SearchSearch

新鋭・古木誠也がRED王者・響波を1RKO。12・11に工藤“red”玲央とBLACKスーパーバンタム級王座決定戦【KNOCK OUT】

2022.11.20 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2022 vol.7」(11月19日、東京・後楽園ホール)で古木誠也(G1 TEAM TAKAGI)が響波(Y’s glow)に1RでKO勝ちを収め、12月11日の「KNOCK OUT 2022 vol.8」(東京・後楽園ホール)で行われる「初代KNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王座決定戦」に駒を進めた。

 王座決定戦は工藤“red”玲央(TEAM TEPPEN)とこの日の勝者の間で行われることが10月27日に行われたカード発表会見でアナウンスされていた。

 響波は昨年9月に「初代KNOCK OUT-REDバンタム級王座決定戦」で安達浩平を破り初代王座を獲得。古木は2019年にIBKO国際武道空手道連盟・軽量級の優勝者で今年2月にプロデビュー。ここまで4戦3勝(2KO)1敗の戦績を残している。

2王者が明暗。龍聖が左ハイキックで豪快KO勝ち。バズーカ巧樹は判定勝ちも「つまんない試合してすいません」【KNOCK OUT】

2022.11.20 Vol.Web Original

「KNOCK OUT最高!」で締めくくる

「KNOCK OUT 2022 vol.7」(11月19日、東京・後楽園ホール)のダブルメインイベントに出場した2人の王者が明暗を分けた。

 ダブルメインイベント第2試合に出場したKNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(NOPPADET GYM)はグ・テウォン(韓国/YAK GYM)と対戦し、2R26秒でKO勝ちを収めた。

 龍聖は昨年10月に王座決定戦で銀次を破り、プロ無敗のまま王座を獲得。その後も連勝を重ね、現在12戦12勝(8KO)。今年7月にはRIZINにも参戦している。

 対するテウォンはMKF REVOLUTIONの−60kg級王者で今回がKNOCK OUT初参戦。プロ戦績は20戦14勝(8KO)6敗。龍聖と同じ21歳の韓国のホープ。

クリスチャン・リーが激闘の末、アバソフにTKO勝ちで2階級制覇【ONE FIGHT NIGHT 4】

2022.11.19 Vol.Web Original

 ONE Championship「ONE FIGHT NIGHT 4」(11月19日、シンガポール・インドアスタジアム)のメインイベントで王者キャムラン・アバソフ(キルギス)にクリスチャン・リー(米国)が挑戦する「ONE世界ウェルター級選手権試合」が行われ、リーが4R4分20秒、TKOで勝利を収めた。

 今回の試合はアバソフが計量をクリアすることができず王座が剥奪され、クリスチャンが勝利した場合のみ、新王者になるという変則的な形で行われた。

 アバソフは2019年5月にONE初参戦となった岡見勇信と対戦しTKO勝ちした選手。同年10月にはゼバスチャン・カデスタムを破りウェルター級王座を獲得し、2020年11月にはジェームス・ナカシマを相手に初防衛。今年2月には2階級王者を目指しミドル級王者のライニアー・デ・リダーに挑戦するも一本負けを喫している。

ロッタンがラシリを圧倒。2度のダウンを奪っての判定勝ちで4度目の防衛に成功【ONE FIGHT NIGHT 4】

2022.11.19 Vol.Web Original

 ONE Championship「ONE FIGHT NIGHT 4」(11月19日、シンガポール・インドアスタジアム)で行われた「ONEムエタイ世界フライ級選手権試合」で王者ロッタン・シットムアンノン(タイ)が3-0の判定でジョセフ・ラシリ(イタリア)を破り4度目の防衛に成功した。

 ロッタンは2019年8月にジョナサン・ハガティーを破りONEムエタイ世界フライ級王座を獲得。ここまでボルター・ゴンサルベス、ハガティー、ペッダム・ペッティンディーアカデミーを相手に3度の防衛を果たしていた。今年5月からスタートした「ONEフライ級ムエタイワールドGP」では1回戦でジェイコブ・スミスに勝利を収めたものの、8月の準決勝では尿サンプルを提出できなかったため欠場となった。

 挑戦者のラシリは今年5月にONEムエタイ世界ストロー級(56.7kg)王者プラジャンチャイに挑戦しTKO勝ちを収め、王座を獲得している。

12・29TDCホールでのLiLiCoの“肛門爆破”が決定。“後楽園出禁”阻止に向け西村文京区議&川松都議がフェロモンズ討伐へ出陣【DDT】

2022.11.19 Vol.Web Original

 DDTプロレスが11月18日、東京・後楽園ホールで「D王 GRAND PRIX 2022 in Korakuen Hall」を開催。年内最後のビッグマッチとなる12月29日、TOKYO DOME CITY HALLのオープニングセレモニーでタレントのLiLiCoが肛門爆破を行うことが決まった。

