SearchSearch

那須川龍心がISKA世界ストロー級王座決定戦で3階級上の現役王者と対戦。その先に大﨑一貴戦を見据える【RISE】

2025.05.14 Vol.Web Original

 RISEが5月14日、都内で会見を開き「RISE WORLD SERIES 2025 YOKOHAMA」(6月21日、神奈川・横浜BUNTAI)の追加対戦カードを発表した。

 RISEフライ級王者の那須川龍心(TEAM TEPPEN)がISKA K-1ルール 世界ストロー級(-51.5kg)王座決定戦でハマダ・アズマニ(モロッコ/アルティメットファイトスクール)と対戦する。この試合がメインイベントになることも合わせて発表された。那須川はビッグマッチでメインを務めるのは初めて。

 那須川は昨年11月に数島大陸を1RKOで破り王座を獲得すると1カ月を切るスパンで参戦した12月の幕張大会ではペットマイ・MC.スーパーレックムエタイに2RでKO勝ち。今年3月のビッグマッチ「RISE ELDORADO 2025」では兄・天心が判定勝ちに終わり、RISE世界バンタム級王者の志朗が判定負けを喫しているクマンドーイ・ペッティンディーアカデミーにKO勝ちを収めた。2月に行われた年間表彰式「RISE’s PRIZE」ではMVPを獲得するなど、名実ともにRISEの顔といえる存在となっている。

 アズマニはプロ戦績は32戦23勝(3KO)8敗1分のISKA K-1ルール 世界フェザー級の現役王者でもある。伊藤隆代表によると「53kgがベストと聞いている。かなり絞っての試合となる」とのこと。

蝶野正洋が夏の6連戦のアンバサダーに就任。注目選手は「これから勉強する」も那須川龍心については「あれはすごかったよね」【RISE】

2025.05.14 Vol.Web Original

 プロレスラーの蝶野正洋がRISEの6月から8月にかけて行われる6大会の公式アンバサダーを務めることが5月14日、発表された。

 RISEはこの日、都内で「RISE WORLD SERIES 2025 YOKOHAMA」(6月21日、神奈川・横浜BUNTAI)の追加対戦カード発表会見を開催した。

 会見では6月21日の横浜大会から8月31日の大阪大会まで、この期間に後楽園ホールで開催されるナンバーシリーズ、8月2日のRISE WORLD SERIES 2025(東京・大田区総合体育館)など6大会を「RISEサマーファイトシリーズ2025」と名付け、蝶野が公式アンバサダーとしてPR活動をしていくことが発表された。蝶野は6月と8月のビッグマッチに足を運び大会に華を添える。

 会見に出席した蝶野は「もともとは家内がゴールドジムで先生のポスターを見て“キックを習いたい”と。何を目標にしているのかと思ったら“打倒あなただ”と。それをきっかけに伊藤先生からキックボクシングを学んでいるので、どうしても私からは伊藤先生なんです」と伊藤隆代表との縁を紹介。妻に続き、自身も伊藤代表からキックを学んだという。「昔からの知り合いということもあり、今、非常に大きな大会を続けておられるとも聞いているので、自分が協力できるところで一緒にやっていきたいなと思うのでよろしくお願いします」と意気込んだ。

乾貴士・楽しむ心【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2025.05.14 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

8分戦王座の初代王者は46歳の大石真翔。次期挑戦者に三富兜翔を指名。飯伏幸太、前口大尊も名乗り【PPPTOKYO】

2025.05.14 Vol.Web Original

 博報堂出身の異色プロレスラー、三富兜翔が代表を務める新進気鋭のプロレス団体「PPPTOKYO」の団体としては初の王座となる「Emperor of Party-The Moment Championship-」の初代王者決定戦が「PPPTOKYO 『BigBang Journey-終わりなき宴-』」(5月13日、東京・新宿FACE)で行われた。

 同王座は「クルーザー級戦士たちによるハイスピードな闘い」をコンセプトに81.8kg以下の選手によって争われるもの。2月の新宿大会から予選がスタートし、勝ち上がった提唱者の大谷譲二、元DDTのベテラン大石真翔、ムエタイ戦士の高橋幸光が、この日、3wayマッチで対戦し大石が高橋から3カウントを奪って初代王座に輝いた。

