SearchSearch

3・24修斗 石橋がドロー防衛 田丸vs覇彌斗も激闘の末ドロー

2017.03.25 Vol.686

「プロフェッショナル修斗公式戦」(3月24日、東京・後楽園ホール)のメーンで「環太平洋バンタム級チャンピオンシップ」が行われ、王者・石橋佳大に同級1位の佐藤将光が挑戦。試合は判定となり一人が30-29で佐藤を支持したものの残る2人が29-29をつけ0-1でドローとなり、石橋が初防衛を果たした。

 1R開始早々、石橋がヒザ蹴りから組みつくも、佐藤が逆にケージに押し込んでからテイクダウンに成功。パウンドを落とすが、石橋は下から膝十字固めを極め、あわやの場面を作る。しのいだ佐藤が上を取って強烈なパウンドとヒジで反撃。しかしその合間に立ち上がった石橋はラウンド終盤にテイクダウンに成功。石橋がパウンドを落とすと佐藤は下からヒジで応戦と互角の攻防を見せる。

K-1、-70㎏王者を決めるトーナメントの対戦カードが発表

2017.03.24 Vol.687

 国立代々木競技場第二体育館から場所を移し、さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナで開催される「K-1 WORLD GP 2017 JAPAN ~第2代スーパー・ウェルター級王座決定トーナメント~」の対戦カードが発表された。

 1回戦1試合目は城戸康裕vsジョーダン・ワトソン。城戸は「ジョーダン(ピケオー)きたよ。冗談でしょと思ったら、ワトソンだった(笑)。そっちだったらOKねって思ってたら、ピケオーと(サニー)ダルベックと対戦して勝っている選手だっていうじゃないですか。本物志向ってやつ? 俺らかわいそう」とコメント、会場をわかせていた。1回戦2試合目は、廣野祐vsサニー・ダルベック。そのイケメンぶりに日本でも人気のサニーと対戦する廣野は「左の攻撃が強いテクニシャンという印象。左をもらわないように気を付けたい。ただ、アマチュアの頃から世界を目指して頑張ってきた。まあ、見ててください」と自信をのぞかせた。3試合目は、元krush-70㎏王者・中島弘貴とチンギス・アラゾフとの一戦。「私はピケオーやダルベックを上回る実力がある」と豪語するチンギスのコメントに中島は「レベルの高い選手だと思うが、その分やりがいがある。自分はベルトを取れる人間だと思っているので、一番強い自分を見せてベルトを取りたい」と闘志を燃やしていた。4試合目は日菜太vsジョーダン・ピケオー。現在、Krush -70kg王者で、K-1 WORLD GP初代王座決定トーナメント準優勝という強さを誇るピケオーについて日菜太は「ヘタウマ。へたくそに見えるが、当て勘がいい。佐藤(嘉洋)さんをKOした試合が一番印象的。あれで佐藤さんは終わってしまったと思うので、勝手にかたき討ちの気持ちになっている」と佐藤のリベンジを誓った。

「2008年以来、日本人チャンピオンがいない」(城戸)、「黄金の-70㎏を日本人の手に返す」(日菜太)と言うほど、外国人選手が強い同階級。念願の決勝での日本人対決が実現し、日本人チャンピオンが生まれるか。または、外国人にこの階級の上位を支配されるか。今後の-70㎏を占う大会になりそうだ。

KHAOS、激闘&KO連続の幕開け

2017.03.24 Vol.687

 世界最高峰の立ち技格闘技「K-1 WORLD GP」、KO至上主義の超破壊型打撃格闘技「Krush」に続き誕生した、立ち格闘技新ブランド「KHAOS」の旗揚げ大会が18日、新宿FACEで開催された。

 この日出場した若い選手たちは、旗揚げに参加できる喜びと、自分が同ブランドを大きくしていくとう意欲にあふれ、KO連発の大会となった。

 メインイベントは、Krushやほかの団体ですでに実績のある、里見柚己vs林京平、芦澤竜誠vs真辺龍太、翔也vsKAZUMUのー58㎏の3試合。3試合中2試合がKO決着、1試合が判定ドローで延長戦突入という激闘となった。

