SearchSearch

朝倉未来が自らのクセを明かし「斎藤選手に伝えて」【RIZIN.25】

2020.11.11 Vol.Web Original

対策は一切せずも右ストレートには警戒

「RIZIN.25」(11月21日、大阪・大阪城ホール)に出場する朝倉未来(トライフォース赤坂)が11月11日、東京都内で公開練習を行った。

 朝倉はフェザー級タイトルマッチで修斗世界フェザー級王者・斎藤裕(パラエストラ小岩)と対戦する。

 朝倉はこの日、同じくRIZIN.25に出場する白川陸斗(志道場)を相手に3分間のマススパーリングを披露した。

 練習後の会見では「今朝の段階で71kg。あと5kg。1日8~9ラウンドのスパーリングを1部練で集中してやっている」と自ら仕上がりに太鼓判。

 所属するトライフォース赤坂には元K-1王者の久保優太も出稽古に来ているとのことで「久保さんとは今朝殴り合いをしていた。レスリングの人も来てくれていい練習になっている」という。

 対戦する斎藤については「斎藤対策は一切していない。レベルが違うと思っている。クセはいくつか見抜いた」としたうえで「全局面で俺のほうが強い。直近3試合を10回ずつくらい見た。意外に下からの寝技はできないな、と思った。危ないところはないと思っている」と自信を見せるが、その一方で「右ストレートが伸びてくるので、そこだけ気をつけたい。右のパンチはノーモーション。すごくいいものを持っている。威力がすごくある。いろいろな確率で彼のいう事故が起こった時に俺が倒れる可能性はある。限りなく少ないとは思うが、その可能性もあるとは思う」と斎藤の右ストレートについては警戒。斎藤は自らのYouTubeでKOについて「事故のようなもの」と表現していた。

「おかえり!ノムさん」プロジェクト始動

2020.11.11 Vol.734

 プロ野球南海(現ソフトバンク)などで活躍し、今年2月11日に84歳で死去した野村克也さんの遺品などを、複合商業施設「なんばパークス」(大阪市浪速区)に展示するプロジェクト「おかえり!ノムさん 大阪球場に。」が11月4日、始動した。この日、南海電鉄とサンケイスポーツでつくる実行委員会が会見を開き発表した。

 同プロジェクトは、なんばパークス内の「南海ホークスメモリアルギャラリー」を改修し、野村さんのバットや獲得したタイトルのトロフィーなどを展示するというもの。同施設は南海の本拠地だった大阪球場の跡地にあり、戦後初の三冠王に輝いた野村さんの功績が、ゆかりの地で展示されることになる。

 南海時代にバッテリーを組み、発起人として記者会見した江本孟紀氏は「ギャラリーに野村の『の』の字もないのは寂しかった。野村さんの素晴らしさを認識してもらいたい」と話した。

 費用はクラウドファンディング( https://camp-fire.jp/ )で11日から来年1月11日まで募集する。目標金額は2000万円で、金額に応じ記念ボールなどが返礼品として贈られる。

栗栖良依「五輪パラのディレクターが コロナ禍で見せたい未来」

2020.11.11 Vol.735

TOKYO 2020 COUNTDOWN
 東京2020大会で開閉会式のクリエイティブ・ディレクターを務める栗栖良依さん。式典に参加するエンターテイナーを広く全国から一般募集するなど、「市民参加型」のパフォーマンスを大切にする作り手だ。その礎となったのは、2014年にスタートした、障害者と多様な分野のプロフェッショナルによる現代アート国際展「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」。11月18日のコア会期開幕を前に、コロナ時代の新たなイベント像やいま問われる芸術文化の役割を聞いた。

“女帝”アスカが“大女”ナイアとの一騎打ちで反則勝ち【WWE】

2020.11.10 Vol.Web Original

セコンドのシェイナが乱入

 WWE「ロウ」(日本時間11月10日配信、フロリダ州オーランド/アムウェイ・センター「WWEサンダードーム」)でロウ女子王者アスカが“大女”ナイア・ジャックス(with シェイナ・ベイズラー)とシングル戦で激突するも、シェイナの乱入で反則裁定となった。

