スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。
ニュースカテゴリーの記事一覧
伊藤健太郎「この期に及んで隠すことは何もない」映画復帰作の舞台挨拶で感無量
映画『冬薔薇(ふゆそうび)』完成披露舞台挨拶が17日、都内にて行われ、主演・伊藤健太郎と共演の小林薫、余貴美子、阪本順治監督が登壇。本作で2年ぶりに映画出演を果たした伊藤が、映画復帰への思いを語った。
半端な不良仲間とつるんで日々ダラダラと暮らす青年を主人公に、人間の業を切なくはかなく紡ぐ物語。阪本順治監督が伊藤をイメージして当て書きしたオリジナル脚本による意欲作。
冒頭、伊藤は「この場に立てていることに感謝以外の何物もないです。自分がまたスクリーンに戻れるんだということがうれしいですし、あのタイミングで声をかけてくれた阪本監督に感謝しています」と挨拶。2020年の不祥事以来、約2年ぶりとなる出演映画での登壇に「味わったことのない感覚です」と目を赤くしながら深々と頭を下げた。
そんな伊藤に、父親役・小林薫は「最初に伊藤くんの名前を見たときニタッと笑ってしまった。復帰第1作目に呼ばれたのはうれしかった。2回目からはそんなに言われないから(笑)」と茶目っ気を交え、母親役・余貴美子は「伊藤さんは、おじさん、おばさんの会話をよく聞いてくれる、とてもいい人。おかげですぐ親子になれました」。
先輩2人からの温かい言葉に、伊藤も「こんな素敵な大、大、大先輩方と共演できたことは今後の人生の財産」と感謝。伊武雅刀、石橋蓮司ら、共演のベテラン陣たちとも意気投合したようで「その背中を見て震えました。自分も50年、60年後ああなりたい」と前を見据えた。
矢沢永吉が再びフェス開催! 7月に幕張メッセで2デイズ 布袋寅泰、サンボマスターら熱い7組出演
矢沢永吉が音楽フェスティバル「E.YAZAWA SPECIAL EVENT ONE NIGHT SHOW 2022」を開催する。日程は、7月2、3日の2日間で、千葉・幕張 メッセ 国際展示場4-6 ホールで開催する。
2019年に開催し、大きな反響を呼んだフェスティバル「E.YAZAWA SPECIAL EVENT ONE NIGHT SHOW 2019」に続く第2弾。前回に引き続き、「一夜ずつの祭りをしようぜ!」 という矢沢の想いのもと、熱いアーティストが集結する 。
出演ラインアップは、2日が布袋寅泰、SUPER BEAVER、BiSH。3日はサンボマスター、氣志團、打首獄門同好会。矢沢は両日出演する。
今年は、矢沢永吉のデビュー50周年のアニバーサリー。忘れられない奇跡の夜がやってくる 。
現在、チケットの最速先行抽選の受付中。一般発売は6月18日。
東京都、17日の新規陽性者は3663人、重症者は2人
東京都は17日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに3663人確認されたと発表した。重症者は都基準で2人。
陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代775人。以下順に、30代643人、10歳未満604人、40代538人、10代471人、50代316人、60代138人、70代83人、80代60人、90代35人だった。65歳以上の高齢者は234人だった。
病床の使用率は15.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.4%、入院患者のうち酸素投与が必要な人の割合は21.9%(5月16日時点)だった。
70代~100歳以上の男女9名の死亡も報告された。
EXILEが初のソロライブ写真集を発売 21日に発売記念生配信番組も
デビュー20周年を記念したツアーを展開中のEXILEが、ライブの模様を詰め込んだ初のソロツアー写真集『EXILE 20th ANNIVERSARY EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX“ LIVE PHOTO BOOK』を6月27日に発売する。
躍動感あふれるパフォーマンスシーンを余すことなく詰め込んだ写真集で、一人ひとりのカットをメインとした構成になっているという。
発売を記念し、5月21日には生配信番組の開催も決定。配信には橘ケンチ、EXILE TETSUYA、EXILE NESMITH、岩田剛典が出演し、写真集の見どころやツアーの秘話、そして夏から開催予定のATSUSHIが限定復活するドームツアー“EXILE LIVE TOUR 2022“POWER OF WISH”への意気込みなどを語る。全メンバーの裏表紙も初公開の予定。視聴は無料。