 試合はスピーディーかつ戦略性あふれる展開に。大石と大谷が戦っているところに高橋が蹴りを放つが、かわした大石は2人まとめて丸め込む。大石と高橋の局面では高橋がニールキックで場外に吹っ飛ばし、プランチャーも自爆。リングに戻り大谷が高橋にアッパーからDDT、そしてノーザンライトスープレックスもカウント2。大石のミラクルエクスタシーをフランケンシュタイナーで切り返す高橋。そこに大谷が大石にフロッグスプラッシュもカウントは2。

八須拳太郎が三富兜翔から直接タップを奪い師匠超え。田中将斗にはZERO1「火祭り」への出場を直訴【PPPTOKYO】

2025.05.14 Vol.Web Original

 博報堂出身の異色プロレスラー、三富兜翔が代表を務める新進気鋭のプロレス団体「PPPTOKYO」の「PPPTOKYO 『BigBang Journey-終わりなき宴-』」が5月13日、東京・新宿FACEで開催された。

 同団体所属の八須拳太郎がメインイベントで行われたタッグマッチで三富から直接ギブアップを奪い、師匠超えを果たした。

 八須は大門寺崇とタッグを組み、三富、田中将斗組と対戦。田中は八須が若き日に夜逃げしたZERO1の先輩で八須にとってはいわば師匠タッグ。

 試合は八須と田中でスタート。レスリングの攻防、腕の取り合い、エルボー合戦でも互角の動きを見せる八須。パワーで押し込む三富には身軽にドロップキック。しかし場外戦になると三富に積み上げたパイプいすの上に垂直落下式ブレーンバスターを食らうなど一気に劣勢に。リングに戻ると三富と田中が八須の左腕に集中攻撃。悶絶する八須にコーナーから檄を飛ばしていた大門寺がたまりかねてリングイン。カットするかと思いきや、至近距離で大声で檄を飛ばす。その後も三富のえぐい腕攻めが続くが八須は腕を極められながらも三富を担ぎ上げバックフリップで脱出。代わった大門寺が2人を相手に大立ち回り。その間に回復した八須。終盤は師匠タッグに一歩も引かないファイトを展開する。

ちゃんよたがアジャコングと初対決。アジャの「一人で俺を倒せるようになってから来い」に「一人でアジャさんと戦う気でいる」ときっぱり【PPPTOKYO】

2025.05.14 Vol.Web Original

 女子プロレスラーのちゃんよたが5月13日、所属するPPPTOKYOの東京・新宿FACE公演「PPPTOKYO 『BigBang Journey-終わりなき宴-』」で女子プロレス界のレジェンド、アジャコングと初遭遇を果たした。

 ちゃんよたはZONESとのマッスルシスターズでアジャ、リアラ組と対戦した。

 ゴング前、はやるちゃんよたはアジャを指名。リアラが出てくるとZONESがいさめて、ZONESとリアラで試合はスタート。ZONESがパワーでリアラを吹っ飛ばし、ちゃんよたにタッチ。ちゃんよたはアジャに突っかけ、2人がかりでリアラを攻め込む。スリーパーホールドを掛けながらコーナーのアジャを意識するちゃんよた。ここでZONESが飛び出しアジャに突っかけるがびくともしないアジャ。

 リアラとタッチしてリングインしたアジャに額を押し付けにらみ合うちゃんよた。ロープに走ってショルダータックル、そして胸板にエルボーを連打もびくともしないアジャ。そして張り手一発でちゃんよたをダウンさせる。立ち上がったちゃんよたが走り込んでラリアットもアジャは倒れない。ここでZONESが入り、ちゃんよたが首にZONESが足へのサンドイッチラリアットでやっとアジャを倒すことに成功する。

