世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。今はインスタで地球の裏側のトレンドだって、1タップでチェックできるけど、やっぱり現地で自分の肌で感じるものこそが本物の最先端、トレンド!【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が現地に飛び、最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。 今回はK-POP、K-Beautyと世界から注目を集める韓国の最前線をリポート!
特集カテゴリーの記事一覧
【FRONT LINE in 韓国】タイムレスなファッションブランド「NOMINATE」に世界が注目
世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。今はインスタで地球の裏側のトレンドだって、1タップでチェックできるけど、やっぱり現地で自分の肌で感じるものこそが本物の最先端、トレンド!【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が現地に飛び、最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。 今回はK-POP、K-Beautyと世界から注目を集める韓国の最前線をリポート!
今回はファッションブランド「NOMINATE」のクリエイティブディレクターSarah Kimさんにお話をお伺いしてきました!
「今こそ、日本の食が“本当の文化”となるチャンス」農水省で研究ワーキング実施
東京オリンピック・パラリンピックへ向けて、日本の食への注目度も高まるなか「2020年以降の日本の食・農」を考える「BEYOND2020 NEXT FORUM 農林水産省ワーキング」が20日、農林水産省にて行われ、食に携わるエキスパートや有識者らが「日本の食」を文化として発展させていくことの意義を語り合った。
2020年以降の日本の活性化について、さまざまな分野の有識者が語り合う、東京2020公認プログラム「BEYOND2020 NEXT FORUM」と連動して行われるワーキング。この回では「日本の食を真の文化に昇華させるには?」というテーマで意見交換が行われた。
冒頭、進行役の一木広治氏(株式会社ヘッドライン代表、早稲田大学グローバル科学知融合研究所研究院客員教授)は「日本の食の魅力を、オリンピック・パラリンピック後の日本の活性化にいかにつなげていくことができるか、皆さんと意見を交わしたい」と開催趣旨を説明。農林水産省の末松広行農林水産事務次官は「ある時代まで、日本の食はあまり世界で注目を集めていなかったが、現在ではおいしさはもちろん安全性や多様性が、世界中で大きく評価されている」と話すと、放送作家・脚本家の小山薫堂氏も「今こそ、日本の食が本当の“文化”になるチャンスだと思っているのは僕だけではないと思う」。「菊乃井」の村田吉弘代表は「例えば文化庁でも、アートや音楽と同じく食も文化であるという意識はまだ強くないのでは」と、日本全体で食を文化として深く根付かせる必要性を示した。
写真とダンスで松原市の地域を活性化
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。
ナビゲーター:一木広治/Chigusa
低GI高カカオチョコレートカレー【チョコレートフォーラム2019】
みんなが大好きな国民食であるカレーライスは実は血糖値が上がりやすいメニューです。しかし、食材を置き換えるだけでおいしく低GI(GI値55以下の食品)な食事に変えることができます。今回は、低GIの食品である高カカオチョコレートを使ったカレーをご紹介します。
・カレールー
豚ひき肉 50g
玉ねぎ 50g
にんじん 30g
セロリ 20g
おろし生姜 2g
刻みにんにく 1g
水 100g
オリーブ油 6g
小麦粉 5g
カレー粉 1.6g
ウスターソース 2g
バター 1g
砂糖 0.5g
丸鶏ガラスープ 3g
高カカオチョコレート 2.5g
※今回はカカオ含有率86%の高カカオチョコレートを使用
・ルーにトッピングする具材
ブロッコリー 適量
芽キャベツ 適量
にんじん 適量
ゆでたまご 1/2個
レンコンチップ 適量
・ライス
五穀米 適量
【作り方】
1. 鍋にオリーブ油を入れ、にんにくと生姜、豚ひき肉を炒める。そこにすりおろした玉ねぎとにんじん、セロリを加えてさらに炒め、既定の水を入れて煮る。蒸発するので水を足しながら煮る。
2. フライパンで小麦粉をきつね色になるまで煎り、カレー粉を加え炒める。
3. 1の鍋からスープを取り、2を少しずつ溶かす。
4. 1の鍋に3のルーとウスターソース、砂糖、丸鶏ガラスープ、バター、最後に高カカオチョコレートを入れて仕上げて完成。
最後にお好みで高カカオチョコレートを削って、カレーの上にトッピングをしてもおいしくお召し上がりいただけます。
【栄養価】
1人分:235Kcal たんぱく質11g 塩分1.7kg
※カレールーのみ。
監修:東京慈恵会医科大学病院付属柏病院・湯浅愛栄養士 レシピ提供:チョコレートフォーラム2019
人気インスタグラマーのX’mas女子会は「メルセデス・ベンツ」テイストで!
