DDTプロレスが2月26日、東京・後楽園ホールで「Into The Fight 2023」を開催した。KO-Dタッグ王者組のしゅんまお(MAO&勝俣瞬馬)が、坂口征夫&町田光の武闘派コンビを破り3度目の防衛に成功。2月11日の横浜ラジアントホールで始動した新生ハリマオの樋口和貞&中津良太が名乗りを挙げ、3月21日の後楽園大会で挑戦することが決まった。
元キック王者の町田と総合格闘技出身の坂口は自身のバックボーンを生かして猛攻。MAOと町田は激しい打撃戦を展開。坂口の神の右ヒザ、町田の居合いパンチがMAOにヒットし、勝負あったかに思えたが勝俣がカット。息を吹き返したMAOはみちのくドライバーⅡから、掌底、旋風脚とたたみかけ、最後は合体技の俺たちのまっどまっくすを町田に決めて、MAOがフォールを奪った。
スポーツカテゴリーの記事一覧
納谷幸男がHARASHIMAを制し、3・21後楽園で火野裕士のKO-D無差別級王座に挑戦「絶対にKO-D無差別級チャンピオンになります」【DDT】
DDTプロレスが2月26日、東京・後楽園ホールで「Into The Fight 2023」を開催した。KO-D無差別級王座次期挑戦者決定戦は、納谷幸男がHARASHIMAを制し挑戦権を獲得。納谷はDDT26周年記念興行(3月21日、東京・後楽園ホール)で王者の火野裕士に挑む。
“未完の大器”といわれてきた納谷は火野とのタッグ結成がきっかけとなり開花。昨年12月にはシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX」で準優勝。この挑戦者決定戦に、同王座への初チャレンジをかけることになった。一方、過去10度同王座を戴冠した“ミスターDDT”HARASHIMAは捲土重来を期して納谷戦に臨んだ。
開始早々、納谷はビッグブーツでHARASHIMAを場外に吹っ飛ばすと、ミドルキック連打。ドラゴンスクリューで逆襲したHARASHIMAはリングに戻ると、納谷の足にマトを絞って集中砲火。納谷の動きを止めたHARASHIMAはジャンピング・ハイ、蒼魔刀、ローキック連打と攻め立て、足への攻撃をやめず。HARASHIMAが張り手を見舞えば、納谷も張り手で返し、チョークスラムを一閃。HARASHIMAが走り込んできたところにビッグブーツを叩き込んだ納谷は強引にバックドロップ。これがカウント2で返されると、もう一発バックドロップを繰り出して3カウントを奪った。
4・1横浜でのガンジョ再始動に向け、春日&HARUKAZEからのエールでYuuRI&長谷川が決意新たに!【ガンプロ】
ガンバレ☆プロレスが2月25日、東京・高島平区民館で「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド2023」を開催。4月1日の横浜ラジアントホールで再始動する「ガンバレ☆女子プロレス(ガンジョ)」興行に向け、先輩の春日萌花とHARUKAZEがエールを送り、若手のYuuRIと長谷川美子が決意を新たにした。
ガンジョ興行はエースのまなせゆうなの長期欠場、HARUKAZEはガンプロと芸人活動との両立で参加が難しいことからいったん白紙にされたが、YuuRIと長谷川の涙の直訴で一転して、再スタートすることが決まった。
この日、春日、HARUKAZE組がYuuRI、長谷川組と対戦。若手コンビは奇襲をかけてヤル気を見せたが、春日組の反撃にあい、前半は苦戦。だが、春日にYuuRIがサッカーボールキック、PK、619を叩き込み、長谷川はダイビングボディーアタックを敢行。YuuRIはミサイルキックで続くなど大奮戦。最後はYuuRIが捕獲され、春日のダイビングフットスタンプ2連発で万事休すも、大きな爪痕を残した。
渡瀬瑞基が魂のエルボー弾で冨永真一郎を葬りガンバレ世界無差別級王座V3【ガンプロ】
「ベルトを持ち続けていたら、ガンプロだけじゃなくプロレス界の主人公になれる」
ガンバレ☆プロレスが2月25日、東京・高島平区民館で「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド2023」を開催。スピリット・オブ・ガンバレ(SOG)世界無差別級王者の渡瀬瑞基が“最強の素人”との異名をもつ冨永真一郎を激闘の末、制して3度目の王座防衛に成功。3月末にベルトを持って米国遠征に臨む意向を明らかにした。
渡瀬は2月19日、佐賀のプロレス団体BURSTの神埼大会に単身乗り込み、岩崎永遠を下してV2を果たした。ところが、23日、東京・王子Basement MON☆STAR大会での冨永との前哨戦で右腕を痛め、満身創いでこの一戦に臨んだ。
