SearchSearch

安倍元総理が掲げた“美しき国、日本”の影に迫るドキュメンタリー映画『妖怪の孫』公開決定

2023.01.30 Vol.web original

 安倍晋三元総理の生い立ちから、アベ政治の総括までに切り込むドキュメンタリー映画『妖怪の孫』が3月17日から公開となる。

 日本アカデミー賞作品『新聞記者』などを手がけた映画会社スターサンズと、当時現役総理だった菅義偉前首相の素顔に迫った『パンケーキを毒見する』の内山雄人監督が、満を持して“日本の真の影”に切り込む政治ドキュメンタリー。

 連続在任日数2822日という歴代最長在任を誇り、総理退任後も凶弾に倒れるまで大きな影響力を維持し続けた安倍晋三元総理大臣。

“美しき国、日本”をスローガンに掲げていた安倍元総理とはいったい何者であったのか。この国に遺したものは何だったのか。

 映画では「昭和の妖怪」という異名をとった祖父・岸信介とのつながりや生い立ちの秘密にも迫りながら、今なお究明されていない事件や旧統一教会との本当の関係性にも切り込み、アべ政権の真実を追っていく。

 3月17日より全国公開。

J-HOPEのデビューアルバム制作や世界的フェス出演舞台裏に迫るドキュメンタリー配信決定

2023.01.27 Vol.web original

 BTSのメインダンサー兼ラッパー、J-HOPEに密着したドキュメンタリー『j-hope IN THE BOX』が、動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」内にて2月17日より配信開始となる。

 世界的アーティストとして存在感を放つJ-HOPEのデビューアルバム制作に密着し、アルバム完成までの道のりに迫る音楽ドキュメンタリー。「より大きな世界と向き合うため、殻を破りたい」という本人の願いを込めたアルバムタイトル通り、米ビルボードのメインアルバムチャート「Billboard 200」で17位という快挙を成し遂げ、さらには米シカゴで2022年に開催された世界最大級の音楽フェスティバル「ロラパルーザ」にて、韓国アーティスト初のへッドライナーを務めるなど、ソロアーティストとしても好調な滑り出しを見せている彼がアルバム制作の過程や「ロラパルーザ」の出演とその舞台裏を通して、今まで語られなかった新たなストーリーを明かしていく。

 今回、配信情報に合わせて解禁されたティザー予告では、ライブ前のステージへ没入していくJ-HOPEの真剣な表情や、レコーディング、激しいダンスレッスンをこなす姿など、世界中のファンを魅了し続けるJ-HOPEの知られざる素顔の数々が映し出されている。

 さらにリスニングパーティーでBTSのメンバーとはしゃぐ様子から、音楽フェス「ロラパルーザ」で会場を沸かせる圧巻の映像も。世界中から集まった観客にで「調子はどうだ!ロラパルーザ!!」と問いかけるJ-HOPEの圧倒的なオーラと堂々としたパフォーマンス、そしてそれにこたえる大観衆の盛り上がりが臨場感たっぷりに伝わる映像となっている。

 作品では、スポットライトの裏側で彼が抱える悩み、情熱、希望、そして音楽を通して私たちに伝えたいこととは何なのかにも迫り、アーティストJ-HOPEの世界観を掘り下げていく。

『j-hope IN THE BOX』はディズニー公式動画配信サービス「Disney+」のコンテンツブランド「スター」にて2月17日より配信開始。

 

【『j-hope IN THE BOX』ティザー予告動画 】

 

 

天童よしみ 映画初出演で「脱がせていただきました」クリス・ハートは入浴シーンに向け30キロダイエット

2023.01.26 Vol.web original

 映画『湯道』完成披露舞台挨拶が26日、都内にて行われ、主演・生田斗真をはじめ濱田岳、橋本環奈ら豪華キャスト陣と鈴木雅之監督が登壇。歌手の天童よしみとクリス・ハートが映画初出演を振り返った。

 映画『おくりびと』(08)の脚本やご当地キャラ「くまモン」の生みの親として知られる小山薫堂が、日本の風呂文化を追求する道として提唱する「湯道」を完全オリジナル脚本で映画化する注目作。

