SearchSearch

試合後に緊急搬送のYA-MANが会見に出席「あばらの軟骨が損傷していたのと鼻が折れていたくらい。明日にでも試合できるくらい(笑)」【RISE】

2022.10.16 Vol.Web Original

「RISE WORLD SERIES 2022」(10月15日、東京・大田区総合体育館)の一夜明け会見が10月16日、都内で開催された。

 前日の試合後の会見をケガの治療のため欠席したYA-MAN(TARGET SHIBUYA)が元気な姿を見せた。

 YA-MANはセミファイナルで白鳥大珠(TEAM TEPPEN)と対戦し、2Rにダウンを奪われたが、立ち上がると反撃に転じ、3Rまで手を休めることなく白鳥と打ち合った末に判定負けを喫した。試合中に肋骨と鼻骨を骨折。折れた肋骨が肺に刺さり外傷性肺気胸の疑いがあるということで緊急搬送されていた。

 会見では「まず体については、試合が終わってリングドクターから“あばらが肺に刺さっているかもしれないからすぐに病院に行ってくれ”と言われたが、大丈夫だった。あばらの軟骨が損傷していたのと鼻が折れていたくらい。ケガはそれくらいで明日にでも試合できるくらい(笑)」とファンに報告。

 白鳥については「やっぱり白鳥選手はRISEのトップ選手だった。強かった。一瞬のすきを見逃さない。自分が油断したところで、そこを突かれた。やっぱ、トップですね。なので、これから白鳥選手の破竹の勢いがすごくなると思う。でもそこを超えなければいけなかった。やっぱここで勝って、格闘家なので強さを証明したかった。あとは、負けるって悔しいですね。今まで、(白鳥は)強いということは分かっていたので、人生で一番練習したつもりだった。でも手が届かない。やっぱり悔しい。いつかやり返したいと思う。自分は格闘家なんで、強さをみんなに見てもらいたい。そのためにこれからももっと上を目指して練習していこうと思う」と語った。

12・25両国で原口健飛vsザカリア・ゾウガリー、山田洸誓vsペットパノムルンが決定【RISE】

2022.10.16 Vol.Web Original

 RISEとシュートボクシング(SB)の共催となる「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」(12月25日、東京・両国国技館)の第1弾カードが10月15日に行われた「RISE WORLD SERIES 2022」で発表された。

「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -63kgトーナメント」優勝者の原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)がGLORYフェザー級(−65kg)1位のザカリア・ゾウガリー(オランダ)と対戦する。

 ゾウガリーは2014年にSBに初参戦を果たすと、2016年には「SHOOT BOXING S-cup65kg世界トーナメント」で優勝を果たし、外国人エースの座に君臨。RISEにも2度参戦し、1勝1敗の星を残している。現在はGLORYを主戦場とし、2017年12月にはペットパノムルン・キャットムーカオとGLORY世界フェザー級王座挑戦者決定戦で対戦しKO負けを喫している。ペットパノムルンは現在、原口に2連勝中だ。

 原口は「ザカリア選手は日本でも有名な強いファイターなんですが、ザカリア選手も僕もペットに負けている状態で、負けた者同士の試合になっているのはムカつく部分でもあるんですけれど、ペットを追い詰めた男とペットに一発で仕留められた男の差が明確に出る試合にしたいと思っている。ペット選手とは違うやり方でゾウガリー選手をマットに沈めたてやろうと思っている」とKO宣言。

 また今大会で現役を引退するRISEスーパーライト級王者・山田洸誓(正道会館KCIEL)が、そのペットパノムルンと対戦することも発表された。 

 山田は「RISEさん、意地悪やなって(笑)。最後の試合でめちゃくちゃ強敵をもってこられた。でも、どうせやるんやったらみんなが、日本中の人が、世界中の人が知っている強い選手とやるのが格闘家だと思うので、しっかり目の前の試合に集中して12月25日は自分が笑顔で終われるように頑張りたい」と語った。