 試合前、ナイアが「私がチームリーダーよ」と意気込むとPPV「サバイバー・シリーズ」の女子チームロウメンバーのマンディ・ローズ、デイナ・ブルック、ラナが場外で見守る中で試合がスタート。序盤、アスカはオクトパスホールドや飛び付きアーム・バーで攻め込むと、ナイアもアスカをバリケードに叩きつけて反撃。

次週のロウでオートンvsマッキンタイアのWWE王座戦が決定【WWE】

2020.11.10 Vol.Web Original

6人タッグ戦でオートンが交代拒否。マッキンタイアとにらみ合い

 WWE「ロウ」(日本時間11月10日配信、フロリダ州オーランド/アムウェイ・センター「WWEサンダードーム」)でWWE王者ランディ・オートンがMr. MITBミズ&ジョン・モリソンとタッグを組んで、因縁のドリュー・マッキンタイア&ニュー・デイと6人タッグ戦で激突した。

 オートンとミズ&モリソンはオープニングのミズTVでMITBブリーフケースを巡り舌戦を展開するも、現れたニュー・デイ&マッキンタイアをブリーフケース攻撃やRKOで蹴散らして共闘。さらに試合前に次週のロウでオートンvsマッキンタイアのWWE王座戦が決定すると、これに不満を爆発させたオートンはメイン戦となった6人タッグ戦でミズ&モリソンとの交代を拒否。

“忍者”戸澤陽がRトゥルースから王座奪還も束の間天下【WWE】

2020.11.10 Vol.Web Original

最後はRトゥルースが王座奪還

 WWE「ロウ」(日本時間11月10日配信、フロリダ州オーランド/アムウェイ・センター「WWEサンダードーム」)で“忍者”戸澤陽が24/7王座7ウェイ戦に出場してRトゥルースから王座奪還に成功するも、試合後にエリックに丸め込まれて一瞬で王座から陥落した。

 戸澤がドリュー・グラック、タッカー、グラン・メタリック、リンセ・ドラド、エリックと共に24/7王者Rトゥルースに挑むと、いきなり戸澤以外の5人がトゥルースを取り囲んで集中攻撃。すると戸澤は何とか逃げ出したトゥルースに狙いすましたスピンキックを叩き込むとそのまま丸め込んで王座奪還に成功した。ベルトを掲げて喜ぶ戸澤だったが、試合直後に戸澤はエリックに丸め込まれてすぐに王座から陥落すると、その後もグラック、タッカー、メタリック、ドラドと次々と王座が移動。しかし最後はトゥルースがアティテュード・アジャストメントでドラドから王座を奪還してその場から逃げ去った。

11・22後楽園での「D王」開幕戦で激突する遠藤哲哉と秋山準が共に勝利宣言【DDT】

2020.11.09 Vol.Web Original

DDT TV SHOWの8人タッグで激突

 DDTプロレスリング「DDT TV SHOW #11」(11月8日、DDT TV SHOWスタジオ)が無観客で開催された。

 DDTの最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2021」の開幕戦(22日=東京・後楽園ホール)で対戦する、KO-D無差別級王者・遠藤哲哉と秋山準がセミファイナルの8人タッグ戦で激突。試合後、ともに初シングル戦での勝利を宣言した。

 3日に開催された東京・大田区総合体育館大会で、佐々木大輔を破って、同王座を防衛し、王者として「D王」に臨むことになった遠藤が一夜明け会見で同じBブロックに振り分けられた秋山との初戦での対戦を熱望。団体側が、これを認めたことから開幕戦での対戦が実現した。

 この日、遠藤は佐々木、高尾蒼馬、マッド・ポーリーとの「ダムネーション」で、「準烈」の秋山、大石真翔、渡瀬瑞基、岡谷英樹組と8人タッグマッチで激突。

REBELSラストマッチの北川“ハチマキ”和裕が現王者の前に壮絶に散る【REBELS.67】

2020.11.09 Vol.Web Original

良太郎と新旧王者対決

「REBELS.67」(11月8日、東京・後楽園ホール)で元REBELS2冠王の北川“ハチマキ”和裕が最後のREBELSのリングに上がった。

 北川は2013年にREBELS-MUAYTHAIライト級、2015年に同スーパーライト級王座を獲得。2016年11月から病のため1年9カ月のブランクを作ったが2018年8月に復帰を果たした。