序盤はレスリングの攻防から、冨永はトップロープ越えのトペ・コンヒーロを発射。リングに戻ると、スリーパー、チョップ、パンチから右腕攻め。逆十字狙いは渡瀬が持ち上げてマットにたたきつけて脱出。渡瀬はカーフブランディング、ミサイルキック、エルボーで攻めるも、冨永は右腕攻撃。渡瀬がダイビング・フットスタンプを繰り出せば、冨永は垂直落下式ブレーンバスターで返し両者ダウン。立ち上がると、渡瀬はエルボー、冨永はJKを見舞う。冨永はムーンサルトプレスから逆十字にいこうとするも、渡瀬はエスケープ。渡瀬は延髄斬り、エルボー連打、ブレーンバスターで攻め込むも、冨永がドロップキック。渡瀬はランニング・エルボーからバックドロップを見舞うが、カウントは2。ならばと渡瀬はサポーターを外して、魂のエルボーバットを繰り出して3カウントを奪った。
試合後、渡瀬は「何かを成し遂げるためには何かを犠牲にしなくちゃいけない。何かを捨ててまで、自分のために走らないといけない人生を冨永真一郎のプロレスで学びました。この熱いリングはいつも俺を成長させてくれます。このベルトを持ってる限り、俺はどこまでも突っ走れると思うので、3月末、米国に挑戦するよ。このベルトを持って、ガンプロがどこまで通用するか。小さい火かもしれない。俺一人の火かもしれないけど、いつかガンプロの小さい火が世界を燃やすぞ。この要注意団体、要注意人物に、ガンバレ☆プロレスについてこい!」と熱いマイクで米国に乗り込むことを明かした。
伝えたい言葉は「堂々と育ってください」 初代虎の佐山サトルが児童養護施設などの子どもたちにランドセルを贈呈
神奈川県の母子生活支援施設、児童養護施設の子供たちに計27個贈呈
初代タイガーマスクの佐山サトルが名誉顧問を務める「一般社団法人初代タイガーマスク後援会」が2月26日、この春に小学1年生となる養護施設などの児童にランドセルを贈呈した。
同後援会は代表理事を務める新間寿氏の“異体同心”の精神のもと、児童養護施設へのランドセル寄付から始まった「タイガーマスク運動」を契機に、動物愛護団体への寄付・物資支援、子ども食堂への食糧支援といったさまざまな社会貢献活動を行っている。
この日は神奈川県横浜市にある「社会福祉法人 久良岐母子福祉会」に佐山、そしてストロングスタイルプロレス所属のスーパー・タイガー、間下隼人、タイガー・クイーンの3選手が訪れ、神奈川県の母子生活支援施設、児童養護施設の子どもたちにランドセルを寄贈した。今年は久良岐乳児院、こども家庭支援センターくらき、箱根眼恵明学園、聖園子どもの家、誠心学園、日本水上学園、聖母愛児園の子供たちに計27個のランドセルが贈られた。
大混乱のなかHERO正規軍の友龍&後藤恵介がWBCタッグ王座奪取。怒りのダークソウルはディアブロに決着戦要求【HERO】
「バリアフリープロレスHERO」(NPO法人バリアフリー・エンターテイメント・サポート主催)が2月25日、東京・新木場1stRINGで「HERO34~旗揚げ13周年記念大会」を開催。大混乱のなかHERO正規軍の友龍(聾レスラー)&後藤恵介が、難攻不落の王者・ダークソウル(加藤茂郎&千葉智紹)を破りWBCタッグ王座を戴冠。王座から陥落したダークソウルは、襲撃を受けたディアブロ軍との決着戦を要求した。
WBC(ワールド・バリアフリー・チャンピオンシップ)タッグ王座は国籍、性別、障害のあるなしなど、あらゆるバリアを取り払った世界で唯一無二のベルト。2019年に創設され、王座決定トーナメントを経て、同年9月28日の新木場大会で真GUTS軍のガッツ石島&マスクド・ミステリーが初代王座に就いた。2020年2月23日の10周年記念大会では、正規軍の友龍とワイルド・ベアー(ワイルド軍)が軍団の枠を超えて合体し王座奪取。友龍、ベアー組は1年間ベルトを守ったが、2021年2月20日、リッキー・フジ&大和ヒロシに敗れ王座を明け渡した。その後、同年8月13日、ダークソウルが王座を奪うと1年半ベルトを守り続けた。
IP王座前哨戦でリカが不調吐露も逆に未詩が警戒心「これでコンディションが良くないとしたら怖い」【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが2月25日、東京・大田区産業プラザPiO小展示場ホールで「TJPW CITY CIRCUIT WINTER~蒲田公演~」を開催した。3・18有明コロシアム大会で渡辺未詩の持つインターナショナル・プリンセス王座に挑戦する辰巳リカがコンディションへの不安を吐露するも、それを聞いた未詩が逆に危機感を募らせる展開となった。