那須川龍心「タイトルと絡みそうな相手とやっていきたい」とフライ級タイトル戦線に殴り込み【RISE】

2022.10.16 Vol.Web Original

「RISE WORLD SERIES 2022」(10月15日、東京・大田区総合体育館)の第1試合で那須川天心の弟・那須川龍心(TEAM TEPPEN)が吉田亮汰朗(BK GYM)に3-0の判定勝ちを収め、プロ戦績を4戦3勝(1KO)1敗とした。

 那須川は今年4月の「RISE ELDORADO 2022」でシュートボクシング(SB)の笠原直希を相手にプロデビューを果たし、判定勝ち。2戦目となった「THE MATCH 2022」(6月19日)ではK-1の大久保琉唯と対戦し判定負けを喫した。しかし8月の「RISE161」で平山龍馬を相手にプロ初のKO勝ちを収め、すぐに復活。試合後のリングで今大会への出場をアピールしていた。

 対する吉田亮汰朗(BK GYM)は今大会にも出場する中村寛の同門。DEEP☆KICKを主戦場にするファイターでプロ戦績は3戦1勝2敗。

 1R、那須川はゴングと同時に飛び掛かり飛び蹴りを見せる。その後もプレッシャーをかけ、ワンツーの右ストレート、右ハイ、右ミドルをクリーンヒット。吉田も左ストレート、左ミドルを返す。那須川はプレッシャーをかけて左フック、右ストレートをクリーンヒット。

安本晴翔が64秒KO勝ちで「僕がフェザー級で一番強い」と王者・門口佳佑に照準【RISE】

2022.10.16 Vol.Web Original

「RISE WORLD SERIES 2022」(10月15日、東京・大田区総合体育館)で元KNOCK OUT-REDフェザー級王者の安本晴翔(橋本道場)が山川賢誠(Kickboxing Academy Sapporo)に1RでKO勝ちを収めた。

 1R、安本の右インロー、右ハイからの右ストレートで山川の腰が落ちかける。山川も反撃を見せるが安本は動じず。山川が右フックを放ったところにカウンターで右ハイキックを合わせダウンを奪い、安本がKO勝ちを収めた。

 安本は試合後のマイクで「前回はすいませんでした。今回はちゃんとKOできて良かった。これからフェザー級を荒らしていくんで、もっと強い相手、お願いします」と挨拶した。

 安本はRISE初参戦となった7月のメールダード・サヤディ戦では1Rにダウンを奪いKO勝ちのジャッジとなったのだが、試合後にダウンがパンチのダメージによるものか、前腕部によるダメージによるものか否かが検証され、そのジャッジが難しかったことと故意による悪質性は認められなかったことから安本のKO勝ちが取り消され、ノーコンテストとなっていた。

ライト級王者・直樹がチャド・コリンズを追い込むも無念のKO負け【RISE】

2022.10.16 Vol.Web Original

「RISE WORLD SERIES 2022」(10月15日、東京・大田区総合体育館)でRISEライト級王者の直樹(BRING IT ONパラエストラAKK)がチャド・コリンズ(オーストラリア/Strikeforce)をあと一歩まで追い込むもKO負けを喫し、これで今年4月の山田洸誓戦から3連敗となってしまった。

 1R、序盤から打ち合いとなる。直樹は左右のボディーを放つとコリンズはワンツーの右ストレート。そして右ロー、左ボディー。直樹は左右のボディーに右カーフ。コリンズの左フックで直樹は一瞬ぐらり。しかし右カーフですぐに反撃。

 2R、コリンズは右ロー、左ミドル、ワンツー。しかし直樹はパンチの連打で反撃すると三日月蹴りをボディーにグサリ。直樹の右ボディーを効かされコリンズはプレッシャーが弱まる。直樹はボディーブローと右カーフを効かせるがコリンズはの左フックを食らいぐらり。コリンズは首相撲からのヒザ蹴りで追撃しダウンを奪う。立ち上がった直樹だったが最後はコリンズが左フックのダブルで2度目のダウンを奪いKO勝ちを収めた。