前K-1王者の軍司泰斗が元ラジャ王者を相手にOFG戦に初挑戦。将来的なONEムエタイへの参戦もアピール【KNOCK OUT】

2025.05.13 Vol.Web Original

 前K-1 WORLD GPフェザー級王者の軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス)がKNOCK OUTに初参戦し、オープンフィンガーグローブ(OFG)で戦うKNOCK OUT-REDルールでタイのペットルンルアン・ソーチャルワン(ソーチャルワンジム)と対戦することが5月13日に発表された。

 KNOCK OUTはこの日、都内で「THE KNOCK OUT」(6月22日、東京・国立代々木競技場第二体育館)の第2弾対戦カード発表会見を開催。ここで軍司の参戦が発表された。

 軍司は2021年12月に椿原龍矢を破りK-1フェザー級王座を獲得し、2022年に行われた「K-1フェザー級世界最強決定トーナメント」では圧倒的な強さを見せて優勝。その後は海外の強豪相手に4連勝。昨年3月に行われたRISEとの対抗戦ではRISEフェザー級王者の門口佳佑と対戦し、延長の末、判定勝ちを収めたが、9月に寺田匠を相手に防衛戦に臨むも延長の末、敗れ王座陥落。そこからわずか20日間という短いスパンで臨んだ「能登半島地震チャリティ・イベント JAPAN MARTIAL ARTS EXPO PROLOGUE」でクリスチャン・ボグダン(ルーマニア)を破り、ISKAインターコンチネンタル スーパーフェザー級王座を獲得している。

 軍司はその後、試合をしないまま4月30日付でK-1との契約が円満に満了となったことが発表され、その動向が注目されていた。

 軍司は「K-1を辞めて、僕の第2章はオープンフィンガーのムエタイだと思っている。その中でKNOCK OUTさんからオファーをいただいて、出ることになった。しかも現役のムエタイの元王者を当ててくれたことにすごい感謝をしている。8か月ぶりの試合でどうなるか分からないが、しっかり倒して勝つ」と決意を述べた。

UNLIMITEDルール初代王座をかけて栗秋祥悟とRIZINファイターの倉本一真が対戦。究極の「打撃vs投げ」は必至【KNOCK OUT】

2025.05.13 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが5月12日、都内で会見を開き6月に開催されるビッグマッチ「THE KNOCK OUT」(6月22日、東京・国立代々木競技場第二体育館)の第2弾対戦カードを発表した。

 2023年からスタートした「KNOCK OUT-UNLIMITEDルール」初の王座が設立され、KNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の栗秋祥悟()とRIZINファイターの倉本一真(リバーサルジム新宿MeWe/MAJESTIC)の間で王座決定戦が行われることとなった。階級はスーパーフェザー級。

 UNLIMITEDルールはオープンフィンガーグローブを使用し、投げあり、立った状態はもちろん、お互いが寝た状態、片方が立っていて片方が寝ている状態など全ての状況において打撃が認められる「究極の打撃格闘技ルール」。サッカーボールキック、踏みつけ、パウンドもありでいわばMMAから関節技と絞めを除いたルール。

 栗秋は通常のキックボクシングルールで試合をする一方で、昨年6月の代々木大会でMMAファイターの中村優作を相手にUNLIMITEDルールで試合を行い1RでKO勝ち。10月にチュームーシーフーを破りBLACKフェザー級王座を獲得するも、UNLIMITEDルールの魅力に取りつかれ、12月の横浜大会ではカルロス・モタと対戦するも判定負けを喫し、同ルールでは2戦1勝1敗となっている。年が明けてからもMMAの練習に励み、UNLIMITEDルール王座の設立をアピールしていた。

年末の大会を沸かせた壱・センチャイジムvs森岡悠樹の再戦がタイトル戦で実現。OFG戦で前回以上の激闘は必至【KNOCK OUT】

2025.05.13 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが5月12日、都内で会見を開き6月に開催されるビッグマッチ「THE KNOCK OUT」(6月22日、東京・国立代々木競技場第二体育館)の第2弾対戦カードを発表した。

 この日は3つのタイトル戦が発表され、既報のカードと合わせ今大会では5つのタイトル戦が行われることとなった。

 第1弾カード発表会見では予定とされていた王者・壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)に森岡悠樹(北流会君津ジム)が挑戦するKNOCK OUT-REDスーパーバンタム級タイトルマッチが正式決定した。

