SearchSearch

“苦節10年”伊藤健人が38秒KO勝ちで悲願の王座獲得「王者になると言い続けて10年経ちました」と涙のマイク【Krush】

2024.02.25 Vol.Web Original

「Krush.158」(2月24日、東京・後楽園ホール)のダブルメインイベント第2試合で行われた「Krushライト級タイトルマッチ」で挑戦者の伊藤健人(K-1ジム蒲田チームアスラ)が王者・里見 柚己(team NOVA)を1R38秒で破り悲願の王座獲得を成し遂げた。

 伊藤は2014年2月にKrushでデビューを果たし、同年11月に行われた新生K-1の最初の大会となる「K-1 WORLD GP 2014 ~-65kg初代王座決定トーナメント~」ではプレリミナリーファイトの第1試合に抜擢されている。

 この日までのキャリアは30戦 14勝(4KO) 12敗 4分と勝ったり負けたりの中堅選手のポジションに甘んじていたが、2022年12月の鈴木翔也戦から3連勝し、昨年9月の新生K-1第2章の幕開けとなる「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」でKrush王者の里見と対戦というチャンスを手繰り寄せた。試合は王者になったばかりで、さらなる高みを見据える里見の勝利を予想する向きも多かったが、伊藤が2つのダウンを奪った上でのKO勝ちという番狂せ。ダイレクトリマッチでの王座挑戦にこぎつけた。

横山朋哉が髙橋直輝を破り初戴冠。父母に「やっと一つ形として恩返しすることができました」と感謝【Krush】

2024.02.25 Vol.Web Original

「Krush.158」(2月24日、東京・後楽園ホール)のダブルメインイベント第1試合で行われた「Krushスーパー・フェザー級タイトルマッチ」で挑戦者の横山朋哉(リーブルロア)がダウンを奪った上での判定勝ちで王者・髙橋直輝(若獅子会館)を破り、王座を獲得した。

 横山は2021年10月からスタートした「第10代Krushスーパー・フェザー級王座決定トーナメント」で準優勝。2022年9月にはK-1の第5代スーパー・フェザー級王座決定トーナメントに参戦し、1回戦で勝利を収めるも準決勝で朝久裕貴に敗退と、チャンスはありながらももう一歩ベルトに届かない状況が続いていた。

 髙橋は2022年からスーパー・フェザー級に階級を上げると一気に覚醒。4連勝で昨年9月に王者・中島千博への挑戦を実現させると判定勝ちで王座獲得に成功。今回が初防衛戦だった。

グスタボが堀江圭功との激戦制し4連勝。ライト級王者サトシへの挑戦をアピール【RIZIN】

2024.02.24 Vol.Web Original

 RIZINの2024年第1弾大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」が2月24日、初上陸となる佐賀県のSAGAアリーナで開催された。

 メインイベントでは長崎県出身の堀江圭功(ALLIANCE)がルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)と対戦し、あと一歩まで追い込んだものの、判定で敗れた。グスタボは試合後のマイクでライト級王者のホベルト・サトシ・ソウザ(ブラジル/ボンサイ柔術)への挑戦をアピールした。

 1R、ともにオーソドックスの構え。圧をかける堀江がインロー。グスタボのパンチにバックステップの堀江。グスタボの右ハイをキャッチした堀江が組み付くも、すぐに離れる。堀江が右カーフ。グスタボは右ストレートも距離が遠く届かない。堀江は左ボディー、右フック。しかしグスタボもパンチを返し堀江がバランスを崩す。堀江の右インローにグスタボが右ロー。グスタボの右ローに堀江が右カーフを返す。グスタボの右ストレートは当たらない。堀江が右カーフ。グスタボはカットも、カーフに嫌がる素振り。グスタボが右ストレートから返しの左フック。これで堀江がダウン。すぐに立ち上がるが、グスタボが襲い掛かり組み付きテイクダウンを狙うが、しのぐ堀江。ケージに押し込むグスタボだが、離れ際にヒジを打ち込む堀江。

矢地祐介が急きょ参戦の白川陸斗を返り討ちも「最初危なかった。試合って難しい」【RIZIN】

2024.02.24 Vol.Web Original

 RIZINの2024年第1弾大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」が2月24日、初上陸となる佐賀県のSAGAアリーナで開催された。

 矢地祐介(フリー)が白川陸斗(JAPAN TOP TEAM)に2Rで一本勝ちを収め連勝を「3」に伸ばした。矢地は当初、RIZINで2連勝中の強豪キム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)と対戦の予定だったが、ギョンピョがケガで欠場となったため急きょ対戦相手が白川に変更になっていた。

