SearchSearch

スーパー・バンタム級王者の武居由樹が“ムエタイの激闘派”と対戦【12・28 K-1名古屋】

2019.10.22 Vol.Web Original

フェザー級転向も視野に? 今回は-56kg契約

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の第2弾カード発表会見が10月21日、愛知・名古屋ガーデンパレスで開催された。
 
 K-1スーパー・バンタム級王者の武居由樹がスーパーファイトでムエタイの強豪スリヤンレック・オーボートー.ガムピーと対戦する。

 武居は6月の両国大会で現役王者としてスーパー・バンタム級世界最強決定トーナメントに出場。1回戦から3試合すべてでKO勝利を収め、見事優勝を果たした。

 スーパー・バンタム級では敵なしの武居だが、最近の試合で唯一苦戦したのが昨年12月に対戦したタイ人のヨーブアデーン・フェアテックス。延長にもつれ込んだうえでの判定勝ちだった。

 スリヤンレックはパンチを得意とし、タイでも激闘派として知られる実力者。主戦場のラジャダムナンスタジアムでは常にメインイベントやセミファイナルで試合を組まれ、K-1向きの激しい試合で人気を博している。K-1の中村拓己プロデューサーは「武居選手がKOされてしまうんじゃないかと思うくらいの危険な相手。すごい試合になると思う」と熱戦を予想した。

 会見に同席した佐藤嘉洋・K-1名古屋大会特別実行委員も「軽量級においてムエタイを見て見ぬふりはできない。タイ人は身体が小さいので軽量級の層がケタ違いだし、K-1がルールに対応できそうなタイ人を呼んできたことをうれしく思う」と大きな期待を寄せた。

 武居はスリヤンレックについて「ヨーブアデーン選手よりもK-1向き。(前回は)ムエタイをちょっとなめてた部分があったので、今回は気持ちを入れ直してムエタイに勝ちたい」と、昨年12月の反省も踏まえ、意気込みを見せた。

 また今回はスーパー・バンタム級よりも1kg重い-56kg契約となるが「フェザー級に上げるか、スーパー・バンタムでやるか、正直まだ分からない」と語るに留めた。フェザー級には同門の江川優生がK-1 KRUSH FIGHT王者に君臨。江川は11月の横浜大会で行われる「K-1 WORLD GP第3代フェザー級王座決定トーナメント」に参戦することから、その結果をみて判断することになりそうだ。。

 -56kgで戦うことについては「軽量級の1~2kgは大きい。-56kg契約で戦ってみて、僕のパワーが通用するのかはちょっとまだ分からない部分はある」と慎重な言い回しをしたものの「でもそこだけですかね、怖いのは。パワーだけじゃなく、スピート、テクニック、全部使ってしっかり倒したい」とKOでの勝利を誓った。

 この試合いかんでは今年のK-1 AWARDSのMVPも見えてくるが武居は「ここまで今年はいい調子で来た。去年も年末までいい調子だったんですけど。調子に乗らず、しっかり地に足つけて、12月の名古屋大会もKOで倒して、MVPに選ばれるような試合を見せられればいいなと思います」と話した。

“ジャイアント・キリング”を果たした愛鷹 亮【格闘家イケメンファイル】

2019.10.22 Vol.723

 2019年8月、「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN〜日本vs世界・5対5&スペシャル・スーパーファイトin大阪〜」において、K-1 WORLD GPクルーザー級の王者シナ・カリミアンを鮮烈の右フックで失神KOし、文字通りの“ジャイアント・キリング”を果たした愛鷹亮。きたる11月24日(日)、横浜アリーナで開催される「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN〜よこはまつり〜」でダイレクト・リマッチという流れで、カリミアン選手の保持するクルーザー級タイトルへ挑戦する。

朝倉海が那須川天心とのミックスルールでの対戦を提案【髙田横粂の世相談義】

2019.10.22 Vol.Web Original

「髙田横粂の世相談義」に生出演

 元総合格闘家でRIZINの解説を務める髙田延彦と弁護士で元衆議院議員の横粂勝仁氏がMCを務めるインターネット配信番組「髙田横粂の世相談義」に10月21日、朝倉海が生出演した。