 今年6月にNKB日本キックボクシング連盟で引退試合を行う予定だったが、新型コロナウイルスの影響により大会が延期。引退試合自体も来年に延期されたことから、今回REBELSでのラストマッチが実現した。

 対戦相手は現REBELS-RED ライト級王者の良太郎(池袋BLUE DOG GYM)。このベルトの前身はかつて北川が巻いたベルトで、新旧王者の対決となった。

ミャンマーラウェイ世界王者・渡慶次幸平が無念のドクターストップ負け【REBELS.67】

2020.11.09 Vol.Web Original

小原のヒジで2カ所から出血

「REBELS.67」(11月8日、東京・後楽園ホール)で第5回Air KBZミャンマーラウェイ75kg級世界王者の渡慶次幸平(クロスポイント吉祥寺)がキックボクシングでのプロ2戦目に臨み、小原俊之(キング・ムエ)と対戦。2RにカットによるドクターストップでTKO負けを喫した。

 渡慶次は前日会見で自らが出演するドキュメンタリー映画を告知。この日、勝って大々的にPRしたいところだったが無念の敗戦となった。

 試合は1R、ともにローキックでの探り合いからスタート。小原は左ミドル、左フックを打ち込んでいくと渡慶次も左フックで反撃。渡慶次はパンチからローにつなげるが当たりは浅い。小原は左ローを連打し渡慶次を追い込んでいくが、終盤、渡慶次は飛び込んでの右アッパーから左右のフックにつなげ小原をコーナーに追い込む。小原がここをしのぐと渡慶次はパンチの連打で追い掛けるが、小原はその攻防の中で、渡慶次の左ミドルをキャッチして左の縦ヒジ一閃。これで渡慶次が頭部から出血してしまう。

「55.5kg級王座決定トーナメント」決勝は小笠原兄弟対決に【REBELS.67】

2020.11.09 Vol.Web Original

裕典がKING強介にTKO勝ち

「REBELS.67」(11月8日、東京・後楽園ホール)で「REBELS-RED 55.5kg級王座決定トーナメント」の準決勝2試合が行われ、小笠原裕典と瑛作(ともにクロスポイント吉祥寺)の小笠原兄弟がともに勝利を収め、決勝で兄弟対決が行われることとなった。

 準決勝第1試合では小笠原裕典とKING強介(team fightbull)が対戦した。

 1R、リーチ差の大きい2人とあって序盤は探り合い。強介が飛び込んでパンチを放つも裕典は組み止めヒザを打ち込んでいく。終盤、裕典がワンツーを打ち込む。2Rになると強介のパンチが当たるようになるが、やはり裕典が組み止めヒザ。強介は押し込んでいくが、なかなか有効打を放つことができない。

初のメインで判定勝ちにぱんちゃん璃奈「メインイベンターとしてふさわしくない試合をしてしまった」【REBELS.67】

2020.11.08 Vol.Web Original

REBELS初の女子の試合がメイン

「REBELS.67」(11月8日、東京・後楽園ホール)でREBELS-BLACK 女子46kg級王者のぱんちゃん璃奈(STRUGGLE)がメインでMARI(ナックルズGYM)と対戦。3-0の判定で勝利を収めた。REBELSで女子の試合がメインを張るのは今回が初めて。

 ぱんちゃんは8月の「REBELS.65」でMISAKIを破り王座を獲得。今回は戴冠後、初めての試合となった。

 1Rからぱんちゃんはプレッシャーをかけ前に出ると右ロー。そして右ミドル、パンチのコンビネーションから前蹴りと攻め込むとMARIはパンチで反撃。ぱんちゃんのローキックにMARIがパンチを合わせる。ぱんちゃんは左ジャブの連打から右ストレート、MARIの蹴りにパンチの連打を合わせていく。しかしぱんちゃんのローにはMARIが右ストレートを合わせるなど互いに一歩も引かない展開に、ぱんちゃんは笑みを浮かべながらパンチを放っていく。

Copyrighted Image