 そうそうたる人気俳優陣と並んだ天童よしみとクリス・ハートは、どちらも今回が映画初出演とのこと。

 天童は「鈴木監督から、よしみちゃんらしく堂々とやってくださいと言われ…はい、私、脱がせていただきました(笑)」と堂々、入浴シーンに挑戦したことを明かした。

 一方のクリスは「裸のシーンがあるというので、30キロほど痩せました」とダイエットして映画出演に臨んだことを明かし、会場を驚かせたが、即「もう戻りました(笑)」と笑いをさそった。

 この2人が銭湯で歌うシーンも大きな見どころ。「小学生のころからお風呂屋さんで歌った思い出がある」という天童は「銭湯で歌わせていただいたのが(歌手になった)きっかけ」と明かし、自宅の浴室にも「カラオケのセットを置いて毎晩歌ってます」。

 そんな2人に、橋本環奈も「撮影現場で天童さんやクリスさんが歌っているのを聞いて私たちは感動していましたよね」と、名歌手2人が湯につかりながら響かせた美声を振り返っていた。

 この日の登壇者は生田斗真、濱田岳、橋本環奈、小日向文世、天童よしみ、クリス・ハート、生見愛瑠、窪田正孝、角野卓造、鈴木雅之監督。

『湯道』は2月23日より公開。

生田斗真と軽部アナが橋本環奈の“紅白”名司会ぶりをべたぼめ

2023.01.26 Vol.web original

 映画『湯道』完成披露舞台挨拶が26日、都内にて行われ、主演・生田斗真をはじめ濱田岳、橋本環奈ら豪華キャスト陣と鈴木雅之監督が登壇した。

 映画『おくりびと』(08)の脚本やご当地キャラ「くまモン」の生みの親として知られる小山薫堂が、日本の風呂文化を追求する道として提唱する「湯道」を完全オリジナル脚本で映画化する注目作。

 主人公・三浦史朗役の生田斗真は「寒い冬にぴったりのお風呂の映画ができました」とあいさつ。

 銭湯をまるまる1軒分を建てたという手の込んだセットについて熱く語った生田。入浴シーンについて聞かれると「けっこう裸になることが多いんですよね」と過去の出演作を振り返り「でも僕だけじゃなく、窪田くんや先輩方も入っているので、それぞれの年代の男の裸が見れます」とアピール。

 看板娘役の橋本環奈は「私は(入浴シーンは)1回だけですね。最後の…」とネタバレしそうに。すると生田らが「大丈夫、紅白の司会だから」と昨年末の紅白歌合戦での橋本の名司会ぶりをたたえ、軽部アナから「うちのアナウンサーになってほしい」と熱烈オファーが飛び出す一幕もあった。

 最後に生田は「お風呂ってやっぱり日常の中の幸せだと思います。この映画を見たあと、銭湯に行きたくなって誰かとお風呂に入りたくなると思います」と公開に向け盛り上げていた。

 この日の登壇者は生田斗真、濱田岳、橋本環奈、小日向文世、天童よしみ、クリス・ハート、生見愛瑠、窪田正孝、角野卓造、鈴木雅之監督。

『湯道』は2月23日より公開。

 

道枝駿佑 韓国で大ヒットの主演映画現地舞台挨拶に登壇「次はなにわ男子として訪れたい」

2023.01.26 Vol.web original

 日本映画『今夜、世界からこの恋が消えても』の大ヒット御礼舞台挨拶が24日と25日に韓国の5つの劇場で行われ、主演の道枝駿佑が登壇。現地での大反響に感謝した。

 日本では、昨年夏に公開され興行収入15.3億円の大ヒットを記録。韓国では昨年11月30日に公開され、1月24日までの累計で観客動員約97万人、興行収入は約96億韓国ウォンという大ヒットを記録中。韓国で公開された日本映画のなかでは『LoveLetter』『呪怨』に続いて、歴代3位の興行成績を記録中。

