一気に注目を浴びる存在となったジョニー・ケースと北岡悟が対戦する。
ケースは相手の北岡については「非常に素晴らしいレジェンド。70戦以上も戦っている相手と戦えることを楽しみにしている」と話すが「自分のほうが総合的なコンプリートな選手だと思うし、若さとハングリー精神がある。北岡選手はレジェンドだが、たぶんもう下り坂。自分は上り坂。彼がチャンピオンになるのは多分難しいと思う」。
試合については「すごくエキサイティングで楽しみ。サブミッションでもノックアウトだろうが決着をつけたいと思っている」「エキサイティングなノックアウト。1Rで仕留めることができれば」などと語った。
ライト級GPについては「今のところ、私もそのトーナメントに参加できるとは聞いている。ベラトールからも強い選手が来るとも聞いている。世界クラスの選手と戦えること、自分が世界クラスの選手であるということで世界の皆さんににショッキングな戦いを見せたい」などと話した。
日本文化とフィギュアスケートを融合させたアイスショー「氷艶 hyoen2019 ―月光かりの如く―」が26日、横浜アリーナで開幕し、髙橋大輔らフィギュアスケーターが現代版「源氏物語」を好演。殺陣あり、生歌ありの、迫力ある氷上エンタテインメントを披露した。
「氷艶 hyoen」シリーズは2017年に始まり、今年で2回目。第一弾の「氷艶 hyoen2017 ―破沙羅―」では、歌舞伎とのコラボレーションが話題を呼び、約4万人を動員した。第二弾となる今回は、日本を代表する作品「源氏物語」を、宮本亜門の演出、ギタリスト松本孝弘のテーマ曲で、ダイナミックかつ幻想的に再現する。
物語の主人公、光源氏を演じるのは、五輪メダリストの髙橋大輔。美しくも孤独な貴公子を巧みなスケーティングで表現。光源氏のライバル・朱雀君役には、スイスのスケーター、ステファン・ランビエルを起用。当初、俳優を起用する話もあったが、髙橋にとって、長年のスケート仲間であり戦友であるランビエルが朱雀君を演じることで、根源的なライバル関係を作品に織り交ぜた。
佐々木はシューズを履くかは「まだ内緒」
「RIZIN.17」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が7月26日、都内で開催された。
今大会では「バンタム級四天王」の4人による試合が行われる。セミファイナルでは石渡伸太郎vs佐々木憂流迦の一戦が行われる。
佐々木は内臓疾患で4月大会を欠場したのだが、現在のコンディションについては「すごく良くて、前よりも動ける時期が多かったのでコンディションはばっちり」と完全復活を示唆した。
対戦する石渡については「何でもできる選手。どれも高いレベルを備えているので、強い選手だと思っている」と話し、試合については「お互いに相手のことを分かっていると思うので、どれだけ自分が攻め入るスキを作らせるかというような、細かい戦いになるのではないかと思う。見ている人が思うより、やっている2人は細かい戦いをするんじゃないかと思っている。結構精神的にも消耗する試合になると思う。15分間楽しみたい。これやって、“あ、ダメか。じゃあこれどうだろう”というものをバンバンやっていきたい」と高度なテクニックを駆使した攻防となることを予想した。
RIZIN初戦のマネル・ケイプ戦ではレスリングシューズを履いて戦った佐々木なのだが今回については「まだ内緒ですね(笑)」とすでに心理戦は始まっているよう。
また以前に一緒に練習した時に石渡は「憂流迦は先を見越して手の内は明かさなかった」といった旨の発言をしていたのだが、佐々木はそのときの石渡については「僕のイメージなんですが、彼は等身大で生きているイメージなので、そんなに隠している感じではなかったと思いますね」と振り返った。
RIZINでは8月の名古屋大会でも堀口恭司vs朝倉海の試合をはじめバンタム級の試合が3試合組まれるなどバンタム級の選手層が一気に厚くなったのだが、佐々木は「強い選手が多くなっている。やはり自分を試したいという気持ちがあるし、戦ってみたいという気持ちもあるので、楽しみが増えた」と歓迎ムードだった。
10kg減量で「中1ぶりくらいの体重」に
「RIZIN.17」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が7月26日、都内で開催された。
今大会ではKINGレイナが約1年ぶりのRIZIN参戦を果たす。
レイナはDEEP JEWELSでは白星を重ねているが、RIZINでは現在まさかの2連敗中。今回はプロ入り後、最軽量となる63.0kg契約での試合となる。
気になるコンディションについては「72kgくらいから減量し始めて、中1ぶりくらいの体重。最初は不安はあったが、やってみたら思ったより落ちるなという感覚があった。コンディション的にも悪くない。(取材を受けた)ゴング格闘技の写真を見て“こんなに痩せたかな”とびっくりしたけど、コンディションは悪くない。いつも通りに戦える。いつも以上にスピードのあるいい動きができるんじゃないかと思う」と順調な仕上がりのよう。
王者・浜崎の王座を狙ってハム・ソヒが初参戦
「RIZIN.17」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が7月26日、都内で開催された。
今大会では女子スーパー・アトム級王者の浜崎朱加の王座を狙うハム・ソヒがRIZIN初参戦を果たす。
ソヒはかつて日本でも長くファイトし、現在はROAD FC女子アトム級王者に君臨する。
ソヒは会見で「5年ぶりの日本でのカムバック戦。みなさんにいい姿を見せたい。以前よりバージョンアップしたハム・ソヒを見せたい」と話した。
対戦相手の前澤について「小柄でかわいい選手。試合に関しては粘り強い、最後まであきらめない選手」と評価した。
今回はデビュー時のコスチュームで試合に臨むのだが、それについては「5年ぶりの日本での試合ということもあり、これがRIZINでの新人としてのデビュー戦として臨みたいと思っている。昔のことも思い出しつつ、初心に返って頑張ろうという意味でもデビュー時の衣装を用意した」という。
試合については「いつも試合の時は自信をもって臨んでいるが、今回はいつも以上に自信をもって臨みたい」と話した。
ソヒは4月大会で浜崎が接戦を展開したジン・ユ・フレイにKO勝ちしており、この試合に勝てば一気に浜崎との対戦も見えてきそうだ。