 里見と林の試合は2R0分47秒で、里見のKO勝ち。芦澤と真辺は、試合前真辺が「自分は倒れないので。泥臭い試合になると思う」とコメントした通り、芦澤の執拗な攻撃に耐え続けていたが、3R1分50秒に2度目のダウンを奪われ、芦澤が勝利した。翔也とKAZUMUはどちらも譲らず、延長に持ち込まれたが、2?1で翔也が勝利をおさめた。
 なお、ベストバウト賞は、翔也vsKAZUMUの試合、またAbemaTVボーナスMVP賞は芦澤竜誠が獲得した。

WBC 日本は準決勝でアメリカに1−2で惜敗

2017.03.24 Vol.687

 野球の国・地域別対抗戦「第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」の準決勝(21日)で日本はアメリカと対戦。1?2で今大会初黒星を喫し、敗退した。

 日本は先発した菅野(巨人)が4回、マカチェン(パイレーツ)に左前へ適時打を浴び、先行を許したが、6回1失点と好投。しかし打線が6回の菊池(広島)のホームランの1点に抑えられてしまう。

 7回からは今大会好調の千賀(ソフトバンク)を投入。7回は3者連続三振に打ち取ったが、8回1死二、三塁からサードの松田がファンブル。勝ち越し点を奪われ、接戦を落とした。

 小久保監督は試合後、「投手は本当によく投げた。(米国は)1番から9番までバリバリのメジャーリーガー。チームでは3、4番を打っているような相手に本当によく投げた」とねぎらった。そして小久保監督は退任の意向を示した。

 22日の決勝はプエルトリコvsアメリカで行われ、8?0でアメリカが勝利を収め、悲願の初優勝を飾った。

全日本フットサル シュライカー大阪が5年ぶり3度目の優勝

2017.03.24 Vol.687

「第22回全日本フットサル選手権」決勝ラウンド(3月18?20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)が行われ、今年のFリーグ王者のシュライカー大阪が5年ぶり3度目の優勝を飾った。

 大阪は準々決勝(18日)で湘南ベルマーレと対戦。試合序盤から主導権を握った大阪は前半2?0とリード。後半、湘南のパワープレーを堅い守りでしのぐと、ボールを奪ったチアゴが無人のゴールにシュートを決め、貫禄の完封勝ち。

 準決勝(19日)はデウソン神戸と対戦。大阪は前半2分にチアゴのゴールであっという間の先制点。この日もチアゴとアルトゥールのコンビが冴えわたり、チアゴがハットトリック、アルトゥールが2得点。6?2で地力の違いを見せつけた。

 決勝(20日)のカードはフウガドールすみだvsシュライカー大阪。

 すみだは準々決勝で昨年覇者のペスカドーラ町田を2?1で破り波に乗ると、準決勝では府中アスレティックFCに3?2で競り勝ち決勝へ勝ち上がってきた。

 すみだは決勝の前半2分、右サイドからの宮崎のクロスに左サイドの西谷が合わせ、先制する。3分には大阪のGK柿原がセンターライン付近まで出たところでボールを奪った宮崎が無人のゴールへシュートを決め、開始早々に2点のリードを奪う。ここで大阪は早々にタイムアウトを取り立て直し。再開後の4分には左サイドでパスをもらったアルトゥールがディフェンスを交わし、シュートを放ち1点を返すと徐々にペースを握る。大阪の激しい攻撃力の前に、すみだは開始6分の段階で5つのファウルを数えてしまう。9分には右サイド駆け上がってきた大阪の選手を倒してしまい、第2PKを与えると、これを大阪のアルトゥールが決め、2?2の同点に。17分にはすみだはまたも第2PKを与えてしまい、これもアルトゥールが冷静に決め、ついに3?2と大阪が逆転し前半を終える。

 後半は勢いそのままに大阪が4得点をあげ、7?2と圧勝。Fリーグとの2冠を達成した。
 MVPには、大会を通じ6得点を挙げた大阪のアルトゥールが選ばれた。
 3位決定戦では府中アスレティックFCが1?0でデウソン神戸を破った。

全日本フットサル シュライカー大阪が5年ぶり3度目Vで2冠達成

2017.03.20 Vol.686

「第22回全日本フットサル選手権」決勝ラウンドの最終日が20日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開催された。

 決勝で今年のFリーグ王者のシュライカー大阪がフウガドールすみだを破り、5年ぶり3度目の優勝を飾った。

 決勝の前半2分、すみだは右サイドからの宮崎のクロスに左サイドの西谷が合わせ、先制する。3分には大阪のGK柿原がセンターライン付近まで出たところでボールを奪った宮崎が無人のゴールへシュートを決め、開始早々に2点のリードを奪う。

