SearchSearch

春のお出かけにおすすめ! 人気エリアのアート展『百年の編み手たち −流動する日本の近現代美術−』

2019.04.21 Vol.717

 約3年にわたる休館を経てリニューアル・オープンを迎えた東京都現代美術館。リニューアル記念の展覧会では、日本の近現代美術を代表する作家たちが集結する(同時開催「MOT コレクション ただいま / はじめまして」)。

『百年の編み手たち』展では、1910年代から現在までの100年にわたる日本の美術について、編集的な視点で新旧の表現を捉えて独自の創作を展開した作家たちの作品を、同館のコレクションを中心に紹介。過去100年の表現を見つめ、新たな表現を生み出した“編み手”たちの視点から、日本の近現代美術を再考する。今回は、企画展示室3フロアすべてを使い、作品約600点を展示(美術図書資料、創作版画誌を含む)。

 近代化する日本で多用されたレトロなモチーフを取り入れ、斬新なグラフィックデザインを生み出した横尾忠則や、名画の世界を自身でなぞらえ再構築する森村泰昌など、同館のコレクションから、まさに近現代を代表する作家の作品が勢ぞろいする。彼らの編集する視点と、そこから新たに生み出した独自の表現を通して、現在そして未来の創造につながるインスピレーションを得られるかもしれない。

【会場】東京都現代美術館
【期間】開催中〜6月16日(日)
【時間】10〜18時(展示室入場は閉館の30分前まで)
【休】月曜、5月7日(火)※4/29、5/6は開館
【料金】一般1300円、大学生900円、中高生600円
【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル)
【交通】地下鉄 半蔵門線「清澄白河駅」B2出口より徒歩9分
【URL】https://www.mot-art-museum.jp

春秋戦国時代のドラマが圧倒的スケールで現代によみがえる『キングダム』

2019.04.19 Vol.717

 紀元前、中国春秋戦国時代を舞台に、大将軍になるという夢を抱く戦災孤児の少年・信と、中華統一を目指す若き王・嬴政(後の秦の始皇帝)を壮大なスケールで描く、大ヒット漫画「キングダム」を実写化した超話題作がいよいよ公開。

 原作者・原泰久も参加し約2年をかけて脚本を完成させたのち、2018年4月から中国浙江省・象山映視城での撮影を敢行。春秋戦国時代の王宮を再現した広大なオープンセットでのクライマックスの撮影や荒野での騎馬隊など、20日間にわたる大規模な中国ロケと日本全国各地でのロケにより、悠久の歴史を圧倒的な映像力で物語る。

 映像のスケール感に加え、日本映画界を代表するオールスターキャストとスタッフの集結も見逃せない。監督は『GANTZ』や『図書館戦争』シリーズなど、見る者をくぎ付けにするエンターテインメントを生み出してきた佐藤信介。主人公・信には世代を代表する人気俳優・山﨑賢人。熱き思いを胸に突き進む青年を熱演。クランクイン前から取り組んだアクションも見どころ。若き王・嬴政には、近年めざましい活躍を見せる吉沢亮。中華統一を目指す若き王のオーラを見事に体現する。他、山の民の美しき王・楊端和に長澤まさみ。信や嬴政と行動を共にする河了貂に橋本環奈。秦の六大将軍・王騎に大沢たかお。さらに本郷奏多、満島真之介、髙嶋政宏、要潤ら豪華な顔ぶれがそろう。

STORY:紀元前245年、春秋戦国時代、中華・西方の国「秦」。戦災孤児の少年・信と漂はいつか天下の大将軍になることを夢見て剣術に励んでいたがクーデターに巻き込まれ漂が倒れる。信は漂の思いを胸に、王座を追われた若き王・嬴政とともに王宮の奪還に挑む。

監督:佐藤信介 出演:山﨑賢人、吉沢亮、長澤まさみ、橋本環奈、本郷奏多他/2時間14分/東宝、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント配給/4月19日(金)より全国東宝系にて公開 https://kingdom-the-movie.jp/

【明日何を観る?】『シャザム!』『柄本家のゴドー』

2019.04.19 Vol.717

『シャザム!』

 身寄りのないイマドキの悪ガキ、ビリー・バットソンは、ある日ナゾすぎる魔術師から「選ばれし者よ…」とかなんとか言われ、スーパーパワーをゲット。悪ガキ仲間のフレディと一緒に、スーパーパワーをムダづかいしまくっていたが…。

