雪降らせ、暑さ対策。東京2020テスト大会で「降雪機」が登場

東京2020大会テストイベントで登場した人工降雪機
「できることはすべて試そうと、このアイデアが生まれました」。来年の東京大会へ向け最大の課題ともいえる「暑さ対策」で、ついに雪を降らせる実験が登場した。

 東京2020大会に向けたテストイベント「READY STEADY TOKYO-カヌー(スプリント)」が13日、江東区・海の森水上競技場で開催。暑さ対策の一環として、雪を降らせる試みが行われ、その模様が報道陣に公開された。

 降雪は午前10時すぎと、正午過ぎの2回実施。約300kgの食用の氷を砕いて、除雪機から約5分間降らせた。暑さ対策を担当する大会組織委員会の岡村貴志ゲームズ・デリバリー室MOC統括部長は、「この案は8月中旬に出てきたもの。できることはすべて試してみようと、降雪というアイデアが出てきました」と、試行の背景を語った。
報道陣の質問に答える岡村貴志ゲームズ・デリバリー室MOC統括部長
 大会本番の暑さ対策をめぐっては、これまでのテスト大会でもさまざまな試みが行われてきた。8月に行われたホッケーのテスト大会では、観客用に直射日光を避ける休憩テントや、ミストシャワーが設置されたほか、小池都知事が考案した「かぶる日傘」、身体を冷やす携帯用の氷のうの配布なども行われた。

 人工降雪は、空気全体を冷やすものでなく、あくまで観客に直接氷が当たることで清涼感を生むものだとした上で、実際に雪に触れた人からは「かき氷を砕いたような感じ。思ったよりも大粒なので、背中に入るとひんやりする」との感想が聞かれた。岡村氏は「暑さ対策の一環として、ひとつのイベント的に使えるのでは」と語った。

 2020大会本番で実際に降雪を実施するかは、今後、実施会場やコストを含め検討していくという。

(取材・文 丸山裕理)