SearchSearch

大沢文也がかつて武居由樹を苦しめた相手と対戦。「由樹に6-4で負けると思うと言われた」と告白【K-1福岡】

2022.06.29 Vol.Web Original

 3年連続の開催となるK-1福岡大会「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」(8月11日、福岡・福岡国際センター)の第2弾カード発表会見が6月29日、都内で開催された。

 Krushライト級王者の大沢文也(TANG TANG FIGHT CLUB/team JOKER)が王座戴冠後の初戦でタイのデンサヤーム・アユタヤファイトジム(Ayothaya Fight Gym)と対戦する。

 デンサヤームは17歳だった2020年の「K’FESTA.3」で当時、スーパー・バンタム級王者だった武居由樹と対戦し、0-3の判定で敗れたものの最後まで武居を苦しめた。そこから3階級上げて、今回はライト級での試合となる。20歳にして105戦 77勝(8KO) 25敗3分の戦績を誇る強豪だ。

 大沢はまずは「55kgって聞いていて、小さいのかと思ったら思ってたよりめちゃくちゃ大きい(笑)。さっきヘビー級の実方選手に“相手は全然大きくないですよ”って言われたんですが、全然大きいし全然話が違うって感じですね」と第一印象を語った。また対戦が決まった際に武居に連絡したところ「僕は勝っているんで、負けたら敬語使ってください」とプレッシャーをかけられた上に「普通に左ミドルとかめっちゃ強いし、結構、文也君が苦手なタイプだと思いますよ」と脅され、最後は「僕はもちろん文也君を応援しているんですが、6-4で負けると思ってます」とダメ押しされたことを告白。大沢は「敬語使ってください、って言われたんで負けられない」と必勝を期した。

ANIMAL☆KOJIが気合のバナナ食いとバット折り。対戦相手に「俺とやったら絶対に骨が折れるから」とカルシウム摂取のススメ【K-1福岡】

2022.06.29 Vol.Web Original

 3年連続の開催となるK-1福岡大会「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」(8月11日、福岡・福岡国際センター)の第2弾カード発表会見が6月29日、都内で開催された。

 クルーザー級戦に出場するANIMAL☆KOJI(TEAM ANIMAL)が気合のバナナ食いとバット折りで必勝を誓った。

 KOJIは2020年の福岡大会でK-1デビューを果たすとクルーザー級のトップ戦線で戦っていたRUIにKO勝ち。続いて愛鷹亮も破り、クルーザー級に確固たる地位を得たものの、その後、マハムード・サッタリ、谷川聖哉に連敗。今回が再起戦となる。

JリーグYBCルヴァンカップ組み合わせ決定 昨年覇者の名古屋は浦和と対戦  

2022.06.29 Vol.Web Original


 サッカーの「2022 Jリーグ YBC ルヴァンカップ」 プライムステージの組み合わせオープンドロー(抽選会)が29日、国立競技場で行われ、組み合わせが決定した。

 プライムステージは、グループステージおよびプレーオフステージを勝ち抜いた4チームと、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)からの4チーム、計8チームで戦う。グループステージからは、昨年優勝した名古屋グランパス、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、そしてアビスパ福岡。ACL組は、川崎フロンターレ、浦和レッズ、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸。

 昨年の覇者である名古屋は浦和、C大阪は川崎Fと対戦するなど、ワクワクする組み合わせとなった。

 プライムステージは、準々決勝と準決勝がホーム&アウェイ方式で行われ、その勝者が10月22日の決勝に進む。

ベッキー・リンチが女子MITBラダー戦出場決定。2度目の予選をマンハンドルスラムで制す【WWE】

2022.06.29 Vol.Web Original

 WWE「ロウ」(日本時間6月29日配信、テキサス州ラレド/サメス・オート・アリーナ)で“ザ・マン”ベッキー・リンチがエリミネーション形式の予選をコーナー2段目からのマンハンドルスラムで制して女子MITBラダー戦出場を決めた。