 朝倉は「RIZIN.18」(8月18日、愛知・ドルフィンズアリーナ)でRIZINとBellatorのバンタム級2冠王者・堀口恭司を1R1分8秒、KOで破り、「RIZIN.19」(10月12日、大阪・エディオンアリーナ大阪)では元UFCファイターの佐々木憂流迦のアゴを砕いて1R54秒、TKO勝ちを収めた。

 大阪大会のリング上で大晦日に堀口の持つRIZINのベルトに挑戦することが正式に発表されるなど、現在のRIZINで最も注目を集める存在となっている。

 同番組ではこれまで堀口恭司、那須川天心、石渡伸太郎、浜崎朱加、RENAといったRIZINファイターが髙田らと一緒に試合映像を見ながら、試合中のあれこれについて振り返ってきたのだが、この日の朝倉も先日の憂流迦戦を振り返った。

 まず朝倉は「2週間前のオファーだったし、もともと大晦日の試合も決まっていて、負けられない状況だったので勝てて一安心している。強い選手だったし、大晦日に向けて準備しようと思っていたので“ここで出るのか”という思いはあったが、ここで勝って大晦日のタイトル戦につなげたら盛り上がると思ったし、自分からアクションを起こさないと盛り上がらないと思ったので出ようと思った」などと試合を受けた時の心境と「勝敗よりも怪我のほうが心配でした。殴って拳が折れることもあるので、怪我なく勝てたことがよかった」などと試合を終えての心境を打ち明けた。

 髙田が「多くの選手は試合が始まると様子を見ることが多いが、海君はゴングが鳴ったらフルパワー。早く潰そうというように映る。見せパンチなんか出さない。すべてが相手を仕留めるパンチ」などとこれまでの試合を見ての感想を語ると朝倉は「世間に届きやすいような戦いを意識している。格闘技を知らなくてもこの人の試合が面白いと思ってもらえるような試合をしようと心がけている。勝ち負けよりも試合の面白さを重視している」などとプロとしての哲学を語った。

所英男や高阪剛らをゲストに迎え柔術専門番組『柔術やろうぜ!』がtvkでスタート

2019.10.21 Vol.Web Original

11月3日から毎週日曜深夜に放送

 桜庭和志がプロデューサーを務める「QUINTET」での柔術選手の活躍や、世界柔術選手権4連覇の湯浅麗歌子が「情熱大陸」で取り上げられるなど「柔術」の人気が高まりつつあるなか、tvk(テレビ神奈川)で11月3日からブラジリアン柔術の専門番組「楽しく学べる ねわざの時間『柔術やろうぜ!』」が始まる。

 番組では所英男、高阪剛、ミノワマンといった格闘技界のレジェンドをゲストに「柔術の技」を分かりやすく、毎週1つずつ丁寧にレクチャーしていく。

 指導者として日本ブラジリアン柔術連盟会長の中井祐樹、グラップラー刃牙のモデルとなった平直行、アジア人初のブラジリアン柔術黒帯世界王者の大賀幹夫といったそうそうたる顔ぶれが並び、先生として同番組を企画した長谷川秀樹(ねわざワールド品川代表)、大望(ねわざワールド)が名を連ねる。

 こういった名前を聞くとお堅い専門性の高い番組のようにもみえるが、MC・リポーターに猫ひろし、初代ミニスカポリスの福山理子らを起用するなどバラエティー色も強く、実演では鈴木万李弥、吉川桃加、山崎桃子といったヴィジュアル系格闘家らが花を添えるなど、柔術を知らない視聴者にも入りやすい番組となっている。

 番組は11月3日から毎週日曜24時55分~25時に放送。全12回の予定。格闘技好きはもちろん、柔術は護身術としての側面もあることから格闘技に興味のない人にもためになる番組となりそうだ。

