SearchSearch

和島大海の「苦労して獲ったベルトなので絶対に防衛したい」にピケオーは「残念だがベルトはオランダに持って帰る」【K-1】

2023.07.16 Vol. Web Original

「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)の前日計量が7月16日、都内で行われ、全46選手が1回目の計量で規定体重をクリアした。

 計量後に行われた会見で2度目の防衛戦に臨むK-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級王者の和島大海(王者/月心会チーム侍)が「苦労して獲ったベルトなので絶対に防衛したい」と決意を述べた。和島は2018年9月に対戦し敗れているジョーダン・ピケオー(オランダ/Mike’s Gym)を迎え撃つ。

 和島はまずは「5年分のリベンジを明日、ピケオー選手にぶつけます」とリベンジに意欲。ピケオーは「今、気分はとてもいい。今回の試合のために最高のトレーニングキャンプを積んできたので、明日はそれをすべて出して、いつも通りの自分の楽しい激しい試合をお見せしたい」と語った。

3度目の防衛戦のKANA「相手のパンチは1発も当たらない」と自信【K-1】

2023.07.16 Vol. Web Original

「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)の前日計量が7月16日、都内で行われ、全46選手が1回目の計量で規定体重をクリアした。

 計量後に行われた会見で3度目の防衛戦に臨むK-1 WORLD GP女子フライ級王者のKANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)が「相手のパンチは1発も当たらない」と自信を見せた。KANAは初参戦となるマッケンナ・ウェイド(イギリス/Millenium Martial Arts)を迎え撃つ。

 KANAは「明日はK-1王者として、しっかり自分のスタイルを貫いてKOで防衛したい。(マッケンナは)プロボクシングもやっていてパンチもしっかり打てる。綺麗なフォームでしっかり攻撃を打てるなという印象。KOもしっかりパンチで倒している。若さやパンチの強さも警戒しつつ、自分はパンチでも蹴りでも倒せるので、明日はセレクトして、何かの技で倒せればと思っている」とKO勝ちを予告した。

出場46選手全員が1回目の計量で規定体重をクリア【K-1】

2023.07.16 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)の前日計量が7月16日、都内で行われ、出場46選手すべてが1回の計量で規定体重をクリアした。

 今週に入り、関東では猛暑が続き、西日本では豪雨に見舞われるなど、試合を控えた選手のコンディション作りが心配されたが、全選手、きっちりコンディションを整えてきた。

 今大会は最後の2試合でダブルタイトルマッチが行われる。第20試合の「K-1女子フライ級タイトルマッチ」に出場する王者KANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)は52.0kg、挑戦者のマッケンナ・ウェイド(イギリス/Millenium Martial Arts)は 51.85kgだった。

 メインの第21試合で行われる「K-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級タイトルマッチ」に出場する王者・和島大海(月心会チーム侍)は69.95kg、挑戦者のジョーダン・ピケオー(オランダ/Mike’s Gym)は69.4kgだった。

 当日はプレリミナリーファイト2試合、本戦21試合の計23試合が行われる。

東京プリンセスカップ開幕。山下実優がプリプリ王者・瑞希をトーナメント1回戦で撃破【東京女子プロレス】

2023.07.16 Vol.Web Original

「優勝して瑞希とタイトルマッチをやる!」

 東京女子プロレス、真夏のシングルトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」が7月15日、東京・両国KFCホールで開幕した。メインイベントでは山下実優がプリンセス・オブ・プリンセス王者の瑞希を下し、トーナメント1回戦を突破した。

 TJPWのエースと現シングル王者が激突した1回戦。2勝2敗の五分で迎えた5度目のシングルマッチは死闘となった。瑞希の足殺しにスイッチが入ったのか、山下は渦飴すら前蹴りで防御するとエプロンでのアティテュード・アジャストメント、雪崩式アティテュード・アジャストメント、正調アティテュード・アジャストメントと得意技を3連発で繰り出していく。Skull kickをかわされ投げっ放しのキューティースペシャルから渦飴を決められたがフォールを許さず。腕を取ってのバックエルボー狙いを見逃さず、間髪入れずにSkull kickをぶち込み、エビ固めで押さえ込んで熱戦に終止符を打った。

“初代虎”佐山聡が新格闘技「神厳流総道」を発表。「藤原敏男をモデルにした打撃系の格闘技。この格闘技を作るのが私の夢」

2023.07.15 Vol.Web Original

 初代タイガーマスクの佐山聡が7月15日、都内で行った講演会で新格闘技「神厳流総道」を発表した。

 佐山は6月のストロングスタイルプロレス後楽園大会でこの新格闘技の発表を予告していた。この講演会は今年で4年目。昨年には「神厳流総術」を発表しており、そこから進化し、今回の発表となった。

