SearchSearch

PKCZの白濱亜嵐「スワローズの為に神輿担ぐ」8月の対ベイスターズ戦でパフォーマンス

2023.07.17 Vol.Web Original

 

 クリエイティブ・ユニットPKCZが「マイナビ Swallows Summer Night Festival」(神宮球場、8月15日)に出演する。東京ヤクルトスワローズの公式ダンスチーム「Passion」とコラボし、PKCZが2022年にリリースした楽曲『T.O.K.Y.O.』のパフォーマンスを披露する予定だ。

 出演は「Passion」がPKCZ『T.O.K.Y.O.』をセ・リーグのクライマックスシリーズ、日本シリーズ2022でパフォーマンスしたことがきっかけ。昨年11月に開催された「東京ヤクルトスワローズ ファン感謝DAY2022」には、メンバーの白濱亜嵐がスペシャルライブゲストとして登場ている。

 白濱は「PKCZとしてお声掛けいただきとてもうれしい気持ちでいっぱいです! スワローズの選手の皆さん、スワローズファンの皆さんに思う存分楽しんでもらえるよう精一杯の気合いとPKCZのハイテンションをお届けしたいと思います!! スワローズの為に神輿担ぐぞ〜!!!」とコメントを寄せている。

「マイナビ Swallows Summer Night Festival」は、8月15~17日に開催の対横浜DeNAベイスターズ戦において開催されるもので、東京ヤクルトスワローズに所縁のある3組のアーティストが試合開始前のセレモニーに出演するもの。8月15日はPKCZ、16日はWANIMA、17日は林田健司が出演が決定している。

『T.O.K.Y.O.』は、2018年にリリースされ国民的大ヒット曲となったDA PUMPの「U.S.A.」からインスパイアを受け制作された楽曲で、DA PUMP公認のアンサーソング。

 

「私が絶対に優勝しなければならない」中島が鈴芽を下して1回戦を突破。準々決勝の相手のリカに警戒心【東京女子プロレス】

2023.07.16 Vol.Web Original

 東京女子プロレス、真夏のシングルトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」が7月16日、東京・両国KFCホールにて2日目を迎えた。中島翔子が鈴芽を破り2回戦に進出した。

 中島はキャリア差はあるが、近年の躍進が目覚ましい鈴芽に追い込まれる。連続の619もかわされ続け、サードロープに引っかかったところをリング・ア・ベルで撃ち落とされた。それでもコーナーに上った鈴芽の足元目掛けて619を放ち、正調の619。ノーザンライト・スープレックス・ホールド狙いを丸め込みで切り返されてあわやの場面もあったが、なんとか猛追を振り切り香港スピンエルボーからロコモーション式ノーザンライト・スープレックス・ホールドで勝利した。

飯豊まりえ、野島伸司最新ドラマで引きこもり役「言葉が魔法みたい」8月スタートの『何曜日に生まれたの』

2023.07.16 Vol.Web Original


 8月に放送がスタートする新ドラマ『何曜日に生まれたの』(ABCテレビ・テレビ朝日系全国ネット、日曜22時)の制作発表会見が16日、都内で行われ、主演の飯豊まりえ、溝端淳平、早見あかり、シシド・カフカ、陣内孝則の主要キャストと、脚本の野島伸司が登壇した。

 本作は『101回目のプロポーズ』や『高校教師』など多くの人気作品を手掛けて来た野島によるオリジナル作品。飯豊演じる引きこもりの主人公・すいを中心に展開する、ラブストーリーありミステリーありのジェットコースタードラマだ。

 飯豊は、野島の脚本について聞かれると、タイトルの『何曜日に生まれたの』に引きつけられたといい、「引きこもりが外に出る時、公文(溝端淳平)さんから『何曜日に生まれたの』と会話のきっかけをもらうんですが、そういうのも新しい刺激というか。コロナ禍で人とお話しする機会が減って、今まで普通にしゃべれていたのに、どうやってお話しすればいいんだろうと思っていた時に、野島さんの台本をいただいて、こうやって話が始まっていくっていうのはもありだなと思いました。野島さんの書かれる言葉が魔法みたいで、どうやってそういう言葉が生まれるんだろうって、野島さんの頭の中が気になるなって毎回思います」

軍司泰斗が「明日はフェザー級最強を証明できれば」と1RでのKO勝ちを予告【K-1】

2023.07.16 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)の前日計量が7月16日、都内で行われ、全46選手が1回目の計量で規定体重をクリアした。