 先週、アスカとの予選に敗れたベッキーが6人によるエリミネーション形式の女子MITBラダー戦予選に挑むと、いきなり対戦相手5人の集中砲火を浴びて劣勢となる。しかし、中盤にはすきを突いたマンハンドルスラムでザイア・リーを脱落させ、フォールを狙うニッキー・A.S.H.もディスアーマーでタップアウトさせると同じく2人を脱落させたドゥドロップと一騎打ちとなった。

中邑真輔と戸澤陽がバトルロイヤルで敗れてMITBラダー戦出場ならず【WWE】

2022.06.29 Vol.Web Original

 WWE「ロウ」(日本時間6月29日配信、テキサス州ラレド/サメス・オート・アリーナ)で中邑真輔と戸澤陽が「マネー・イン・ザ・バンク(MITB)」のMITBラダー戦予選バトルロイヤルに出場した。戸澤はヴィア・マハーン、中邑はパートナーのリドルに落とされて無念の予選敗退となった。

 序盤、中邑がジンダー・マハルやトマソ・チャンパと攻防を展開すると戸澤はマハーンに場外へ投げ飛ばされて最初に脱落してしまう。中盤には中邑がAJスタイルズにエプロンまで追い込まれながらも最後の6人に残ると、コーナーに上がったジグラーを強烈なハイキックで脱落させた。さらに対峙したパートナーのリドルにスピンキックからキンシャサを狙ったが、これをかわされるとエプロンでリドルのオーバーヘッドキックを浴びて無念の脱落。

 終盤にはリドルが隠れていたミズと一騎打ちとなるとエプロンでRKOを叩き込んでバトルロイヤルを制した。リドルが出場するMITBラダー戦が行われる「マネー・イン・ザ・バンク」は日本時間7月3日にWWEネットワークで配信される。

ジョン・シナがWWEデビュー20周年で感謝「この20年間はみんなのお陰だ」【WWE】

2022.06.29 Vol.Web Original

 ジョン・シナがWWEデビュー20周年を記念して「ロウ」(日本時間6月29日配信、テキサス州ラレド/サメス・オート・アリーナ)に登場した。

 シナはビンス・マクマホンの呼び込みでスーパースターたちが集まったステージから登場すると「今日は俺のWWEでの誕生日。この20年間このリングに上がることができたのはみんなのお陰だ」と大声援を送るWWEユニバース(ファン)に感謝を伝えた。続けて「いつも“ありがとう”と言いたくてタイミングを探していたが、今がその時だと思う」と伝えると会場からは“サンキュー・シナ”チャントが巻き起こり、さらに「俺は45歳になって次の試合がいつになるか分からない。でもまだ残り1試合なんてことはないぞ」とさらなる対戦に言及すると最後は「俺たちは決してあきらめないぞ。まだ始まったばかりだ。欲しいなら獲りに来い」と決め台詞で会場を盛り上げてリングを後にした。

 また、番組ではトリプルH、“ストーンコールド”スティーブ・オースティン、クリス・ジェリコ、ダニエル・ブライアンらが映像で登場してシナへの祝福メッセージを送った。

田中希実から感じるアスリートの神髄【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2022.06.29 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

DDT、東京女子、ガンプロの夏の大田区でのビッグマッチで声出し応援、紙テープ投げ入れ、横断幕掲示を解禁「お客さんの声援を聞くと今より強くなれる!」

2022.06.27 Vol.Web Original

 CyberFightに属する3団体(DDTプロレスリング、東京女子プロレス、ガンバレ☆プロレス)が6月27日、東京・渋谷区のAbemaTowersで合同記者会見を開き、今夏に各団体が東京・大田区総合体育館で開催するビッグマッチで「声出し応援」「紙テープの投げ入れ」「横断幕の掲示」を解禁することを発表した。

