アメリカ発のミネラルメイクブランド「ミネラルフュージョン」のヘアケアが今秋日本初上陸。今月、新製品として待望のヘアケアアイテムが新登場した。2009年にアメリカで設立、ナチュラルコスメブランドとして、メイクアップ、スキンケア、ボディケア、ネイルケア、ヘアケアなどの商品を全米で展開している同ブランドは、アメリカのナチュラルコスメカテゴリーで、最も存在感のあるブランドだ。頭皮や髪の健康のために必要なミネラルを補うヘアケアラインはシャンプー&コンディショナーが各4種類。“ボリュームアップ”“カラーキープ”“スムース”“ハリ・コシ”の中から、目的別に選ぶことができる。
ニュースカテゴリーの記事一覧
マンガのすごさを改めて体感 手塚治虫生誕90周年記念『MANGA Performance W3(ワンダースリー)』
手塚治虫の生誕90周年のアニバーサリーにあたる2018年。それを控えて現在、彼の初期の代表作である『W3(ワンダースリー)』が最先端のエンターテインメントとして蘇っている。個性あふれる3人の宇宙人と、正義感に満ちた地球人の真一が出会い、地球の存亡をかけて悪と戦うSF活劇を、年齢や国籍を問わずに楽しめる“MANGA Performance”で表現、毎夜、オーディエンスを楽しませている。
“MANGA Performance”は、可能な限りセリフに頼らない演出を特徴としている。ダンスやマイム、マジック、アクロバットといった身体的なパフォーマンスに、漫画ならでは表現やプロジェクションマッピング、パペットや音楽などを融合させて展開する。マンガのページをめくるように展開する演出の数々に観客は圧倒、かつ感動しているというのだ。
今月3日に幕を開け、すでに多くのポジティブな感想が伝わってきている。日本のポップカルチャーをけん引してきたマンガのすごさを改めて体感して。
THE RAMPAGEがツアーへの意気込み語る「いろんな色がより濃く鮮明に」
16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEが12月1日からスタートする最新ツアー『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2017-2018 “GO ON THE RAMPAGE”』への意気込みや見どころを、雑誌『月刊EXILE』の12月号で、熱く語っている。
まもなく始まるツアーはグループ初となる全国ホールツアー。リーダーのLIKIYAは「THE RAMPAGEのいろんな色がより濃く鮮明に見られるのかなと思います。より楽曲を感じられるツアーになると思います」と話している。
『月刊EXILE』の最新号では、24ページにわたって、THE RAMPAGEを大特集。結成当時からこれまでを振り返るなど、THE RAMPAGEの今を感じられる内容になっている。同じくリーダーの陣は、今の自分たちの軸を形作ったのが武者修行だったとし、「特に2016年の武者修行は、グループの結束力を高めることだけが目的だったのではなく、応援してくださるファンの方々、周りにいるスタッフの方々、皆さんのありがたみを感じながらステージに立たせてもらった」と、デビュー前の武者修行について振り返っている。
『月刊EXILE』12月号は発売中。
榮倉奈々が「しなやかに動ける身体づくり」
榮倉奈々が26日、都内で行われた「adidas Special MeCAMP with Nana Eikura」に出席、約50名のイベント参加者とともに身体を動かした。
イベントでは、榮倉が行っているという「自身の身体への気づき」に着目したトレーニングを行ったり、榮倉さんが考える、日常にトレーニングを取り入れる意味や、食事に対する考え方をテーマにトークショーも行われた。
トレーニングをするうえで大切にしていることを聞かれた榮倉は、「人と比べるのではなく、自分と向き合うことが一番大切」とし、「ストレスに思わない距離感を見つけて、30代、40代、50代になっても自然に寄り添えるものにしたいです」と話した。
この日は、第一子を出産してから初めての公式の場。トークショーの中で漏らした「最近はなかなかトレーニングができる時間がなくて、ちょっとストレスを感じていました」と本音から、新しい生活のなかで奮闘している様子も想像できた。
榮倉は、アディダスウィメンズアンバサダーを務めている。
関鉄矢が第4代ZSTフェザー級王者に
「ZST.58〜旗揚げ15周年記念大会~FIGHTING NETWORK ZST~ 」が25日、ディファ有明(有明テニスの森)で開催。第4代ZSTフェザー級王者決定戦を含む13試合が行われた。
スポーツ報道写真の第一人者・青木紘二氏が個展開催
日本のスポーツ報道写真の第一人者である青木紘二氏は夏冬合わせて17回のオリンピックの写真を撮り続けてきた世界でも数少ないカメラマン。
そんな青木氏の写真から冬季オリンピックの写真を集めた報道写真展「青木紘二 冬季オリンピック報道の世界 −1984 サラエボから 2014 ソチまで−」が11月30日から品川のキヤノンギャラリー Sで開催される(2018年2月3日まで)。
青木氏は 1976 年からプロカメラマンとして活動をはじめ、1984年からオリンピックの写真を撮り続けているのだが、個展という形で青木氏のオリンピック写真展が開催されるのは初めて。
報道写真ではどうしても勝者や話題を集めた選手やシーンに注目が集まる。しかし今回の写真展では必ずしもそういったものばかりではない、オリンピックを長く撮り続けてきた者ならではの視点で選ばれた写真が並ぶ。
開催は2018年2月3日まで。入場は無料。12月16日には「オリンピックと写真と私」というテーマで青木氏が講演。聞けば平昌オリンピックの見方も変わるかも?