北川景子「子供が生まれてからアンパンマンを毎日見てる」ジャンポケと公開アフレコに挑戦
映画『それいけ!アンパンマン ドロリンとバケ~るカーニバル』の公開アフレコイベントが17日、都内にて行われ、俳優・北川景子とお笑いトリオ・ジャングルポケットが報道陣の前でアフレコに挑戦した。
人気シリーズ33作目となる劇場版最新作。どんなものにも変身できるオバケたちの街オバケタウンで開催されるお祭りバケールカーニバルを舞台に、変身が苦手なオバケの男の子・ドロリンと出会ったアンパンマンと仲間たちの大冒険が描かれる。
今回、ゲスト声優としてドロリンの声を務める北川は「子供が生まれてからアンパンマンを見る機会が増えていて、毎週、いえ毎日見ています」と声優オファーに感激しつつ「男の子の役なので、どうなってしまうのか」と公開アフレコを前に緊張気味。
オバケタウンの町長を演じるジャングルポケット斉藤慎二も「奥さんがすごく喜んでくれて。子供はまだ2歳なのでまだよく分かっていないですが、いずれ、パパはこういうお仕事をしたんだよと伝えられたら」。太田博久も「やることになったよと伝えたら“こういう大きな仕事になると、あなたは力が入りすぎてしまうことがあるから気を付けたほうがいいかもね”と下の2歳の娘が言ってくれました」と笑いを交えつつ、家族も喜んだと明かした。一方「いまだにドッキリじゃないかと思っている」と言うおたけは、役が決まって最初に伝えた相手はと聞かれ「流れで、中目黒のおでん屋の大将に最初に伝えることになり…大根をサービスしてもらいました」と明かし、笑いを誘った。
「僕らはそこから逃げられない」『流浪の月』李相日監督はいかにして広瀬すず、松坂桃李、横浜流星ら俳優陣と過酷な撮影に挑んだのか
自分の価値観や人生観を揺るがされるような感覚に心がざわめきながらも、折に触れ、何度となく「もう一度見たい」と思う映画がある。そんな映画を生み出してきた日本の映画監督の一人、李相日(リ・サンイル)監督が、最新作『流浪(るろう)の月』を語る。
一軒家プロレスを超えた!? 初のラブホプロレスでトランザム★ヒロシがマジックミラー号マスクに勝利【P.P.P.TOKYO】
五反田のオープン前のホテルで前代未聞のイベント
博報堂出身の異色プロレスラー・三富兜翔率いる新進気鋭のプロレス団体「P.P.P.TOKYO」が5月16日、SODとのコラボで前代未聞の「ラブホdeプロレス♡in五反田」を東京・五反田に5月26日にオープンする「HOTEL SARA GRANDE 五反田」で開催した。
プロレス界では現在、DDTが路上プロレスをたびたび開催。かつては一軒家を戦いの場とした「一軒家プロレス」というものもあった。P.P.P.TOKYOとSODは2月には新宿・歌舞伎町の「SOD LAND」で建物全域を戦場としたプロレスイベントを敢行。今回は戦いの場を一段とグレードアップしての開催となった。
まずは三富とちゃんよた、マジックミラー号マスクの3人によって、診察室を模したセットがある2階の部屋から試合がスタートの予定も、そこにはすでに棚ボタ弘至、澤宗紀、松本都の3選手が待ち構えており、成り行きで6人の戦いからスタート。部屋の半分がベッドとあって、そこでも戦いが行われたがふかふかのベッドの上では技の威力も半減で選手たちは4階の部屋に移動。移動の際の階段の踊り場でも戦いを続ける選手たち。
移動した部屋にはなぜかSOD女子社員たちが控えており、ここではその女子社員たちのお色気に惑わされた棚ボタが3カウントを取られ退場。
栗山千明、本田翼の『ハガレン』キャラ風衣装に山田涼介ら男性陣完敗
映画『鋼の錬金術師 完結編』完成披露試写会が16日、都内にて行われ、山田涼介、本田翼、本郷奏多、渡邊圭祐、栗山千明が登壇。一同が劇中の役どころをイメージした衣装で登壇することになっていたこの日、栗山、本田の本気衣装に、男性陣が脱帽した。
荒川弘原作による同名人気コミックの実写化、待望の続編。前作に続き、Hey! Say! JUMPの山田涼介が、主人公で“鋼の錬金術師”の二つ名を持つ国家錬金術師エドワード・エルリックを演じる。
この日は、登壇者がそれぞれ演じたキャラクターをイメージした衣装で登場…のはずが、男性陣は一見、いつもの舞台挨拶向けのジャケット姿。それに引き換え、見事に“ウィンリィ”風のアクティブなパンツスタイルで登場した本田は「現代版ウィンリィです。すごく寄せてきたのに、男性陣はみんなけっこう普通でびっくり」。
エレガントなドレス風衣装の栗山も「私もオリヴィエっぽさを意識しました。でも男性陣が…」と温度差に苦笑。そんな女性陣に、山田は「こんなにガチで寄せてくると思ってなくて…。もうこの質問やめてくれないかなと、男性陣は思っていると思う(笑)」。