黒部三奈が青木真也の決めフレーズ丸パクリで女子初代王者への執念見せる【11・24 修斗】

2019.10.21 Vol.Web Original

全日本優勝者・大島沙緒里のエントリーも発表

「SHOOTO 30th ANNIVERSARY TOUR FINAL」(11月24日、東京・後楽園ホール)で開幕する「SHOOTO Women’s Super Atom weight WORLD Championship Tournament 修斗女子初代スーパーアトム級王座決定トーナメント」の優勝候補である黒部三奈が「SHOOTO GIG TOKYO Vol.28」(10月20日、東京・新宿FACE)のリングで強烈なアピールを放った。

 この日はトーナメントに参戦する3選手がリングイン。先日、エントリーが発表されたAbemaTVの「格闘代理戦争3rdシーズン」に出場した梅原拓未(GRABAKA)に続き、この日は全日本アマ修斗選手権のアトム級で優勝した大島沙緒里のエントリーが発表された。

 最初に大島が「4月に総合格闘技を始めて、これまでアマチュアで4試合させていただいた。せっかくいただいたチャンスなので必ずものにしたい」、梅原が「GRABAKA練馬所属になりました。長いことタイに住んでいて、8月に日本に戻ってきた。コツコツ頑張って試合に出たいと思っていたが、早速オファーをいただけてうれしい。ONE Championshipが一番好きな団体なので、トーナメントで優勝して、“ONEに出させて”と言えるように練習を頑張る」とそれぞれ挨拶。

 トリとなった黒部は「42歳で壊す家庭もなくて、好きなことやって、どうだお前ら、うらやましいだろう!」と絶叫。青木真也の決めフレーズの丸パクリではあるが、初代王者に向けての執念を見せた。

フェザー級戦でSASUKEが一本勝ちで復帰後2連勝。敗れた稲葉聡は引退表明【10・20 修斗】

2019.10.21 Vol.Web Original

フロントスリーパーががっちりと極まる

 プロフェッショナル修斗公式戦「SHOOTO GIG TOKYO Vol.28」(10月20日、東京・新宿FACE)のセミファイナルで行われたフェザー級戦で35歳のベテラン・稲葉聡と25歳のSASUKEが対戦。SASUKEがフロントスリーパーで一本勝ちを収めた。

 SASUKEは今年7月に約3年ぶりの復帰戦でTKO勝利を収めており、復帰後2連勝。フェザー級戦線に新風を巻き起こしそうだ。

 1R、SASUKEは稲葉のパンチを受け止めると足を取ってそのまま押し込み、コーナーでバックを取る。しかしすぐに離れて右ストレート。そして再度組みつくが、稲葉はプッシュして離れて打撃戦へ。

バンタム級戦で加藤ケンジと榎本明が勝利【10・20 修斗】

2019.10.21 Vol.Web Original

昨年の新人王・ガッツ天斗は3連敗

 プロフェッショナル修斗公式戦「SHOOTO GIG TOKYO Vol.28」(10月20日、東京・新宿FACE)のメインで行われたバンタム級戦で加藤ケンジと昨年の新人王・ガッツ天斗が対戦した。

 修斗のバンタム級は世界王者の佐藤将光がワンデイトーナメントの開催をアピール。最激戦区の階級といっても過言ではない猛者がずらりと並ぶ。両者はともに連敗中とあって、今回は今後のマッチメイクに向けて、重要な意味を持つ試合となった。

 試合は加藤の打撃vs天斗のグラップリングという様相となったが、1Rから加藤が打撃で先制。左のパンチが再三、天斗の顔面を襲う。

 天斗もパンチをかわしてタックルに行き、コーナーに押し込むもののテイクダウンには至らない。

 加藤のパンチの連打を食らいながらもなんとか組み止める天斗だったが、逆に加藤に押し込まれる場面も。

車いすラグビー、大激戦のセミファイナル!日本はオーストラリアに1点差で惜敗

2019.10.20 Vol.Web original

「車いすラグビーワールドチャレンジ2019」の4日目が19日、東京体育館で行われ、準決勝で日本は宿敵オーストラリアと対戦。56ー57でオーストラリアが勝利し、日本の決勝進出はならなかった。試合後、ケビン・オアー日本代表ヘッドコーチから語られた課題は「勝ち切る力」だった。