 新格闘技についてはアントニオ猪木、新間寿、カール・ゴッチ、藤原敏男といった多くの人々の知恵と力の結集がタイガーマスクであることから、そのタイガーマスク、佐山聡が創造するものが単に強いだけの格闘技であってはならない。そういう人々から学んだ人の道を反映するものでなければならないといった考えや思想から生まれたのがこの「神厳流総道」。冒頭、コンセプトの説明の中で「現代社会における武道の必要性」「現代社会における武道のメリット」「日本人の抱えるメンタル面の問題」といった観点から「現代社会において、日本人はたくさんのメンタル面の問題を抱えている」と指摘。そのうえで「神厳流総術」とは「古から伝わる分武の精神を、現代秩序と近代総合と組み合わせ、歴史や科学に日本独自の神儒(朱子学・陽明学)仏思想を駆使し、まとめ上げた武道」と説明した。

王者の壱・センチャイジムが挑戦者の古村光との経験の差を強調。イケメン度も「大人の色気で400勝ってる」【KNOCK OUT】

2023.07.14 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の記者会見が7月14日、都内で開催された。

 今大会では3つのタイトル戦が行われ、KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者の壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)が古村光(FURUMURA-GYM)を相手に初防衛戦に臨む。

 壱は昨年行われた王座決定トーナメントで大野貴志、森岡悠樹を破り王座を獲得。しかし王者としての初戦となった3月の代々木大会では響波にTKO負けを喫しており、今回は再起戦となる。古村はその響波と6月の後楽園大会で次期挑戦者決定戦を戦う予定だったが、響波がケガのため欠場したことから古村が次期挑戦者となった。2人は2021年3月に一度対戦し、壱が判定勝ちを収めている。

 古村は「プロになって初めてのタイトル戦。いつも覚悟は決まっているが、2年前は覚悟が足りなかったと自覚している。この2年間で作り上げてきて、今は王者になることしか考えてない。スーパーバンタムを引っ張っていく選手になりたいと思っているので、ここは絶対に王者になりたい」、壱は「僕にないものを古村君は持っているが、古村君にないものを僕は持っている。古村君が持っていないところで勝負しようと思っている。僕も最近、年を重ねてきて(25歳)、この業界では年が上のほうなんですが、古村君の年(22歳)には持っていなかったものを今は持っている。覚悟という面では負けないので気持ちの勝負では負けないと思っています」とともに覚悟という言葉を用いて、勝利へのこだわりを見せた。

仕事も辞めてキックに専念の王者・古木誠也が防衛に自信。小倉尚也は31年前の前田憲作の再現を狙う【KNOCK OUT】

2023.07.14 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の記者会見が7月14日、都内で開催された。

 今大会では3つのタイトル戦が行われ、KNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王者の古木誠也(G1 TEAM TAKAGI)が小倉尚也(スクランブル渋谷)を相手に初防衛戦に臨む。

 古木は昨年12月に行われた王座決定戦で工藤“red”玲央を破り王座戴冠。しかし今年3月の代々木大会で武蔵に1RKO負けを喫しており、今回は再起戦でもある。当初は次期挑戦者決定戦で勝利を収めた武蔵を相手に初防衛戦&リベンジマッチに臨む予定だったが、武蔵が所属ジムを退会した関係で大会欠場に。武蔵に敗れた小倉が挑戦者となった。

 宮田充プロデューサーは「挑戦者決定戦をやって、勝ったほうが出られなくなったというのはそんなにないんですが、1992年に前田憲作さんが5月に中島貴志という選手と挑戦者決定戦をやってKOで負けた。その中島選手が7月に立嶋篤史選手に挑戦することに決まったんですが、ジムの都合で中島選手が出られなくなった。前田さんはすごいKO負けを喫したんですが、そこから2カ月弱で挑戦者になって、立嶋選手に判定で勝って初めてベルトを獲得した。失うものがないというか、死に物狂いで来るときの選手は怖いものがあると思うので、小倉選手がどうかは分からないが、そのケースに似ているなと思う」などとキック史に残る前田氏と立嶋の試合を述懐した。

初対戦時の「おう。覚悟しとけよ」に怒り心頭の心直が乙津陸をとことん挑発。あわや乱闘の一触即発に【KNOCK OUT】

2023.07.14 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の記者会見が7月14日、都内で開催された。

「KNOCK OUT-REDバンタム級王座決定戦」で対戦する前KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の心直(REON Fighting sports GYM)と乙津陸(クロスポイント大泉)があわや乱闘の一触即発となった。