 1R、サウスポーの矢地とオーソドックスの白川。圧をかけるのは白川。白川が右ハイ。矢地はガード。矢地はローを返すも白川が踏み込んで右ストレート。矢地がケージを背負う。矢地が前に出て左ストレートを放つと白川が伸ばした左手の指がアイポークとなり一時中断。再開後、やはり圧をかけるのは白川。矢地は組みに行くと白川がバランスを崩す。矢地が組み付き、ヒザをボディーと顔面に。前手で距離を探りながら矢地が左ハイ。その後も圧をかけるのは白川。矢地はケージを背に回る。白川が右ハイも矢地はガード。そして左ストレートを打ち返す。白川が前に出て大きな右フック。最後まで白川が圧をかけたままラウンド終了。

元DEEP王者狩りの鈴木博昭がYA-MANに対戦アピール「なんでもありで俺とタイマンしようぜ」【RIZIN】

2024.02.24 Vol.Web Original

 元シュートボクシング(SB)世界スーパーライト級王者の鈴木博昭(BELLWOOD FIGHT TEAM)が2月24日、RISEオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)-65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)にMMAでの対戦をアピールした。

 鈴木はこの日、RIZINの2024年第1弾大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(SAGAアリーナ)で元DEEPフェザー級王者の芦田崇宏(BRAVE)と対戦し、1RにグラウンドパンチでTKO勝ちを収めた。

 試合は1R序盤、芦田に引き込まれ下から三角絞めを極めかけられるが脱出しヒザを顔面に叩き込み、グラウンドで上を取ると、パウンド、ヒジを落とし、立ち上がるとサッカーボールキック、踏み付けと容赦ない攻めを見せ、最後はパウンドを連打。芦田の動きが止まったところでレフェリーが試合を止めた。

シャーデンフロイデがエグゼクティブ・レベル&エネミー軍を破りKO-D10人タッグ王座初V【DDT】

2024.02.24 Vol.Web Original

 DDTプロレスが2月23日、神奈川・横浜ラジアントホールで「Into The Fight 2024 TOUR in YOKOHAMA」を開催した。シャーデンフロイデ・インターナショナルがエグゼクティブ・レベル&エネミー軍を破り、KO-D10人タッグ王座の初防衛に成功した。
 
 シャーデンフロイデは1月5日、東京・新宿FACEで高梨将弘&アントーニオ本多&植木嵩行&正田壮史&メカマミーのメンバーでサウナカミーナ軍を下して王座奪取。今大会では「王者組は5選手のうちリーダーを含む3選手以上のメンバーが出場すれば、他のメンバーを変更し防衛戦を行うことが可能」との規定に則り、代替出場だった植木に代わり、正規メンバーのクリス・ブルックスが入って出陣。対して、女子プロ界を席巻するユニットのレベル&エネミーの雪妃真矢、ラム会長、山下りなに加え、高木三四郎社長、彰人副社長のエグゼクティブコンビが合体して王座に挑戦した。

KO-D無差別級&EXTREMEダブル前哨戦で勝俣瞬馬が岡谷英樹に2連勝【DDT】

2024.02.24 Vol.Web Original

 DDTプロレスが2月23日、神奈川・横浜ラジアントホールで「Into The Fight 2024 TOUR in YOKOHAMA」を開催した。セミファイナルでは「旗揚げ27周年記念興行」(3月17日、東京・後楽園ホール)で実施されるKO-D無差別級選手権(王者=上野勇希vs挑戦者=HARASHIMA)、DDT EXTREME選手権(王者=勝俣瞬馬vs挑戦者=岡谷英樹)のダブル前哨戦が行われ、勝俣が岡谷に2連勝を飾り絶好調ぶりをアピールした。
 
 この日、上野、勝俣はTo-yとのトリオで、HARASHIMA、納谷幸男、岡谷組と対戦。王座戦が決まってから、上野とHARASHIMAは初、勝俣と岡谷は2度目の前哨戦。双方とも互いを強く意識し、上野とHARASHIMAは激しいエルボー合戦を展開。HARASHIMAがミドルキックを叩き込めば、上野はシャイニング・ウィザード。上野がフロッグスプラッシュを繰り出せば、HARASHIMAは蒼魔刀で吹っ飛ばす。

勝村周一朗が和田拓也とのパートナー対決を制し、SOG世界無差別級王座V2。翔太&高尾蒼馬がSOG世界タッグ王座に挑戦へ【ガンプロ】

2024.02.24 Vol.Web Original

 ガンバレ☆プロレスが2月23日、神奈川・横浜ラジアントホールで「GanPro 2024 Desire」を開催し、超満員札止め(329人=主催者発表)の観衆を動員した。メインイベントではスピリット・オブ・ガンバレ(SOG)世界無差別級王者の勝村周一朗が和田拓也とのパートナー対決を制し、V2に成功。試合後にはロマンス・ドーン(翔太&高尾蒼馬)が勝村と和田が保持するSOG世界タッグ王座に挑戦を表明し、3月20日、東京・高島平区民館大会での王座戦が決定的になった。
 