また広告撮影のカメラマンとしての顔も持つ青木氏は同時期に「青木紘二クライアントワーク part1」(12月14〜26日、キヤノンギャラリー銀座)も開催。
こちらはクライアントからの依頼で撮影した広告写真を集めた写真展となる。
EXILE「今年もみんな頑張ってくれた」【JAPAN MOVE UP】
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。今回のゲストはEXILE ÜSAさん、EXILE TETSUYAさん、世界さん、佐藤大樹さん。
スケールもインパクトも感動も大きすぎ! 秋の夜長にどっぷり浸かりたいコミックス【TSUTAYA MONTHLY UPDATE ― NOV.2017 ―】
話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。
TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめコミックは……?
レスリー・キーが新しい展覧会 観月らが開幕彩る
写真家レスリー・キーの最新Photo Exhibitionのオープニングイベントが22日、川崎駅前の複合商業施設「ラ・チッタデッラ」で行われた。本エキシビジョンは、「LOVE&JOY」がテーマ。展示には施設内の壁が使用され、レスリー自らセレクトした自身のアーカイブ作品40点超が設置されている。
オープニングイベントには、20代前半からの付き合いだという観月ありさが出席。レスリーは「どんな衣装を渡しても素敵に着こなしてくれる」と絶賛。観月は「自分の年齢と自分に合った服を来て、今が一番良いという人生を歩みたい」とコメントした・
観月のほか、、アン・ミカ、早見優らが出席した。
今回の展覧会は、10月の「カワサキ ハロウィン」でポスター撮影を行った際に、エキシビジョンのアイデアを思いつき、実現したという。レスリーは「360度見渡せる会場がまるで地球のように感じました。私にとって地球とは“愛”や“喜び”というイメージなので、このテーマにむずびつきました」と話している。
“シカティック2世”プラチバットが初代ヘビー級王者に輝く【11・23 K-1】
「K-1 WORLD GP 2017 JAPAN ~初代ヘビー級王座決定トーナメント~」(11月23日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)で行われた初代ヘビー級王座決定トーナメントの決勝で第1回K-1GP優勝者ブランコ・シカティックの推薦選手アントニオ・プラチバットとイブラヒム・エル・ボウニが対戦。プラチバットが判定で勝利を収め初代王者に輝いた。
日本勢は上原誠が1回戦でパコム・アッシにKO勝ちしたものの、他の3選手は1回戦で敗退。上原も準決勝でプラチバットにKO負けした。
スーパー・バンタム級王者・武居が1RKO勝ち【11・23 K-1】
武居は来年3月メインアリーナ大会での防衛戦を希望
「K-1 WORLD GP 2017 JAPAN ~初代ヘビー級王座決定トーナメント~」(11月23日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)のスーパーファイトでスーパー・バンタム級王者の武居由樹がビクトー・サラビアと対戦。1R1分38秒、KOで勝利を収めた。
武居は右のバックスピンキックをサラビアのボディーにグサリ。追撃のボディーブローの連打でサラビアはダウン。そのまま立ち上がれずKOとなったが、事実上、最初のキックで勝負は決していた。
サラビアは4月大会で武尊が真っ向打ち合った末に3RKOで下した相手。武居はそれを越えるインパクト大のKO劇を演じてみせた。
武居は試合後の会見で「3月のメインアリーナ大会では防衛戦ができれば。相手は自分の納得できる選手であれば外国人でも日本人でも構わない」と話した。