 2人は昨年12月に行われた「KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王座決定戦」で対戦し、心直が3-0の判定で勝利を収めている。この1回目の対戦決定後から会見やSNSなどで舌戦を繰り広げてきた2人なのだが、試合後、そして今回の対戦が決まって以降、特に心直の挑発がヒートアップしていた。

 この日の会見では乙津が「去年の12月に戦ってその時は判定で負けてしまったんですが、それから約8カ月、しっかり練習してきたし、やってきたことがあるのでタイトル戦でしっかり結果を出せればなと思います」と意気込めば、心直は「意気込みという意気込みはないが、個人的に嫌いな奴なんで、それをいろいろな人の前で、それこそ最近、KNOCK OUTが注目されていて、そんなところで思い切り殴ったり蹴ったり、ヒジをぶつけて血だらけにできるのは僕的には気持ちのいいこと。今回しっかり勝ってMVPとビッグボーナスを獲得したい」といきなりケンカ腰。

K-1グループとの対抗戦3試合を発表。大将戦希望の森岡悠樹「K-1グループの本気さが見えてこない」【KNOCK OUT】

2023.07.14 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見が7月14日、都内で開催され、K-1グループとの対抗戦3試合が発表された。

 両団体の対抗戦はKrushの6月大会から本格スタート。KNOCK OUTを主戦場とするJAPAN KICKBOXING INNOVATIONライト級王者の大谷翔司と加藤和也が参戦し、大谷はダウンを奪ったうえで判定勝ち、加藤は判定負けと1勝1敗。7月のKNOCK OUT新宿FACE大会では般若HASHIMOTOがKO勝ち、福田拓海が判定勝ちでKNOCK OUT勢が2連勝を飾った。

 今大会ではKNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級の森岡悠樹(北流会君津ジム)vs 内田晶(チーム・タイガーホーク)、工藤“red”玲央(TEAM TEPPEN)vs 豊田優輝(BELLWOOD FIGHT TEAM)、KNOCK OUT-BLACKフェザー級の雅治(レンジャージム)vs 水津空良(優弥道場)の3試合が行われる。

 森岡は6月にスック・ワンキントーン・スーパーバンタム級王座を獲得し、凱旋試合となる。これまでムエタイ、KNOCK OUTではヒジ打ち、組みからのヒザが認められるREDルールで戦ってきたのだが、今回はワンキャッチワンアタックはあるがヒジ打ちなしのBLACKルールでの初めての試合となる。

TCKイメージキャラクターの新木優子 応援していたミックファイアが三冠達成。大「御神本コール」に感動

2023.07.13 Vol.Web Original

 ナイター競馬「トゥインクルレース」が開催中の東京シティ競馬(TCK)で7月12日、今年のイメージキャラクターを務める女優の新木優子がトークショーを行った。そしてレース後にはプレゼンターとして優勝騎手の御神本訓史らに花束を贈呈した。

 この日は南関東3歳クラシックの最終関門「ジャパンダートダービー」(ダート2000メートル)が開催された。レースにはJRAからもトップクラスの3歳馬が出走し、全11頭で行われた。

 無敗の南関東3冠を目指すミックファイア(大井・渡邉和)が断然の1番人気、JRAのユティタム(栗東・須貝尚)、ミトノオー(美浦・牧光二)がそれに続いた。

ミックファイアがジャパンダートダービー制覇。史上2頭目の無敗での南関東クラシック三冠達成

2023.07.13 Vol.Web Original

 ナイター競馬「トゥインクルレース」が開催中の東京シティ競馬(TCK)で7月12日、南関東3歳クラシックの最終関門「ジャパンダートダービー」(ダート2000メートル)が開催された。レースは無敗の南関東3冠を目指していたミックファイア(大井・渡邉和)が勝利を収め、史上2頭目となる無敗での南関東クラシック三冠を達成した。

 レースは武豊騎乗のミトノオー(美浦・牧光二)が好スタートからハナを切る。ミックファイアは道中は6番手を追走。3コーナーからミトノオーが徐々に後続との差を広げ5馬身ほどのリードで直線に。このままミトノオーの逃げ切りかと思われたが、5番のユティタム(栗東・須貝尚)と一緒にミックファイアがジリジリと追い上げる。ユティタムは脱落するもミックファイヤーはなおも追い上げ、ついにミトノオーをとらえると、さらに2馬身1/2突き放しての完勝で無敗の三冠を達成した。道中7番手から猛追したキリンジ(栗東・佐々木晶)が最後、ミトノオーをクビ差かわして2着。レースを引っ張ったミトノオーは3着に終わった。

 ミックファイアは羽田盃、東京ダービーに続き南関東三冠を達成した。無敗での三冠は2001年のトーシンブリザードに続く史上2頭目の快挙となった。

Copyrighted Image