SearchSearch

40歳の松山ケンイチに「じじいのたしなみ」問われた梅沢富美男「40歳なんてまだまだ。70歳になると変化が生まれる。なれば分かる」

2025.06.03 Vol. Web Original

 俳優の梅沢富美男が6月3日、俳優の松山ケンイチに30年後に向けてのアドバイスを贈った。

 梅沢と松山はこの日、CMで共演するコンビニ大手ローソンの創業50周年を記念して行われる「マチのハッピー大作戦」開催イベントにCMで共演する俳優の川栄李奈、タレントの王林とともにゲストとして出演した。

 今年40歳になった松山は「40歳って初老っていわれるんですよね。ある意味、老人の始まりでもあると思うんですよ。梅沢さんは自分のことをじじいって言っていたんですが、じじいの第一歩目って何をすればいいんですか? じじいのたしなみというか」と梅沢に質問。

 現在74歳の梅沢は「僕が40歳の時はまだまだあがいていた時代でした。そういう40歳だったのでそこから変わっていない。まあ、気を付けなければいけないのは、友達に言われたんですが70歳になると変化が生まれるんです。びっくりしますよ。なれば分かります。まさかこんなことがあるんかい?ということが70歳を節目に。体に人生があるとするならば。30年後が楽しみです。私は死んでいますけど“あの時の梅沢さんが”と思い出してください。40歳なんて人生まだまだ。頑張ってくださいよ」となにやら体に起こる変化をにおわせた。

「根に持つタイプ」の松山ケンイチが人生のターニングポイントを振り返る中で明かした20歳の苦い思い出

2025.06.03 Vol.Web Original

 俳優の松山ケンイチが6月3日、自身の人生のターニングポイントを振り返るなかで20歳の時の苦い経験を明かした。

 松山はこの日、CMに出演するコンビニ大手ローソンの創業50周年を記念して行われる「マチのハッピー大作戦」開催イベントにゲストとして出席した。

 トークセッションでは50周年にかけて「人生のターニングポイント」について振り返ることに。松山は上京したタイミングから現在までの浮き沈みをボードに折れ線グラフを書いたのだが、20歳で大きく急降下。松山は「ちょっと根に持つタイプなんです」と前置きすると「ここは上京するタイミング。いったん下がるんですが、自立して一人暮らしで苦労しているところ。“現実って甘いもんじゃなかった”って。極めつけは車の免許を取る時に、あがり症なので落ちたんです。で、次の試験が成人式だったんですよ。かぶっちゃって。試験を受けなきゃいけなくて成人式に出られなかったんですよ。これをかなり根に持っていて。成人式の会場の前を試験で通ったからね」と20歳の苦い思い出を笑いをまじえながら明かした。

 その後については「大河ドラマに出たり、34歳で田舎暮らしを始めたりとか。35歳でローソンの店長になりまして」と順風満帆な人生だったよう。37歳の時にはローソンのコラボレーション企画で大好きだった祖母のニンニク味噌を使ったおにぎりが開発され「ローソンの皆様には本当に感謝しきれない。本当にうれしかった」などと語った。

焼きそば推しの梅沢富美男が「やり過ぎじゃない?」 ローソンの創業50周年企画「盛りすぎチャレンジ」が普段の47%から50%に拡大

2025.06.03 Vol.Web Original

 コンビニ大手のローソンが6月3日、都内で「マチのハッピー大作戦」開催記念イベントを開催した。

 ローソンは1975年6月14日に大阪府豊中市に1号店である「ローソン桜塚店」をオープン。今年で創業50周年となる。この記念イヤーにあたり、さまざまな記念施策・取り組みを「マチのハッピー大作戦」と題して、この日から順次展開するという。

 6月の目玉は「盛りすぎチャレンジ」キャンペーン、50周年記念商品の販売、「でからあげクン 夢のMIX味」、「アプリでLガチャ」といった企画が行われる。今回で5回目となる「盛りすぎチャレンジ」は、これまでは47%増量していたところを50周年にちなんで50%に拡大。3日からの4週間で計41点を発売する。

