SearchSearch

クルックシャンクがヤマウチに「ケージで俺の年がいくつか教えてやるよ」【12・29 BELLATOR】

2019.12.27 Vol.Web Original

試合のイメージは「自分が立っていて、彼が寝ている、ということだけ」

「BELLATOR JAPAN」(12月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が12月27日、都内で開催された。

 今大会で行われる「RIZIN×BELLATOR対抗戦」先鋒戦ではRIZINの常連であるダロン・クルックシャンクとベラトールのゴイチ・ヤマウチが対戦する。

 クルックシャンクはヤマウチについては「ガードから関節が決められるしスタンディングでも良い選手。ただ全てにおいて俺が優っていると思う」と話し「自分の描いているイメージっていうのは、自分が立っていて、彼が寝ている、ということだけ」などとKO勝ちを予告した。

 ヤマウチがクルックシャンクに対して「年をとってしんどい試合をしたくないのでは」などと挑発的な発言をしていることについては「ウケるよな。ケージで俺の年がいくつか教えてやるよ」とニヤリ。

 外国人選手でただ一人対抗戦のメンバーに選出されたのだが「非常にうれしいことだし、他団体の選手と戦うべくRIZIN代表に選ばれたということを光栄に思っている」と話した。

 また出場ならなかったライト級GPについては自らが6月に敗れたトフィック・ムサエフの優勝を予想。そして「機会があれば彼とリマッチしたい」と対戦をアピールした。

中村K太郎 公開練習での“引き分け狙い”から一転「ただでは返さない」【12・29 BELLATOR】

2019.12.27 Vol.Web Original

「打撃でもやりあうしかない」と覚悟の出陣

「BELLATOR JAPAN」(12月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が12月27日、都内で開催された。

 今大会で行われる「RIZIN×BELLATOR対抗戦」中堅戦では日本の中村K太郎がロレンズ・ラーキンと対戦する。

 中村は公開練習では何度も「引き分けを狙う」と話し、けむに巻いたがこの日は「ただでは返さないぞというつもり」と静かに闘志を燃やした。

 中村は「体重も順調に落ちていていい感じ」と順調な仕上がりのよう。

 対戦相手のラーキンについては「すごい選手たちを倒しているのでむちゃくちゃ強いと思う。でも練習はしっかりできているので、ただでは返さないぞというつもりです」と話した。

 試合はラーキンの打撃vs中村の寝技という展開が予想されているのだが、中村は「(ラーキンは)負けは判定が多い。サブミッションされてないのでそこで簡単に極められるとは思っていない。打撃でもやりあうしかない。(グラウンドも)狙いつつ、狙いすぎないでやろうと思います」などと打撃でも渡り合うつもり。

 今回の戦いの場となるケージについては「そんなに対策は立てていない。どっちでもそんなに変わらないかなと思う。そんなことないと言われちゃうと思うけど、僕的にはそう思った。リングのほうが僕は戦いやすいと思っている。よつで組みたいが後ろにスペースないと差し合いになりづらい。それはしようがない。やりづらいなりに戦おうかなと思う」などと話した。

 ラーキンのファイトスタイルについては「(日本で)人気が出そうなんじゃないですかね。フィニッシュ率が高いので。ただなんでもやるって感じのタイプじゃない。たまにサブミッションでフロントチョークを狙ったりしているけど寝技を狙うタイプじゃないので、そういう意味では打撃を見たいファンには楽しい試合をする選手だと思います」と話し「倒すときはいい勝ち方だと思うし、まあ、分かりやすい打撃…なんですかね…、解説があったら面白い打撃。フェイントをかけながらの前蹴りが得意だと思うんですけど、相手の手を触りながら前蹴り、こっち(頭)を意識させながらこっち(ボディー)に当てるとかがすごくうまいので、そういうことがファンにも伝われば面白い選手だと思います」とラーキンの打撃についての研究にはぬかりはないもよう。