 勝村と和田はアマチュア時代からの練習仲間。勝村は元修斗世界フェザー級王者、和田は元ウェルター級キング・オブ・パンクラシストで、総合格闘技の王者同士がプロレスのタイトルをかけてプロレスルールで対戦するという稀有な一戦となった。過去のシングル戦では2017年3月にハードヒットで相まみえて引き分け。昨年5月には勝村が勝利しており、戦績は勝村の1勝1分け。

矢地祐介が「試合後のマイクで“福岡の皆さん”と言わないように気をつけないと」と勝利へ自信【RIZIN】

2024.02.22 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の前々日インタビューが2月22日、福岡市内で行われた。

 現在2連勝中の矢地祐介(フリー)が「試合後のマイクで“福岡の皆さん”と言わないように気をつけないと」と勝利への自信を見せた。

 矢地は当初、RIZINで2連勝中の強豪キム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)と対戦の予定だったが、ギョンピョがケガで欠場となったため急きょ白川陸斗(JAPAN TOP TEAM)に対戦相手が変更になった。

 矢地は「とてもがっかりした。キム・ギョンピョ選手はずっと戦いたかった選手だったので、とても残念な気持ちになりました。ああいう選手にしっかり勝って“やっぱり矢地は強いな”と思わせて、みんなを黙らせることができると思っていたので、その意味では残念」と率直な感想。そして「白川選手が近々のオファーなのに受けてくれて試合が実現したのでそこには感謝しているし、試合ができる喜びをかみしめている」と感謝の言葉も。

 試合は昨年6月以来、8カ月ぶりとなるのだが、この間は「対策練習より、自分自身のスキルアップに時間を費やしてきたので、その部分を試したい。結局は自分の強みをぶつけるだけなので、対戦相手が変わったくらいでは微調整はあるが、大枠は変わらない。今までやってきたことを出したいという気持ち」と語った。

急きょ参戦の白川陸斗が矢地祐介に「お祭り男がなにぬかしとんねん」と挑発【RIZIN】

2024.02.22 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の前々日インタビューが2月22日、福岡市内で行われた。

 ケガで欠場となったキム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)に代わり急きょの参戦となった白川陸斗(JAPAN TOP TEAM)が対戦相手の矢地祐介(フリー)の「RIZIN CONFESSIONS」での発言に「なにぬかしとんねん」とかみついた。

 2人の試合は本戦全9試合中の第7試合に組まれたのだが、白川は「“セミちゃうんかい!”と思いましたけど(笑)。でも試合順は関係ない。自分がメインだと思って盛り上げます」と語った。

 矢地については「日本人ではライト級トップ。全体的に見たら中堅選手ですけど。ここをしっかり勝って、またフェザー級戦線に戻れるようにしっかりアピールしたい」、試合については「今回は矢地君がひっついてきて、すごく削れる試合になると思う。そこをしのぎ切ってパンチでラッシュをかけてKOするのが僕のイメージ」との見立て。

 今回は本来のフェザー級から階級を上げライト級での試合。体重差があることから長引くと不利と思われるのだが「めちゃくちゃ思っている。序盤から倒しに行く姿勢で、結果が判定になったとしても盛り上がる試合、会場を爆発させたいと思っている」と短期決戦を視野に入れた。

ライト級2戦目の堀江圭功と対戦のグスタボが「“ようこそライト級へ”という試合を見せたい」【RIZIN】

2024.02.22 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の前々日インタビューが2月22日、福岡市内で行われた。

 メインイベントで堀江圭功(ALLIANCE)と対戦するルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)が「“ようこそライト級へ”という試合を見せたい」と勝利への自信を見せた。

 堀江の印象については「いい選手で強い選手と思うが、彼はパンチとか蹴り、打撃しかできないと思う。自分のほうが総合的にいい選手だと思う。柔術もできるし打撃でも勝っている」、試合については「1Rで必ずフィニッシュしたい。この階級では自分が一番、打撃では強いと思っている。自分にはそれにプラス柔術もレスリングの技術もある。打撃で戦うなら絶対自分のほうが有利」との見立て。

 昨年4月に武田光司に2-1の判定で勝利を収めて以来の試合となるのだが、この間は「柔術。技術をより磨いてきた」と語るグスタボ。「どのように試合が転ぶか分からないが、柔術にしろ打撃戦にしろ、サブミッションかKOで必ず決める」とサブミッションでの決着まで視野に入れた。

Copyrighted Image