監督:デヴィッド・F・サンドバーグ 出演:ザッカリー・リーヴァイ他/2時間12分/ワーナー・ブラザース映画配給/4月19日(金)より全国公開 shazam-movie.jp

ガツンとくる女性たちの歌声【オススメCD 4選】

2019.04.17 Vol.717

『ハルノヒ 』あいみょん

 2018年に最もブレークしたアーティストの1人であるシンガー・ソングライター、あいみょんが放つ最新シングル。タイトル曲は、映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行『ハリケーン 〜失われたひろし 〜』の主題歌。作品が大好きだったという彼女。特設サイト上のインタビューによれば「好き」という言葉を使わずにどう作品への愛を伝えるかを考えて、「楽曲で愛をアピールしようと思った」という。曲は北千住駅のプラットフォームからスタートするが、実はこの場所は、ひろしがみさえにプロポーズした場所! なんたる愛! カップリングには「鯉」を収録している。平成最後の1枚はこれ!

[J-POP SINGLE]unBORDE 4月17日(水)発売 1000円(税別)

E.G.family 全国ツアーのファイナル公演開催決定

2019.04.17 Vol.717

 E.G.familyの初めてのホールツアー『E.G.POWER 2019 〜POWER to the DOME〜』が開催中だ。2月に大阪・オリックス劇場公演をスタートし、全国26都市33公演。全国各地を回りながら、E.G.familyの魅力やパワーを振りまいて、各地会場を盛り上げている。

 そんな中、ファイナル公演が決定、発表された。最後の地となる27都市34公演目は、5月25日、パシフィコ横浜国立大ホールに決定した。

 全国各地のファンの皆さんの熱い応援を受け、彼女たちが作り出しているE.G.POWERの熱狂はMAXに達する!

 ローチケでは、このファイナル公演のチケットの独占先行受付を行うことが決定! 忘れられないライブになること間違いなしのファイナル公演。ローチケでチケットをゲットして、みんなで一緒に盛り上がりましょう!

 POWER to the DOME!!

DOBERMAN INFINITY、初のベスト盤『5IVE』の発売日は6月26日! 

2019.04.16 Vol.Web Original



 今年結成5周年を迎える、5人組ヒップホップグループのDOBERMAN INFINITYが初のベストアルバム『5IVE』を、6月26日に発売することを発表した。

 アルバムには、グループの代名詞となる夏のアッパーなパーティーチューンをはじめ、ヒップホップグループとしての挑戦的な姿勢が表れた楽曲、メッセージソングやラブソングなどを収録。愛され続けるシングル曲に加えて、“絆”の強さと大切さを歌詞に込めたリード曲「5IVE」など新曲6曲も収められる。バリエーション豊かなで、彼らがテーマとして掲げている「ALL ROUND HIP HOP」な一枚となっている。

 付録のDVDはこれまでリリースしたシングルと新曲2曲のミュージックビデオを収録する。

 リリース後は、全国5都市でイベント『HIGH 5IVE大感謝祭』を開催する。参加方法など詳細は後日発表予定。

菅田将暉「絶対的なカリギュラを作り上げたい」!『カリギュラ』に挑戦

2019.04.14 Vol.Web Original



 菅田将暉が舞台『カリギュラ』に挑戦する。13日、ホリプロが発表したもので、演出は栗山民也。菅田は「絶対的なカリギュラを作り上げたい」と意気込んでいる。

 アルベール・カミュ自身が“不条理三部作”と位置づける傑作戯曲のひとつで、暴君として知られるローマ帝国第3代皇帝カリギュラを題材にした作品。非の打ちどころがなかった皇帝カリギュラは、愛し合った妹が急死した日に姿を消すが、宮殿に戻ってくると、何らかの財産を持つものを区別なく殺し、その財産を没収するという宣言を出し、残虐非道な行為を繰り返すようになって……。

 菅田は上演決定に際して以下のようにコメントを寄せている。

「あの『カリギュラ』に手を出すということで震えています。もちろん良い意味で。どこまで何が出来るかはわかりませんが、身も心もさらけ出し、少しコントロールして、絶対的なカリギュラを作り上げたいなと思います。自分なりの、一つ生き様を。宜しくお願いします」

 11月から新国立劇場ほかで上演。

格闘技雑誌の老舗「ゴング格闘技」が2年の休刊期間を経て奇跡の復刊

2019.04.13 Vol.717

 2019年3月に老舗の格闘技雑誌「ゴング格闘技」が2年の休刊を経て復活した。

 出版業界ではよっぽどのことがない限り「廃刊」という言葉は使わない。商標登録や雑誌コードといった細かい問題はここではさておくが、その言葉はその雑誌を再び発行することをギブアップしたことを世間に意思表示することになるからだ。ゆえに多くの場合「休刊」という言葉を使うのだが、復刊する雑誌は少ない。そのまま「事実上の廃刊」という結果となる。