プロ無敗の渡辺華奈にジョアニ「彼女が今まで戦ってきた相手より私のほうが強い」【12・29 BELLATOR】

2019.12.27 Vol.Web Original

強気のジョアニ「あらゆる場面で戦える」

「BELLATOR JAPAN」(12月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が12月27日、都内で開催された。

「RIZIN×BELLATOR対抗戦」の次鋒戦で対戦する渡辺華奈とイララ・ジョアニが別々の登場となったがそれぞれの会見で静かに火花を散らした。

 最初に登場したジョアニは渡辺について「とてもタフな相手。ずっと勝ち続けているし。でも私のような選手と戦ったことはないだろうから勝つ自信はある」と話し「私が言いたいことは彼女が今まで戦ってきた相手より私のほうが強いということ」と続けた。

 初めての日本での試合については「自分にとって日本で戦うことは昔からの夢なので実際戦えることは自分にとってすごく大きいし母国ブラジルを背負って戦い、必ず良い試合をお見せしたいと思います。自分にとっては日本のMMAはイコールPRIDE。昔からそう。ブラジルでもそのイメージがある」と話した。またベラトール代表として対抗戦に出場することについては「最初に選ばれたときはびっくりしたが試合が決まってからは大きな責任を感じたので、いい結果を残したい。名誉だし誇りに思う」などと話した。

 また自らのスタイルを問われると「自分の特徴というか長所はここで断言するのは難しい。自分はいろいろな戦い方をしている。立ち技も寝技もでき、今回は柔道家相手の準備をしてきたのであらゆる場面で戦える選手だと思っています」と最後まで強気の姿勢を崩さなかった。

1・5東京ドーム大会で引退のライガー「ジャイアント馬場さんと戦ってみたかった」

2019.12.26 Vol.Web Original

引退11日前に現役生活を振り返る

 来年1月4、5日に開催される新日本プロレスの「WRESTLE KINGDOM 14 in 東京ドーム 」(東京・東京ドーム)で引退するプロレスラーの獣神サンダー・ライガーが12月25日、都内でトークイベントを開催した。

 ライガーは今年3月に来年の東京ドーム大会での引退を表明。以降、引退ロードでは新日本プロレスはもちろん、さまざまな団体のリングに上がり多くの選手と対戦してきたが、この日、過去対戦経験がなく、一度対戦してみたかった選手として故ジャイアント馬場さんの名を挙げた。

 ライガーは「僕は猪木さんに教えを乞うていますが、馬場さんには馬場さんのプロレスの考え方があった。それについては全日本プロレスに上がった選手からいろいろ聞いている。なので、馬場さんのプロレスに対する考え方、馬場さんの教え方、そういうものを一度体験してみたかった。力道山先生亡き後、日本のプロレス界を支えたという意味で猪木さんと馬場さんはすごい人たちだと思うので、馬場さんの教えを受けたかったというのはあります」などと話した。

LAST【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2019.12.25 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

ベッキーの対戦要求にアスカは「アスカ2ベルト」と2冠宣言【WWE ロウ】

2019.12.25 Vol.Web Original

ベッキーが「アスカにリベンジしてやる」

 米国現地時間12月23日に放送されたWWE「ロウ」(アイオワ州デモイン/ウェルズ・ ファーゴ・アリーナ)にロウ女子王者で“ザ・マン”ことベッキー・リンチが登場した。

 ベッキーは前週「私にはアスカが必要だ」と意味深なメッセージを残し、その成り行きが注目されていたのだが、この日は登場するなり「会社なんて知ったことか。次はザ・マン対アスカにすべきだ。私を倒しているアスカにリベンジしてやる」と言うとWWE女子タッグ王者のアスカがカイリ・セインと共にステージに登場した。