この日は完結作となる『最後の錬成』の10分を超えるフッテージ映像も公開され、栗山が演じるオリヴィエも登場。山田が「栗山さんがオリヴィエでいるとき怖かったですもん、まんますぎて」と言えば、本田も「軍服があんなに似合う女性見たことない」、本郷も「初めて栗山さん(のオリヴィエを)見たんですけど…かっけぇっすね!」。渡邊も「栗山さんに流し目で見られたい。舌打ちされたい」と一同から大絶賛。
20年来の原作ファンだという栗山はフッテージ映像を見た感想を聞かれ「私、今ちょっと取り乱しております。まだ見れてなかったシーンをまさか皆さんと見れるとは…感無量です」と感激していた。
映画『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』は5月20日、『鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成』は6月24日より公開。
山田涼介「家宝」をハガレン舞台挨拶に持参! 原作・荒川弘もキャスティングに絶賛コメント
映画『鋼の錬金術師 完結編』完成披露試写会が16日、都内にて行われ、山田涼介、本田翼、本郷奏多、渡邊圭祐、栗山千明が登壇。山田が、原作者・荒川弘から贈られたという“家宝”をイベントで披露し、共演者たちを驚かせた。
荒川弘原作による同名人気コミックの実写化、待望の続編。前作に続き、Hey! Say! JUMPの山田涼介が、主人公で“鋼の錬金術師”の二つ名を持つ国家錬金術師エドワード・エルリックを演じる。
原作との出会いについて聞かれた山田は「当時、みんな周りが読んでいて僕も読んで“こんな面白い漫画があるんだ”と思った。そこから大人になって実写化という形で再会することになり、自分でいいのかなという不安もあったんですけど、僕が断ったら他の誰かがエドをやるんだと思うと悔しくて」と、原作への思い入れを語った。
そんな山田はこの日、宝物にしているという「ハガレン」アイテムを持参。山田が「自慢なんですけど…」と言いつつ披露したのは、大切に額縁に入れられた漫画の1ページと、エドの弟アルのぬいぐるみ。山田は漫画のページについて「荒川先生が、前作(実写1作目)の場面を描きおろしてくださったんです。だからこれは原作にはないんです」と明かし、その貴重さに会場もびっくり。
共演者から注がれる驚きと羨望のまなざしに、山田は「家宝です。宝物として、ずっと飾ってあります」と言い、下げようと近寄ってきたスタッフに「盗るつもりですか?」と警戒し、笑いをさそった。
この日は、原作者・荒川氏からキャスト陣に熱いメッセージも寄せられた。「実写映画1作目を見てから、このキャストで続編を見たいとずっと思っていました」という荒川氏は「エド役の山田くんもますます演技の感情の幅が豊かになって、とても魅力的な主人公になっていました。(本田)翼ちゃんの泣く演技にはもらい泣きしてしまいました。本郷さんの演技もさらに板について、原作以上に悪そうで、最近朝ドラで拝見しているので、役者としてのギャップにもやられてしまいます。渡邊さんはリン役、グリード役で二面性を見られると思うと楽しみ。栗山さんがオリヴィエに決まったとき一気にテンションが上がりました」と登壇キャスト一人ひとりにコメント。「見どころだらけ、見どころしか残ってない」と実写版を絶賛した。
原作者からの熱いメッセージに山田も「ありがたいですね。こんな言葉を頂いて。またたくさんの人に実写を通してこの作品の魅力が伝われば」と公開に向けさらなる意気込みを見せていた。
映画『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』は5月20日、『鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成』は6月24日より公開。
“あざと可愛い”のネクストミューズ・休井美郷、ファースト写真集のタイトル決定! 美腹筋がまぶしい先行カットも公開
『バチェラー・ジャパン』シーズン4(Prime Video)に出演し、“あざと可愛い”のネクストミューズとして注目を集める休井美郷のファースト写真集のタイトルが『休井美郷写真集 Qun(きゅん)に決定し、それとともに先行カットが公開された。先行公開されたのは、美腹筋を披露しているものと、完全すっぴんのランジェリーカットの2点。
タイトルは、彼女の頭文字である「きゅうい」のQと、写真集を見た人に何度でもキュンとしてほしいという願いをかけたという。
主婦と生活社より6月21日発売。6月25日には、渋谷のHMV&BOOKS SHIBUYAで発売を記念したサイン本お渡し&2ショット撮影イベントを開催する。