 これはファンからの要望を受け、会場側と協議した結果、GOサインが出たもの。対象となるのは、同会場で行われる東京女子(7月9日)、ガンプロ(同10日)、DDT(8月20日)の3大会。各大会は会場収容可能人数の50%収容のソーシャルディスタンスを保った座席配置となっており「不織布マスク」の着用が必須となる。大田区大会とは別に、DDTではソーシャルディスタンスの座席配置を保ったうえで、7月7日の東京・新宿FACE、8月14日の東京・後楽園ホールの両大会も「声出し応援」が可能だ。ただし、今後、まん延防止等重点措置の要請等があった場合、声出しに関するルールが変更となる可能性がある。

 会見に出席した東京女子・甲田哲也代表は「3団体ありますので、いろいろ意見もありました。同じ時期に同じ会場で同じグループがやっていくなかで、たとえば7月9日のTJPWと7月10日のガンプロでルールが違うと、ファンの皆さまに混乱をきたすと思いまして、3団体歩調を合わせる決定をいたしました。“まだ早いんじゃないか”“逆に会場に行くのを遠慮したい”といった反対意見をお持ちのファンの方もいらっしゃると思います。50%収容なら、声援ありというのは政府、東京都のガイドラインに則ったものですが、それでも主催者として、慎重論もございました。コロナ対策でよく言われるのがブレーキとアクセルを同時に踏みながら進んでいかなければならないと。片方で十分すぎるほど感染予防対策を意識しながら、片方で少しでも早く元の日常が戻るようにアクセルを踏み続けなければいけない。そういった矛盾をはらんでおりますので、難しい判断を要求されます」と状況を説明。

武尊「試合の2週間前に歩けない、蹴れない状態になり、格闘家としてだけでなく人として普通の生活を送れなくなると思った」と休養を決断【K-1】

2022.06.27 Vol.Web Original

那須川には改めて感謝の言葉

「THE MATCH 2022」(6月19日、東京・東京ドーム)で那須川天心に敗れた武尊(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が6月27日、都内で会見を開き、那須川戦について振り返った。

 武尊は19日の試合後、会見場に現れたものの、そこではファンや関係者への謝罪の言葉を絞り出すにとどめ、後日会見を開くことが発表されていた。

 この日は復活へ向けて「休養」することを発表した。それは新たな挑戦へ向けて心身をリセットするため。「最後は勝つ姿を見せてから終わりたいと思っています」と語るように、戦いの場へ戻ってくることを前提とした前向きなもの。

 武尊は那須川戦については「あの時の僕の心と体で出せる100%を出したので悔いはない。内容も振り返るのは辞めようと思っている。あれが100%かなと思っています」と語った。

 那須川については「天心選手がいたから苦しかったこともたくさんあったんですが、天心選手がいなかったら僕はこの年まで格闘技をやれていないと思うし、どこかで満足するか燃え尽きるかでモチベーションを保つこともできなかったと思う。約10年負けないで勝ち続けることができたのも天心選手がいたから、モチベーションを落とさずに強さを維持できたと思う。言葉では表せないですが、同じ時代にこの戦いの世界にいてくれて感謝しかないです」と試合前にも語っていたように、改めて感謝の言葉を口にした。

 その一方で、那須川と機会があれば話をするか?と問われると「それはお互いに引退してからなんじゃないかなと思う。天心選手はこれからもボクシングで活躍していくと思うし、同じ格闘界にいる間は仲良くはできないかな」と語るように闘争心は消えていない。

武尊が新たなる目標実現へ向け「休養」。総合格闘技転向など具体的なプランは明かさず【K-1】

2022.06.27 Vol.Web Original

「いったん海外で療養しようかなと思っています」

「THE MATCH 2022」(6月19日、東京・東京ドーム)で那須川天心に敗れた武尊(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が6月27日、都内で会見を開いた。武尊は19日の試合後、会見場に現れたものの、そこではファンや関係者への謝罪の言葉を絞り出すにとどめ、後日会見を開くことが発表されていた。かねてから「負けたら引退」と口にしていたことからその去就に注目が集まっていた。