 アスカは「ロイヤルランブルでもTLCでも去年のTLCでも勝たれへん。お前は一生ワシに勝たれへんのじゃ。アスカ2ベルト!」と2冠宣言。これにベッキーが「WWE女子王座をかけて対戦してやる」と応戦。両者はにらみ合って火花を散らした。

戸澤陽が24/7王座を獲得もまさかの強敵が現れ…【WWE ロウ】

2019.12.25 Vol.Web Original

まずは王者Rトゥルースを丸め込み王座奪取

 米国現地時間12月23日に放送されたWWE「ロウ」(アイオワ州デモイン/ウェルズ・ ファーゴ・アリーナ)で“スタミナモンスター”戸澤陽が24/7王座を獲得した。

 同王座は今年5月にミック・フォーリーが発表する形で誕生。ルールは24時間365日挑戦可能で、リングの上での戦いが義務付けられているわけではない。バックステージで王座が移動したこともあり、1日のうちに何人もの選手の間をベルトが行き来することもしょっちゅうで、初代王者のタイタス・オニールから目まぐるしく王者が交代している。

 この日は24/7王者Rトゥルースが日本語の招待状を持ってニューヨークのロックフェラープラザに来ると、待ち伏せしていた戸澤が背後からRトゥルースを丸め込んで見事24/7王座を奪取した。

不可思 大和との試合は「本来の格闘技というスポーツのあるべき姿の試合」【12・28 K-1名古屋】

2019.12.24 Vol.Web Original

名古屋で地元の先輩・大和哲也と対戦

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~初代女子フライ級王座決定トーナメント&スーパー・ライト級タイトルマッチ~」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)に出場する不可思が12月24日、公開練習を行った。

 この日は2分間のミット打ちを披露。大会まであと4日とあって、練習後の会見で「疲れも抜けてきて体調もすごくいい。減量も順調、調子がいい」と言うほど軽快な動きを見せた。

 不可思は今大会では地元・名古屋の大先輩・大和哲也と対戦する。この対戦については「“もうやるのか”というのと“いよいよやるのか”という気持ちだった」とオファーを受けた時の気持ちを改めて振り返った。

 この「もうやるのか」という気持ちについては「K-1に参戦したのが今年の6月からで、こんなに早いタイミングで哲也さんとやるとは最初は思っていなかった。そういう意味では“もうやるのか”。でもK-1に出るとなった時から哲也さんは同じ階級なのでいつかはやるかなとは思っていた。そういう意味では“いよいよか”という気持ちです」と話す。

RIZINマッチメーカーの柏木氏が朝倉海について「まだ分からない」と意味深発言【髙田横粂の世相談義】

2019.12.24 Vol.Web Original

髙田と柏木氏が年末の2大会の見どころを解説

 RIZINの解説を務める髙田延彦とマッチメーカーを務める柏木信吾氏が12月23日、年末に開催される「BELLATOR JAPAN」(12月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)と「RIZIN.20」(12月31日、同)の見どころを解説した。

 この日、柏木氏は髙田と弁護士で元衆議院議員の横粂勝仁氏がMCを務めるインターネット配信番組「髙田横粂の世相談義」に出演した。

 柏木氏はそのコネクションを生かし、格闘技業界で長く海外選手のブッキングを務め、RIZINにも旗揚げから参加。選手を最も身近で見ている人物でもある。

 その柏木氏が注目するのは大晦日に準決勝と決勝が行われるライト級GP。日本人選手が勝ち残れなかったことから、やや注目度が下がってしまったのだが、柏木氏はベスト4に残った選手たちの実力を高く評価。

「第1試合のジョニー・ケースvsトフィック・ムサエフ。いきなりすごい試合が組まれた。昨年から勝ち続けている日本で負けなしの選手たち。トーナメントなので次も考えて作戦を練ってくると思う。相性でいうとケースのほうが完成された選手。ムサエフは攻撃力に特化している。ムサエフの攻撃力がケースの総合力やファイトIQにどこまで食い込んでいけるのか。この2人とパトリッキー・“ピットブル”・フレイレはトーナメントの戦略を立ててくると思う。決勝のことを考えて準決勝を戦うと思うがルイス・グスタボは考えない。準決勝にかけて戦ってくる。先のことを考えない強さが見られるかもしれない。経験値や実績はフレイレが上だがトーナメントを荒らすのはグスタボ」などとグスタボをキーマンに指名した。