この日、未詩は愛野ユキ、らくと、リカは鈴芽、桐生真弥とそれぞれトリオを結成して対戦。互いに先発を買って出てのファーストコンタクト、そして終盤に2度目のコンタクトで対戦した両者。未詩のジャイアントスイングはリカが阻止してヒップアタックを放ち、リカのドラゴンスリーパーは未詩が体勢を持ち替えて開花式ジャイアントスイングに切り返す技の読みあいに終始。試合は未詩が真弥をティアドロップで叩きつけて勝利した。
2度のダウンを奪った横山朋哉がペットサムイの逆襲しのぎ判定勝ち【Krush】
「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで横山朋哉(リーブルロア)が初のタイ人選手との対戦となったペットサムイ・シムラ(タイ/志村道場)からダウンを奪ったうえで判定勝ちを収めた。
横山は2021年10月からスタートした「第10代Krushスーパー・フェザー級王座決定トーナメント」で優勝候補の最右翼と目されていたものの、決勝で中島千博に敗れ王座戴冠はならず。昨年9月にはK-1の「スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」に参戦し、1回戦ではこれまで大雅、武尊といったトップクラスの選手としのぎを削ってきたスタウロス・エグザコスティディスにKO勝ちを収めたものの、準決勝で朝久裕貴にKO負け。ここ一番で星を落とし無冠ではあるが、その実力は折り紙付きだ。
池田幸司が松谷桐にKO勝ちで2度目の防衛に成功。解説のK-1王者・黒田斗真に宣戦布告【Krush】
「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「Krushバンタム級タイトルマッチ」で王者・池田幸司(ReBORN経堂)が松谷桐(ALONZA ABLAZE)を相手に2度目の防衛戦に臨み、2RでKO勝ちを収めた。
池田は昨年3月に壬生狼一輝を破り王座を獲得。7月に野田蒼を破り初防衛に成功した。12月にはK-1の「初代バンタム級王座決定トーナメント」に出場し1回戦でアンビ・エンスエ・アボモにKO勝ちを収めたものの、準決勝で石井一成に敗れ、K-1王座獲得はならなかった。今回はそれ以来の試合となる。また野田との試合は「K-1 AWARDS 2022」で「Krush最高試合賞(ベストバウト)」に選出されている。
加藤虎於奈が幸輝との激戦を制し復活。9月に結婚した妻に捧げる勝利【Krush】
「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)で元Krushウェルター級王者の加藤虎於奈(TEAM TOP ZEROS/LARA TOKYO)が幸輝(インタージム)からダウンを奪ったうえで判定勝ちを収め、再起を果たした。
加藤は2021年1月に山際和希を破り王座を獲得するも、4月の初防衛戦で松岡力に敗れ王座陥落。9月の「第2代K-1ウェルター級王座決定トーナメント」にエントリーされ、1回戦で優勝した野杁正明と対戦の予定だったが新型コロナウイルスの影響で無念の欠場。昨年4月の復帰戦で野杁との仕切り直しの一戦に臨んだがTKO負けを喫していた。
初代九州プロキックボクシングスーパー・ウェルター級王者の幸輝は九州・沖縄を主戦場とするファイター。K-1ジャパングループには2021年4月のKrushで初参戦。FUMIYAを衝撃的なKOで沈め、そのシーンはネット上で大きな話題となった。その後は安保瑠輝也、海斗に連続KO負けを喫している。
ローブローで計4度の中断も!初参戦の元KNOCK OUT王者・白幡裕星が元バンタム級王者・吉岡ビギンに判定勝ち【Krush】
「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)で元KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の白幡裕星(K-1ジム総本部チームペガサス)がK-1ジャパングループ初参戦を果たし、元Krushバンタム級王者の吉岡ビギン(team ALL-WIN / 9+ nine plus lab.)と対戦し、2-0の判定で初戦を勝利で飾った。
白幡は2021年2月の「REBELS ~The FINAL~」で王者・老沼隆斗を破り王座を獲得。しかし同年暮れに長く所属していた橋本道場を離れ、Battle Box所属に。2022年2月には「RIZIN LANDMARK vol.2」で吉成名高と対戦もKO負け。7月にはKNOCK OUTに10カ月ぶりに参戦し鈴木貫太にTKO勝ちを収め再起を果たしていた。
オーソドックススタイルの吉岡とサウスポーの白幡。1R開始早々に放った白幡の左インローがいきなりローブローになってしまった試合は消化不良のまま終わった。