 今大会では4人の王者がスーパーファイトに出場し、いずれも初参戦の外国人選手と対戦する。

 計量後の会見でK-1 WORLD GPフェザー級王者の軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス)は「フェザー級最強を証明できればと思っている」と語った。軍司はダウサヤーム・ウォーワンチャイ(タイ/ウォーワンチャイプロモーション)と対戦する

 軍司は「ここ2戦KOできてないので、ここでばしっとKOして勝ちたい。(相手は)蹴りが強いムエタイ選手。それだけじゃなくパンチもできて、さらに打たれ強さもある選手。試合展開は僕らしく戦えればと思っている。1Rで終わらせる気でいる。1分1秒でも早く倒せればいいなと思っている」と1RKOを予告。

 そして「フェザー級最強は自分だと思っている。明日はそれを証明できればと思っている」と語った。

 ダウサヤームは「明日は全力で戦います。(軍司は)攻撃力があって、とても速い選手。ここで勝ったら次はタイトルに挑戦したいと思っている。明日の試合に関してはどっちが勝つか分からないが、KOしたいと思っている」と勝っての王座挑戦を見据えた。

和島大海の「苦労して獲ったベルトなので絶対に防衛したい」にピケオーは「残念だがベルトはオランダに持って帰る」【K-1】

2023.07.16 Vol. Web Original

「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)の前日計量が7月16日、都内で行われ、全46選手が1回目の計量で規定体重をクリアした。

 計量後に行われた会見で2度目の防衛戦に臨むK-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級王者の和島大海(王者/月心会チーム侍)が「苦労して獲ったベルトなので絶対に防衛したい」と決意を述べた。和島は2018年9月に対戦し敗れているジョーダン・ピケオー(オランダ/Mike’s Gym)を迎え撃つ。

 和島はまずは「5年分のリベンジを明日、ピケオー選手にぶつけます」とリベンジに意欲。ピケオーは「今、気分はとてもいい。今回の試合のために最高のトレーニングキャンプを積んできたので、明日はそれをすべて出して、いつも通りの自分の楽しい激しい試合をお見せしたい」と語った。

3度目の防衛戦のKANA「相手のパンチは1発も当たらない」と自信【K-1】

2023.07.16 Vol. Web Original

「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)の前日計量が7月16日、都内で行われ、全46選手が1回目の計量で規定体重をクリアした。

 計量後に行われた会見で3度目の防衛戦に臨むK-1 WORLD GP女子フライ級王者のKANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)が「相手のパンチは1発も当たらない」と自信を見せた。KANAは初参戦となるマッケンナ・ウェイド(イギリス/Millenium Martial Arts)を迎え撃つ。

 KANAは「明日はK-1王者として、しっかり自分のスタイルを貫いてKOで防衛したい。(マッケンナは)プロボクシングもやっていてパンチもしっかり打てる。綺麗なフォームでしっかり攻撃を打てるなという印象。KOもしっかりパンチで倒している。若さやパンチの強さも警戒しつつ、自分はパンチでも蹴りでも倒せるので、明日はセレクトして、何かの技で倒せればと思っている」とKO勝ちを予告した。

出場46選手全員が1回目の計量で規定体重をクリア【K-1】

2023.07.16 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)の前日計量が7月16日、都内で行われ、出場46選手すべてが1回の計量で規定体重をクリアした。

 今週に入り、関東では猛暑が続き、西日本では豪雨に見舞われるなど、試合を控えた選手のコンディション作りが心配されたが、全選手、きっちりコンディションを整えてきた。

 今大会は最後の2試合でダブルタイトルマッチが行われる。第20試合の「K-1女子フライ級タイトルマッチ」に出場する王者KANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)は52.0kg、挑戦者のマッケンナ・ウェイド(イギリス/Millenium Martial Arts)は 51.85kgだった。

 メインの第21試合で行われる「K-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級タイトルマッチ」に出場する王者・和島大海(月心会チーム侍)は69.95kg、挑戦者のジョーダン・ピケオー(オランダ/Mike’s Gym)は69.4kgだった。

 当日はプレリミナリーファイト2試合、本戦21試合の計23試合が行われる。

橋下徹、泉房穂前明石市長の “情けない” 発言に激怒「極めて立憲民主的」「物の言い方がある」

2023.07.16 Vol.Web Original

 前明石市長の泉房穂氏の著書『政治はケンカだ! 明石市長の12年』(講談社)出版記念トークライブ「新党旗揚げか!? 7・15 シナリオなき生激論!」が15日、都内で行われ、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が登場した。司会はジャーナリストの鮫島浩氏。