別所哲也の映画祭マネジメント術 3.11、リーマンショック、コロナも乗り越え27年目

2025.06.03 Vol.web original

1999年、一人の俳優が原宿で立ち上げた小さな短編映画祭は、9.11や東日本大震災、コロナ禍など幾多の危機にも中断することなく、今では米国アカデミー賞への道を切り開くアジア最大級の短編映画祭へと成長。今年で27年目を迎えた。国内外の映画祭関係者や若い俳優たちはもちろん映像の力に可能性を見出す企業や自治体までもが注目する、別所の“映画祭マネジメント”に迫る。

ただただ笑えるパワフルなくだらなさ!結成32年となる劇団「動物電気」の2年ぶりの本公演は「愛と赦しをテーマにおくる、おもしろ悪漢モノ」

2025.06.02 Vol.Web Original

 今年で結成32年となる劇団「動物電気」の2年ぶりの本公演「愛一輪 バカの花」が6月7日から東京・下北沢の駅前劇場で開幕する。

 同劇団は1993年に明治大学の演劇サークル「活劇工房」のOB政岡泰志、小林けんいちらを中心に結成した劇団。舞台上は人情喜劇をベースにしながら時にはプロレスを彷彿とさせるほど体をフルに駆使しながら展開される。

 彼らの作品では政岡のおばさん、小林の“やられ役”やふんどし、森戸宏明のうさんくさい男やみこすり半劇場のおじさんといった毎回登場するキャラクターやお約束の展開がある。それをお約束というのは簡単なのだが、今となってはむしろ熟練の域というほうがふさわしい。難しいことを考えたり、劇作家の意図をくみ取ったりといった見る側の気負いのようなものは一切必要ない、ただただ笑えるパワフルなくだらなさは、コンプラとか“○○規制”といったことから生じる日常の堅苦しさから一瞬解放される。彼らがやっていることはそんな笑い。むしろコンプラみたいなことにも対応しながら、この笑いを続けているのは奇跡的でもある。

 今回の作品は「愛と赦しをテーマにおくる、動物電気のおもしろ悪漢モノ」とのこと。山賊あるいは大泥棒一味が登場するのだが、どうやら悪に徹しきれない、ほのぼのした泥棒、愛される山賊が登場するもよう。主宰の正岡の「サザエさんに登場するような、ホッカムリの泥棒が理想でしょうか!?」という言葉に思わずじわじわさせられる。

 中心メンバーは他舞台への客演のほか映画、CM、ドラマなど多方面で活躍中で、昨今は2年に1本のペースでの公演にとどまっており、今回を逃すと2年後になってしまうので、とにかく大爆笑したい人には必見の舞台といえそうだ。

 公演は7日から15日まで全12公演。後日、オンライン配信も予定されているという。

「S-cup」出場をかけて対戦。山田虎矢太は兄・彪太朗との決勝での対戦に意欲。魁斗は「フェザー級では僕のほうが強いというところを見せる」【SB】

2025.06.02 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)が6月2日、都内で「SHOOT BOXING 2025 act.3」(6月22日、東京・後楽園ホール)のカード発表会見を開催した。

 SBは今年が創立40周年で11月24日には国立代々木競技場第二体育館でSBが誇る「S-cup」と「GROUND ZERO」の2大ビッグマッチが同時開催される。

 7年ぶりの開催となる「S-cup」はSBルールによる世界トーナメントで今回はフェザー級で開催される。この日はその査定試合となる山田虎矢太(シーザージム)vs 魁斗(立志會館)の一戦が発表された。

 SB日本スーパーバンタム級(−55.0kg)王者の山田は階級を上げることを視野に昨年6月の森岡悠樹戦では56.5kg契約で試合を行いOFGマッチで1RTKO勝ち、10月の後楽園大会では57.5kg契約で内藤凌太に判定勝ち、12月には58.0kg契約でシッティチャイ・ソー・デチャパンに1RでKO勝ちを収めたものの、57.5kg契約で行われた今年2月の大会では川上叶にダウンを奪われたうえでの判定負けを喫している。今回は再起戦でもある。