 同大会のスペシャルアンバサダーに就任したLiLiCoはかねて肛門爆破にトライすることを熱望していたが、今林久弥GMは態度を保留していた。今大会のオープニングで、今林GMとLiLiCoの夫・小田井涼平(純烈)が相談する映像が流され、小田井は夫婦間で「お互いの肛門には関与しない」との取り決めがあることを明かし、悩んだ末、OKサインを出した。夫の許可が下りたことで、LiLiCoの肛門爆破が決定。3月20日の両国国技館では山里亮太(南海キャンディーズ)が肛門爆破を行って話題を振りまいたが、“女性タレント”の肛門爆破は前代未聞だ。

納谷幸男がKO-D無差別級王者・樋口和貞を破り「D王」Bブロックを大どんでん返しで通過【DDT】

2022.11.19 Vol.Web Original

「上野さんに勝って、12月のビッグマッチでKO-D無差別に挑戦するのは俺だ」

“未完の大器”納谷幸男がついに覚醒か!? DDTプロレスのシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」が11月18日、東京・後楽園ホールで公式戦最終日を迎え、Bブロックでは納谷幸男が大逆転で勝ち上がり、Aブロックを通過した上野勇希と12月4日、後楽園で優勝を争う。

 まさかの展開だった。BブロックはKO-D無差別級王者の樋口和貞と火野裕士が勝ち点7でトップタイ。これを6点の納谷が追走していたが、納谷が優勝決定戦に進むためには自身が樋口に勝ち、火野がクリス・ブルックスに負けた場合のみという厳しい状況だった。

 まず、セミファイナルで火野とクリスが対戦。火野はチョップ連発でジワジワと追い込んでいった。ところが、レフェリーが昏倒している間に、クリスのセコンドの高梨将弘が入って急所打ち。さらに大石真翔にベルトで火野を巧妙に殴打させ大混乱。火野はラリアットを見舞うも、クリスが変形サムソンクラッチで丸め込んで3カウントを奪取し、火野は勝ち点を伸ばせず。

上野勇希が遺恨深き佐々木大輔を制し、大混戦の「D王」Aブロックを突破。「納谷がでかかろうが、俺が負ける理由はない。優勝するのは俺」【DDT】

2022.11.19 Vol.Web Original

 DDTプロレスのシングル最強を決めるリーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」が11月18日、東京・後楽園ホールで公式戦最終日を迎えた。大混戦となったAブロックは昨年準優勝のDDT UNIVERSAL王者の上野勇希が遺恨深き“カリスマ”佐々木大輔を制して、2年連続で優勝決定戦(12月4日、後楽園)への進出を果たし、Bブロックを勝ち上がった納谷幸男と対戦する。

 Aブロックは遠藤哲哉と佐々木が勝ち点5でトップタイ。上野、ジョーイ・ジャネラ、RSP(リッキー・シェイン・ペイジ)が4点で追い、5人が可能性を残して最終日に突入した。

 まずは、第3試合でジャネラとRSPが対戦。RSPがエプロンから場外めがけてデスバレードライバーを見舞ったが2人ともダメージが大きく両者リングアウトに。ともに勝ち点は上積みできず脱落が決まった。

 続いて、第4試合で遠藤が吉村直巳と激突したが、吉村が払腰で電撃フォールを奪って殊勲の星を挙げ、遠藤は勝ち点を伸ばせず。

ヤクルト村上「目標は高ければ高いほどいい」スーツオブザイヤー受賞でチャレンジ哲学語る

2022.11.18 Vol.web original

 

「スーツオブザイヤー2022」授賞式が17日、都内にて行われ、東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手や、俳優・歌手の山崎育三郎が部門賞を受賞した。

「SUITS OF THE YEAR 2022(スーツオブザイヤー)」は「NIKKEI STYLE Men’s Fashion」と株式会社Begin「MEN’S EX」が共催するアワード。「ビジネスや自分のフィールドで情熱を持ってチャレンジし、時代を変えていく才能や志を持つ人」を表彰する。

 ビジネス部門、イノベーション部門、スポーツ部門、アートカルチャー部門の4部門ごとに表彰。

スポーツ部門で受賞したのはプロ野球界で18年ぶりとなる3冠王を最年少で獲得した東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手。登壇した村上選手はトロフィーを手に「これからスーツを着る機会がたくさんあると思うので、かっこいいスーツを身につけて、たくさんテレビに出たりしていけたらなと思います」と受賞に感激。この日、グリーン系のスーツを着こなしていた村上選手は「グリーンが好きで、グリーンのスーツを着るとキリッと気分が上がります」と話した。

 授賞式後のトークショーでは、ゲストの和牛も参加。「チャレンジ哲学は?」と聞かれた村上選手は「目標は高ければ高いほうが良い」と話し「自分に期待しなくなったら終わりだと思いますし、自分ができないと思ったらできないものだと思っているので、高い目標を持って挑戦するというのが一番かなと思っています」と回答。

 すると「年間で体重を維持することが目標」という和牛・水田が「高すぎる目標はダメですもんね?」と同意を求めたが、村上選手から「高い目標を持って欲しいですね(笑)」と返され、会場の笑いをさそっていた。

 また、ビジネス部門ではAGC株式会社 代表取締役兼社長執行役員CEO平井良典氏、公益社団法人日本プロサッカーリーグ チェアマン 野々村芳和氏が受賞。イノベーション部門ではシナモンAI代表取締役Co-CEOの平野未来氏が受賞した。