 韓国でも寒波が猛威を振るう24日、現地に降り立った道枝は、空港に出迎えた約300人のファンの姿に大感激したとのこと。

 舞台挨拶で道枝は「こんにちは!道枝駿佑です。私は韓国語が上手くないのですが、勉強してきました。私の韓国語いかがですか?」と、今回のために勉強したという韓国語のあいさつを披露し、噛観客の心をわしづかみ。

 さらに、韓国語の「ミチゲッタ」(=狂いそう・おかしくなりそう)と自身の名前「道枝」をかけて「これからも、ミチゲッタシュンスケとなにわ男子をよろしくお願いします!」と締めくくり、会場を沸かせた。

 韓国で13回にも及ぶ舞台挨拶に参加し、現地ファンとの交流を楽しんだ道枝。初の海外での舞台挨拶にも手ごたえを感じた様子で「国を越えた舞台挨拶をすると、日本語と韓国語の言葉の壁もあったりするので、伝えたいことを簡潔に分かりやすく伝えるようにお話できるよう心掛ける、いい経験になりました」と振り返り「これからも一生忘れない日になったと思います。次は僕一人だけでなく、なにわ男子として韓国を訪れ、皆さんにライブをプレゼントしたいです」と意気込んでいた。

『沈黙の艦隊』に原作者「実写化できないという自信あった」主演・大沢たかおは「最初は目も合わせてくれなかった」

2023.01.25 Vol.web original

 

 動画配信サービス「Prime Video」の新年発表会が25日、都内にて行われ新作ラインアップが発表。注目作『沈黙の艦隊』主演の大沢たかおに原作者かわぐちかいじ氏が太鼓判を押した。

1988年から1996年までモーニング」(講談社)に連載されたかわぐちかいじによる同名漫画の実写映画化。Prime Videoが初めて製作する日本の劇場版長編映画。

 原作者かわぐち氏は、同作の実写映画化に「最初にオファーを聞いたときは、なんと無謀な…という気がしました。テーマとスケールにおいて絶対に実写化できないという自信があった」と振り返りつつ「それと同時に、チャレンジに対する爽快な気持ちもあり、今は早く出来上がりを見てみたい」と大いに期待。

 今回、製作と主演を兼ねる海江田艦長役の大沢は「(かわぐち)先生に最初に挨拶をさせていただいたときも、ほぼ疑いの目でしか見てないなと感じていたので、これは頑張らないとと思った」と苦笑。

『キングダム』など数々の大作映画をヒットさせてきた松橋真三プロデューサーは「『キングダム』で大沢さんの王騎を見ているので、次に大沢さんにふさわしいプロジェクトって何だろうと。それを超える企画を考えないと大沢さんにも先生にも失礼だと思った」と“実写化不可能”な作品に挑戦した思いを語った。

 撮影現場を訪れたというかわぐち氏は「漫画を描くときよくキャラクターのモデルを設定するのですが海江田は唯一モデルがいなかった」と明かし「セットで暗い中で大沢さんが白い軍帽のふちを持ち上げたときにぴかっと光る目が見えた。ここに海江田がいた、と納得した」と大沢を絶賛。

 大沢も「(かわぐち氏が)最初はおそらく不安な気持ちでいらっしゃるのか目も合わせてくれなかったんですけど…」と冗談めかしつつ、現場を見学したかわぐち氏の反応に手ごたえを感じた様子。

 その際、かわぐち氏に、イラストを描いてもらったという大沢は感激を振り返りつつ「改めて似顔絵を見て僕は(海江田と)似てないなと思った」と苦笑したが、かわぐち氏から「自信持ってほしいですね」と改めて太鼓判を押され笑顔を見せていた。

『沈黙の艦隊』は9月29日より全国東宝系で劇場公開。

前田敦子 相手役に「ジャニーズのダメンズが続いてる」藤ヶ谷太輔タジタジ「偶然だよね!」

2023.01.24 Vol.web original

 公開中の映画『そして僕は途方に暮れる』公開御礼舞台挨拶が24日、都内にて行われ、藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)、前田敦子、中尾明慶と三浦大輔監督が登壇した。