 また「世界中でワンデイトーナメントは開催されるが、1回戦は1Rだけで決勝が3Rといったケースが多い。1回戦から3RやらせるのはRIZINのグランプリだけ。世界で一番過酷なトーナメント」などと説明。そして今回のトーナメントにあたっては「準決勝が死闘になりすぎて、決勝を行うことができない可能性もあるかも…」との懸念も漏らした。

スーパー・ライト級王者・鈴木勇人が佐々木大蔵とK-1横浜大会のリベンジマッチ【2・24 Krush】

2019.12.23 Vol.Web Original

完敗した相手と2度目の防衛戦

「Krush.111」(2020年2月24日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が12月23日、都内で行われた。

 スーパー・ライト級王者の鈴木勇人が佐々木大蔵を相手に2度目の防衛戦に臨む。

 2人は11月に行われたK-1横浜大会で対戦し、佐々木が判定勝ちを収めている。試合は佐々木が鈴木の得意技である左ミドルを完封し、鈴木にとってはほろ苦いK-1デビュー戦となった。

 佐々木は「Krushの試合に出るのは去年の日中対抗戦以来。K-1の大会場での熱とは違う熱を生み出せるのは後楽園ホールならでは。そういった面でも久しぶりに後楽園ホールで試合ができるのは自分としても楽しみ」と話した。

 佐々木としてはさほどメリットのない試合にも思えるのだが、「僕自身、メリットもデメリットも考えていない。こうやって試合を組んでもらって、鈴木選手とまたできるということは縁を感じるし、前回の横浜アリーナとは違った熱になると思う。ちょうど3カ月で僕も鈴木選手もどれだけ変われるのかということも2人にとって課題になると思う。ファンの期待をいい意味で裏切れるような試合を発信していくことが重要だと思っている」と前向きに語った。

車いすラグビー日本選手権、発足1年の新チームTOKYO SUNSが初優勝!パラ後に続くチーム作りたい

2019.12.23 Vol.Web original

車いすラグビー界に新たな歴史が刻まれた。「三井不動産 第21回 車いすラグビー日本選手権大会」の大会3日目が22日、千葉ポートアリーナで行われ、発足1年の新チームTOKYO SUNSが初優勝。優勝の原動力は、「2020年のその後」への思いだった。

日本の「エース」と「キャプテン」が激突

決勝カードは、予選全勝のTOKYO SUNS(東京)と2年連続決勝進出のFreedom(高知)。それぞれのヘッドコーチ兼選手としてチームを率いるのは、日本代表で肩を並べる池崎大輔と池透暢。互いに初優勝をかけ、日本の「エース」と「キャプテン」が直接対決した。

第1ピリオドはTOKYO SUNSのリードでスタートし、ニュージーランド代表でもあるヘイデン・バートンや池崎大輔らハイポインターを起点に得点が決まる。第3ピリオドで流れを掴み、1点差まで縮めたFreedomだったが、激しく攻守が入れ替わる中、攻撃的なディフェンスが機能したTOKYO SUNSが主導権を離さず、52−44で試合終了。SUNSが予選から負けなしの完全勝利で日本の頂点に輝いた。

試合後、池崎は「優勝するためにやってきたので結果を残せてうれしいです」と安堵の表情を浮かべる。日本代表選手に海外選手の加入。「勝って当たり前、というイメージを持たれていた部分があって、プレッシャーもありました。まずは勝ち切れてほっとした、という感じですね」とチームメートの今井友明も心境を吐露した。

Copyrighted Image