 2014年秋に新生K-1が立ち上がり、2015年の年末にRIZINが格闘技界恒例の年末のビッグイベントを再開させると徐々に日本の格闘技界に熱が戻ってきた。

 格闘技冬の時代といわれ、ライバル誌が次々と休刊する中、孤軍奮闘を続けていた同誌が2017年3月に休刊となった時は「これだけ大きなイベントが開催されるようになってきたのになぜ?」と業界内に衝撃が走った。どのジャンルもウェブメディアに押され、次々と紙媒体が消えていくご時世ではあったが、「1誌くらいは大丈夫だろう」と思っていた関係者は多かった。

 当時、そして現在も編集長を務める松山郷氏は「格闘技の多様な魅力を伝えるのに媒体側も変化する必要があった」と休刊当時を振り返る。その後、松山氏は格闘技関係の書籍の発刊、ゴング格闘技名義でのSNSでの発信を続ける中、虎視眈々と復刊のチャンスを模索。今回の復刊に至った。

 松山氏は「ウェブ版の立ち上げと復刊の告知に読者の大きな期待を感じた。ウェブの時事記事と雑誌の深読みを連動させたい」と復刊後の編集方針を語る。

 試合結果や会見といった速報はウェブで得る時代だが、その試合の前後の物語はじっくり本で読みたいというファンはまだまだ多い。また専門誌に掲載されることは選手の大きな励みにもなるだけに復刊した同誌への期待は大きい。

「ゴング格闘技」
【発行】アプリスタイル【価格】1200円(税込)

あのシミュレーションRPGがスマホアプリで登場『ラングリッサー モバイル』

2019.04.12 Vol.717

 シミュレーションRPGの名作『ラングリッサー』シリーズの新作がスマホアプリで登場した。シリーズは90年代に発売されてから多くの支持を集め続けてきた作品。スマホアプリになっても歴代のストーリーを引き継いだ内容になっていて、往年のファンのハートをしっかりとつかむ。

 原作シリーズのシナリオや人気キャラクターは収録していたうえで、新しい冒険ストーリーを加えている。聖剣ラングリッサーと魔剣アルハザードを巡る新たな戦いに、エルウィンやレオン、シェリー、ナームなど人気キャラクターが登場。キャラクターのボイスも一新されていて、プレイヤーをよりゲームの世界に引き込む。

 システムもまた原作を引き継いでいて、兵種相克や地形の要素を考慮しながら戦術を立てるのがポイントになっている。

 シナリオ分岐等の多様性のあるストーリー展開は、原作を遊んだことのないプレイヤーでも十分楽しめる。遊び続けてきた人も初めてのプレイヤーもすんなりと楽しめるゲームになっている。

【明日何を観る?】『ビューティフル・ボーイ』『魂のゆくえ』『ハロウィン』

2019.04.12 Vol.717

『ビューティフル・ボーイ』

成績優秀でスポーツ万能、将来を期待されていた学生ニックは、ふとしたきっかけで手を出したドラッグにのめり込み、更生施設に入っても抜け出したり再発を繰り返すようになる。しかし父親デヴィッドは何度裏切られても息子を信じ続ける。

監督:フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン 出演:スティーヴ・カレル 他/2時間/ファントム・フィルム配給/4月12日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開 https://beautifulboy-movie.jp/R-15

布袋寅泰『GUITARHYTHM Ⅵ』を携えて行う全国ツアー

2019.04.11 Vol.717

 日本のロック界をけん引し続け、往年のギター小僧から現在のギターキッズに至るまでリスペクトを集め続けている布袋寅泰が、2019年のライブツアー「HOTEI Live In Japan 2019~GUITARHYTHM Ⅵ TOUR~」を始動する。6月9日に秦野市文化会館(神奈川)でキックオフし、最終日の8月29日の神奈川県民ホールまで全国24カ所24公演で行う。

 ツアーは5月にリリースされるシリーズ最新作にして最高傑作とされるアルバム『GUITARHYTHM Ⅵ』を携えて行われるもの。オフィシャルサイトでは、最新作のトレイラーが公開されているが、ロックでファンキー、レトロでフレッシュな楽曲を聴くと、ライブへの期待が高まらざるを得ない。

 チケットの詳細はローソンチケットへ。

Copyrighted Image