 アート&カルチャー部門で受賞した山崎育三郎はこの日、VTRで喜びのコメントを寄せた。

新日本プロレス50周年記念音楽フェス 最後は在りし日の猪木さんの映像とともに「1、2、3、ダー」

2022.11.18 Vol.Web Original

50周年記念「シンニチイズム ミュージックフェス」

 今年で創立50周年を迎えた新日本プロレス。その50周年を記念した音楽フェス「シンニチイズム ミュージックフェス」が11月17日、東京・国立代々木競技場第一体育館で行われた。

 この日は「初代ワールドプロレスリングテーマ」を皮切りに選手の入場テーマ曲など全40曲がフルバンドで生演奏されたのだが、最後はもちろん今年10月1日に亡くなったアントニオ猪木さんの「炎のファイター~INOKI BOM-BA-YE~」。そしてフェスの最後は在りし日の猪木さんの「1、2、3、ダー」の映像とともに出演者と観客が「ダー」で締めくくった。

 会場は通常のプロレス興行のごとく中央にリングが設置され、メインステージでミュージシャンが演奏する中、レジェンド、そして現役レスラーが花道を歩きリングに上がる。その間はビジョンでその選手の過去の名場面が流された。

 歴代の「ワールドプロレスリングのテーマ」が5曲続いた後、いよいよレスラーの入場曲がスタート。1曲目はタイガーマスクの「おまえは虎になれ」。松崎しげるの生歌の中、4代目タイガーマスクが入場したのだが、映像は初代の佐山サトル、3代目の金本浩二、現在の4代目の名場面が流れる。そして藤原喜明、山崎一夫といったU系のレジェンド、永田裕志、天山広吉、小島聡の第3世代、そして獣神サンダー・ライガーという平成の新日本プロレスを支えた選手たちが続いた。

所英男がUFCでデメトリアス・ジョンソンに2度挑戦の強豪と対戦【RIZIN.40】

2022.11.17 Vol.Web Original

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月17日、都内で開催された。

 所英男(リバーサルジム武蔵小杉 所プラス)が元UFCファイターで現在はベアナックル・ボクシング団体「BKFC」を主戦場とするジョン・ドッドソン(アメリカ/ジャクソンズMMA)と対戦する。
 
 ドッドソンはUFCでは2013年に世界フライ級王者デメトリアス・ジョンソンに挑戦し、試合前半にダウンを奪うなどベルトに手をかけるも判定負け。2015年の2度目の挑戦でもその牙城を崩すことはできなかったが、フライ級のトップ戦線で活躍した。今年8月にはBKFCで元UFCファイターのライアン・ブノアを得意の左フック4連打でマットに沈めている。

 所は今年7月に階級をフライ級に下げてDEEP王者の神龍誠と対戦。約1年半ぶりのMMAの試合にも関わらず、現在の日本のフライ級のトップクラスである神龍相手に一歩も引かない戦いを展開し健在ぶりを見せつけた。

ジョニー・ケースがBellatorとの対抗戦に臨むサトシをサポート【RIZIN.40】

2022.11.17 Vol.Web Original

自身はグスタボとの対戦が決定

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月17日、都内で開催された。

 ライト級戦でジョニー・ケース(アメリカ/MMA LAB)がルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)と対戦する。

 ケースは今年4月に2年4カ月ぶりにRIZINへの参戦を果たし、いきなりホベルト・サトシ・ソウザの持つライト級王座に挑むも一本負け。7月には武田光司に判定負けを喫し、RIZINでは3連敗となっている。対するグスタボも4月に2年4カ月ぶりにRIZINへ参戦し、こちらは矢地祐介、大原樹里を相手に連続KO勝ちを収め、改めてライト級のトップ戦線の実力を見せつけた。

 外国人選手は通常、カード発表会見には参加しないのだが、ケースは会見に登場。「RIZINとBellatorの対抗戦が発表されたのを聞いて、自分もぜひ力になりたいと思った。サトシ選手の力になるために早めに来日して、彼に対策を授け、練習相手になっている」と現在、磐田に在住し、対抗戦でAJ・マッキーと対戦するサトシとともにトレーニングしていることを明かした。

 サトシとの練習については「総合格闘技の要素を全部練習したいと思っている。僕はAJと同じアメリカのレスリングをベースにしているファイター。アメリカのレスラーから見た対策だったりポイントを少しずつ教えていって、最終的にはいろいろなものを混ぜて練習していければと思っている。人は不慣れな環境に身を置くことで成長すると思っている。今回、キャリアの中で初めて海外でファイトキャンプを行うことで自分も間違いなく成長するんじゃないかと思うし、サトシ選手と練習することで、自分の寝技、柔術の技術も間違いなく上がると思っている。こうやって一緒にやれることは素晴らしいことだと思う。2人でチームとして大晦日に勝ちを取りいく。そしてRIZINの強さを世界に証明するという目標を持ってやれるのは非常にいいことだと思う」などと語った。

Copyrighted Image