プロ級のサクサク感!山菜のミニかき揚げ【午前0時に揚げてみた】

第18回 プロ級のサクサク感!山菜のミニかき揚げ【午前0時に揚げてみた】



 かき揚げはハードルが高い…は間違いです。料理研究家グー先生が教える「山菜のかき揚げ」の注目ポイントは「衣を薄くつける技」にあり。山菜のアク抜きも不要で、山菜と小麦粉があれば作れます。ふわ〜っと口に広がる春の香りとほろ苦さは、自慢したくなるほど絶品です!

材料(2〜3人分)
好みの山菜(たらの芽、ふきのとう、こごみなど2〜3種類) 各4〜5個
小麦粉 大さじ2
<衣>
小麦粉 大さじ7
水   大さじ7
揚げ油 適量
粉山椒、塩 各適量


【作り方】
1)山菜はさっと洗い、茶色い部分を取り除く

今回、使った山菜は手に入りやすい「たらの芽」「ふきのとう」「こごみ」の3種類。
ほかに生でも食べられる「うるい」や「行者(ぎょうざ)にんにく」もおすすめ。

【写真上】ふきのとう、たらの芽、こごみ(写真左上から時計回りに)【写真下】うるい、行者にんにく(写真上から)
山菜はさっと洗って水気をふく。たらの芽とふきのとうは茶色く変色した部分を包丁で切り落とす。こごみは茎の根元が固ければ1cmほど切り落とす。
1 2 3 4 5>>>
六本木が “SNOW&BLUE” の光に包まれる!恒例「けやき坂イルミネーション」スタート
週末は中野で「羊フェスタ」羊を食べて羊で語らう日本最大級の食と羊の祭典
松屋銀座、開店100周年「松縁祭」開催!銀座トレカや名店コラボコッペパン、おばけ屋敷も
「牛角」リニューアル!ごま・ねぎ・にんにく復活、名店監修の油そばや人気の麻辣湯が登場
子どもが“夢中になれること”と出会う機会!約30のワークショップが集う「としまっ子フェス2025」11月3日開催
八重洲・日本橋の路地裏に “路地バル” 出現!期間限定「TOKYO BLOCKS PARK!」開催