最先端のモジュール型屋内農場のR&D拠点が26年1月、都内に登場 JR高架下を活用予定

 

 アメリカ発の最先端モジュール型屋内農場「Agri Tech Lab Tokyo」が2026年1月、新木場駅近くのJR京葉線高架下倉庫の一部をリノベーションして新設されることが発表された。

「Agri Tech Lab Tokyo」は株式会社Square Roots Japan(本社:東京都、代表取締役:松本舞、以下「スクエアルーツジャパン」)が運営する屋内農業プラットフォームのR&D拠点となる初ファーム。日本が農業において積み重ねてきた文化と最先端のテクノロジーを融合させ、都市や社会に実装していくための実験と創造の拠点。

 R&Dの場として、米国で商用化されている作物を日本の環境下で再現実証、日本独自作物の試験栽培、日米間または国内機関や企業との共同研究(設備、種子、育成技術など)を行うほか、商用化を見据えたプレゼンテーションやイベントの開催、インターンの受け入れなどの人材育成も行っていく。

 スクエアルーツジャパンでは「都市と農業の融合」により気候変動や人材不足など複合する社会課題に挑み、次世代につながる持続可能な農業モデルの確立を目指すとのこと。

 商用ファームとしての稼働は2026年下期以降に開始予定。

 Square Roots USA 共同創業者・CEOのトビアス・ペグス氏は「日本の伝統とテクノロジーの相互還元を体現する、Square Roots Japanならではの取り組みが、いよいよ本格的に始動しました。今月から私は東京を拠点に、Square Roots Japanチームとビジョンを密に共有しながら、事業の立ち上げと初の屋内農場の開設に注力してまいります。私たちは〈Agri Tech Lab Tokyo〉を、人々の食生活や働き方、そして街に新たな価値をもたらす拠点として育て上げ、最先端の屋内農業を日本の文化として根付かせていきます」コメントを寄せている。