 2018年に上演され絶賛された同名舞台を手がけた三浦大輔監督と主演・藤ヶ谷太輔が再タッグを組み映画化。嫌なことから逃げ続ける主人公・菅原裕一と彼を取り巻く人々を描く。

 冒頭、一同が登壇したが、その中に主演・藤ヶ谷の姿がなく、主人公のように「逃げちゃったんですか?」と前田、中尾は困惑。その後、藤ヶ谷が「迷いましたけど逃げずに来ました」と登場し観客も安どの拍手で迎えた。

 公開後の反響に喜んでいるという一同。藤ヶ谷は「メンバーに初めて自分の作品のチケットを渡しました。良かったら見てください、と…」と明かすと、中尾が「そんな敬語な感じなの?」とツッコミ。

 藤ヶ谷は「恥ずかしさもあるし、自分でも認めてもらいたいという気持ちもあるし…。(チケットを渡したので)きっと見てくれると思う」とはにかみつつメンバーに期待。

 藤ヶ谷が演じるダメダメな主人公の恋人役を演じた前田。司会から「“ダメンズ”と恋愛する役が続いているが」と聞かれると、『もっと超越した所へ』(2022年公開)でSexy Zoneの菊池風磨が演じるヒモ男との恋愛を演じた前田は「そうですね、続いてますね…ジャニーズのダメンズが…」と苦笑。すかさず藤ヶ谷がやや焦りながら「偶然、続いているってことだよね」とフォローし会場の笑いをさそった。

 三浦演出の厳しさを語りつつ、俳優人生の転機となった作品と振り返ったキャストたち。最後に藤ヶ谷は「アイドルもやってますけど、アイドルも一生懸命、芝居に向き合ってますので、俳優としての一面というところで勝負することをこれからも大切にしていきたい」と誓っていた。

窪塚愛流の不思議行動に主演女優と監督が仰天「食中毒になりでもしたら」

2023.01.24 Vol.web original

 

 映画『少女は卒業しない』舞台挨拶付き特別上映会が24日、都内にて行われ、主演・河合優実らキャスト陣と中川駿監督が登壇。河合が彼氏役を演じた窪塚愛流の撮影中の行動に驚いたエピソードを明かした。

 直木賞作家・朝井リョウの同名連作短編小説の映画化。廃校が決まり、校舎の取り壊しを目前に控えたとある地方高校を舞台に4人の少女たちの卒業式までの2日間を描く。

 それぞれ恋の相手役と撮影を振り返った一同。主人公・まなみを演じた河合が、彼氏・駿を演じた窪塚愛流との調理室でのシーンで「調理室が2人の大事な場所になりました」と振り返ると、窪塚が「僕がまなみに驚かされたシーンで、お弁当の具材を落としてしまったんですね。それはたぶん本編では公開されてないんですけど、落とした瞬間に、僕と駿が融合した瞬間だと思うんですけど、無意識に食べちゃったんですよね。その瞬間、現場も温かくなったので、映画にはなってないんですけど、いい意味で心に残ってます」と振り返ったが、その行動を目の当りにした河合は「インゲンが落ちて。食べた瞬間に、すごっ!と思いました」と素で驚いたことをを明かし、中川監督も「河合さんのその素のリアクションもありましたし、カットかかった瞬間のスタッフの青ざめようといいますか。これでもし食中毒になんかになった日にはどうしようとヒヤヒヤしました」と苦笑。

 中川監督が「そのシーンが本編に使われているかどうか」とはぐらかすと窪塚も「お楽しみに(笑)」と観客の笑いをさそった。

 撮影ですっかり仲良くなった様子の若手俳優陣。女子高生にあこがれられる教師を演じた藤原季節が、生徒役の中井友望から「お父さん5人くらいの安心感があった」と言われ苦笑する一幕も。