白鳥大珠がダウンを奪い判定勝ち。YA-MANは「イケメンをボコボコにするはずが不細工が余計、不細工になっちゃったよ」【RISE】

2022.10.16 Vol.Web Original

「RISE WORLD SERIES 2022」(10月15日、東京・大田区総合体育館)のセミファイナルで白鳥大珠(TEAM TEPPEN)がYA-MAN(TARGET SHIBUYA)と対戦し、ダウンを奪ったうえで3-0の判定勝ちを収めた。

 2人は「RISE WORLD SERIES 2022 OSAKA」(8月21日)で挨拶のためにともにリングに上がった時にYA-MANが「マジでイケメンが嫌い。イケメンをボッコボコにして顏の形を変えて、俺のほうが強いっていうのを世間に知らしめて俺がモテる世の中にしたい」というほぼ難癖に近いアピールをきっかけに対戦が決定。カード発表会見、SNS等でもYA-MANのトラッシュトークが続き、前日会見でYA-MANは白鳥ばかりではなく全イケメン格闘家に牙をむく事態となっていた。

王座を守った大﨑一貴「風音選手にこのベルトを渡すことだけは絶対に嫌だった。すべて奪い取られるのが本当に嫌だった」と吐露【RISE】

2022.10.16 Vol.Web Original

「RISE WORLD SERIES 2022」(10月15日、東京・大田区総合体育館)のメインイベントで行われた「RISEスーパーフライ級(-53kg)タイトルマッチ」で王者・大﨑一貴(OISHI GYM)が2-0の判定で風音(TEAM TEPPEN/同級1位)を破り、初防衛に成功した。

 この対戦については風音が「RISE WORLD SERIES 2022 OSAKA」(8月21日)のリング上で挨拶を行った際に大﨑への挑戦をアピール。同大会に出場し風音の同門であるサンチャイ・TEPPENGYMをKOした大﨑は試合後のマイクで「53kgは僕が一番ってところを見せたいので、10月、風音選手、タイトルマッチやりましょう」と風音を挑戦者に指名していた。

 1R、大﨑がプレッシャーをかけ右カーフ、ロー、パンチを放つと風音もローからパンチの連打につなげる。互いの左フックが交錯。風音が回転の速いパンチで手数を出していくが大﨑は重いパンチで反撃。

イケメン二郎がイケメンスラッシュでタッグ戦を制して連敗をストップ【WWE】

2022.10.15 Vol.Web Original

 WWE「NXTレベルアップ」(日本時間10月15日配信)で“スタイルストロング”イケメン二郎がタッグ戦に出場し、イケメンスラッシュで勝利を収め、連敗をストップさせた。

 イケメン二郎はWWEデビューとなる“新鋭”タンク・レジャーとタッグを組んでブライソン・モンタナ&デューク・ハドソンと対戦。序盤からパワーに勝るハドソンにショルダータックル2連打を浴びて劣勢となるも交代したレジャーがスプラッシュやボディースラム、イケメン二郎がローキックの連打から連携のダブルスプラッシュでモンタナに反撃。しかしレジャーはハドソンの介入からモンタナにネックブリーカーを決められてしまうなど両軍、白熱の攻防を展開。

「夢プロレス」に参加したプロレス未経験の3名がラストミッションに挑戦。結果は10月28日のTJPW公式配信番組で発表【東京女子プロレス】

2022.10.15 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが10月14日、東京・新宿FACEで「夢プロレス – dream on the ring -」を開催。Cyber Fightのプロジェクト「夢プロレス」で、夢を叶えるためにプロレスに挑戦してきた3名(上原わかな、真中ひまり、凛咲子)が“ラストミッション”に臨んだ。