 SB日本フェザー級2位の魁斗は2023年にはRISEで元フェザー級王者の梅井泰成、現フェザー級王者の安本晴翔を連破している実力者。次戦で当時の門口佳佑に挑戦するも判定で敗れている。昨年は「ONE Friday Fights 68」に出場しラン・シャンテンに判定勝ちを収め、今年4月のSB後楽園大会ではギリシャのアンゲロス・ヤクミスにフルマークの判定勝ちを収めるなど安定した強さを見せている。

 この対戦についてシュートボクシング協会のシーザー武志会長は「このカードはS-cupのカードでもおかしくない。いろいろな団体から参加したいという声が挙がっている。その前に同じシュートボクシング同士のトップの選手の試合を22日に持ってきたのはシュートボクシングとしては気合の入ったカードだと思っている。山田虎矢太は体はちょっと小さいですけど、本人はフェザー級でやりたいと言っている。対応できるだけのトレーニングをして臨んでほしい。これ1回落としたらもう終わりだという、そういう気持ちでやってほしい。魁斗にしても負けたら出られないかなというくらいのギリギリのところで、自分の選手生命をかけるぐらいの気持ちでやってほしい」と檄を飛ばした。

ONEでの敗戦からの再起戦の海人が「負けた姿はもう誰にも見せたくない」 GLORY1位エンリコ・ケール戦での必勝を誓う【SB】

2025.06.02 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)が6月2日、都内で「SHOOT BOXING 2025 act.3」(6月22日、東京・後楽園ホール)のカード発表会見を開催した。

 会見にはすでにカードが発表されているSB世界スーパーウェルター級王者の海人(TEAM F.O.D)も出席した。海人は5月23日にタイ・ルンピニースタジアムで行われた「ONE FridayFights 109」でONE Championshipデビュー戦に臨んだもののモハメド・シアサラニの術中にはまり判定負けを喫している。

 海人は今大会ではGLORY世界ライト級王者のティジャニ・ベスタティとの再戦に向けた最終関門ともいえる同級1位のエンリコ・ケール(ドイツ)と対戦する。

 シーザー武志会長は「タイでやった試合は相手が一回り大きかった。その分、海人はもっともっとパワーをつけて、筋肉をもっと増やさなくてはいけない。無駄な筋肉はいらないので、背中とか腕力に努力してつければ。 一回、苦戦して負けると、その分努力をして頑張ると、負けた選手というのは前より強くなって帰ってくる。その試合が22日に見れたらいいなと思っています。海人には変わった“これぞ海人だ”という試合を見せてほしい」と期待した。

 海人は「まずは先日のONEの大会、応援してくれた皆様ありがとうございました。結果は負けて、本当に悔しかったし、カッコ悪いなって自分の中では思っていて。ただ今はこのエンリコ戦に向けてしっかり切り替えて本当に強くなるしかないし、僕は世界最強を目指しているし必ずなりたいと思っている。そのためにもずっと引きずっているより次の一戦のために変わった姿を、強くなった姿を見せないとダメやなと思っている。エンリコ選手は世界でトップに戦ってきた選手。でも僕が目指しているのはまた一つ上のベスタティという選手ですし、ここをしっかり勝たないとそこも挑めないので、しっかり勝ちたい。今回勝ったからといって前回の負けがなくなるわけじゃないですけど、しっかり勝ってベスタティ戦につなげて、そこもしっかり乗り越えていって、またONEという舞台にも必ず挑戦したいなと思っている。まずは次戦に向けてしっかり仕上げて、また強くなった姿を皆さんに見せたいなと思っている。何回も言うけど皆さんにはまた期待しててほしいなと思っています」と捲土重来を期した。

週プレ表紙デビュー “謎の女子高生” 芸名が「虹咲カリナ」に決定!ホリプロ所属で本格始動

2025.06.02 Vol.Web Original

 男性向け週刊誌「週刊プレイボーイ」(集英社)4月21日発売号で初表紙&巻頭グラビアデビューし、「私の名付け親になってください。」と芸名を募集して話題となった17歳の高校3年生。6月1日発売の「週刊プレイボーイ」で芸名が「虹咲カリナ」に決定、老舗芸能事務所のホリプロに所属して本格的に芸能活動を行うことが発表された。