東京プリンセスカップ開幕。山下実優がプリプリ王者・瑞希をトーナメント1回戦で撃破【東京女子プロレス】

2023.07.16 Vol.Web Original

「優勝して瑞希とタイトルマッチをやる!」

 東京女子プロレス、真夏のシングルトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」が7月15日、東京・両国KFCホールで開幕した。メインイベントでは山下実優がプリンセス・オブ・プリンセス王者の瑞希を下し、トーナメント1回戦を突破した。

 TJPWのエースと現シングル王者が激突した1回戦。2勝2敗の五分で迎えた5度目のシングルマッチは死闘となった。瑞希の足殺しにスイッチが入ったのか、山下は渦飴すら前蹴りで防御するとエプロンでのアティテュード・アジャストメント、雪崩式アティテュード・アジャストメント、正調アティテュード・アジャストメントと得意技を3連発で繰り出していく。Skull kickをかわされ投げっ放しのキューティースペシャルから渦飴を決められたがフォールを許さず。腕を取ってのバックエルボー狙いを見逃さず、間髪入れずにSkull kickをぶち込み、エビ固めで押さえ込んで熱戦に終止符を打った。

“初代虎”佐山聡が新格闘技「神厳流総道」を発表。「藤原敏男をモデルにした打撃系の格闘技。この格闘技を作るのが私の夢」

2023.07.15 Vol.Web Original

 初代タイガーマスクの佐山聡が7月15日、都内で行った講演会で新格闘技「神厳流総道」を発表した。

 佐山は6月のストロングスタイルプロレス後楽園大会でこの新格闘技の発表を予告していた。この講演会は今年で4年目。昨年には「神厳流総術」を発表しており、そこから進化し、今回の発表となった。

 新格闘技についてはアントニオ猪木、新間寿、カール・ゴッチ、藤原敏男といった多くの人々の知恵と力の結集がタイガーマスクであることから、そのタイガーマスク、佐山聡が創造するものが単に強いだけの格闘技であってはならない。そういう人々から学んだ人の道を反映するものでなければならないといった考えや思想から生まれたのがこの「神厳流総道」。冒頭、コンセプトの説明の中で「現代社会における武道の必要性」「現代社会における武道のメリット」「日本人の抱えるメンタル面の問題」といった観点から「現代社会において、日本人はたくさんのメンタル面の問題を抱えている」と指摘。そのうえで「神厳流総術」とは「古から伝わる分武の精神を、現代秩序と近代総合と組み合わせ、歴史や科学に日本独自の神儒(朱子学・陽明学)仏思想を駆使し、まとめ上げた武道」と説明した。

『トウキョウもっと!²元気計画研究所』新MCに東貴博が就任!アシスタントは辻満里奈アナ

2023.07.15 Vol.Web original

 TOKYO MXで放送中の『トウキョウもっと!²元気計画研究所』の所長(MC)に東貴博が就任する。番組放送開始以来初の番組MC交代となり、東は“2代目所長(MC)”として番組を取り仕切る。さらに、アシスタントにはフリーアナウンサーの辻満里奈が就き、7月15日(土)20〜21時に装い新たにスタート。

 番組は都議会議員をゲストに迎え、東京をより暮らしやすい街にするための研究を進めていくバラエティ番組。 毎回一つのテーマを取り上げ、都議会議員と討論しながらそのテーマに沿った問題を解決するための改善策を提案していく。7月の放送では、「もっと都民の防災力向上を実現するために!」をテーマに展開する。

 2代目所長に就任した東は「生活に密着したテーマを扱う番組なので、自分でも興味を持ちながら進行できました。MCとして、都議会議員の皆さんのいろいろな思いや考えを番組で伝えやすくするような雰囲気づくりができればと思います。東京都の政策や、取り組みを細かいところまでお伝えできたら良いと思います。例えば子育てに関する施策は自身に子どもができてから知ることも多いと思うけれど、子どもができる前から知ることができたらためになることもあると思うので、そういったことをお伝えしていければと思います。この番組では、皆さんの生活に密着したテーマをお伝えするので、“2代目所長”としてそうしたテーマを分かりやすくお伝えできたら良いなと思います」とコメント。

 アシスタントの辻は「この番組では、硬くなりがちなテーマを扱うことも多いとは思いますが、なるべく柔らかく皆さんに寄り添ってかみ砕いてお伝えできるように努めたいと思います。 今後、番組で少子化対策を取り上げてほしいと思います。私の年齢が26歳で、これから子どもを産み育てることを考えたときの不安を感じることもあるので、そういったテーマを議論していけたら良いと思います」と期待を寄せた。

Copyrighted Image