「インスタにX’mas写真を上げるなら“特別感”が大事!」人気のインスタグラマー4人が特別なX’mas体験を求めてやってきたのはメルセデス ミー 東京 (六本木)。メルセデス・ベンツのブランドが醸すラグジュアリーさと、X’masならではのキラキラ感が融合した「撮っておき」の瞬間を、人気インスタグラマーならではの視点でチェック。スペシャルな期間限定メニューを堪能しちゃいました!
毎日のチョコレートに驚きの健康効果!「チョコレートフォーラム2019」
2020年のバレンタイン商戦を控えた13日、「ミルクチョコレート」で知られる明治による「チョコレートフォーラム2019」が行われ、チョコレートやカカオに関する研究を行う研究者らが登壇して高カカオチョコレートの健康効果について発表した。高カカオチョコレートには便秘の改善や生活習慣病の予防などの効果が期待でき、世界中でさまざまな健康効果の研究が進んでいるという。
高校生チームも受賞! 全国を目指すスタートアップビジネスプランコンテスト
東京都の創業支援施設Startup Hub Tokyoが年に1回開催するビジネスプランコンテスト『STARTUP STAGE 2019-関東ビジネスプランコンテスト』が行われ、一般の部に参加した2社が、全国大会である「起業家万博」出場のチャンスを獲得した。
全国大会「起業家万博(一般向け)/甲子園(学生向け)」挑戦権を目指す関東地区予選という位置づけでもある『STARTUP STAGE 2019』。この日は「学生の部」「一般の部」各5チーム、計10チームのファイナリストが出場。各チームごとに代表者が7分間でピッチを行い、5分間で質疑応答を行う。審査員は、Startup Hub Tokyoコンシェルジュで、早稲田大学総合研究機構グローバル科学知融合研究所招聘研究員、Founder Institute東京ディレクターの奥田聡氏、総務省関東総合通信局情報通信部長・小野寺昭彦氏、株式会社ジェネシア・ベンチャーズ代表取締役社・田島聡一氏、国立研究開発法人情報通信研究機構デプロイメント推進部門部門長・廣重憲嗣氏、Full Commit Partners代表パートナー・山田優大氏。
人気インスタグラマー×メルセデス・ベンツのキラキラX’mas
「インスタにX’mas写真を上げるなら“特別感”が大事!」人気のインスタグラマー4人が特別なX’mas体験を求めてやってきたのはメルセデス ミー 東京 (六本木)。メルセデス・ベンツのブランドが醸すラグジュアリーさと、X’masならではのキラキラ感が融合した「撮っておき」の瞬間を、人気インスタグラマーならではの視点でチェック。メルセデスの上質さが一層「映え」るX’masデコレーションを満喫!
高齢化ニッポンを救うカギ? 次世代ライフサイエンス
「2020年以降の日本の活性化」をテーマに世代や業界を越えて有識者らが集う、東京2020公認プログラム『BEYOND 2020 NEXT Forum -日本を元気に! JAPAN MOVE UP!-』プロジェクトの第5回フォーラムが16日、都内にて開催され「次世代ライフサイエンス」をテーマに、スポーツ分野におけるデータサイエンス活用についてや、ダンスを活用した健康・未病意識の啓もうなどについてトークが繰り広げられた。
【FRONT LINE in 韓国】あのアイドル着用で話題!今買うならこれ、トレンド ストリートブランドMAHAGRID
世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。今はインスタで地球の裏側のトレンドだって、1タップでチェックできるけど、やっぱり現地で自分の肌で感じるものこそが本物の最先端、トレンド!【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が現地に飛び、最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。 今回はK-POP、K-Beautyと世界から注目を集める韓国の最前線をリポート!