 表紙を飾った「週刊プレイボーイ」と同時にリリースされたデジタル写真集「私の名付け親になってください。」が4月の月間ランキング1位になるなど、早くも注目を集めている虹咲。

 全ての候補に目を通して選んだ芸名に「名前一つ一つ、一文字一文字に意味を込めてくれたり、私のことを知って考えてくれているのがすごく伝わってきて、嬉しかったです。子供が生まれたらこんな感じなのかなって思いました! 『昔好きだった人の名前です』とかもあったり、候補を見ているのが面白くて幸せな時間でした! 応募して下さった皆さん、本当にありがとうございました!!」と喜びのコメント。

 今後の活動に「まだ芸能のお仕事をするという実感は沸いてないのですが、昔から憧れはあったので、すごくワクワクしています! 最近、演技レッスンにも行き始めて、台本を覚えたりするのは難しいけど、お芝居するのはすごく楽しいです! 将来は恋愛ドラマに出たり、『イッテQ』にも出たいです! モデルさんとしてもTGCやガルアワなど、様々なコレクションのランウェイを歩きたいですし、とにかく色々なことにチャレンジしていきたいです!」と抱負を寄せた。

 虹咲カリナは2008年1月17日生まれ、愛知県出身の17歳。特技はブラジリアン柔術で、部活動はハンドボール部に所属。TikTokフォロワーは22万人を越え、6月からホリプロに所属して正式に芸能活動をスタート。6月1日12時にはオフィシャルファンクラブが開設された。事務所の先輩には同じく週プレで芸名募集した優香がおり、すでにグラビア誌からのオファーが多数寄せられるなど活躍が期待されている。

佐々木&岡谷&イルシオンが上野&勝俣&To-yを破り、KO-D6人タッグ王座V2。7・5横浜でクリス&本多&正田が挑戦へ【DDT】

2025.06.02 Vol.Web Original

 DDTプロレスが6月1日、愛知・中日ホール&カンファレンスで「名古屋ファイト・フィーバー 2025」を開催した。ダムネーションT.Aの佐々木大輔&岡谷英樹&イルシオンが、サウナカミーナの上野勇希&勝俣瞬馬&To-yを破り、KO-D6人タッグ王座2度目の防衛に成功。7月5日、横浜ラジアントホールで、シャーデンフロイデ・インターナショナルのクリス・ブルックス&アントーニオ本多&正田壮史が挑戦することが決定した。

 佐々木組は4・26札幌でNωA Jr.(勝俣&夢虹&須見和馬)を下し王座奪取。5・3横浜で雪辱戦に臨んだNωA Jr.を返り討ちにして初Vを果たし、サウナカミーナとのV2戦に挑んだ。

 ダムネーションT.Aは奇襲を掛けるも、すぐにサウナカミーナは反撃に転じ、To-yがイルシオンにチョップ連打。上野と勝俣がイルシオンにサウナ連係。佐々木が上野に投げ捨てドラゴン・スープレックスを見舞えば、上野はドロップキックで返す。To-yが岡谷に変型コジマワンダーランドを繰り出すもカウントは2。上野とTo-yがダブルのフランケンシュタイナーで佐々木とイルシオンを場外に吹っ飛ばすと、サウナカミーナは3人同時のトペコン・ヒーロを発射。岡谷をリングに戻すと、上野、To-y、勝俣の順でスプラッシュを敢行も、ダムネーションT.Aはレフェリーの足を引っ張り、フォールは阻止。佐々木が勝俣をイス殴打、セコンドのMJポーも入って無政府状態に。佐々木が勝俣にペディグリー、イルシオンがスワントーンボム、岡谷が串刺し式クレイモアとたたみかけるもカット。蘇生した勝俣が逆襲し、サウナカミーナは岡谷にみんなのMADMAX狙いも、佐々木がイスで阻止。岡谷が勝俣に雪崩式ダブルアーム・スープレックス、佐々木がダイビング・エルボードロップのフルコースもピンフォールは回避。勝俣がなんとか岡谷を丸め込みにかかるも、しのいだ岡谷は垂直落下式ブレーンバスターで勝俣にトドメを刺した。