 この日、武尊は試合後に多くのファンの人から寄せられた言葉に勇気をもらったとして、新しいチャレンジに向かうことを決断。しかし約11年間の激闘でボロボロになった体と心を治すための「休養」に踏み切ることを発表した。

 体については拳、腰、ヒザの故障を上げ、心についてはかねてからうつ病とパニック障害と診断されていたことを明かした。

 休養期間中については「期間は決めていないし、トレーニングはできるところはやろうと思っている。ずっと表舞台から姿を消すわけではないと思うし、やれることは練習も仕事もやっていきたいが、いい意味で自分と向き合える時間を作りたい。なるべく人と関わらない生活を送りたいので、いったん海外で療養しようかなと思っています」と語った。

武尊が現役続行を前提とした「休養」を発表。ファンの声に勇気もらう【K-1】

2022.06.27 Vol.Web Original

負けた後の“ありがとう”という言葉がどんな勝利より報われた

「THE MATCH 2022」(6月19日、東京・東京ドーム)で那須川天心に敗れた武尊(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が6月27日、都内で会見を開き「休養」することを発表した。

 武尊は19日の試合後、会見場に現れたものの、そこではファンや関係者への謝罪の言葉を絞り出すにとどめ、後日会見を開くことが発表されていた。かねてから「負けたら引退」と口にしていたことからその去就に注目が集まっていた。

 武尊は「現役の間に最高の場所で最高の試合をさせていただいたことにファンの皆様と関係者の皆様と対戦相手の天心選手、僕に関わってくれたすべての方たちに感謝したいと思っています。ありがとうございました」と感謝の言葉を述べたうえで「試合後にインタビューもまともに受けられず、僕の口から応援してくれた皆様にお礼を言うこともできなかった。たくさんの方に注目してもらい、こうやってたくさんの媒体の方にインタビューをしてもらう機会も試合後に作れなかったので、今日改めて会見を開かせていただいた」とこの日の会見に至った経緯を語った。

 そして「試合が終わってからの数日は僕の中でいろいろな思いがぶつかり合って、毎日気持ちも変わるし、気持ちが落ちることもあった。そんななかでも仲間だったり友達だったり、お世話になっている人たちだったり、そういう人たちと時間を過ごし、試合が終わってからSNSにもたくさんのコメントをいただき、ファンの人たちの言葉もインスタだけでも1万件くらい頂いた。初めての経験だった。試合が終わってから1日1日1~2時間くらいしか眠れない日が続いたが、その間もコメントやメッセージをずっと読ませていただき、その人たちの言葉を聞けば聞くほど、揺れ動いていた気持ちが救われた部分もあった。SNSでも書いたんですが、試合が終わった時に僕のイメージでは勝者と敗者がいて、敗者はスポットライトを浴びずに静かに帰るイメージだったが、花道にたくさんのファンの人が集まってくれた。僕の中では応援してくれている人やついてくれている人たちに結果で返せなくて申し訳ない気持ちでいっぱいだったが、あそこでファンの人たちに“ありがとう”という言葉をたくさんいただいた。

 その時のことを僕は一生忘れないなと思うんですが、あの時にもらった“ありがとう”という言葉が、この10年勝ち続けてきた時のどんな“おめでとう”よりもうれしくて。その時にもらった言葉だったり、その後もたくさんの方に“ありがとう”という言葉をもらえて、この10年間勝ち続けてきた中で気づけなかった部分や知らなかったことを知ることができて、勝って報われることはできなかったんですが、たくさんの人からもらった“ありがとう”という言葉がどんな勝利より報われたと思ったので、応援してくれている人たちだったり、あの時に“ありがとう”という言葉をくれた人たち、その後もたくさんSNSだったり実際にお会いしたりしていただいた言葉を大切な財産としてこれからも生きていきたいと思いました」と試合後から届けられたファンの言葉に心を動かされたことを明かした。

Copyrighted Image