 映画にちなみ「卒業できないこと、したいこと」を聞かれた一同。河合は「(俳優をしていても)お客さんとして映画を楽しみ続けたい」。小宮山莉渚が「私は今高校2年生なんですが、定期テストがあって。1週間前になって取り組むのがやめられない」と反省すると窪塚も「僕も昔から三日坊主が治らない。でもこの380名ほどの方々の前で自分の恥を口にしたので、もう後回しにしないよう頑張ります」と意気込んだが「先日、祖母から日記帳をもらったんですけど1日しか書いてない」と苦笑していた。

 この日の登壇者は河合優実、小野莉奈、小宮山莉渚、中井友望、窪塚愛流、佐藤緋美、宇佐卓真、藤原季節、中川駿監督。

 映画『少女は卒業しない』は2月23日より公開。

窪塚洋介 19年前の転落事故に「その瞬間が一番絶望的」その後の葛藤も明かす

2023.01.24 Vol.web original

 

 映画『Sin Clock』公開前イベントが24日、都内にて行われ、18年ぶりに長編映画単独主演を果たした窪塚洋介と、牧賢治監督が登壇。役どころにちなみ窪塚が“一番絶望的だった”エピソードを明かした。

 どん底の人生を生きるタクシードライバーたちが思いもよらぬ“偶然の連鎖”に導かれ、幻の絵画をめぐるたった一夜の“人生逆転計画”へ挑む様を描くサスペンス・ノワール。

 2005年公開の映画『同じ月を見ている』(監督・深作健太)以来、18年ぶりの長編映画単独主演に、窪塚は「(共演の)2人の後輩俳優、葵揚くんと坂口涼太郎くんに本当に助けられて作った映画なので“単独”と言っちゃうとおこがましいかなというのもありつつ…」とはにかみながら、牧監督が主人公を窪塚に当て書きしたという脚本にほれこみ出演を快諾したことを明かした。

 物語にちなみ「最近、偶然を感じたことは?」と聞かれた窪塚は「まさに今日なんですけど、うちの長男の窪塚愛流も役者とモデルをやっておりまして。彼の新作映画『少女は卒業しない』のイベントが今日、あるんです」と明かし「先日、某雑誌で親子で撮影したんですけど久々に話して、なんか成長してんじゃん…と思って。それも彼を支えてくれる(『少女は―』の)中川駿監督やスタッフのおかげかなと」と父親の表情。

 さらに、窪塚が演じた主人公シンジのような“どん底”体験を聞かれると、窪塚は「ご存じでいてくださる方もいらっしゃると思いますが…“某”マンションから“某”落っこってしまったことがあって」と、2004年に自宅マンションから転落し重傷を負った事故を振り返り「その瞬間が一番絶望的だったと思いますけど、それ以降も地味に復活してくという感じで、その過程でまとっていた空気感や感情は、自分としては向き合いたくもないし…タンスの奥に突っ込んで忘れようとしたんですが」と事故後の葛藤を吐露。

 それでも「そういう空気感がシンジをやるにあたってとても役にたった。目の光や空気感を変えられるような役者として新しいフェーズにいけた」と穏やかな表情で語っていた。

 この日は、2人にサプライズでタクシー券をプレゼント。窪塚は「今日は大阪までタクシーで帰ろうかな」とご機嫌だった。

 映画『Sin Clock』は2月10日より公開。

羽生結弦 単独東京ドーム公演『GIFT』が全国ライブビューイング決定

2023.01.23 Vol.web original

 フィギュアスケーター羽生結弦による単独東京ドーム公演「Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT” at Tokyo Dome supported by 雪肌精」(2月26日開催)が、全国の映画館でライブ・ビューイングされることが発表された。

 昨年に開催されたプロ転向後初のアイスショー『プロローグ』の最終公演で発表された、スケーター史上初となる単独東京ドーム公演『GIFT』。タイトルや演技構成などを含む制作総指揮は羽生自ら手掛け、演出はPerfumeやELEVENPLAYなどのライブ演出で知られるMIKIKOが担当。羽生自身が綴った物語とプログラムをもとに、かつてない壮大なスケールのショーに挑む。