最大のライバル

リベンジマッチとなった準決勝。世界ランキング2位の日本と、パラリンピック2連覇中で世界ランク1位のオーストラリアは因縁のライバルだ。昨年8月にオーストラリアで行われた世界選手権では、日本が62ー61で世界王者に勝利し、優勝。しかし、今年9月の韓国でのアジア・オセアニア選手権では、決勝戦でオーストラリアが55ー57で日本を制し、頂点に。互いに譲らない競り合いが続いていた。そして、迎えた今大会で再び激突した2トップ。大勢の観客が見守るなか、今回もハイレベルな死闘を繰り広げた。

ストローマンがSDデビューのグラックを秒殺【10・18 WWE】

2019.10.19 Vol.Web Original

「クラウン・ジュエル」ではタイソン・フューリーと対戦

 WWEのPPV「クラウン・ジュエル」で元ボクシング・ヘビー級王者タイソン・フューリーとの激突を控えるブラウン・ストローマンが「スマックダウン」(現地時間10月18日、インディアナ州インディアナポリ/バンカーズ・ライフ・フィールドハウス)で元クルーザー級王者のドリュー・グラックと対戦した。

 圧倒的な体格差でグラックを秒殺しようと迫るストローマンに対し、グラックはマイクを取ると「俺はこれがSDデビューなんだから、自己紹介させてくれ。強敵と戦うお前のために、勝利のためのアドバイスも用意してきたから」と言うと、ビジョンには345枚のスライドからなるプレゼンテーションが表示される。

 しかしストローマンは1枚目を見たのみでグラックに襲いかかると、ランニング・パワースラムで粉砕。フューリー戦に向けて気勢を上げた。

 ストローマンがタイソン・フューリーと激突する「クラウン・ジュエル」は現地時間10月31日にサウジアラビア・リヤドのキング・ファハド国際スタジアムで開催される。

ニッキー・クロスが王者ベイリーの前で挑戦権獲得【10・18 WWE】

2019.10.19 Vol.Web Original

急きょ行われたシックスパック・チャレンジ制する

 WWEのスマックダウン女子王者のベイリーがサーシャ・バンクスとともに「スマックダウン」(現地時間10月18日、インディアナ州インディアナポリ/バンカーズ・ライフ・フィールドハウス)で行われた「ミズTV」のゲストとして登場した。

 髪を切って大胆なイメージチェンジを果たしたベイリーに、ホストのミズがその変化にみんなが困惑していることを伝えると、ベイリーは「私が負けたとき、誰もハグしてくれなかった。もう私にはファンなんか必要ない」とふてぶてしい態度で発言。

 するとニッキー・クロスが登場してベイリーを挑発。続いてデイナ・ブルックやレイシー・エバンスが次々と登場し、ニッキー、デイナ、レイシー、マンディ・ローズ、ソーニャ・デビル、カーメラの6人でベイリーへの挑戦権をかけたシックスパック・チャレンジに突入。大混戦の中、ニッキーがマンディにスピニング・ネックブリーカーを決めて勝利し、ベイリーへの挑戦権を獲得した。

中邑がレインズ相手に反則防衛。タッグ戦ではブライアンに完敗【10・18 WWE】

2019.10.19 Vol.Web Original

中邑vsレインズが初対戦

 WWEドラフトでスマックダウン残留となったIC王者・中邑真輔が「スマックダウン」(現地時間10月18日、インディアナ州インディアナポリ/バンカーズ・ライフ・フィールドハウス)で行われた王座戦でローマン・レインズと対戦した。

 2人はこれが初対戦となる。

 試合途中には場外で解説席にいたサミ・ゼインが介入して中邑のピンチを救う。

 レインズのスーパーマンパンチを中邑が腕ひしぎ十字固めに切り返すと、レインズはそのまま持ち上げてパワーボムで叩きつける。

 ゼインがエプロンからレインズの注意を引いている間に中邑はキンシャサを狙うが、レインズはスーパーマンパンチで再び逆転。レインズがとどめのスピアーを狙っているところに、今度は背後からキング・コービンが襲撃。レインズの反則勝ちとなり、王座は移動せず、中邑の防衛となった。

Copyrighted Image