KO-D王者クリス・ブルックスが樋口和貞との前哨戦第1ラウンドで直接勝利し防衛に弾み。タッグ組んだ鈴木みのるは無差別級王座獲りにも色気!?【DDT】

2025.06.02 Vol.Web Original

 DDTプロレスが6月1日、愛知・中日ホール&カンファレンスで「名古屋ファイト・フィーバー 2025」を開催した。29日に後楽園ホールで行われるKO-D無差別級選手権試合(王者=クリス・ブルックスvs挑戦者=樋口和貞)の前哨戦第1ラウンドは王者のクリスが直接勝利を挙げ、防衛に弾みをつけた。

 この日、クリスはDDT UNIVERSAL王者の鈴木みのるとチャンピオンコンビを結成し、樋口、納谷幸男組と対戦。序盤、クリスと樋口はレスリングの攻防。鈴木と納谷が場外戦に発展すると、鈴木は容赦なくイス攻撃。リングに戻ると、樋口が鈴木にチョップ連打を繰り出せば、鈴木はスリーパーで応戦。クリスが樋口にミサイルキック、ダイビング・フットスタンプを見舞えば、樋口はクリスに強烈なチョップ連打。クリスが樋口を、鈴木が納谷をダブルで卍固めに捕らえる。樋口と納谷がクリスにダブルのチョークスラムもカット。クリスと樋口がチョップの打ち合い。樋口がラリアットをクリスに叩き込むもカウントは2。クリスはオクトパス・ストレッチで逆襲も、樋口はクローで脱出。鈴木が樋口をスリーパーで捕獲すると、クリスがハイキック、プレイングマンティスボムを決めて樋口から3カウントを奪取した。

“元キック王者”前口太尊が元修斗世界王者・勝村周一朗に戦慄のKO勝ちで、6・22新木場でSOG世界無差別級王座に挑戦【ガンプロ】

2025.06.02 Vol.Web Original

 ガンバレ☆プロレスが6月1日、東京・高島平区民館で「グラン・ブルー2025」を開催した。キックボクシングの元J-NETWORKライト級王者・前口太尊(飯伏プロレス研究所)が「ガンプロ・アルティメットルール」でのタッグマッチで、元修斗世界フェザー級王者で元スピリット・オブ・ガンバレ(SOG)世界無差別級王者の勝村周一朗に戦慄のKO勝ちを収めた。前口はこの実績を引っ提げ、同22日の東京・新木場1stRING大会でSOG世界無差別級王者の今成夢人に挑むことが決まった。
 
 前口は2021年7月にキックボクシングを引退し、同8月にプロレスに転向。その直後からガンプロにレギュラー参戦。2023年5月には佐藤光留(パンクラスMISSION)との変態パンチドランカーズでSOG世界タッグ王座を戴冠するも、同7月に勝村、和田拓也(元ウェルター級キング・オブ・パンクラシスト)の元総合王者コンビに敗れ王座を明け渡した。だが、その後も地道な努力でコツコツとプロレスラーとしての歩みを続けてきた。
 
 この日、前口はタノムサク鳥羽との元キックボクサーコンビで、勝村&和田と激突。試合形式は初の試みとなった「ガンプロ・アルティメットルール」。試合の決着は3カウントはなく、KO、ギブアップ、レフェリーストップのみでつく。ロープエスケープなし、またロープやコーナーを使った攻撃、カットプレーや同じチームの2人による同時攻撃は認められない。グラウンド状態でエプロンサイドに近づいた場合はレフェリーが「ドント・ムーブ」をかけ、同じ体勢でリング中央で再開する。 故意による反則は即刻失格となり、悪質ではない反則には警告が与えられ、警告は2回で失格となる、限りなく格闘技に近いルール。

Copyrighted Image