 同プロジェクトは芸能やエンターテインメントに関わるプロレス未経験の女子がプロレスに挑戦する企画で5月下旬にスタート。これまで、道場マッチなど、さまざまなミッションで競い、最終的に1位となった1名のみが本人の夢を叶えることができるもの。この模様は、TJPW公式YouTubeチャンネルで配信されてきた。

 今大会を迎えた時点で上原が20ポイントで首位、凛咲子と真中がともに13ポイントで続いていた。ラストミッションは東京女子のトップクラスの選手とのエキシビションマッチ形式(各10分1本勝負)で行われた。順位の決定方式は「試合後に一番心が動かされた人」への投票による。投票できるのは特別審査員(アジャコング)、レスラー、スタッフ、観客が対象。公式ツイッターでも14日23時59分まで投票が受け付けられ、最高得点者が夢を叶えることができる。この結果は28日配信のTJPW公式YouTubeチャンネルの番組内で発表される。

宮本もかがIP王座に決意の挑戦表明! 新王者・渡辺未詩は「初めての防衛戦の相手が、もかでうれしい」と涙で快諾【東京女子プロレス】

2022.10.15 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが10月14日、東京・新宿FACEで「夢プロレス – dream on the ring -」を開催。“空手戦士”宮本もかが、先のTOKYO DOME CITY HALL大会(10月9日)でインターナショナル・プリンセス(IP)王座に就いたばかりの渡辺未詩に挑戦を表明した。

 この日、宮本はセミファイナルで愛野ユキと組み、渡辺、鈴芽組と対戦。宮本は序盤から積極果敢にエルボー、正拳突きなどで渡辺組を攻め込んだ。渡辺も愛野にジャイアント・スイング、鈴芽は宮本にミカヅキ流星群(ダイビング・ボディーアタック)を繰り出して反撃。一進一退の目まぐるしい攻防が続いたが、宮本は新技の鴻臚館(こうろかん=滞空式ネックブリーカー)で渡辺を排除。鈴芽が丸め込みから必殺のリング・ア・ベルを狙うも、阻止した宮本はゼロ戦キックから鴻臚館を決めて、同学年ながらキャリアでは先輩の鈴芽から殊勲の星を挙げた。

 ふだん自己主張をあまりしない宮本だが、マイクを持つと、意を決して「未詩さんのベルトに挑戦したいです」とアピール。宮本と一緒に練習することが多いという渡辺は「まさか、もかが最初に来てくれるとは思わなかった。初めての防衛戦の相手が、いつも見てるもかでうれしい。私も負けられないから戦いましょう」と涙で快諾。宮本は「未詩さんに勝ってベルトを巻きたいです」とベルト獲りを口にした。

「初代バンタム級王座決定トーナメント」開催。決勝で戦いたい相手に名前が挙がらず壬生狼一輝はしょんぼり【K-1】

2022.10.14 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」(12月3日、大阪・エディオンアリーナ大阪)の第1弾カード発表会見が10月14日、都内で開催され、新階級となるバンタム級の初代王者を決める「K-1 WORLD GP 初代バンタム級王座決定トーナメント」が開催されることが発表された。

 1回戦は日本人vs海外の強豪の図式で行われ、(1)池田幸司(日本/ReBORN経堂)vsアンビ・エンスエ・アボモ(赤道ギニア/Pure Impact)、(2)石井一成(日本/ウォー・ワンチャイプロモーション)vsオスカル・ボルケス(エクアドル/Team Promebox)、(3)黒田斗真(日本/K-1ジム心斎橋チームレパード)vsヨーシラー・チョー.ハーパヤック(タイ/Chor.Hapayak GYM)、(4)壬生狼一輝(日本/力道場静岡)vsサンベル・ババヤン(アルメニア/TEAM CALVET)の組み合わせ。(1)と(2)、(3)と(4)の勝者が準決勝で対戦し、その勝者が決勝で初代王座を争う。

Copyrighted Image