 ここで大阪は早々にタイムアウトを取り立て直しを図る。功を奏したか、再開後の4分には左サイドでパスをもらったアルトゥールがディフェンスを交わし、シュートを放ち1点を返す。

 ともにパスカットからの速攻のカウンターを狙うスピーディーな展開。6分には大阪の佐藤のスライディングですみだの西谷が倒され、佐藤にイエローが出ると、小競り合いが起こるなど決勝ならではの熱い戦い。

 そんな展開もあってか開始6分の段階ですみだは5つのファウルを数える。

全日本フットサル 20日の決勝はフウガドールすみだvsシュライカー大阪

2017.03.19 Vol.686

「第22回全日本フットサル選手権」決勝ラウンドの準決勝が19日、東京・国立代々木競技場第一体育館で行われ、フウガドールすみだとシュライカー大阪が勝ち上がった。

 決勝は20日15時から、敗れた府中アスレティックFCとデウソン神戸による3位決定戦は12時からともに同所で行われる。

 準決勝第1試合は府中アスレティックFC vs フウガドールすみだ。

 前半7分、府中は右サイドで得たFKからシュートまで持ち込むが、そのボールはディフェンスに回った選手に当たり、すみだの西谷の足元へ。西谷はドリブルで府中陣内まで持ち込み、そのままゴールを決め、すみだが先制した。

 一方、府中は9分に左サイドからドリブルで切り込んだ皆本がミドルシュート。ゴール右上にグサリと突き刺さり、1-1に追いつく。

 府中は10分にはゴール前にスルーパスを放り込み、すみだのGK大黒の好セーブにあったもののあわやの場面を作る。13分には府中が左サイドの角度のないところでフリーキックを得ると、めぐろはGKを清家に交代。好セーブでピンチを脱する。

全日本フットサル準々決勝 前年覇者・町田が敗退

2017.03.18 Vol.686

「第22回全日本フットサル選手権」の決勝ラウンドが18日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開幕。この日は準々決勝4試合が行われ、府中アスレティックFC、フウガドールすみだ、デウソン神戸、シュライカー大阪が勝ち、19日に行われる準決勝にコマを進めた。カードは府中vsすみだ、神戸vs大阪となる。

 第3試合では前年覇者のペスカドーラ町田がフウガドールすみだと対戦した。Fリーグのプレイオフファイナルラウンドに進んだ町田はこの決勝ラウンドからの登場となる。

 また長く日本のフットサルを牽引してきた金山友紀が今大会を最後に引退するとあって、町田としてはどうしても負けられない試合だった。

全日本フットサル 19日準決勝は府中vsすみだ、神戸vs大阪

2017.03.18 Vol.686

「第22回全日本フットサル選手権」の決勝ラウンドが18日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開幕。この日は準々決勝4試合が行われ、府中アスレティックFC、フウガドールすみだ、デウソン神戸、シュライカー大阪が勝ち、19日に行われる準決勝にコマを進めた。カードは府中vsすみだ、神戸vs大阪となる。

 準々決勝の第1試合は府中アスレティックFC vs バサジィ大分。前半は序盤から大分が攻め込む場面が目立つも、府中のGK田中が好セーブを連発。なかなかゴールには至らない。9分にはミドルシュートを田中が弾いたボールを田村がシュートも左ポストを直撃。14分にはパスカットから白方がGKと1対1になるも、またしても田中が好セーブ。その直後のコーナーキックからのシュートも府中DFがクリア。

 しかし18分についに均衡が破れる。大分は右コーナーキックをゴール前の芝野が合わせてついに先制。

4・8 SB  S-cup王者ゾウガリーの相手に海人を抜擢

2017.03.17 Vol.686

 シュートボクシング(SB)「SHOOT BOXING 2017 act.2」(4月8日、東京・後楽園ホール)の追加対戦カードが17日、発表された。

 メーンイベント出場が発表されていたS-cup65kg世界トーナメント王者ザカリア・ゾウガリーがSB日本ライト級1位の海人と対戦する。

 海人はデビュー以来、その多彩なテクニックと倒せる力を高く評価され、他団体の新人トーナメントでも優勝を果たすなど次世代のエース候補として期待される存在。

 2017年初戦となったYUSHI戦では圧勝するも契約体重をクリアーできなかったことでノーコンテストとなったが、仕切り直しの一戦となった3月12日の静岡キックでは、J-NETWORKスーパーライト級王者・岩崎悠斗を判定で下し、8連勝をマークした。