 今回、同公演を全国各地の映画館で、生中継でライブ・ビューイングすることが決定。さらに、映画館では、オフィシャルグッズも一部販売予定とのこと。映画館の大画面で、羽生結弦ワンマンショーを堪能してみては。

 詳細は「GIFT」 at Tokyo Dome オフィシャルサイトにて。

伊藤健太郎主演で令和版『静かなるドン』“ネオVシネ四天王”本宮泰風とタッグ

2023.01.20 Vol.web original

 新田たつおによる大人気漫画「静かなるドン」が、伊藤健太郎主演で映画化決定。伊藤が「自分も今までに演じた事のない役柄」と令和版“静ドン”への意気込みをコメントした。

「週刊漫画サンデー」にて1988年~2013年まで連載され、累計発行部数4500万部を突破している大人気漫画「静かなるドン」を新たに映画化。『ナニワ金融道』(主演・高杉真宙)に続く令和アウトローレーベル第2弾作品。監督はドラマ「アバランチ」や映画『それでも、僕は夢をみる』を手がけた山口健人。

 伊藤健太郎が演じるのは、昼はサラリーマンの草食系男子、夜は暴力団総長という2つの顔を持ちながら、カタギでい続けることを願う主人公・近藤静也。伊藤は「自分も今までに演じた事のない役柄ですし、アクションシーンも1つの見どころだと思います。そして原作にリスペクトを込めつつ、原作の世界を飛び越えた、令和版、映画『静かなるドン』に期待していただきたいです」と、新たな“静ドン”への意気込みを見せている。

 合わせて公開された劇中カットからは、暴力団組長の息子でありながら、カタギの道を選び、デザイン会社で普通に働く静也が神妙な面持ちで何かと対峙する様子が窺える。

 また、本作の総合プロデュースを務め、作品にも出演するのは大ヒット人気シリーズ「日本統一」の本宮泰風。本宮も「この作品を伊藤健太郎くんを迎え、ブラッシュアップしてお届けいたします。日本人の心の根底にある“弱きを助け強きを挫く”という美徳を、令和の“静ドン”でお楽しみ下さい」と熱いコメントを寄せている。

「ネオVシネ四天王」と呼ばれ、Vシネ界を牽引している本宮と伊藤が見せる令和の“静ドン”に期待が膨らむ。

 映画『静かなるドン』は2023年春、全4話・2話ずつ2週連続で公開。

 

【コメント全文】
主演:伊藤健太郎
これまで色んな俳優さん達が演じてきたキャラクター作品でもあるので、いい意味で今までとは全く違った「令和」の「静かなるドン」にしたいと思ってます。共演の皆さんも、初めましての方、お久しぶりの方がいらっしゃるので、お芝居を交わすのが非常に楽しみです!
自分も今までに演じた事のない役柄ですし、アクションシーンも1つの見どころだと思います。
そして原作にリスペクトを込めつつ、原作の世界を飛び越えた、令和版、映画「静かなるドン」に期待していただきたいです。

総合プロデュース:本宮泰風
物語の根幹となる勧善懲悪を端的に表現できる時代劇と任侠作品。しかし、それらは時代と共に衰退の一途を辿ろうとしています。それは昭和に生まれ育った人間としては残念でなりません。そこで、その消えかかった火を灯すべく企画されたのが、昭和の名作「静かなるドン」です。この作品を伊藤健太郎くんを迎え、ブラッシュアップしてお届けいたします。日本人の心の根底にある‘弱きを助け強きを挫く’という美徳を、令和の“静ドン”でお楽しみ下さい。

監督・脚本:山口健人
極道・恋愛・コメディ・アクション!
ヤクザものの枠に収まりきらないエンターテイメントがたくさん詰まった作品に仕上がっています。
伊藤さんをはじめ、素晴らしいキャスト陣によって令和の時代に生まれ変わった「静かなるドン」を是非、お楽しみにしてください。

原作:新田たつお
閉塞感とつまらない現実に、憂さを晴らせるような娯楽作品を期待してます!

Copyrighted Image