 2人は昨年末に行われた「KICKBOXING JAPAN CUP」55kgトーナメント」の決勝で対戦し、壮絶な打ち合いを展開したうえで森岡がKO勝ちを収め“ヒジあり-55kg日本一”の称号を得た。

 今年4月の後楽園大会ではBLACKルールで森岡がKNOCK OUT-REDバンタム級王者の乙津陸に1RKO勝ちを収めると試合後のマイクの最中に壱がリングイン。壱が自身の持つKNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王座をかけての再戦をアピールすると、森岡はまさかのBLACKルールでの再戦を逆提案。これを壱がのんで2人の間では勝手に6月大会でのBLACKルールでの再戦が決まっていたのだが、最終的にはREDスーパーバンタム級のタイトル戦に落ち着いた。

“平成のプロレス仕掛け人”永島勝司さんを偲ぶ「追悼屋上プロレス」を5・24池袋で開催

2025.05.12 Vol.Web Original

 今年2月にこの世を去った“平成のプロレス仕掛け人”永島勝司さんの「追悼プロレス」が5月24日に行われることが発表された。

 永島さんは東京スポーツの運動部記者、整理部長として活躍後、新日本プロレスに入社。故アントニオ猪木さんの右腕として1995年に北朝鮮で行われた「平和の祭典」や「UWFインターナショナル対抗戦」「日米ソ三国対抗マッチ」「アントニオ猪木引退試合」といったさまざまなイベントを仕掛け“平成のプロレス仕掛人”として名を馳せた。

 新日退社後は長州力とWJを旗揚げし、WJの活動休止後には内外タイムス編集長を経て、2016年から今年2月に亡くなるまでバトル・ニュースで編集長を務めた。

 今回の追悼プロレスはバトルニュースが主催し、運営では生前、永島さんと懇意にしていたDDTプロレスリングが協力。池袋駅直上にあるヨドバシHD池袋ビル(西武池袋本店)9階屋上でプロレスの試合とトークショーを行う。

初の名古屋大会で地元の大﨑一貴が世界5冠王にKO勝ちで世界王座を獲得「お母さんのためにベルトを獲ると決めていた」【RISE】

2025.05.12 Vol.Web Original

 RISEの初の名古屋大会「RISE Fire Ball NAGOYA(ライズ ファイヤーボール ナゴヤ)」が5月11日、愛知・ポートメッセなごや 第三展示館で行われた。

 メインイベントでは地元・名古屋出身の大﨑一貴(OISHI GYM)が「初代RISE世界スーパーフライ級(-53kg)王座決定戦」でコーリー・ニコルソン(オーストラリア/ Ironfist Gym)と対戦。5RでレフェリーストップによるTKO勝ちを収め、悲願の世界王座を獲得した。

 ニコルソンは昨年は3月にKO勝利でWBCムエタイ世界スーパー・バンタム級王座を獲得すると、10月には右ストレートでKO勝利をおさめISKAムエタイ世界タイトルを奪還。そのほかにもWBCムエタイ世界バンタム級、WKBF世界52.5kg級、WKBF世界54.5kg級王座の獲得歴がある世界5冠王。プロ戦績は18戦17勝1敗の強豪だった。

 1R、ともにオーソドックスの構え。大﨑は左ジャブ、右ロー。ニコルソンに左右のローを返す。ニコルソンは左ジャブを連打。そこに大﨑はワンツー。ニコルソンは右ロー、左ジャブ、大﨑は一気に詰めてパンチの連打で下がらせる。ニコルソンはガードを固めしのぐと、左ジャブ、右ロー、ワンツー。大﨑は右カーフ。ニコルソンは左ジャブ、ヒザ。大﨑は圧をかけて左フック。ニコルソンがパンチを連打も大﨑はきっちりガード。コーナーに詰めて左フック、右ストレート。ニコルソンは左に回って回避。ニコルソンは左フック、右ロー、左ミドル。大﨑は詰めて左フック、右ストレート。オープンスコアはジャッジ3者とも10-9で大﨑。

Copyrighted Image