 階級を上げることを視野に入れている中で、他団体ながら自身の一つ上となるスーパーライト級の現役王者に勝利を収めたことでさらに自信を付けた海人は、今回、過去最強の相手となるザカリアとの対戦オファーにも「勝つ自信がある。やらせて下さい!」と二つ返事で快諾したという。

 一方、ザカリアは、鈴木博昭、MASAYA、宍戸大樹、山口裕人、裕樹、UMA、水落洋祐といった日本のトップファイターを次々と撃破しており、今回の海人の挑戦を無謀と見る人も多いだろう。

 しかし、シュートボクシングでは過去に、緒形健一がデニー・ビルと、土井広之がボーウィー・チョーワイクンと、村浜武洋がチャモアペット・チョーチャモアンと、シーザー武志会長が期待をかけた選手には、10戦前後の戦績で世界の頂点に君臨するトップファイターと対戦させて絶対的なエースを育ててきた。

 男子トップ選手の不振が続くシュートボクシングに変革を起こすべく、シーザー会長がこの度“SB=挑戦”の歴史を踏襲し、海人に白羽の矢を立てた。

 海人は このザカリア戦をクリアーし、現在空位のSB日本ライト級タイトル、さらには一つ上の鈴木博昭、MASAYAがいるスーパーライト級のタイトル奪取に向けて一気にスターダムを駆け上がることができるのか!?

 同大会ではSB世界スーパーライト級王者・鈴木博昭が5カ月ぶりの復帰戦でWBCムエタイ日本&INNOVATIONスーパーライト級王者・山口裕人と対戦。SB日本スーパーバンタム級王者・内藤大樹がSB日本フェザー級1位・元貴と対戦する。

K-1戦士がスタイリッシュな勝負服で登場

2017.03.16 Vol.686

 ちょいワルオヤジブームの生みの親、男性ファッション誌「LEON」とK-1がコラボレーションしたイベント「K-1 Night」(Lounge LEON)が15日、都内の会場で開催された。同イベントは“第3水曜日の夜に楽しい夜を過ごしたい”という「LEON」が開催している大人の男女参加型イベント「Lounge LEON」に、K-1ファイターが登場するというもの。武尊、卜部弘嵩、卜部功也、城戸康裕、木村“フィリップ”ミノルらが登場し、会場を盛り上げた。
 それぞれ自身の勝負服で登場した選手は、照れながらもポージングを決め、「ちょっと大人なパーティーピーポー」(武尊)、「ワントーンで大人っぽく」(功也)、「よく見ると虎と龍が施されている。全身Gucciでまとめました」(木村)、「同色でブリティッシュに」(弘嵩)、「一番のおしゃれは洋服を着てること」(城戸)と、それぞれのスタイルについてコンセプトを披露。その後トークショーが行われたのだが、やはりトークでは城戸の独壇場。夜の(?)勝負パンツについて聞かれると、「黒」(功也、木村)、「赤」(武尊、弘嵩)と皆が真面目に答える中、城戸は「試合の時の勝負パンツは動きやすいもの。夜の勝負パンツは脱ぎやすいもの」と回答。これには選手たちも苦笑いだった。

 トークショー後は、いつものコスチューム姿で再登場し、代表して武尊が本気のミット打ちを披露。迫力のあるミット打ちと蹴りでの連打に来場者からは、歓声とともに拍手が起こった。

 そして話題は今後の目標について。「全試合KO勝ち」(武尊)、「先日の試合に負けて、人生的にドン底。でもこれから復活して、KO連発してチャンピオンまでいきたい」(木村)、「初代ライト級王座決定トーナメントで負けてしまったが、またタイトル戦線に戻れるようにしたい」(功也)、「2月にタイトルを失ったが、もう一度世界ナンバーワンになるために頑張っていきたい」(弘嵩)、「-70kg(スーパー・ウェルター級)の奴らは強くて強くて『何でコイツら呼んで来たんだ!』という選手が多いが、ちょっと楽しみにしていてください」(城戸)とそれぞれが決意表明。

 最後は選手のサイン入りポスター争奪戦のじゃんけん大会が行われ、ファンとの交流を楽しんだ。
 今年も彼らファイターたちの熱い試合を期待して、「K-1 Nigt」は終了した。

Copyrighted Image